消費税 (282レス)
消費税 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1234188472/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/08(日) 19:38:50.75 ID:+VVJWYTg0 消費税上げの負のスパイラルについては まず89年消費税導入決定→バブル崩壊(株価暴落) 97年3%→5%→失われた10年 いずれも単純な増税により生活者の生活防衛→企業利益圧迫→給与カット・リストラ・契約社員の発生(終身雇用の見直し)→生活者生活防衛→企業利益低迷→リストラ給与カット→デフレスパイラル。ってなことです。 そして今回。 また懲りずに行政改革案の具体案も社会保障の具体案も先送りで増税(8%で国民負担13.5兆円:収入400万円の可処分所得250万円程度の世帯で平均月1万5000円程度の増加・年間15万円の増加)。 どうなるか火を見るより明らかですね。 では増税するためには、最低民間企業と同様の経費カット(公務員人件費32兆円のうち最低7兆円程度はカット(給与カットせずとも新規採用を抑制、退職金を民間並みにするだけ、早期退職制度の導入や天下りの完全廃止および 共済年金上乗せ支給のために年間2兆円支出なんてものは当然論外)。 いずれも民間であれば当然の努力。そして社会保障制度の具体像。 それが国民の納得が得られない限りすべきでない。社会保障制度が国民の納得を得れば将来不安が低減し消費税8%程度であればたとえ上げても個人資産はある訳だから買い控え行動(デフレスパイラル)の解消になろう。 ただその前に国有資産の有効活用を本気で考える必要がある。国民の目を借金だけに向けさせることは政府増税PRのためのウソ。国有資産は借金を上回る。ちゃんとB/Sを作成すれば判る。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1234188472/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s