*都内の消えた地名を懐かしもう 4 (164レス)
1-

1: スロウライダー 2007/06/20(水)20:07 ID:Pq5gjbwk(1) HOST:OFSfa-01p4-86.ppp11.odn.ad.jp AAS
前スレ:*都内の消えた地名を懐かしもう 3
まちスレ:tokyo
80: 東京都名無区 2010/04/30(金)19:11 ID:DmDS1p3A(1) HOST:KD124212093171.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
玉ノ井や寺島町
81: 東京都名無区 2010/05/25(火)21:47 ID:l+vyY7eg(1) HOST:PPPa1472.e13.eacc.dti.ne.jp AAS
地名はそんなに変わってなくても、
丁目や境界が変わっているところもある。

世田谷区は町名内でシャッフルされてるところが結構多いので、
古い資料をあたるときにわけがわからなくなる。
82: 東京都名無区 2010/06/19(土)09:18 ID:qFk1jMjw(1) HOST:FLH1Ajt135.tky.mesh.ad.jp AAS
足立区の
伊興町前沼
伊興町見通
伊興町狭間
伊興町白幡
伊興町谷下
伊興町五庵
省4
83: 東京都名無区 2010/07/02(金)20:41 ID:xTCLRirA(1) HOST:i121-115-130-245.s04.a013.ap.plala.or.jp AAS
寺島町は玉の井の印象が強いが、「字中堰」や「字長浦」という地名も昔の地形
の名残を感じる。
84: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
85: 東京都名無区 2010/07/22(木)11:38 ID:HN1r4p9g(1) HOST:i125-203-136-200.s02.a013.ap.plala.or.jp AAS
246と自由通りが交差する「真中」懐かしい。
86: 東京都名無区 2010/07/24(土)17:35 ID:VP4oLECw(1) HOST:i121-115-131-108.s04.a013.ap.plala.or.jp AAS
墨田区には善左衛門って地名があった。
87: 東京都名無区 2010/07/24(土)20:55 ID:ql+GXwVA(1) HOST:nttkyo761156.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
鐘ヶ淵駅が善左衛門駅だったらインパクトあっただろうな。
88: 東京都名無区 2010/07/24(土)22:14 ID:yNUAyxwA(1) HOST:i114-184-187-85.s04.a013.ap.plala.or.jp AAS
業平橋−(請地)−曳舟−玉ノ井−善左衛門−堀切−牛田

濃ゆいな
89: 東京都名無区 2010/07/25(日)20:35 ID:y9moP1QA(1) HOST:nttkyo761156.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
調べてみると、こういう地名は足立区の綾瀬のほうに多かったみたいだね。
「五兵衛」「久左衛門」「久右衛門」「長左衛門」「長右衛門」
「弥五郎」「小右衛門」「次郎左衛門」
開拓者たくさんいるね。

加平は嘉兵衛だったみたいだが、漢字が変わったとはいえ良く残ったなあと思う。
90: 東京都名無区 2010/07/26(月)22:41 ID:rK6Gc7TQ(1) HOST:p038603.tokynt01.ap.so-net.ne.jp AAS
名字の無かった身分の人が
ちゃんと名前で残っているのがなんともかっこいいな
91
(1): 東京都名無区 2010/07/26(月)22:49 ID:HbfaiFkw(1) HOST:i121-114-127-91.s04.a013.ap.plala.or.jp AAS
古隅田川対岸の葛飾区側は柳原(荒川開削後は足立区だが)、千葉、
亀有(亀無)と特段開拓地というわけでもなさそうだ。
柳原に隣接する日の出町は弥五郎新田だったらしい。
92: 東京都名無区 2010/07/26(月)22:56 ID:2mttRlZQ(1) HOST:ZB049220.ppp.dion.ne.jp AAS
名前+新田は江東区の砂町にも多い。

