金地金・プラチナ・金銀ETF Part126 (857レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/23(火)20:14 ID:mL63saYw0(1/6) AAS
KITCO Bullion Dealers 24 Hour Gold Chart / Last3Day / Mobile
外部リンク[html]:www.kitco.com
外部リンク[html]:www.kitco.com
外部リンク:www.kitco.com
KITCO Platinum Chart (Last3Day)
外部リンク[html]:www.kitco.com
KITCO Silver Chart (Last3Day)
省42
776: [!donguri] 09/28(日)14:15 ID:CpbeqQrw0(2/2) AAS
>>772
50gは100万越えるから
昔はともかく今は現金では買えないはずだぞ
そこは法的根拠のないマイルールでしかないのでゴネたらどうなるかは謎だけどな
777: 09/28(日)14:15 ID:+Tsh7Azu0(1/4) AAS
通貨に連動したステーブルコインは、結局減価は避けられないから、投資対象にはならないでしょ。
決済用としては利用されるかもしれないけど…。
テザーゴールドみたいな金に連動するステーブルコインならまだ投資対象になりうる可能性はあるけれど。
それなら、まだETFの方が取引量が多くて流動性がある分ETFを選ぶね。
778(3): 09/28(日)14:19 ID:mDZ8wmie0(2/5) AAS
日本がもしウクライナのようになったらやはり貴金属は接収されるんだろうな
隠すならどこがいい?
779(1): 09/28(日)14:39 ID:YjG7p32z0(1) AAS
>>778
前から思ってるけども、無駄じゃないの
インゴットにした際、どこでやったか、いつやったか、誰がやったか、何gにしたのか、Noは・・・全部店舗で分かる
第一次世界大戦時に国家が民間にあるゴールド接収したろ
隠せた人間もいたとは思うが、抵抗したやつは見せしめに殺されたし、インゴット生成時の店舗の商品台帳で誰が持ってたのかは精査された
正直言って抵抗したら家族もろとも普通に殺される環境なら、供出やむ無しだろうから抵抗は無駄じゃないの
と思ってる
省1
780: 09/28(日)14:40 ID:7bZJtBX90(1) AAS
10000円→20000円と、20000円→30000円は同じ上昇速度ではないと思う。
10000円の10%上昇は1000円だけど、20000円の10%上昇は2000円。
ここから倍々になっていく。
マネーサプライも倍々になっていく。
781: 09/28(日)14:48 ID:rj6TKq+T0(3/4) AAS
なんか始まる?
外部リンク:mainichi.jp
782: 09/28(日)14:49 ID:mDZ8wmie0(3/5) AAS
>>779
インゴットはそうだろうけど指輪やネックレスとかなら大丈夫だよね
783: 09/28(日)14:52 ID:7mSsRIq10(1) AAS
>>778
だから憲法改正を阻止しなけりゃいかんのよ
緊急事態宣言で何でもできるようになってしまう
特に高市は緊急事態条項創設の急進派
ちなみにわしは真正保守な
784: 09/28(日)14:59 ID:+Tsh7Azu0(2/4) AAS
>>778
金を接収されるまで追い詰められた日本に執着する意味は無いでしょう。
世界がきな臭くなって、それに日本が巻き込まれそうな感じになったら、世界大戦になっても戦火の及びそうに無いニュージーランド辺りにでも貴金属を持ち込んで永住申請した方が良いと思うよ。
785(1): 09/28(日)14:59 ID:4/67owB30(1) AAS
バカの妄想(笑)
786: 09/28(日)15:07 ID:t1G+lMkS0(1) AAS
早く文明社会から離れて山奥で自給自足してろバーカ
787(1): 09/28(日)15:20 ID:uAQVB/Zb0(1/11) AAS
ルーズベルトの金所有禁止と回収も時価にプレミア付けて買い取った。応じたのは半分くらいじゃなかったかと。直後の切り上げで応じなかった国民は資産を増やした。
788: 09/28(日)15:23 ID:uAQVB/Zb0(2/11) AAS
噂話やデマを流すのは持ってない人間の僻みか金の一般普及が困る人間だろうな。どこに行ってもいるw
789(1): 09/28(日)15:24 ID:VUdnzkob0(1) AAS
来週には進次郎が総理になって円高で金価格下落
790(1): 09/28(日)15:25 ID:tnr4ep4I0(1/2) AAS
今時ゴールド没収なんてあり得るのか?
ゴールド没収なら仮想通貨に移すだけじゃないの?
791(1): 09/28(日)15:28 ID:EXvu2Xcn0(1) AAS
現物のゴールドを没収するくらいなら
先に色々没収されてそう
792(1): 09/28(日)15:29 ID:+Tsh7Azu0(3/4) AAS
>>787
金融資産は銀行や証券会社を通して、国家に情報が筒抜けだし。不動産は隠せないし、一般人にとって現状は貴金属くらいしか有事の時富の保有手段は無いのかなぁ…?
