国民年金基金37 (173レス)
上
下
前
次
1-
新
163
(1)
: 06/16(月)18:25
AA×
>>161
外部リンク[pdf]:www.npfa.or.jp
外部リンク[pdf]:www.npfa.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
163: [sage] 2025/06/16(月) 18:25:23.72 >>161 1991年(平成3年)のパンフレットにはボーナス加算の記載もありました。 実際ネット見たことがありますが、現在ネットからはなくなっていて見ることはできません。 平成4年の基金予定利率は5.5%、国債利率 1年4.5%,10年5.5%, 20年6% 長期債で運用すれば普通にボーナス給付が出る状況でした。 https://www.npfa.or.jp/org/kiyaku.pdf 国民年金基金連合会規約 これを"一般加算"で検索すれば、確認できます 過去のしおりは、2016年と2019年は確認できていて、”加算額”として記載されています。 2020年以降では削除されています。 現状は、基金の純資産額は責任準備金未満となっていて、少なくともこれが改善されるまで”加算額”はないと思います。 https://www.npfa.or.jp/state/pdf/R5nenkinzaisei.pdf 令和5年国民年金基金財政の推移 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1738530797/163
1991年平成3年のパンフレットにはボーナス加算の記載もありました 実際ネット見たことがありますが現在ネットからはなくなっていて見ることはできません 平成4年の基金予定利率は国債利率 年年 年 長期債で運用すれば普通にボーナス給付が出る状況でした 国民年金基金連合会規約 これを一般加算で検索すれば確認できます 過去のしおりは年と年は確認できていて加算額として記載されています 年以降では削除されています 現状は基金の純資産額は責任準備金未満となっていて少なくともこれが改善されるまで加算額はないと思います 令和5年国民年金基金財政の推移
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s