太郎兵衛新田
久左衛門新田
治兵衛新田
八右衛門新田
八郎右衛門新田
又兵衛新田
93
(1): 東京都名無区 2010/07/26(月)23:01 ID:OIF/aZAg(1) HOST:pl1096.nas927.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
高田馬場〜新大久保の間の旧国鉄アパート一帯は『三角山』と呼ばれ、
北と南に終戦直後に造られて、80年代まで残っていたバラック街があった。
地図には決して記載されないが、役所の公式な呼び名(住所として使用)は、
三角山北飯場(=通称:朝鮮部落)
三角山南飯場(=通称:バタ屋部落)
と呼ばれていた。
巨人の星に出てくるドヤ街そのままっだったが、地上げ屋の放火で整理されたとか。
省1
94: 東京都名無区 2010/07/30(金)09:35 ID:jLh2qu1w(1) HOST:FL1-122-135-67-28.tky.mesh.ad.jp AAS
淀橋
95: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
96: 東京都名無区 2010/08/03(火)22:59 ID:GWUXcHJg(1) HOST:110-134-138-6.rev.home.ne.jp AAS
角筈
97: 東京都名無区 2010/08/24(火)11:45 ID:rtjZf38g(1) HOST:p623a46.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp AAS
淀橋も角筈も公営施設に名前が残ってるね。バス停もあるし。
98
(2): 東京都名無区 2010/09/04(土)19:05 ID:AE4v03Hw(1) HOST:KD124214175070.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
目黒三田…
これは白金の対岸の日ノ丸自動車教習所あたりになります。
長者丸踏切のあたりになります。

世田谷では
上馬引沢 が 上馬 に省略
廻沢 が 千歳台あたりに変わったね。

佃島の二之部町は町会名称に残ってますね
省1
99: 東京都名無区 2010/09/04(土)22:06 ID:oJOID0/g(1) HOST:i114-185-196-188.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>98
三田は今も普通に住所としても残ってるが
何が言いたいの?
100: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
101: 東京都名無区 2010/09/12(日)01:56 ID:Y2ehBNdA(1) HOST:ml7ts11v11w.pcsitebrowser.ne.jp AAS
地名じゃないが、
都営浅草線の日本橋駅は、江戸橋だった。
個人的には、江戸橋の方が好きだ。
102: 東京都名無区 2010/09/13(月)15:46 ID:B+9l2epg(1) HOST:p840d38.tokynt01.ap.so-net.ne.jp AAS
なんで無理矢理同じ名前にしたんだろうな
103: 東京都名無区 2010/09/14(火)02:48 ID:qaGafqQg(1) HOST:i114-185-196-188.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
乗り換えられることをアピールしたいからでは?
104
(1): 東京都名無区 2010/09/14(火)02:54 ID:03XHkpQQ(1) HOST:pl1215.nas923.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
東京メトロ西早稲田は、付近の旧地名の”諏訪森”も、一応候補に挙がっていたそうな。
そっちのほうが地元の民には嬉しかったんだが。
今も僅かに残る鎮守の森だし、なんかトトロみたいだし。
105: 東京都名無区 2010/09/14(火)18:46 ID:KSGHOfrQ(1) HOST:ml7ts11v14w.pcsitebrowser.ne.jp AAS
牛田と京成関屋は、目の前なのに駅名を合わせようとしないね。
106: 東京都名無区 2010/09/14(火)18:48 ID:nFsaFegg(1) HOST:pab00f2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp AAS
小川町淡路町もなあ
107
(1): 東京都名無区 2010/09/14(火)21:05 ID:mRxZ3edg(1) HOST:EM111-188-151-218.pool.e-mobile.ne.jp AAS
>>104
諏訪町?
108: 東京都名無区 2010/09/14(火)21:32 ID:JYGqL/Sw(1) HOST:nttkyo856235.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
どうしてここまで吉原がないのか、納得いかない。
109: 東京都名無区 2010/09/14(火)23:35 ID:AfVs+ppg(1) HOST:p4b1f91.tokynt01.ap.so-net.ne.jp AAS
あっそ
110: 東京都名無区 2010/09/15(水)07:36 ID:GvMbQA9A(1) HOST:pl151.nas923.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
>>107
諏訪神社周辺を、地元じゃ諏訪森と呼んでいたみたい。
オイラの子供の頃、神社の提示版(ネット上でなく、当時、道端に立ってた奴)にも、
鎮守の森を、そう明記していた記憶があり。
111
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
112: 東京都名無区 2010/10/25(月)09:05 ID:lUuiO6qw(1) HOST:206.170.133.27.ap.yournet.ne.jp AAS
仲野町とか?
113: 東京都名無区 2010/10/25(月)12:44 ID:nXEuwYWg(1) HOST:7og3NLi.proxyag111.docomo.ne.jp AAS
伊藤博文宅のあった西大井周辺は、伊藤町という名でまだ町会もある。
伊藤小学校・中学校もある
114: Ω 2010/10/26(火)22:39 ID:LuGuxo0Q(1) AAS
>>111削除,GL8(宣伝・広告):d198.NGNosakaFL2.vectant.ne.jp
115: 東京都名無区 2011/02/13(日)17:21 ID:8bZMiqZg(1) HOST:p4196-ipbf5010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>91
弥五郎の名は付近のNTTの電柱の名称に残されている。
116: 東京都名無区 2011/08/14(日)00:06 ID:9h0caGvQ(1) HOST:61-21-201-160.rev.home.ne.jp AAS
下石神井坂下
117: 東京都名無区 2011/08/14(日)01:00 ID:1TNFrIlg(1) HOST:PPPa693.e1.eacc.dti.ne.jp AAS
代々木深町
118: 東京都名無区民 2012/04/24(火)03:11 ID:ZJgxrlaA(1) HOST:P061198250152.ppp.prin.ne.jp AAS
東京スカイツリー駅
119: 東京都名無区民 2012/05/20(日)12:41 ID:FKBhPxag(1) HOST:s200.GtokyoFL24.vectant.ne.jp AAS
首切塚
谷塚
120: 東京都名無区民 2012/06/06(水)21:50 ID:m/wJkhLA(1) HOST:p2222-ipbf2910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
麻布市兵衛町
121
(1): 東京都名無区民 2012/06/07(木)12:10 ID:BrEJhHwA(1) HOST:pl274.nas93g.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
笄町
人に教えてもらうまで全く読めなかった
122: 東京都名無区民 2012/06/08(金)05:09 ID:roXEf1aQ(1) HOST:i223-219-93-6.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>121
区立笄小学校は今年で創立105周年だ。港区はもっと古い小学校が多いが。
123
(1): 東京都名無区民 2012/10/09(火)02:41 ID:xW7jqnUg(1) HOST:ntsitm404180.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
郊外の杉並区だって、
今の成田=成宗+西田、東田
同、西荻南=大宮前
同、桃井=宿町
同、下井草・上井草の界隈=神戸(ごうど)町
等々、山ほどある。
124: 東京都名無区民 2012/10/09(火)15:21 ID:Pm/wAKbQ(1) HOST:eAc1Acn209.tky.mesh.ad.jp AAS
成田って合成地名だったのか!
そんで成田西とか東とかかよ、ひでえな
西田東田も元は大字田端なんだな