793(1): 09/28(日)15:29 ID:VYW0zC670(1) AAS
>>789
冗談でもきついからやめてくれ
794(1): 09/28(日)15:34 ID:uAQVB/Zb0(3/11) AAS
>>791
実際にそんな事やれば独裁国家でも政権が持たない。 アホとしか。
795(1): 09/28(日)15:36 ID:R8IrcK9W0(1) AAS
金を含む巨大隕石が落ちてこねーかな
796: 09/28(日)15:39 ID:NQsAA/oM0(1) AAS
誰が総理になろうと円高にはならんだろう
797: 09/28(日)15:39 ID:uAQVB/Zb0(4/11) AAS
>>792
だから現物の意味があるんだろけど銀は持ち歩くには思いわね まさかリヤカーでw
798: 09/28(日)15:40 ID:+Tsh7Azu0(4/4) AAS
>>793
逆にマシマシチャンスじゃない?
799(1): 09/28(日)15:43 ID:uAQVB/Zb0(5/11) AAS
>>795
金は惑星誕生や惑星同士が衝突した時しか生成されないらしいから実際上無理というか
その場合は命が・・
800(1): 09/28(日)15:50 ID:AFfyulsD0(1) AAS
>>799
そんなんじゃ生成されないよ
鉄より重い元素は超新星爆発が必要
801: 09/28(日)15:54 ID:uAQVB/Zb0(6/11) AAS
>>800
オタクが来たかw 皆さんには似たような話
802(2): 09/28(日)15:54 ID:rBJ8SxhE0(1) AAS
>>790
でもここ何年かで緊急事態条項を唱える政党があったり
国民主権から国家主権に変えようって政党も出てきてるし
国民の権利を無くして国が強権的に好き放題できるシステム作りの動きはある
803(1): 09/28(日)15:58 ID:+F/cqKra0(1) AAS
がん保険やめて金に積立投資してて本当によかった
804: 09/28(日)15:58 ID:uAQVB/Zb0(7/11) AAS
>>802
古代中国的には天が落ちて来る心配もあるらしいからな つうか政治板へ
805: 09/28(日)16:00 ID:SoZjPT2K0(1/3) AAS
現物金が高騰すると予測し買った方々は知能が高いので隠し持つ方法は10分も有れば思いつきます。
806: 09/28(日)16:04 ID:tnr4ep4I0(2/2) AAS
>>802
そうなれば金持ちは海外に逃げるだけじゃないの?
807: 09/28(日)16:05 ID:hfIesMJc0(1/3) AAS
10月から値上げでインフレの価格高騰
デフレにはならないからマシマシで売らない方がいいよ
808(1): 09/28(日)16:08 ID:vkzQs8xN0(1) AAS
煽って再生回数稼ぎたいユーチューバーみたいに没収没収言うのはどうかと思うな
アメリカでルーズベルトがやったのは時価での買取りだし、日本の戦時中の金属回収令でも貴金属や宝石は地価で買取り
さらにアメリカは当時金本位制だったが金不足でファイナンスできなくなったためやむを得ず強制買取り
809: 09/28(日)16:11 ID:aV0YzB/Q0(2/3) AAS
アメリカ一国覇権の維持が事実上不可能になった以上、新自由主義やグローバリズムの終焉、世界の多極化は不可避でしょうね。
中国やロシアみたいな統制経済の国をアメリカがコントロール出来なくなった以上、西側諸国だけが市場原理や自由主義を続けたら完全に食われてしまう。
アメリカの権威主義化はパワーバランスが変わった新世界秩序の中で生き延びる為には仕方ないし、逆に日本や欧州は変化に乗り遅れてる印象。
日本も周回遅れで国家機能が強くなるのは避けられない流れだろうけど、米一極から多極化の世界になるからこそ、無国籍通貨のゴールドを世界中が求めてる。
810: 09/28(日)16:19 ID:SoZjPT2K0(2/3) AAS
お買い得で飛びついたペーパー諸君等は越えられない壁を自覚した方がいい、残念ながらあなた方は羊です。
811: 09/28(日)16:19 ID:uAQVB/Zb0(8/11) AAS
>>808
金再評価切り上げが世界の流れになっている時に一人、金暴落とか喚いているドバイ研究所とか言うのもソレで注目集めたい
んだろうね。 コメ欄2、3人w
812: 09/28(日)16:20 ID:hfIesMJc0(2/3) AAS
