中級者以上の方のための議論スレ (118レス)
中級者以上の方のための議論スレ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magic/1143403605/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
13: 芸も名前もありません [] 2006/03/28(火) 09:45:10 ID:E9qMMhwT >>12 いいネタだねぇ。 本来のマジックは、観客の空気を読み、観客の心理を誘導しながら行う双方向の コミュニケーションなんだと思っている。 ところがテレビのマジックは、スタジオにいる観客の空気しか読めないという特殊な 環境下で行われるものであり、テレビの前の視聴者からのフィードバックがマジシャン に与えられない。 このためマジシャン側の心理としても、自ずと手先の技法>>>>>心理誘導と なってしまいスライに偏ったマジックを選択してしまいがちになる。 そういった意味で、「テレビのマジックは偏っている」と思う(そうでないマジシャンもいる けど、やはり観客からのフィードバックがないというのはマジシャン自身が不安になるん じゃないかな)。 で、ジャグラー的要素がクロースアップされてった結果、「あなたは種を見破れるか!?」 という番組作りにつながっていくんじゃないかな。 (まぁ、種を見破れるか!?なんて 煽っておきながら、編集入れるのもたいがいだとは思うが。w) テレビで見たことのあるマジックを、誰かが目の前でやってみせた時、テレビで見た時 とは違った感動を覚える人も多いと思う。 それは、観客としてのあなたがマジックに介入できる(例えば改めを要求できる)にも かかわらず、不思議なことが起きた、、、というだけではなく、マジシャンがあなたの発した 空気を敏感に読み取り、適切なフィードバックを行ったからというのもあるんじゃないかと 思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magic/1143403605/13
15: 芸も名前もありません [sage] 2006/03/28(火) 13:46:59 ID:T5QxaP4/ 「昔はのぉ…」ってなジジイ的な意見になっちまうが、 最近は世界的に派手でテクニックを使い、手を素早く動かす 演技スタイルが流行っている気がする。 そういう流行を危険だと感じて、アホみたいに安価で 「スターズ オブ…」の復刻版を出したのかな…と、妄想。 あの時代のレクチャービデオはえがった…フゴフゴ。 ちなみに、ワシが思うのはスライハンドとメンタルは同じ土俵ではない。 スライハンドを使ったメンタルマジックも十分成立する。 そういう意味で、スライハンドの単語の使われ方が曲解している現状を危惧。 『技法を、どのタイミングで、どう使うか』が、昔と今では違う。 「スライハンド」って聞くと、手を≪素早く動かす≫ってイメージを 持っている人もいるかもしれませんが、そうじゃない…と、無意味に叫びたい。 異論、反論お待ちしてまふ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magic/1143403605/15
63: 芸も名前もありません [] 2007/11/27(火) 00:37:15 ID:202PNW43 ストーリーにそった演技と、現象を見せるだけの演技 どっちがすき? どっちがやりやすい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magic/1143403605/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s