NHKとフジテレビ、どっちのがマシ?★2©2ch.net (533レス)
NHKとフジテレビ、どっちのがマシ?★2©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1462019695/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
467: 文責・名無しさん [] 2021/03/24(水) 13:20:26.08 ID:Bh+f1gTP0 詐欺師は恵比須顔をしている 厚生労働省が9日発表した1月の実質賃金は前年比0.1%減で、11カ月連続のマイナスとなった。 寝とぼけた経団連の中西宏明会長が、OECDのデータを見て、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」 と、語りましたが、そりゃ、実質賃金を引き下げる政策ばかり取ってきた(経団連も提言した)以上、当たり前です。 「国民の所得水準を引き上げる政策」を妨害しているのが、デービッド・アトキンソンであり、竹中平蔵です。 竹中「インフレ率が低いのは、規制が多すぎるから」 アトキンソン「インフレ率と生産性向上率には、負の相関関係がある」 といった、トンデモ理論を展開しています。 ちなみに、規制緩和とは「参入障壁を引き下げ、競争を激化させる」政策であるため、インフレ率を引き下げる政策(=デフレ化政策)です。 竹中の提言に従い、デフレ化政策である規制緩和をひたすら繰り返したからこそ、インフレ率が低いままなのです。(んなことは、竹中は百も承知でしょうけれども) 日本では適切な政府の財政政策により、インフレ率が健全な水準で維持され、需要が拡大していく。 その状況になって初めて、企業経営者は投資し、生産性を高め、実質賃金は上昇するのですよ。 需要不足の現在、国民の消費や企業の投資が主体的に増えることはない。 だからこそ、政府が財政支出で需要を適正水準にまで拡大しなければならない。 今後、改革の名のもと中小企業破壊を推進するため、アトキンソンらの「妄想」が次々にリリースされることになるでしょう。 彼らの出鱈目なレトリック、財政拡大を妨害するレトリックに騙されないでください。 アトキンソンは、「国民の所得が低いのが問題だ」 と善人面で近寄ってきて、国民の所得を引き下げる政策を推進しようとする。 詐欺師とは、恵比須顔をしているものなのですよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1462019695/467
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s