【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.99 (709レス)
上下前次1-新
1(1): 08/04(月)20:03 ID:gircyDY70(1) AAS
完全リタイアをしている方のスレです。
完全FI達成した上で節税の為の法人代表者等は問題無いですが、労働ありきなFIREについての話題はセミリタイアスレでお願いします。
生保の不正受給や脱税等の犯罪行為に関する話はNGです。
★次スレは >> 950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。
629(1): 09/26(金)16:58 ID:LgZyAAKZ0(2/2) AAS
正直40代以降なんて多かれ少なかれ自分の人生の終わり方を考えるものじゃね
子供が手を離れたらどうするか、親が死んだらどうするか、自分の健康はいつまでか、とかさ
よく数千万貰って残ろうと思うな
630: 09/27(土)07:46 ID:LScjKAQX0(1) AAS
>>627
1000万減る年もあるからな
631: 09/27(土)08:02 ID:4A5A1oMt0(1) AAS
>>623
こどおじ?
632: 09/27(土)08:24 ID:TThhhEAD0(1/3) AAS
6000万fire勢だけど
資産の寿命より頭髪の寿命の方が心配だわ
633: 09/27(土)08:26 ID:1NNiOyIt0(1/2) AAS
( ゚д゚)つ(ミノタブ&フィナ)
634(3): 09/27(土)09:22 ID:0x66kIoe0(1/7) AAS
みんな少額でFIRE決断したんだなぁ…
個人的には80%暴落時でも高校新卒1年目のサラリーマン並の生活が維持できる
3億円以上確保するものだと思っていた
635: 09/27(土)09:25 ID:opBjyOIq0(1) AAS
このスレに来るような人だからかも
636(4): 09/27(土)09:27 ID:0x66kIoe0(2/7) AAS
例えば超円高(ドル円70円台)と米国株暴落(50%減)のダブルパンチが来ると
ざっくり75%も額面上の資産が減るでしょう?
(円高の恩恵で各種輸入品の価格や不動産価格も落ちるので交換価値は60%減くらいで済むが)
普通にあり得る現実的なシナリオすら想定せずFIREしちゃって大丈夫なんか?
637: 09/27(土)09:32 ID:VjZc/8840(1/2) AAS
ドル円70円って過去1度も到達してないのに、それが想定しないといけないほどあり得ると言うのならドル円10円でもあり得ますね
大変勉強になります。
638: 09/27(土)09:36 ID:VjZc/8840(2/2) AAS
>>629
「特にやりたことがないw」「会社勤めに決定的な不満がない」この2つが揃えば大多数の人は、とりあえず会社で働き続ける選択肢を取ると思う。
人間の行動には現状維持バイアスがかかりますので
やりたいことは金があってもない人にはないし、
金がなくてもやりたいことはできる可能性はある(もちろんそれは低コストのものでしょうが)というのが面白い所。
639: 09/27(土)09:38 ID:V+TDMEzJ0(1/5) AAS
ドル円70円は想定してないけど
100歳まで生きちゃった想定はしてるぞ
640(1): 09/27(土)09:39 ID:To9roFOy0(1/3) AAS
>>636
あなたは性格的にFIREできないですね…
641: 09/27(土)09:39 ID:sYyEHrng0(1) AAS
>>634
まあ一般的には2,3億が目安じゃね
後は相続や年金、自家の有無、家族状況とかにもよるけど
642: 09/27(土)09:44 ID:0x66kIoe0(3/7) AAS
70円”台”だから70〜79円という意味だぞ
2011年10月31日 1ドル = 75円32銭
過去に事例あるだろ
この時は東日本大震災被災者に支払う保険金の原資を確保するために
保険会社が運用している海外資産を円に変えた事で円高になったと言われている
長いスパンで見た時(今後30年以内など)震度7を記録する大震災が来る可能性は普通に高い
643: 09/27(土)09:45 ID:auErlrmg0(1/3) AAS
>>636
まあリスクの考え方は人それぞれだから、自分が安心と思える資産残高まで積み上げればよろしいかと。
ただ、あなたの想定するような事態はリーマン時のような世界的な信用収縮が伴うだろうから、そう頻繁には起こらんと思うけどね。
もちろん未来に何が起こるかは神のみぞ知るだけど。
644: 09/27(土)09:46 ID:0x66kIoe0(4/7) AAS
>>640
もうFIREしてる
645: 09/27(土)09:47 ID:QPrveDjf0(1/3) AAS
>>634
単身か単身じゃないかってのが大きいんじゃない?
