GACCOの経営入門・ビジネススクール (62レス)
1-

1
(1): 2014/09/03(水)22:46 AAS
無料オンライン大学講座「GACCO」の経営(マネジメント)入門(by グロービス:既に開講済み)とビジネススクール(入門(by 名古屋商科大学経営大学院:10月8日開講予定)、国内MBAの双璧が無料講座をネットで実施。
既に参加されてる方、参加予定の方、はたまた学歴厨の方、認証厨の方、 今後の日本の経営大学院のあるべき姿との対比で無料講座開講を語って下さい。
ちなみに私は怖いものみたさで「経営(マネジメント)入門」(by グロービス)の受講中です。エントリーの敷居が低いので受講者の属性は通常のセミナー系よりもさらに幅広いと感じました。
レポート相互採点で目にするDQNレポート、良い勉強になります。
このような試みは日本の経営大学院の裾野拡大に大きく貢献するポテンシャルはあるかと。
あとは知名度の問題かな。
グロービスも名古屋商科大学も学生獲得の為のプレMBA的な位置づけかと思ったら、プレに相当するのは有償(って言っても金額は知れてるが)の反転学習コースが開催される。
省2
2: 2014/09/03(水)23:51 AAS
国内MBAの双璧って、両雄ってニュアンスなのか?
MOOCって奴はおバカな学校を潰すほどのパワーがあるって話だが、、
3: 2014/09/04(木)16:38 AAS
グロービスの経営入門はまだエントリーできるのかな?
最初のレポートの締め切りが9/7だからそれに間に合えば良いのかな?
経営入門って言うだけの事はあって、本当に入門編だと思う。
ビジネススクールの定番、ビジョン、ミッションから落とし込む経営戦略とマーケティングのマッチングが最初の2回のポイントみたいだね。
テクニカルなところではフレームワークなんだけど、これは各自使いやすい有効な物を考案するのが良いってことか。
2軸4象限の理由が「人は2つ多くても3つの事にしか注意が、、、」みたいな説明には失笑した。
もれなくダブり無く(MECI)じゃ無かったのかい????
省2
4: 2014/09/05(金)09:12 AAS
日本版MOOCって面白そう。 ビジネススクール系は学生募集のツールなんでしょうね。
勘違い系の入学を少なくして、学びのスタートレベルの引き上げにも一役買いそうでしょうか。
中身はMBA Solution Business Collage と良い勝負なんでしょうか? 最近 俺Univ.とかいうのも出てきましたが、、、
MBA Partnersなんていうのも実践的MBA塾を開催している。
これらの安価な学びやトレーニング系とMOOCのグロービスや名商大のコースの違いは何なんだろう?
MOOCは基本的に無料で公開して修了証も発行し、その修了証の価値を社会的に認めてもらおうという事だが、通常の学位とは異質だしグロービスにしても名古屋商科にしても本業である経営大学院に学生が入ってこなければ収益が絶たれる。
一方で安価な学びやトレーニング系は、、、書籍販売なのか事業サポートから何らかのロイヤリティへというシナリオなのか、収益モデルが良くわからないというか外からは分かりにくい。
5: 2014/09/09(火)10:57 AAS
昨日から第3回目の仮説の講義が公開されている。 講師の島田さんは1回目2回目の講師とは違って良さそうな感じ。
GACCOの登録者が70,000人を超えたらしい。
学びに貪欲な人が多い反面、無料だから飛びついてるっていう事実は少し悲しいかな。
これが起点となってリアルで高等教育へエントリーして学位をきちんと取得するようになれば、少なくともアジアの諸外国に対する優位性は守れるんじゃ無いか?
あとは日本の人口構成をなんとかしないと。
一時の混乱は覚悟の上で移民を受け入れて、若い人の構成数を増加させないと。
平均年齢24歳のベトナムなんて幾らでも伸び代あるから先々怖いよね。
省3
6
(1): 2014/09/17(水)00:11 AAS
経営学入門、無事修了出来ました。 MBA取得者の自分には赤子の手をヒネるようなものです。
7: 2014/09/19(金)15:27 AAS
>>6 おめでとう、というか 「おめでたい」っていう方が似合ってる。
8: 2014/09/21(日)00:23 AAS
レポートの採点が相互採点という事で、不特定の受講者間で採点されるんだけど、採点に不満だとか採点基準がどうなってんだなんていう不満が多い。
で、一方で採点なんか気にするなって言う輩もいる。
参加したからには修了したいし、修了するには仮に採点者に問題有っても基準点超えないと駄目なんだよね。
そうゆうルールだから、参加者はルールに従ってクリアするしか方法は無い。
一方で、ダブルループの考えをすれば、採点方法や基準の見直しに着手すべきなんだろうが、いかんせんN数が少ない。
まだ5−6講座しか実施してないからしょうがないよね。

