【独立開業】 起業 質問スレ 32期目 (911レス)
【独立開業】 起業 質問スレ 32期目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
259: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/23(木) 06:05:59.48 >>258 主要取引先をホームページに載せてる会社は結構ある 一々取引先の許可取ってるわけじゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/259
260: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/23(木) 07:20:41.07 e-GOV起動→2段階認証がー →解除→OTPでワンタイムパスがー →ログイン→バージョンが古いから起動出来ません→アンイストールしてください なんなんこれ!! めんどくせぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/260
261: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/23(木) 07:26:38.13 で、e-GOV起動→2段階認証がー またかよ・・・・ しかし諦めずに解除!! 返戻のお知らせ →やばい!!→xml あほか!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/261
262: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/23(木) 12:01:35.25 e-GOVの糞ファイル型式どうにかしてくれ。何でPDFじゃダメなんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/262
263: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/29(水) 23:30:50.68 雇わなければいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/263
264: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/30(木) 04:49:14.75 取引先がとくに指定はなくメールで請求書送ってといってきたんだけど 普通、PDFで送ればいいんですよね? わざわざcsvまではつけなくていいですか? こっちがもらう側がだとPDFだとデータ管理に難儀するけど 請求書なんで向こうも印刷なりして予定の支払い金額とあってるか確認するだけでしょうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/264
265: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/30(木) 05:24:55.77 法人の余剰金で仮想通貨とか投資信託、株取引などやってるひといますか? 個人と違って利確のたびに税金取られるのではなく本業と通算できるのなら 損切しなくてガチホで少しは資産増やせませんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/265
266: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/30(木) 08:49:02.56 >>265 今のところ含み益に課税 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/266
267: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/30(木) 12:40:11.10 >>264 先方に確認したらよろし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/267
268: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/30(木) 13:27:47.80 >>264 いいかげん、電子帳簿対応したら? ファイル形式の指定はないけど、JPEGかPDFだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/268
269: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/30(木) 15:48:05.28 >>268 電子帳簿対応するってどういうこと? 電子帳簿に対応してもPDFとcsvで送るか、などの疑問は残るままだと思います EDIにしろ、ならわかりますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/269
270: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/30(木) 16:26:14.38 >こっちがもらう側がだとPDFだとデータ管理に難儀するけど この書き方は電子帳簿導入してないってことだよね? だから書きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/270
271: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/31(金) 00:47:31.94 >>270 PDFの請求書だと基本的には表組みなのでうまくデータとして取り込めなくて困る、ということです Wordや変換サービス経由するのが面倒ということです 月に5枚ほどしかこないのでオンラインサービス契約するほどでもないですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/271
272: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/31(金) 00:54:24.81 会社が300万足りないときに 個人ではビットコイン300万あるとします 利確して入金すると税金分減るので300万以下になってしまいます 会社でビットコインの口座をつくりそこにそのままビットコインで入金して 会社で利確するのがいいのでしょうか? すると、金が回りだしたときには、個人に300万現金でだせて カツカツなので法人税は最低納付額になりますので損益通算されてビットコインはほぼ無税で現金ができますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/272
273: 名無しさん@あたっかー [] 2025/01/31(金) 11:12:58.23 実質的な売却取引とみなされる: 個人から法人に対して暗号資産(仮想通貨)を移転する行為は、通常、売買と同様の扱いとなります。貸付行為である場合は合理的な理由および主張できる資料を準備しておく必要があります。 時価での評価が必要: 個人から法人への暗号資産(仮想通貨)の譲渡の計算は、原則、譲渡時点の時価によることとなります。そのため、個人の所得税では時価に基づく雑所得が発生し、含み益に対して課税されることになります。 無償譲渡のリスク: 仮に適正な対価を伴わない移転を行った場合、税務上では低額譲渡もしくは無償譲渡として取り扱われる可能性があります。この場合、個人にはみなし譲渡として雑所得が認識され、さらに法人には受贈益が計上されることになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/273
274: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/01/31(金) 18:32:00.38 個人でも法人でも利確したらその利益に税金かかりまんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/274
275: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 04:21:38.75 キャッシュフロー計算書つくってみたが 金回り悪いのは売上債務が高いのが要因みたいだけど 契約決まってるしつまりどうにもならないってことが改めてわかっただけだった… 他のとこもとんでもなく赤字じゃないか、と思ったらそれはほとんど営業車の減価償却費でほっとした 現金1000万あって返済で毎年200万現金が減ってる あと4年で完済だからなんもなければ 毎年200万は現金が増えるんだけど不安だらけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/275
276: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 04:25:18.51 >>273 一般的に素人がどうこうしても貸付、とはみなされない感じですか? 個人で利確してなんとかするしかないですね 会社の余剰金でBTC10万でも買って放置しとけば気がついたら50万くらいにはなりそう もっと安全な債権と投資信託とか買っているひといますか? 現状設備投資するタイミングでも拡大するタイミングでもなく現金あるならなくなっても困らない程度ETFでも買っとけば良さそうな気がしますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/276