おれは単身だから当初8500万でFIRE考えてたが色々あって結局1.4億でFIREした
今考えると1億で良かったわ
もっと早くFIREすべきだった
646(1): 09/27(土)09:48 ID:V+TDMEzJ0(2/5) AAS
石橋を叩いて壊しちゃうような人にはアーリーは無理だよ 3億円なんて誰が用意できるんだよ
647: 09/27(土)09:49 ID:QPrveDjf0(2/3) AAS
>>636
全ツッパじゃ無くてある程度、現金や債券にして5−10年は最低限それで食っていくようにしたらオッケ
648: 09/27(土)09:50 ID:QPrveDjf0(3/3) AAS
>>646
まあリーマンの生涯平均手取りが2億ー2.2億だしな
649: 09/27(土)09:51 ID:To9roFOy0(2/3) AAS
>>634
そこまで積み上げたんすか?
650(1): 09/27(土)09:56 ID:0x66kIoe0(5/7) AAS
暗号資産成金だから余裕である
税率変わるまでHODLしてる
(一部だけ利益確定してクソ高い55%納税したが)
651: 09/27(土)09:58 ID:GH2U98Vh0(1) AAS
年間支出の25倍あれば十分は間違ってはいないと思う
652(1): 09/27(土)10:01 ID:V+TDMEzJ0(3/5) AAS
その年間支出も昨今の物価上昇で
何十年後の支出が読めなくなってる
俺が生まれた頃の大卒初任給が8万円くらいだった
653(1): 09/27(土)10:05 ID:auErlrmg0(2/3) AAS
>>650
HOLDのスペルを間違ってるようじゃ、あなたの長期見通しの方が間違ってるんじゃねと思っちゃうけどね。
すまんけど。
654(1): 09/27(土)10:12 ID:0x66kIoe0(6/7) AAS
>>653
外部リンク:support.okcoin.jp
HODLは有名なネットスラングだよ
655: 09/27(土)10:13 ID:0x66kIoe0(7/7) AAS
もっと詳しい解説が欲しいならこちらをどうぞ
外部リンク:academy.binance.com
656: 09/27(土)10:18 ID:zmunDbFX0(1/2) AAS
大地震や超円高、リーマンショックやコロナのような市況を大きく左右する事象は今後も必ず発生する。
だけど過去の事例を見ても数年で回復するので、俺は最低5年分の生活費を現金で置いている。
それがリスクヘッジというもの。
657: 09/27(土)10:20 ID:auErlrmg0(3/3) AAS
>>654
こりゃ失礼。
自分は世間知らずだなw
まあ繰り返しになっちゃうけど、あなたの想定してるような事態は金融政策面のミスが続いて世界的な大規模金融収縮にならんと起こりえないと思うよ。
もちろん可能性が無いとは言わんけど、頻度が高いとも思えん。
ま、2-3割程度の下落だったら、頻繁にありえるだろうけどね。
658: 09/27(土)10:23 ID:xsl94sYD0(1/4) AAS
>>636
全てドル建て資産で持ってるの?
659: 09/27(土)10:25 ID:V30ETx+i0(1/2) AAS
>>652
別にアーリーリタイア自体そのものにはなんの価値もないし足りないなと思ったら必要に応じてまた働けば良くね
660(1): 09/27(土)10:30 ID:1NNiOyIt0(2/2) AAS
でも禿げてからまた働くのは…
661: 09/27(土)10:33 ID:To9roFOy0(3/3) AAS
>>660
剃れば解決
662: 09/27(土)10:59 ID:2ZSvoykD0(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
立憲民主党がとりあえず4万円給付する財源として金融所得税を考えているらしいぞ。試算によれば税率を18%上げる必要がある。立憲民に投票して良かったよ。
663: 09/27(土)11:17 ID:xsl94sYD0(2/4) AAS
一年だけ税率あげるの?それとも永続的?
664: 09/27(土)11:38 ID:Zmkhkn/I0(1) AAS
そろそろマイクロ法人を作らないとな
665(1): 09/27(土)11:52 ID:tjf0dv4+0(1/3) AAS
SBIでハイブリッド預金が便利で良いんだけど、ハイパー預金が登場して奪い合う状況になってんだけど、コイツら何してんの?