そんな事も分からずディスカッションにヒステリックな書き込みしてる人たちは、多分参加しなくてもいい人なんだと思う。
省4
9: 2014/09/21(日)14:42 AAS
経営(マネジメント)入門(by グロービス)ってかなりレベル高そう。
既に引退してる80歳の方が「50年前と何も変わっていない」なんてコメントしてるんだけど、それって、かなり大手企業の創業者・社長経営者でいまでも相談役やってるような人だろうね。
そんな方々がきっとゴロゴロいて、学びの質を高めてるんだろうなぁ。
次は名古屋商科大学のビジネススクールだ。 憧れのファイナンス中心の講座のようだ(シラバスみる限りでは)

開講日が待ちどうしい、秋の小春日和の日曜日でした。
10: 2014/09/22(月)23:46 AAS
その80歳超えの書き込みが痛すぎる。
11: 2014/09/23(火)15:23 AAS
試行錯誤だからしょうがない。 登録70000名突破、開講実績はまだ1桁だし、いろんな問題が見えてくるのはこれから。
その対策が効を奏するとしても、まともに語る対象となるには後3年程度は必要なんじゃねーか?
12
(1): 2014/09/24(水)08:42 AAS
GACCOのディスカッション読んでると結構面白い。「えー!?こんな人も受講してたんだ」っていう驚き。
さらに「そんな環境でも学びを継続されるというのは素晴らしい事」というニュアンスの励ましの書き込み。
かと思えば、リタイヤした自分にはこの講座は無意味という事を「経営学」の講義に書き込む人もいて、とにかくいろんな刺激があって楽しい。
10月開講の名古屋商科大学ビジネススクールには結構期待してる。なんたってファイナンスが学べる。
13: 2014/09/24(水)12:10 AAS
>>12 ダイバシティですね。 未知との遭遇は何歳になってもわくわくします。
14: 2014/09/25(木)15:13 AAS
暇つぶしとマジと、、、、、
15: 2014/09/27(土)16:02 AAS
上は80過ぎのおじいちゃんから、下は学生もしくは生徒まで(流石に児童はいないだろう)。
俳句と経営学が並列で学べる、、、、、
GACOOの展開が読めないがNTTは何を狙ってるのか?
そう言えば、新橋にラーニングセンター作って教室の時間貸ししてたっけな。
16
(1): 2014/09/28(日)15:24 AAS
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
省2
17: 2014/10/01(水)11:10 AAS
勉強になります。
18: 2014/10/02(木)15:19 AAS
地政学的に考えると香港は中国だし台湾だって中国。
中国に言わせると日本も中国らしいが、そこはとりあえず置いといて、
シンガポールやマレーシアは中国が実行支配しているようなもの。シンガポールでは3割以上、マレーシアでは6割以上が華僑と言う隠蓑をかぶった中国人。
なんで、これが騒ぎにならないんだろう?
香港のデモは日本の立場としては中国の内政問題で人道問題も無いから放っておけば良い。
コメントするなら「中国の内政に対して干渉する立場にない。しいてコメントするならば天安門事件のような流血へと進まないように十分配慮して欲しい。」で良いだろうな。
今やってる国会でも特に触れない方が良い。 政治家がおばかなコメントしてとばっちり食らわないように。
19: 2014/10/13(月)15:21 AAS
名古屋商科大のビジネススクール入門は意外と良いかも。 グロービスは正直トホホだったけど、名古屋商科大は考えることの重要性を認識した。
いいよこれ、もし今からでもエントリーできるんだったら是非エントリーすべし。
20: 2014/10/15(水)00:21 AAS
ビジネススクール入門のWeek1レポート提出しました。得点は100%でした。
MBAホルダーのプライドを何とか維持。
確かにグロービスよりキツイというか高度な学びが期待出来そう。
21: 2014/10/17(金)07:56 AAS
これ良いね。もし今からでも始めたい人がいたら即エントリーしてみてね。
22: 2014/10/22(水)00:53 AAS
Week2の理解度確認クイズ、満点でした
23
(1): 2014/10/22(水)01:06 AAS
Week2の理解度確認クイズ、満点でした
24: 2014/10/26(日)07:14 AAS
>>23 凄いじやん。頑張ってるなあああ!!!!