277: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 05:25:36.81 >>273 貸付ならなんとかいけるみたですね 個人から会社に送金 会社で即利確(これで会社もほぼ利益なし) 時価評価額分の円を個人に返す これでほぼ無税で利確 これなら合法かな? 貸付契約書とかは必要らしいが こんなことやってたら税務署きてきびしいチェックでもっと、損するんだろうか 今後は個人で会社に入金して買ったほうがいいのかね 儲かったら社用車という名の新車買うとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/277
278: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/01(土) 09:43:00.56 >>277 つまり、君が言いたいのは 100万円分のBTCを買った。値上がりして1000万になった。 1000万の価値のBTCを会社に貸して、会社で決済 会社も1000万借りたものを1000の現金にしただけなので無税 あのぉ・・・BTCを処分して所得を得たんだから個人のがっつり税金くると思うけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/278
279: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 10:53:34.61 自分の財布と会社の財布でその取引を仕訳してBSとPLをチョロっと書いてみれば分かりそうなもんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/279
280: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 11:16:39.34 アフォには無理でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/280
281: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 12:09:06.24 会社で同数のBTCを購入します。 値上がりします。(゚д゚)ウマー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/281
282: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/01(土) 22:27:02.18 ややこしくなるから個人で仮想通貨買うくらいなら個人で会社に現金貸付してそれで仮想通貨買う 儲かったら利確して貸付た現金返してもらう 法人税を圧縮しまくれば雑所得の最低税率よりも下がる可能性はある 少なくとも最大でも23.20% 個人なら50%こえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/282
283: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 02:05:56.58 会社で仮想通貨や株取引やりだすと税務署くるって、本当? とりあえずSBIの仮想通貨口座つくったけどまだ買ってない 法人だと期末だけ(1年間の損得がいくらかだけ)だからデイトレやって利確しまくれるのは大きなアドバンテージだよね 決算なんかも大変になることもなくデータはくれるからそれ入れるだけみたいだし というかいくらで買っていくらになった、だけだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/283
284: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 04:28:09.92 そういや請求書に 下記のとおりご請求申し上げます。 ってのあるけどこれって 請求書と書いてあって支払い口座や 金額からなにから書いているのにわざわざいる? メールの挨拶もそうだけどいちいちこういう無駄文章が気になる 各社の請求書サービスみたらないとこもあるからないから駄目ってことでもないんですよね? あとあれだな まことに勝手ながらで振込手数料手数料は貴社ご負担でおねがいいたします いやいや振り込む側が払うのが原則なんだから 振込手数料は貴社ご負担となります でいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/284
285: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 06:32:59.74 >>284 日本語や日本文化が理解できない人。 頭悪い人だと思う。可哀想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/285
286: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 09:05:58.04 たし🦀 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/286
287: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/06(木) 10:54:51.69 >>284 うちなんて手形発行で書留の切手代までよこせと言われてるぞ? 別に書留じゃなくてもいいんだけどな 勝手に書留でおくってくるくせに・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/287
288: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 11:16:18.43 >>287 こんなに文を理解できないバカが起業しても潰れるだけだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/288
289: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/06(木) 13:46:09.84 >>288 いや・・・・ 日産の経営統合を見ると バカが会社を経営しているから会社を大きく出来たって事があるかもw へたに頭がいい奴のほうが倒産率高いとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/289
290: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 13:59:12.51 >>287 相手の定型請求書(手書き)ってのがあってそれ買ってそれに書いてくれ、とかもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/290
291: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 14:01:32.73 >>285 単なる仕事や業務に関する通達や請求書に文化だ何だはいらんだろって話なんじゃないか? ちょっとした通達に拝啓 なんちゃらかんちゃらとかトナーと用紙と時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/291
292: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/06(木) 15:43:31.30 >>288 そいつはどうせ底辺雇われだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/292
293: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/07(金) 22:24:03.66 フリーランス(個人事業主)のアンケート答えろみたいなのがきたけど めちゃくちゃ難解だったな 何を聞かれてるのかもよくわからんし適切な選択肢もないのも多かった 最後の最後でExcelにフリーランス一覧と支払額入力して送れみたいなのあって辟易したよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/293
294: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/07(金) 23:42:04.81 >>293 詳しく教えてみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/294
295: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/08(土) 01:14:02.72 >>294 正式には 『フリーランスとの取引に関する調査』 というらしい 数十項目に渡り何を聞かれているのかよくすらわからないようなことを選択肢から選ばなきゃいけない 下請けフリーランスにセクハラやパワハラしない規定を周知徹底してるかとか 価格改定の方法とかなんとかが わかりにくく何問もある 最後には前期の下請け全部リスト化して支払額をすべてかけ、というExcelファイルダウンロードさせられてアップロードさせられる。下請けとしてフリーランスなり個人事業主を100人使ったら、100人の住所から売上からなんからいる 【令和6年度】と書いてあったし【令和7年度】もあるかと思ってら嫌な気分になる ちなみにもうかれこれ10年もやってもらってるよ、なんかのをどう書いていいかわからない項目が多いのと 想定されてるのは1回委託してそれで終わり、みたいな仕事みたいで 完全に業務委託を継続してるような仕事だとなお該当する回答がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/295
296: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/10(月) 12:08:47.45 ハードオフとかで無料で引き取ったものに値段つけて売るのって 帳簿上どうしてるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/296