没収というか徴税権があるからな
税金と使い道に納得してる奴なら没収ではないと思うんだろう
813: 09/28(日)16:21 ID:2iGMDIoG0(2/4) AAS
>>729
錆びないよ
表面に付着したものが硫化で茶色になるけど銀そのものは劣化しない
814(1): 09/28(日)16:23 ID:hfIesMJc0(3/3) AAS
酸化銀は義務教育でやったな
実験終わった後にもらった、教師が誰もいらないなら私が貰いますが生徒優先でくれていい人だった
粉状だったから成人迎えるまでに捨てたが今は惜しいな
処分したくなくても区切りやキャパシティでせざるを得ないのが人生
815: 09/28(日)17:45 ID:uAQVB/Zb0(9/11) AAS
>>82
没収と滞納による財産差し押さえゴッチャにしてしてるぞw
816: 09/28(日)17:50 ID:uAQVB/Zb0(10/11) AAS
>>814
料理学校で金粉使う授業とかあれば先生も学生も気になって授業にならないかもね
817: 09/28(日)18:13 ID:QaMfA4Ql0(1) AAS
>>803
25年前に入った個人年金、1.1パーセントぐらいだったわ。遅ればせながら解約した。
818: 09/28(日)18:38 ID:SoZjPT2K0(3/3) AAS
ウォール街が金に参入しますが、巨石を振り上げ叩き落とすと予測しています。現物ホルダーは高みの見物で良いと思います。
819(1): 09/28(日)19:03 ID:KL3tL4HR0(1/2) AAS
このスレ面白いなあ。
昨日メイプル1オンスを1枚売りに行ったけど、税金対策で、死ぬまでに毎年少しずつ換金しないといけないと思ったから。
本当は知り合いに譲れるなら、そのほうがwin-winでよいんだろうな。しかし、周りの誰ともそんな話はできない。
820: 09/28(日)19:24 ID:rj6TKq+T0(4/4) AAS
小泉進次郎は英語を話せないのか?
外部リンク:m.youtube.com
821(1): 09/28(日)19:26 ID:tnnEJN7Y0(1) AAS
>>819
確定申告って金の売却益、年間48万円の利益まではやらなくていいんでは?
822: 09/28(日)19:39 ID:MZ9K170l0(1) AAS
>>821
確定申告及びゴールドの税制を根本的に理解してなさそう
823: 09/28(日)20:15 ID:P8r09Gl20(1) AAS
日経平均が上がって多くの人は金より株に集中しているのかねぇ
824: 09/28(日)20:19 ID:p9VGe9AH0(1) AAS
銀行株はどこもここ3年で3倍になってる
金利上がるから当たり前だし配当もらえるしね
825: 09/28(日)20:30 ID:h8UgQT0F0(1) AAS
株券が実際に何枚出回っているか気にならない時点で羊確定といえるいえるでしょう。
826(3): 09/28(日)20:31 ID:mDZ8wmie0(4/5) AAS
>>794
鍋や釣鐘接収した国どこだよ?
827: 09/28(日)20:32 ID:ScAH3ntu0(1) AAS
>>826
草
828: 09/28(日)20:36 ID:mDZ8wmie0(5/5) AAS
>>785
ゴールド持ちの唯一の心配事だからな
829: 09/28(日)20:48 ID:KT0di1QB0(1) AAS
戦時国債に100%課税や財産税最大90%の前科もあるのでさすがに現行法なら没収ではなく重課税で対応やろうな
農地改革や財閥解体の前科もあるので個人・企業の土地や株券も課税対象や
その土地を中共が買うんですね、わかります
830(1): 09/28(日)20:56 ID:2iGMDIoG0(3/4) AAS
こんな感じじゃない
ゴールドの取引禁止及びゴールドの現金交換の義務化
その歳にゴールド時価の財産税(90%)
没収ではない
ゴールドの所有が違法になる
831: 09/28(日)20:59 ID:2iGMDIoG0(4/4) AAS
ハイパーインフレの兆候出てるし
本格化なら事実上の政府によるゴールド徴収
先進国で日本だけゴールドあんまり持ってないし
832: 09/28(日)20:59 ID:on3I4krz0(1/2) AAS
それはあなたの鼻糞ですね
833: 09/28(日)21:00 ID:KL3tL4HR0(2/2) AAS
>>830
18金ネックレスとかは?
