自営業者大打撃 インボイス制度5【底辺益税チーム】 (69レス)
1-

1
(6): 2023/04/15(土)00:26 ID:BKVU1CTH0(1) AAS
中小事業者を潰すインボイス制度
反対して中止させよう

前スレ

自営業者大打撃 インボイス制度3【ボイコット作戦】
2chスレ:management

自営業者大打撃 インボイス制度4【底辺益税チーム】
2chスレ:management
2: 2023/04/15(土)02:11 ID:/34H+iZM0(1) AAS
くこけ?
3: 2023/04/15(土)10:36 ID:jE7VEAr20(1) AAS
動画リンク[YouTube]
4: 2023/04/15(土)14:52 ID:XfRQYXQD0(1) AAS
コピペ連投マンは連投し過ぎて規制くらってるんじゃないかな
新スレも立てずに放置するようなやつとは思えない
5: 2023/04/16(日)08:38 ID:47ZIakKa0(1/2) AAS
インボイスボイコット作戦 登録をなるだけ遅らせる 様子見する

●【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
外部リンク[html]:don-buri.net

神田知宜(税理士)
@donburikanda
仕事を切られてしまう恐怖感からのせいか
コチラの言うことが伝わらず登録者してしまう事業者が増えてきているようです。
省22
6
(1): 2023/04/16(日)08:38 ID:47ZIakKa0(2/2) AAS
●インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
  材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
  免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
  課税業者も経営危機におちいる

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万?
省23
7: 2023/04/16(日)18:23 ID:nLMrwVMw0(1) AAS
>>6
そのうちに4に紐付けて、消費税納税額も誰もが見れるようになるかもね。
すべてがガラス張り社会へ。
8: 2023/04/17(月)00:01 ID:7CKYWW9O0(1) AAS
『もっとも、消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところであるから、右義務がないとしても、
消費税分として得た金員は、原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。』

東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決
daihanrei.minorusan.net/l/%E6%9D%B1%E4…
9: 2023/04/17(月)06:39 ID:8UfYyl4D0(1) AAS
「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」(東京地裁平成2年3月26日判決より)
10: 2023/04/20(木)01:38 ID:pL0h2tOI0(1) AAS
益税え~わ~
11: 2023/04/23(日)21:52 ID:qpHgXewN0(1) AAS
エキゼイ舐めるなよ♪
12: 2023/05/26(金)06:25 ID:EbblcLhN0(1) AAS
テスト
13
(1): 2023/06/20(火)14:03 ID:aZ018qGt0(1/3) AAS
課税事業者のみの場合
(納税額)
1100(10)
990(10)
880(80)
納税額計(100)

インボイス前
省12
14: 2023/06/20(火)14:07 ID:aZ018qGt0(2/3) AAS
全事業者を課税事業者にして、例外を作るなら税額で調整が本来。
簡易課税もある。
15: 2023/06/20(火)14:11 ID:aZ018qGt0(3/3) AAS
益税(10)だったのに課税(80)は多過ぎね?
16: 2023/06/21(水)02:50 ID:QZo2n+du0(1) AAS
>>13
ワレあほやろ
17: 2023/06/30(金)12:20 ID:Sgy08VrW0(1) AAS
理解してなさ過ぎて草
18: 2023/07/01(土)16:38 ID:trQcQ2Lq0(1) AAS
インボイス反対って
才能の無くて売れないフリーランスが、
『消費税のピンハネ』を続けたいだけだよ

その仕事に向いてない

「税を免れよう」としてるんだから、
適正に納税してる一般国民から支持されるはずない

転職してまっとうに納税し社会に貢献できる人間になったほうがいい
19: 2023/07/03(月)18:21 ID:i/wUxrnp0(1) AAS
↑↑↑全く持って貴方のおっしゃる通り!
20: 2023/07/04(火)11:59 ID:s68Xdpjr0(1/3) AAS
そもそも、デフレ不況下での消費税増税がマクロ経済学の理論に反した人類の歴史上どこの国もやったことがないキチガイ財政政策にもかかわらず、インボイスっすかあww?

