年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず (147レス)
年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181488761/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/07/06(日) 02:27:37 ID:GJW8A9uq0 <共済年金>「特別便」に一部非記載…問い合わせ殺到 7月5日15時2分配信 75年に倒産し会社更生法適用を受けた大新聞社毎日新聞 社会保険庁が送った「ねんきん特別便」に、公務員らが加入する共済年金の加入期間の一部が記載されておらず、 各共済組合に問い合わせが殺到していることが5日、分かった。社保庁が公務員OBらの60歳以降の共済年金記録を 把握していないためで、全国市町村職員共済組合連合会によると、特別便の全受給者への発送が始まった4月以降、 2カ月で計1万8000件の苦情や相談が寄せられた。公立学校共済組合でも4〜6月、約3000件に達したという。 社保庁は全制度共通の基礎年金の加入期間(20〜59歳)については共済年金の記録も把握しているが、その前後の 記録は各共済組合から取り寄せていない。公務員は60歳を迎えた年の年度末に退職するケースが一般的で、61歳を 超えて働く場合もある。しかし、社保庁が管理している共済年金の記録は60歳の誕生日前日分まで。60歳の誕生日から 退職日までの保険料納付実績はつかんでおらず、その間の記録は特別便に記されていない。 このため、公務員OBらから「共済の記録が抜けている」との問い合わせが相次いでいる。国家公務員共済、私学共済は 件数をまとめていないが、4月ごろから問い合わせが増え電話がつながりにくくなった。「社保庁が『共済は20〜59歳 の記録だけです』と注意書きを入れていればよかったのに」との悲鳴も上がっている。 社保庁は国民年金が導入された1961年4月より前などの共済記録も持っておらず、正確な共済年金の加入期間を知る には、各共済独自の特別便で確認する必要がある。【堀井恵里子】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000053-mai-soci http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181488761/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.960s*