↓ ↓ ハイブリッドからハイパーに変更したらメリット有んのかな?(金利はちょびっと良いらしいw)
住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」をご利用中のお客さまが、SBI新生銀行の「SBIハイパー預金」をお申し込みする場合には、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を休止していただく必要があります。
666: 09/27(土)11:56 ID:xsl94sYD0(3/4) AAS
まだやってないけど、ハイパーにした方がいいんでないの?新生銀行あるなら
667: 09/27(土)12:27 ID:tjf0dv4+0(2/3) AAS
新生銀行は無いのよ
キャンペーン中だし作ろうかな
668: 09/27(土)12:40 ID:V+TDMEzJ0(4/5) AAS
住信SBIネット銀行もドコモになって微妙なんだよなあ サービス改悪はしないでくれよ
669(1): 09/27(土)12:43 ID:zmunDbFX0(2/2) AAS
>>665
株式版のSBIスレで、住信→新生に切り替えようとしてハイブリッドを止めたのにハイパーを申し込めないという人が複数いて今週盛り上がってたw
670(1): 09/27(土)13:38 ID:LZ/Vi8H20(1) AAS
FIREしてやりたい事も結構やったし、ぶっちゃけ人生に満足しちゃってるからいつ死んでも良い心境で惰性で生きてるわw
痛いのも苦しいのも嫌だから積極的に自殺しようとは思わないけど、癌かなんかで60代で死んでもそこまで生きれれば十分っしょ
671(1): [一生待ってろ] 09/27(土)13:43 ID:i+JX94+k0(1) AAS
なんかITバブルもリーマンも経験したことないやつが机上の空論かましまくってるな
一時的に70円台&40%減はあるかもしれないけど数年で元通りなんだよな
リーマンの2008年は単年で37%下落したけどその後の5年の平均リターン18%超えてるんだけど
672: 𓃣 09/27(土)13:46 ID:zAwlJK/D0(1) AAS
>>670
いいね!おいくつなの?
673: 09/27(土)14:08 ID:0dVNnu/U0(1) AAS
どうせしぬのに、なぜ、生きるの?
674: 09/27(土)14:40 ID:t6i0EoxP0(1) AAS
ガンは痛みが酷いらしいからね。
10年くらい前に亡くなった叔母がガンで痛み止めのデュロテップパッチを貼ってたけどそれでも痛いって言ってた。
675: 09/27(土)14:40 ID:QEkmSWC90(1) AAS
今すぐ死ぬべき
676(1): 09/27(土)15:38 ID:0SdZzWBY0(1/2) AAS
>>671
今度は戻せないぞ
どうやって戻したと思ってるんだw
677: 09/27(土)16:17 ID:TThhhEAD0(2/3) AAS
>>676
金融緩和すればいいじゃん
ゼロ金利まで下げる方法も使えるし
678: 09/27(土)16:22 ID:V+TDMEzJ0(5/5) AAS
もうアメリカのインフレは止まらないんだから景気が悪かろうが株は物価と共に上がって行くんだよ
679(1): 09/27(土)16:23 ID:0SdZzWBY0(2/2) AAS
雇用対策にするのであって
株価を維持するためにするわけじゃない
680: 09/27(土)16:44 ID:TThhhEAD0(3/3) AAS
>>679
まあそういう建前だよねw
681: 09/27(土)17:41 ID:tjf0dv4+0(3/3) AAS
>>669
なによ、そのトラップww
アイツら(一応)仲間じゃないの??
682: 09/27(土)20:27 ID:qq962qMs0(1) AAS
アプリは住信SBIのほうがいいからなあ…
移動するのも面倒なので少し様子見
683: 09/27(土)21:08 ID:xsl94sYD0(4/4) AAS
アプリそんなに使う?