西荻南はあまりに不細工
125: 東京都名無区民 2012/10/10(水)01:33 ID:7vbiKwiw(1) HOST:ntsitm215033.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
住居表示制度が大々的に行われた時に、
新町名が駅名に引きずられたか、
駅名が新町名に引きずられたかは別として、

駅名も安直に変わった時期がある。
氷川⇒奥多摩(青梅線)
浅川⇒高尾(中央線)
126: 東京都名無区民 2012/10/11(木)18:15 ID:x+Ff/ZAg(1) HOST:pl453.nas93b.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
>>123
それで東田小学校や西田小学校に田端神社と成宗変電所なのか!
旧地名だとは思ったけど全部繋がってるとは思わなかった。
127: 東京都名無区民 2012/10/11(木)22:00 ID:05O9hVpQ(1) HOST:p4134-ipbf705funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
貴ノ花は東田中の水泳選手だったしな。
128: 東京都名無区民 2012/10/12(金)16:35 ID:1x8gRlFA(1) HOST:nttkyo681029.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
水元小合町

高校も地名もなくなってしまった・(哀
129: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
130: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
131: 東京都名無区民 2013/04/27(土)12:37 ID:PY1YDlKw(1) HOST:nptta301.pcsitebrowser.ne.jp AAS
やっぱ吉原
132
(1): 東京都名無区民 2013/04/27(土)21:52 ID:hAXLJQZQ(1) HOST:p23044-ipngn4701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
23区内は学校名とか地元商店とかで名前が生き残っていることが多いな。
133: 東京都名無区民 2013/04/28(日)21:23 ID:7gTqkB3w(1/2) HOST:p79671c9b.tkyea113.ap.so-net.ne.jp AAS
原宿なんかも住所としてはもうないな
134: 東京都名無区民 2013/04/28(日)21:40 ID:7gTqkB3w(2/2) HOST:p79671c9b.tkyea113.ap.so-net.ne.jp AAS
ああ、原宿は既出だね
6年前からあるのかこのスレw
都内は戦前は似たような町があるから、混同しないように一方が改名してるな