297: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/10(月) 15:22:38.50 >>296 仕入れが無料なのなんか問題あるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/297
298: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/10(月) 16:15:34.31 この数年で戸建ての建築費が高騰してしまったし金利も上がるし 安月給リーマンは悲惨だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/298
299: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/10(月) 16:18:44.64 >>297 ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/299
300: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/10(月) 16:58:38.90 >>297 仕訳上仕入0円ってしないじゃない? 償却済の資産みたいに取り敢えず1円とかにするのかなーって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/300
301: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 01:56:15.47 4tトラック買う必要が出ました 新車だと1000万くらいです 50万くらい走ったのオーバーホールして買うと400万くらい 10年使うとしたら新車と比べて修理に年間60万かからないなら得に思えますがさすがに年間60万も修理しませんよね? 償却期間も2年と5年なので法人税的にもお得感がある気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/301
302: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 05:39:09.17 >>301 どーでもいー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/302
303: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/11(火) 08:32:45.83 >>301 50万km走った車があと10年トラブル無しに走れるとは思わない 高速道で止まるリスクを考えると新車か もう少し走行の少ない車を買うわ 償却と売却する時の金額でそんな変わらないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/303
304: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 13:56:20.67 >>303 オーバーホールして、とはかいてあるけどね 4tなんて150万くらい走れるからどうだろうね 運送屋の見ると20年くらい前の修理しながら使ってるとこをよくみる そっちのほうがコスパいいってことだからじゃないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/304
305: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/11(火) 14:06:10.89 >>301 オーバーホールは基本部分しかやらない 車って全ての部品が絡んでくるから 中古って「ここが壊れた」「次はここが壊れた」ってのが多い 10年は長いな・・・重機みたいなアワーだったら10年もアリだけど・・ 考え方じゃね? 400万で買って修理費200万くらい見て10年と 1000万で買って10年後に買い取ってもらうとか まぁ無理しないと業績伸びないけど、無理する首がまわらんからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/305
306: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 16:21:27.74 トラック も高くなったなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/306
307: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 18:11:18.11 中古の値段は新車からどれくらい劣化してるか、の値段ともみれるから60%の価格で60%の安定感、使える期間と見ればいいんじゃない? 中古にはマージンも乗るけどディーラーより給料安い人がやってるから同じくらいになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/307
308: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/11(火) 18:58:33.73 円安で中古車が海外で高く売れるから 高騰してる ランクルやアルファードとかほんと高い トラックもボロボロでも高く取引されてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/308
309: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/11(火) 22:20:40.07 >>308 それなら新車はもっと高いんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/309
310: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 05:40:14.44 請求書送るとき封筒部分は手書きでやってる けっこう窓付封筒が多いなって思うけど あれってけっこう高いですよね? 平気で『どっかいったからまた送って』なんてことあるしなあ そのときは手書きとしても おすすめの安いやつあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/310
311: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 09:12:33.04 >>310 昭和脳の人は手書きで桶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/311
312: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 10:46:20.32 >>310 ラベルシール使うか 自分でWordで作成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/312
313: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 13:20:03.24 >>312 シールのほうがやすい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/313
314: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 13:38:58.50 >>313 君に起業は向いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/314
315: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 15:14:56.23 >>310 それぐらいプリンタでちょちょいのとょいとな うちの犬でも出来るぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/315
316: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/15(土) 16:45:07.13 >>310 いいかげんプリンターの設定覚えようよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/316
317: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 17:51:14.91 無料の年賀状や宛名書きソフト 入れておいたら大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/317
318: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 21:30:09.32 窓付き封筒は高いのでコストの問題をいっているように思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/318
319: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 21:33:14.38 >>313 もうバカモノ相手にするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/319
320: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 21:34:58.83 封筒に直接印刷するのが簡単で安いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/320
