テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17 (1211レス)
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1738706541/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
1192: †Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 8f62-es4b) [] 2025/09/19(金) 20:47:55.314957 ID:WlwUaR7U0 「原発を成長の基礎に」 再稼働の女川視察―筒井経団連会長(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091900877&g=eco >経団連の筒井義信会長は19日、昨年再稼働した東北電力女川原発(宮城県)を視察した。 >筒井氏は報道陣の取材に「原発は脱炭素とエネルギー安全保障、経済成長の三兎を追う戦略の基礎に位置付けられるべきだ」と述べ、再稼働の広がりに期待を示した。 チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお ( ^ω^) 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 (中略) >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 >東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html >圧倒的な資金力にモノをいわせて政治を買収するシステムです。 (中略) >カネの力で政治をゆがめる企業献金の害悪が、原発推進という形で深刻に表れています。 原子力損害賠償制度見直し 財界など有限責任化主張 「安全への投資減る」 根強い反対('16.2.1 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-01/2016020114_01_1.html >専門部会では、委員の又吉由香氏(モルガン・スタンレーMUFG証券エグゼクティブディレクター)が「(無限責任の継続で)民間の限界を超える事業リスクを背負うと資金調達に支障をきたし、原子力をベースロード電源と位置づける国策を支える事業者が減少する」などと有限責任化を主張。 >経団連資源・エネルギー対策委員会共同委員長の加藤康彦氏も「原子力事業者が予見可能性を持てることが重要。事業者がある限度額での有限責任を持った上で、その先の被害者保護は国で責任を持つ仕組みが必要」と表明。 >電気事業連合会のメンバーも同様の意見を述べました。 BBR-MD5:CoPiPe-a996a40007f903ce7978ce331a00072a(NEW) BBS_COPIPE=Lv:0 PID: 15905 Inq-ID: agr/9818d9d9eb220b25 Proc: 0.456892 sec. This is Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1738706541/1192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
6.553s*