財務省の財政政策は的外れにも程があるやろww

日本経済のデフレを脱却して経済成長する事が日本の最優先課題ではないのか?

財務省はキチガイやで〜
21: 2023/07/04(火)12:51 ID:s68Xdpjr0(2/3) AAS
マクロ経済学の理論を理解してないアホがインボイスの是非の議論に巻き込まれる。

そもそもデフレ不況下での消費税増税がマクロ経済の理論に反した財務省のキチガイ財政政策でしょww
22: 2023/07/04(火)13:20 ID:s68Xdpjr0(3/3) AAS
自民党と財務省のキチガイの議論に乗る必要ないやろ。

間違ってますよと指摘するだけやろ。
(25年間間違い続けてるのだが)
23: 2023/07/15(土)14:22 ID:MMH1aYNK0(1) AAS
駆逐するんや
24
(2): 2023/07/17(月)16:13 ID:sct/gZSi0(1) AAS
ちょっと教えてくれ!税理士が1000万以上売上あるからインボイス登録しますねってしてくれたんだが
うちは普通の個人商店でコンビニの劣化なんだがインボイス登録してどうすりゃいいの?
コンビニと同じで一般のお客さん相手にしてるだけで卸売ではない
25: 2023/07/18(火)02:40 ID:UsQVe+Br0(1) AAS
インボイス登録して消費税納税すればよろし
26: 2023/07/19(水)01:34 ID:41/C9emX0(1) AAS
>>24
レシートをインボイス仕様に変えないといけないのでは?こんなとこで質問してないで税理士に聞くがよろし
27: 2023/09/02(土)10:32 ID:3pOodrtg0(1) AAS
さっさとつぶれろ
28: 2023/09/07(木)15:32 ID:SW2z4iqi0(1) AAS
負担者は消費者。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる

東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。
29: 2023/09/22(金)10:07 ID:7k/85aJZ0(1) AAS
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしい
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない
30: 2023/09/23(土)08:13 ID:VCFmvXIH0(1) AAS
益税=事実上の脱税
31
(1): 2023/09/23(土)20:05 ID:dq/0gXKl0(1) AAS
>>24
レシートにインボイス番号を記載する必要は無いよ。的確領収書を求められた場合のみ番号入りの領収書発行すれば良い
32
(1): 2023/09/24(日)14:33 ID:uY8QGD+z0(1) AAS
>>31
まさか領収書にインボイス番号書けば適格になると思って無いよねw
33: 2023/09/25(月)21:32 ID:eqEY2E160(1) AAS
>>32
うちはレスートには番号入れずに、求めがあった場合には手書きで発行する予定だが、既存の領収書に番号記入するだけじゃ駄目なのか?
34: 2023/09/26(火)18:24 ID:7reLbylI0(1) AAS
'日本は現在、消費税で年間3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である
35: 2023/09/26(火)23:15 ID:0I+Ql9CE0(1) AAS
■財務省が進める「消費増税」への布石

インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。

ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。

消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。

続きはソースで
外部リンク:president.jp
36: 2023/09/27(水)13:34 ID:cwoXsjdI0(1) AAS
登録しなくて良いのは特権
利用しないのは損
37: 2023/10/01(日)09:09 ID:uQ6Mkq/g0(1) AAS
>>1
山田真哉(税理士・公認会計士).
「益税ってそんな言葉はありませんって人がいるんですが、法律用語ではもちろんないですからね。
一般的にそう言われているという話です。それはもう事実としてありますので。」.
38: 2023/10/03(火)17:08 ID:1yVO5fdv0(1) AAS
大企業は反インボイス業者を取引相手として認めない
39: 2023/10/07(土)21:35 ID:HXy+/icf0(1) AAS
>>1
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている

「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない。」
(東京地判平成2年3月26日判決)
40: 2023/10/09(月)11:13 ID:fHVsahd70(1) AAS
判決では「消費者は消費税を納めていない」ことが明確に述べられている。