834: 09/28(日)21:01 ID:Sr2vhHiR0(4/4) AAS
誰かアルミホイル巻いて差し上げて
835: 09/28(日)21:01 ID:VkxbZq/v0(2/2) AAS
戦後の混乱期と今を一緒にして心配してる人がいるけど、世の中変わったので金の強制没収とかまずないやろ
そんなのよりmRNAワクチンに置き換えられてくる医療の方がよっぽど恐ろしい
836: 09/28(日)21:02 ID:RGruBmGT0(1) AAS
>>826
ほんこれ
837: 09/28(日)21:04 ID:hs8tybtH0(1) AAS
戦争中だから徴収ならまだしもハイパーインフレだから徴収は頭のネジ飛んでるよ
838: 09/28(日)21:29 ID:pAT49Gb30(1) AAS
バ力ほど非現実的な妄想で盛り上がる
839: 09/28(日)21:40 ID:on3I4krz0(2/2) AAS
非現実的な妄想や陰謀論、更にはスピネタを織り込み
連勝している方も居ます
まあ手法はいろいろですな
840(1): 09/28(日)21:44 ID:aV0YzB/Q0(3/3) AAS
淡々と増え続ける課税や増税が政府による実質的な資産没収であることに気付いてる国民は意外と少ない。
841: 09/28(日)22:10 ID:uAQVB/Zb0(11/11) AAS
持ってない人間は税金、調書、没収、コワイゾコワイゾを連発、八墓明神の触れ歩き婆さん
よろしく「あれは酸っぱいブドウぞえ〜〜」と最後絶叫する(笑)
842(1): 09/28(日)22:20 ID:oQG0MeoJ0(3/3) AAS
ハイパーインフレとかアホかよ。
ジンバブエ経済でも勉強しろ。
843: 09/28(日)22:23 ID:zphcEYTM0(1) AAS
>>826
自主的に供出しただけだが?
844: 09/28(日)23:17 ID:+mg4xrXm0(1) AAS
さあ明日は何円になるんでしょうか
楽しみです
845(1): 09/28(日)23:31 ID:127mBPVb0(2/3) AAS
世界中で供給の足りない銀の価値は上がり続ける↑
846: 09/28(日)23:39 ID:0BOiyOTW0(1) AAS
>>840
何としても住民税非課税を死守防衛
847: 09/28(日)23:44 ID:127mBPVb0(3/3) AAS
次の衆議院選挙で新しい党が出てきたら税金がほぼ無くなるかも?
848(1): 09/28(日)23:53 ID:34i9b6hv0(2/2) AAS
>>842
ジンバブエはデフォルトしてないが?
849: 09/29(月)00:10 ID:AJC8xtTR0(1) AAS
世界経済の「次の覇権」を握るのはGAFAMでもテスラでもない…日本人が知らない「約7400兆円の新市場」のインパクト
外部リンク:president.jp
850(1): 09/29(月)00:10 ID:vbZ2oMfA0(1/3) AAS
>>845
トリプルトップを抜ければそうだけど、抜けなければ大暴落するよ銀は。
投機筋が短期的に押し上げてるから、逃げられたら怖いよ。
はっきりいってギャンブルの位置にいるんだよ銀は。大儲けし続けられるか、暴落するか。
俺が昔から銀持ってるんだったら、さっさと売ってしまうけどね。
1979、2011、今のトリプルトップになってます。銀。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
851: 09/29(月)00:13 ID:Ycs3jkpT0(1) AAS
>>848
ハイパーインフレになってんだろ。
852(1): 09/29(月)00:33 ID:UNgM0PKD0(1) AAS
15年後(65歳になってる)は日本の通貨の価値はどうなってると予想される?
今と比べて1万円の購買力がどの程度落ちてるか気になる(年金受給という意味で)
15年の時間あるので、ゴールド、シルバー、株、現金、リートの均一に割合が良いのかな・・・
853: 09/29(月)00:44 ID:vbZ2oMfA0(2/3) AAS
>>852
>15年後(65歳になってる)は日本の通貨の価値はどうなってると予想される?
分からないが答え。
為替はプロでも来年ドル円上下当てられないから、そんな先のこと分かるはずがない。
当面はゴールドの割合を多くしたらいいよ。
貴金属の中でも安定感抜群、各国の中銀は金だけ買ってるし。
シルバーは今からじゃお勧めできない>>850
省1
854: 09/29(月)00:49 ID:CL9LaL2v0(1) AAS
地方のサッシ会社は潰れないと思う
855(1): 09/29(月)02:07 ID:cyUGYEWe0(1) AAS
池水さんが、9月からの400ドルのゴールド急騰が中国発ではなく、欧米機関投資家の買いであるって言ってたけど、これ不安要素なんだよな。
中国の買いだと長期保有だから安心できるけど、ここ最近の急騰の買い手が欧米の機関投資家ってなると、暴騰させてイナゴを抱え込んだ後に売り崩して刈り取られる可能性高い。
まぁ長期で見れば良いんだけど、三菱の現物保管型とかは高値乖離も継続してるし、欧米機関投資家の売り浴びせと乖離調整のWパンチ喰らうと被害大きそう。
856: 09/29(月)02:17 ID:vbZ2oMfA0(3/3) AAS
>>855みたいなことがあるから、ゴールドは現物のインゴットがいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s