って、一人芝居疲れたわ。
>>16以外は自演で全部自分で書き込んだんだけど、飽きてきたなあと。
誰も参加してくんね〜し、ハーッてため息ついてたんだよね。
25: 2014/10/26(日)12:37 AAS
参加します。ちょっと他の勉強もあっていっぱいいっぱいですね。
これだけ単科ならば良いでしょうが。
ちょっと出遅れたのも痛いです。
今回は様子見で面白いことがわかったんで、名古屋は遠いんでいけませんが
通信のMBA取りたいと思います。
26: 2014/10/26(日)12:47 AAS
week2簡単でしたねホッとしました。満点です。
27: 2014/10/28(火)01:42 AAS
Week3かなり良い。こんなにためになって、しかも無料って、
名古屋商科大学の実力は凄い。
グロビには悪いけど、名古屋商科大学の勝ちだと思う。
28: 2014/10/28(火)10:22 AAS
week3いいね。わかりやすい。
29: 2014/10/28(火)23:56 AAS
Week3のテスト、ケアレスミスで1問間違えた。
満点だったらWeek4待たずして修了要件クリアーだったのに。
Week4でおバカな採点者にあたらなければ大丈夫だと、、、
30: 2014/10/30(木)19:53 AAS
さあ、最終4周目ですね。 修了証目指して頑張るぞ。
グロービスの時には勘違い系が「修了証が目的じゃない」「採点基準がおかしい」「文字数は厳格に?」「文字数は目安にして採点してます」「この講座は引退世代には無意味だったと思います。・・・改善を要求したい」などなど、
思いっきり勘違い系なのに自信を持ってディスカッションスレに書き込んでるので嫌になった。
今回の名古屋商科大学はそんなDQNもいないようで、レクチャーの質もレベルも高く、素晴らしいコースです。
機会があれば是非入学したいなあって思ってます。
31: 2014/11/09(日)00:25 AAS
Week4終了しました。最終成績は96%でした。
内容も充実してて、とってもためになりました。
失業中の身としては、ここでの学びを武器に雇用獲得に挑戦です。
マーケティングとファイナンスに長けただけではなくビジネスモデルキャンパスで未来を語る、そんな優秀な私を採用しない企業なんて有り得ない。
ヘッドハンターに提出する経歴書のEducationにはMBA like non-degree program.って書こうと思ってます。
もちろんGACCOの修了証がその裏書きになると思ってます
人事部もびっくりするでしょうね、ハハハハハー
32: 2014/11/14(金)11:15 AAS
GACCOで統計学始まったね。
統計学が最強の学問だから、手を出す人多いみたい。
ちなみにそれぞれのエントリー人数と修了者数は公表されないのかね?
ちなみに履歴書には各コース名とJapanese MOOC Non-Degree Program って但し書き入れると外資系企業でかつHRが米国あたりからきてるような企業だと目立つんじゃないか?
それ以前に本当のMBAなりMsなりを取得しておくほうが良いけどね。
例えばMBAもっててGACCOの統計学も修了してるということだったらプラス評価される可能性が無いとは言えない。
逆に、学歴の定義の問題だが、GACCOの修了を履歴書に記載することでマイナスになるってこともあるかもしれない。
省1
33: 2014/11/15(土)16:45 AAS
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
イケメン ガーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
34: 2014/11/18(火)17:42 AAS
GACCOの統計学終了出来たらデータサイエンティスト(自称)って名刺に入れようかな。
35: 2014/11/19(水)22:47 AAS
来週から芝浦工業大学のMOTが始まる。
この前終了した名古屋商科大学のビジネススクール入門がよかったからこれも期待してます。
申し込みがまだの方は GACCO で検索するとすぐわかるよ。
それでは皆さん、GACCOのディスカッションスレでお会いしましょう。
36: 2014/11/30(日)22:45 AAS
気がついたらもうこんな時間
37: 2014/12/05(金)19:14 AAS
資料ダウンロードして、講義ビデオは見ず、確認テストだけ受けて、それで修了できるレベル。
修了書コレクターがいるらしいが、全く意味ない。
もっとハードな内容にしてよ。
38: 2014/12/08(月)23:25 AAS
たしかに修了証目的はまったく意味ないね。
重要なのは、講義動画を目的意識を持って観ることができるかどうか。
確認テストはその目的を持たせることの一つの方法にすぎない。

