ついつい本音が・・・柳沢厚労相 P35 (718レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

218: 2007/02/01(木)19:36 ID:kv1xojss0(1/5) AAS
>>215
まあまあ落ち着けよ。
深呼吸して、心を落ち着けて、心臓を休ませて、心不全で死ね。
223: 2007/02/01(木)20:01 ID:kv1xojss0(2/5) AAS
>>220
バカだなぁ。
【機械】の定義を知らないのか?

広義に見れば、外からエネルギーを得て仕事に変えるものが機械。人間を初めとする生物も
【機械】に含まれる。ターミネーターか?って言ってやっても自分のバカを曝け出すだけだ。

狭義に見て、仕事をする“道具”と考えても、“生産”という仕事をする道具から生み出された製
品が、常に(狭義の)【機械】であるとは限らない。
省3
226: 2007/02/01(木)20:29 ID:kv1xojss0(3/5) AAS
>>224
>機械の定義とか持ち出さなくても・・・・
「機械から生まれたら機械」とか言ってるのがどうしょうもないバカだと言ってるんだよ。

>一般的な意味で機械といったら、あまりいいニュアンスではないよね。
「機械」という言葉自体にマイナスイメージがあるとは思わない。
人間を「〜機」「〜マシーン」等と例えることも、さして珍しいことではない。

単に、言葉の用いられ方の問題だろう。そして今回の例えにはなんら問題ない。柳沢は
省4
234: 2007/02/01(木)22:12 ID:kv1xojss0(4/5) AAS
女は一度に一人の男の子供しか孕めないのが普通だけど、男は何十人の女を孕ませることが可能。
遺伝子を残すという作業において、女の労力に比べて男が如何に楽で有利かってことだ。
まあ、だからどうって話ではないんだけど、つまり子宮一個の生産量という話に対してペニス一本当た
りを云々言うのは無意味じゃないかってこと。
251: 2007/02/01(木)23:30 ID:kv1xojss0(5/5) AAS
>>247
別板で書き込んだ文のコピペだけど、

本来言葉選びで政治家としての資質が判断されるべきではないんだけどね。
政治家が言葉を大事にしなくてはいけない原因は、結局の所大衆の愚かさにある。
今回のケースでは、発言自体にも問題はないし、誤解を生む可能性があることに気付いて
即座に謝罪と訂正を入れている。
少なくともこの問題においては、柳沢は辞任すべきではないし、発言自体に問題がないと分
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.508s*