684: 09/27(土)21:45 ID:V30ETx+i0(2/2) AAS
スマホでATMは旅先の現金引き出しに便利だからたまに使う
685: !dongけuri 09/27(土)23:18 ID:4R9z88wU0(1) AAS
バブル崩壊+コロナショック+高率インフレみたいなのが同時に来たとして、雇用やキャッシュも無傷で済むわけがなく、心配し始めるとキリがない。
686: 09/28(日)02:43 ID:T3p4RafU0(1) AAS
自分の身体壊すリスク考えた方がいい
687: 09/28(日)03:21 ID:JePve10C0(1/3) AAS
現金はスマホでコンビニATM以外引き出さなくなったな
688: 09/28(日)05:13 ID:pliYHKR70(1) AAS
現金がどうと言うよりゆうちょを除いて手数料無料のATMを探すのが面倒
ゆうちょは使える時間が限られてるってのがな
そら24時間使えてそこかしこにあるコンビニATMのが便利だよ
689(1): 09/28(日)05:55 ID:UwwGPGCT0(1) AAS
銀行は住信SBI一択かな
アプリと目的別が抜きん出てる
コンビニ使えばゆうちょの利点も上回る
690: 09/28(日)06:40 ID:Aepls8vp0(1) AAS
口座を目的別に分けてないから新生の方でも良い気がしてる
691(1): 09/28(日)09:57 ID:FJMAPNGG0(1) AAS
>>689
ドコモになったら改悪の嵐が予想される。
だからみんなうげーっていってるわけ。
なにもしないわけないからなぁ。
692: 09/28(日)10:21 ID:iHhHRpe80(1/2) AAS
>>691
その可能性あるわな
今住信が頭5個くらい飛び抜けて有利なだけだし
693(1): 09/28(日)10:33 ID:yzl0qa1k0(1/2) AAS
自分は楽天銀行+楽天証券
妻はSBI新生銀行+SBI証券
ひとつのスマホで夫婦の資産管理してるからあえて分けてる
694(2): 09/28(日)10:36 ID:WWyQnbm00(1) AAS
>>693
どっちが使いやすいの?
俺はSBI証券と住信SBIネット銀行
695: 09/28(日)10:45 ID:yzl0qa1k0(2/2) AAS
>>694
証券口座ログインはSBIの方が専用のスマートログインアプリがあるから入りやすい
楽天証券は毎日変な絵を選ばされる
長期運用だから売買のしやすさ等の操作性は評価しないものとします
696: 09/28(日)10:50 ID:iHhHRpe80(2/2) AAS
>>694
おれもその組み合わせだわw
イー・トレード時代から使ってるからSBIが一番見やすい
697: 09/28(日)10:57 ID:SOcUr9tc0(1/4) AAS
それは言える
楽天はいちいちメールみて絵選ぶのだるい
698: 09/28(日)11:06 ID:KEI01G6g0(1) AAS
お前ら、カブコムの悪口はそこまでだ!!
すごいぞココ
699: 09/28(日)11:07 ID:SOcUr9tc0(2/4) AAS
カブコムもアプリに飛んで許可するだけ
楽天が1番めんどい
700: 09/28(日)11:08 ID:SOcUr9tc0(3/4) AAS
せめてマネックスみたいにコードなら自動入力できるのに、楽天は絵だからできない
701: 09/28(日)11:24 ID:xtL4kqzz0(1) AAS
SBIネオトレードとSBI併用
702: 09/28(日)15:14 ID:JePve10C0(2/3) AAS
楽天はIPOもクッソめんどくさいんだよなぁ
703: 09/28(日)15:23 ID:5uh0ZMUH0(1) AAS
楽天は不正アクセスの時に著名トレーダーが使ってたからな
これで緩い対策してまた言われたらユーザー逃げるし
704: 09/28(日)15:24 ID:xempB4C40(1) AAS
楽天面倒だけど安心料と考えれば仕方ないわ
705: 09/28(日)15:49 ID:JePve10C0(3/3) AAS
ちなIPOの申し込みのめんどくささはセキュリティとは一切関係無いと思う
706: 警備員[Lv.5][新芽] 09/28(日)18:15 ID:87VH+kAh0(1) AAS
楽天は近々パスキーが採用されるんやろ?
707: 09/28(日)20:28 ID:K7YuHfVB0(1) AAS
イオン銀行とかでまだやってる「秘密の質問」も意味ねえしセキュリティ悪化させるだけだからやめて欲しい
708: 09/28(日)20:30 ID:SOcUr9tc0(4/4) AAS
松井は電話いるからめんどい
楽天と同レベルでめんどい
709: 09/28(日)20:33 ID:b56y9uSi0(1) AAS
ログインはゆるくて良いんだよ
発注の時だけキツくすれば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s