321: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 21:37:04.53 自転車で先方まで行って直接手渡しした方が安いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/321
322: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 22:27:57.88 コンサルに頼めば封筒の印刷くらい丁寧に教えてくれるんじゃないかな 月30万も払えば何でも教えてくれそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/322
323: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/15(土) 22:31:46.10 https://www.biz.ne.jp/matome/2002862/ 開業コンサルは月10~30万円だってよ アホはこれ使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/323
324: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/16(日) 04:24:29.14 たしかにシール貼るくらいなら封筒に印刷したほうが速いな というかシールなんのために使うんだよ うちはほとんどメールでお願いといわれるようになったから 紙のとこは手書きで自社は社印 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/324
325: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/17(月) 02:15:58.81 シールは作り置きしておけるし、封筒のサイズが多少変わっても使い回せるしな。 他人に任せる時も楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/325
326: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/17(月) 02:23:51.78 >>325 封筒に自社名印刷して宛名はシールか窓ってとこが多いね うちは窓だがズボラな取引先が多いのかまれに『届いてない』といって相手方の紛失なのか郵便事故なのかわからないことがある で、もう一回送って下さいとかいうけど、なんだかんだ50円くらいかかるわけで作業までいれたら100円くらいかかりそうだからむかっとくる 3万とかの請求書だからなあ 横柄なとこは振込手数料もこっち負担にしてくるし 額少ないともったいないんで数ヶ月後にまとめて入金してくれとかいってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/326
327: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/19(水) 02:42:49.23 請求書に支払期日や支払期限などを書いていますか? 基本的には継続契約で支払い関係を取り決めしたところ(それなりの規模の会社でも口約束が多い)としか仕事しないので 今まで書いていませんでしたが気になって質問しました 取り決めてるのにわざわざ書くのは相手を信頼していないようで無礼な感じもするし 大体のとこは60日なのでそもそも法的な支払期日を超えるので書く意味もなさそうな気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/327
328: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/19(水) 17:31:09.05 備考欄に「支払期日・支払方法は両社取決めの通りとする」 でいいかと? 当たり障りがないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/328
329: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/19(水) 22:23:13.44 期限は書いてないとこもあるし書いてあるとこもあるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/329
330: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/19(水) 23:20:33.39 支払い期限は客先が決めることで 一々自分の会社の請求書には書かんぞ たまに期限になっても振込みない時に相手先に確認するだけ 忘れてたとか間に合わなかったとか理由ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/330
331: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 00:51:17.46 >>330 請求書 で画像検索するとほとんどにあるけどどうなんでしょうね そもそもBtoBだったら振込先なんてのも不要だと思ってます 請求書の振込先みて入金してる会社なんてないだろうからね 普通、契約なり取引先登録するときなりに書かせられるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/331
332: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 03:17:06.65 適格請求書ついでなんですが 1P目に鑑として明細欄の小計などを以下のように記載します ご請求額 0000円 ───────────── 料金(税抜) 000円 実費(税込) 000円 ───────────── 10%対象(税込) 000円 (うち消費税 000円) ───────────── で理解できますか? 実費は駐車場代や高速代、そのた諸々実費の分です これを税抜きに統一すると高速代1000円かかりますけどいいですか?とかで了承貰ってるので請求書みて間違ってると思われるからこうしてます また料金についても同じで受注時など業界では税抜きで言うことが普通だからです 今月10000しか頼んでないのに11000になってる。ミスか値上げか?などとならないためです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/332
333: 名無しさん@あたっかー [] 2025/02/20(木) 06:54:05.04 非常にわかりにくい 税込みと税抜きを別にするべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/333
334: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 11:30:59.42 >>332 高速代とか税抜にしたら分かりづらいしそれで良いと思うよ 自分は初めての取引先へは一回メールで送ってこれで良いか確認して貰ってる 会社によってはこうして欲しいと指示がある場合や 使いやすい書式のものを送ってきたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/334
335: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 15:48:51.87 ほんと国のやる規定って現実とずれてるよね 高速代について調べてみたけど 税抜計算したときに1円ズレることもあるし ズレたのを調整金であわせるとそこでも複雑な消費税の計算が発生する 1件1円ズレて100件で100円。あわせるために±100円するのはグレーゾーンで 税務署としてはなんの指標もないらしい あとから文句いわれるかどうかもわからないらしい 条文通りだと振り込み手数料引いて入金するのは実質割引になってしまって返還インボイスが必要なことになってしまうことを指摘されて あわてて限度額つくったくらいの体たらくだからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/335
336: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 18:25:55.37 >>335 高速代くらい上手くやれよめんどくせーな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/336
337: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 20:21:57.27 発達障害だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/337
338: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 23:29:19.13 >>336 法律だから自己判断ではできないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/338
339: 名無しさん@あたっかー [sage] 2025/02/20(木) 23:43:33.70 税務署も数百円以下は面倒だしツッコまないないって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1728874976/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 572 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s