───消費者が消費税の納税義務者とはいえない
出典:1990年3月26日 東京地裁 判決「判決理由の要旨1」

───消費者が事業者に支払う消費税分は、商品や役務の一部としての性格しか有しない
出典:1990年3月26日 東京地裁 判決「判決理由の要旨2」

外部リンク:shueisha.online
41: 2023/10/12(木)18:58 ID:SrbQcZ/O0(1) AAS
>>1
Youtube の切り取り動画ではなく, 国会のオリジナルでご覧になって下さい。
「預り金ではない」はその通りですが、「間接税ではなく直接税である」「益税は無い」なんていう答弁を政府側はしておりません。
たがや議員が勝手に言っているだけです。
42: 2023/10/12(木)23:00 ID:4CE1ogWN0(1) AAS
■30年以上にわたって消費税の誤解を広めてきた財務省

2023年2月10日、益税論争に終止符を打つほどインパクトのある決定的な政府答弁が飛び出した。遂に政府が

    「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」

と国会で明言。
この歴史的な答弁は後編で紹介していく。

【消費税】「免税事業者は客から預かった金をポッケナイナイしている」みたいな感じを演出したい公務員。
2chスレ:koumu
43: 2023/10/14(土)08:33 ID:HoUZ8U/F0(1) AAS
「預り金ではない」と言うこと自体は判決には含まれませんが、
これは「消費者と事業者間で預り金・預け金としての債権債務関係は無い」ということ。
「俺が預けた金なので過不足なく納付しないと俺が損害を被る」なんていう主張は成り立たないということを言っているのです
44: 2023/10/14(土)11:21 ID:ArWXI1Ln0(1) AAS
消費税には、所得の低い人の負担割合が多くなる「逆進性」という問題がついて回る。 消費税は、消費に対しては高所得者も低所得者も同じ割合の税負担、つまり消費に対しては比例税であるが、高所得者の方が消費に回す割合が少ないので、所得全体に対する消費税の負担率は低所得ほど高くなる。

外部リンク[php]:www.tkfd.or.jp

売上税という名前で国民の猛反発を食らい、廃案に追い込まれた経緯もあったため、
名前の変更や零細事業者の免税という戦略を取らざるを得なかったのである。

【消費税】「免税事業者は客から預かった金をポッケナイナイしている」みたいな感じを演出したい公務員。
2chスレ:koumu
45: 2023/10/15(日)19:50 ID:D6b4qZai0(1) AAS
アンタ、どないしてるのじゃ?
46: 2023/10/20(金)08:11 ID:OICuOqmL0(1) AAS
>>1
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に、

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が、憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。
47: 2023/10/20(金)09:06 ID:8QbsyQAk0(1) AAS
■消費税増税で財務省の天下り先は際限なく増える

消費税率がヨーロッパ並みにまで上がれば、当然ながら食料品や医薬品など、軽減税率を設ける必要が生じる。

では何処まで軽減税率の対象とするのか?
世界では、まるで子供の屁理屈のような不毛な取り決めが少なくない。

例えばフランスでは、バターの消費税は5.5%だが、マーガリンになると19.6%にまで跳ね上がる。
バターを生産する酪農家団体の政治的取引があって、軽減税率となっているという。
またドイツでは、店内飲食だと19%だがテイクアウトでは7%に減税されたり、
省11
48: 2023/11/03(金)11:49 ID:GAwLr3wv0(1) AAS
>>1
増税前にやるべきこと

・マイナンバーで納税者番号制度導入(5兆円)
・未納80万法人の社会保険料(10兆円)
・インボイス制度(3兆円)

いろんな試算があるが、18兆円歳入可能。天下り確保前にやるべきこと。
49: [age] 2023/11/17(金)14:33 ID:G2en94v50(1) AAS
【速報】 首相ら特別職公務員の給与増 改正法が成立 

国会議員のボーナスも増加

(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
50: 2023/11/18(土)17:29 ID:S/VH5Dz+0(1) AAS
公務員の給与上げる前に、やることあるだろ
51: 2023/11/23(木)12:48 ID:FEbFnnBr0(1) AAS
日本人の給料を上げる1番簡単な方法「中小企業を片っ端からぶっ潰す」
2chスレ:koumu