ただ、ハードな内容にすればよいかというと、それもどうだろ。
受講人数は劇的に少なくなるだろうし、知識をひけらかしたい少数の人間に
よる自己満足の場になってしまう可能性も。
39: 2014/12/18(木)19:43 AAS
MOT修了しました。ロボットも受講申し込んでたけどレクチャー見たら気持ち悪くなって、止めました。
すっげー不気味。
40: 2014/12/20(土)18:08 AAS
「ga019 よくわかる!iPS細胞」の受講検討されてる方いますか?
STAP細胞じゃないのが残念ですが、これからの医学の流れに少しでも接してみたいなあと思い、受講申し込みました。

一応今まで以下のコースを受講してます
ga005 経営(マネジメント)入門 (無事合格・修了)
ga008 ビジネススクール(入門) (無事合格・修了)
ga011 化学生命工学が作る未来 (無事合格・修了)
ga014 統計学?:データ分析の基礎 (無事合格・修了書発行待ち)
省7
41: 2014/12/29(月)16:29 AAS
AA省
42: 2015/03/27(金)13:33 AAS
AA省
43: 日野OL不倫放火殺人事件 2015/03/28(土)18:34 AAS
【閲覧注意】北村有紀恵

復讐のため子供を失う感情を体験させてやる
動画リンク[YouTube]

事件概要
外部リンク[htm]:www.maroon.dti.ne.jp
44: 2015/04/24(金)19:55 AAS
昔は日本でMBAなんていったら
慶応の経営管理研究科だったのに
いまではこんなのあるのか
45: ドリル優子 2015/05/24(日)21:03 AAS
【話題】なぜ日本人は世界中でモテモテなのか!?日本人の魅力について外国人100人に聞いてみた【最強】

動画リンク[YouTube]
46: 2015/05/29(金)23:42 AAS
自演ばれた在日がファビョっててワロスwwwww

起業3年目のIT企業の社長だけど質問ある?
2chスレ:venture
47: 2015/08/20(木)23:32 AAS
一橋や筑波もここでMBA講義を公開してるんだね。
ロクでも無い名ばかりMBAを葬るパワーがあると良いねえ、
48: 2015/08/27(木)21:02 AAS
昨日からGACCOで明治大学の会計学が始まった。
これって結構歯応えありそうです。
49: まんがん ◆XryxcEJo8I 2015/09/03(木)20:46 AAS
そうは申しましても、
50: 2015/09/13(日)13:00 AAS
学びの秋、為になる講座が目白押し。
みんなでドンドン逝きましょう。
修了証コレクターが結構いるみたいで、ワクワクですね。
51: 2015/11/17(火)00:51 AAS
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
省16
52: 2015/12/05(土)15:33 AAS
グロービスとか名前出すの恥ずかしくない?地方出だからアジアナンバーワンとかいうエセPRに騙されるのかね。
53: 2016/03/07(月)19:57 AAS
リアル店舗集客実践アドバイス集「集客ちゃん」
外部リンク:www.infocart.jp
54: 2016/03/09(水)21:30 AAS
恐ろしく顧客が集められる「速攻集客法」ダウンロード版
外部リンク:www.infocart.jp
55: 2016/10/20(木)15:57 AAS
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け
学会本部へ送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
省7
56: 2016/11/30(水)12:52 AAS
。《註》矯,正也。《劉勰·新論》搒檠者,矯不正也。 又《玉篇》詐也,擅也。《類篇》妄也。《字彙》託也。通作撟。《書·呂》奪攘矯虔。《前漢·高帝詔》作撟虔。《註》稱詐.. 查看更多
57: 2018/10/04(木)10:02 AAS
知り合いから教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

7HF
58: 2018/10/28(日)19:42 AAS
和田秀樹
受験は要領16ページ

たしかに、こんな受験制度があるのは、実際、日本の将来のためには情けないことではある。
いまのままでは、創造性や個性的なセンスを持つ者は排除され、
命じられたことをおとなしく憶える「暗記バカ」ばかりがエリートということになる。
これでは、画一的人間ばかりつくり、オリジナリティを封殺してしまう。
とはいえ、私たちは、今も昔もその制度のもとで生きているのも事実だ。
省7
59: 2021/12/01(水)03:25 AAS
>>1
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
2chスレ:ghardさん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
外部リンク:www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
省8
60: 2023/08/07(月)17:17 AAS
今夜はめちゃくちゃにしてやるよ
61: 2024/07/21(日)06:41 AAS
「人間力」を重視し、行動、結果、大学の成り立ちも多様です。
 2008年以降、24大学(学部)97名が採用した。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立
大学 慶源大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁共同採択結果
省1
62: 2024/07/21(日)07:01 AAS
経営者になると金の心配が1日中頭から離れなくなるらしい
はたしてそれが幸せなのだろうか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*