正社員10人のうち9人が非正規やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPすれば「民間の賃金は上がった」と言えるしくみを整えている公務員。
52: 2023/12/17(日)14:28 ID:BVKDVFi60(1) AAS
>>1
インボイスがないせいで消費税未納が3兆円、安倍派の記載ミスは5億円
53: 2024/03/17(日)07:29 ID:Q6voEADh0(1) AAS
脱税禁止
54: 2024/03/24(日)00:34 ID:O0YqIUAF0(1) AAS
【暴れすぎ】やりたい放題しすぎ自分たちをなんだと思ってんだ!【国会中継】【西田昌司】
動画リンク[YouTube]

西田さんも怒ってます。
55: [                       ] 2024/05/13(月)08:37 ID:pWE50bdz0(1) AAS
天下り関連の予算だけで国防費の2倍近くあります。日本の公務員の給与は欧米の2〜3倍です。大企業やメガバンクは殆ど法人税を払っていません。国債を発行するのではなく、この利権を削って社会保障に充てようという意見が消されているのです。

『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p82

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5Sさんがツイート
x.com/t2prw6harjwqr5s/status/1544672644574105600
56: [                       ] 2024/05/13(月)08:39 ID:v5oQw0pm0(1) AAS
財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
2chスレ:koumu

お金が湯水のように湧いてくる
インボイスはまさに錬金術のような法律…!
57: 2024/10/31(木)12:40 ID:30GzJDLY0(1) AAS
脱税ができなくなったら倒産する
58: 2024/12/15(日)08:19 ID:hi5mEH8K0(1) AAS
最低賃金やインボイスという廃業理由ができてよかったね
さっさと廃業しろ
59: 02/12(水)19:17 ID:H/Bdfs/I0(1) AAS
脱税ができなくなりました
60: 02/12(水)19:18 ID:dLjuCGPb0(1) AAS
日銀植田の住宅ローン金利上昇のせいで死者が多数
61: 03/05(水)18:17 ID:4PSRijZH0(1) AAS
最低賃金やインボイスという廃業理由ができてよかったね
さっさと廃業しろ
62
(3): 04/12(土)07:49 ID:/tL4kSRu0(1) AAS
 消費税は消費に対するブレーキである。誰かの消費は誰かの所得という循環が滞った原因は、政府による経済政策の誤りであり、その主たるものが消費税及びその増税である。消費増税を行えば、消費が冷え込み、投資も縮小する。いわゆる需要が失われる状態が二十年以上続くデフレの中、実質賃金は一九九〇年代から下がり続ける一方、消費税により物価のみが引き上げ続けられている。多くの人々の生活は厳しくなり、日本は衰退国家へと転落しつつある。厚生労働省の国民生活基礎調査では、生活が苦しい、やや苦しいと感じている世帯は五四・四%で、母子世帯では八六・七%にも上る。また、総務省の全国消費実態調査を基に試算したところ、月二十万円消費する世帯では消費税率が一〇%の場合、年間に負担する金額は約二十二万八千円となる。消費と投資へのコロナウイルスによる影響も大きくなる中、消費税は廃止するほかない。消費税廃止に向けた議論を国会で加速させることを求める。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、消費税を廃止すること。
63: 04/12(土)14:59 ID:goyHRTrD0(1) AAS
消費税増税は上がる度にリーマンショックを超える経済衰退を招いたことが結果として出ている
64: 04/15(火)09:44 ID:kGO3GW0A0(1/2) AAS
>>62
やだね、俺の益税は死守する!
65: 04/15(火)09:44 ID:kGO3GW0A0(2/2) AAS
>>62
やだね、俺の益税は死守する!
66: 04/15(火)15:07 ID:H0cuTyDA0(1) AAS
>>62を検索してみたらこんなんみっけた

第204回国会 請願の要旨
新件番号 564 件名 消費税廃止に関する請願
外部リンク[htm]:www.sangiin.go.jp
67: 04/21(月)16:12 ID:oBnuOxSD0(1) AAS
こんなところにインボイスの金が使われてんだね、ありえん

動画リンク[YouTube]
68: 07/29(火)16:44 ID:JbdP9izn0(1) AAS
脱税するな
税金払え!
69: 07/29(火)23:15 ID:jF49si3v0(1) AAS
裏金議員に言ってください
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.480s*