練馬区(板橋区)江古田町⇒練馬区旭丘
(中野区江古田と混同するので)

文京区(小石川区)雑司が谷町⇒文京区目白台
(豊島区雑司が谷と混同するので)
135: 東京都名無区民 2013/04/28(日)23:05 ID:FSdWvH1g(1) HOST:i223-219-80-230.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
意外と現存しているのは首都高ランプ、インター名などで。

土橋、谷町、高樹町、代官町など。
136: 東京都名無区民 2013/04/28(日)23:10 ID:ydc/Ei0w(1) HOST:p2136-ipbf1606funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
>>98
>長者丸踏切・・
そこまで触れてなぜ上大崎長者丸の町名に触れぬんだ?
137: 亀頭与兵衛 2013/07/07(日)23:30 ID:mx6d+YNg(1) HOST:FL1-220-144-246-55.tky.mesh.ad.jp AAS
江戸川区中葛西が昔は葛西村15面でした
青べか物語と、映画どですかでん、モデル地区
138: 東京都名無区民 2013/12/20(金)11:24 ID:GZHX75ig(1) HOST:119-175-225-43.rev.home.ne.jp AAS
本郷区八重垣町 昭和のころは所謂百軒長屋の町だったが いまでは高層住宅
ン十重垣町重垣町
139: 東京都名無区民 2014/08/29(金)12:57 ID:s2Y/Nv2w(1) HOST:ID23nwC.proxy-f-304.docomo.ne.jp AAS
江戸前の旬見たら寺島茄子の話だった
140: 東京都名無区民 2014/09/05(金)00:15 ID:pjyczotQ(1) HOST:om126192193089.1.openmobile.ne.jp AAS
荒川区の小字を少々
小学校名は赤土、真土、八城(戦災で廃校)
バス停名は大下
交差点名は荒木田、二の坪、宮地
141: 東京都名無区民 2014/11/02(日)08:56 ID:cYqIwNIA(1) HOST:KD106151196225.au-net.ne.jp AAS
新宿区東大久保
新宿区戸塚町
142: 東京都名無区民 2014/11/02(日)21:36 ID:mjk71/TQ(1) HOST:om126192195059.1.openmobile.ne.jp AAS
KATOのショールーム行く途中に戸塚特別出張所っていうのがあったね
143: 東京都名無区民 2015/01/28(水)02:24 ID:gHsWlnwg(1) HOST:ntsitm003041.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
今の新宿区高田馬場がかっては戸塚でした。
西の端がお滝橋交差点でその隣に今も都バスの車庫が。
東の端は早稲田で真ん中に高田馬場駅はある。
明治通りには昔トロリーバス・今地下鉄副都心線が貫く。
144
(1): 東京都名無区民 2015/02/05(木)23:15 ID:NuykWooA(1) HOST:om126192136134.1.openmobile.ne.jp AAS
高田馬場から高田馬場駅までは遠いね
145: 東京都名無区民 2015/02/07(土)01:02 ID:NvtstB9w(1) HOST:ntsitm262124.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>144
だから学バスが大活躍・・
146: 東京都名無区民 2016/07/28(木)03:29 ID:5uMDCw8A(1) HOST:g210002205071.d008.icnet.ne.jp AAS
>>93
国鉄アパートがどこにあったかわからんのだけど
外部リンク:map.goo.ne.jp
都営西大久保アパート5号棟のあたりが北で
区立オオクボスポーツプラザのあたりが南かな?
goo地図は古地図とか航空写真とか簡単に見れるからいいよな
147
(1): 東京都名無区民 2017/01/20(金)23:29 ID:/KPp2v3A(1) HOST:sp1-66-96-90.msc.spmode.ne.jp AAS
新宿の四谷〜市ヶ谷は古い町名がかなり残ってる
払方町、二十騎町、市谷八幡町など
江戸時代からの町名にほぼ近い町名が多数
148: 東京都名無区民 2018/01/03(水)10:09 ID:DpF3YUDw(1) HOST:i60-41-25-218.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
新宿は4丁目が旭町、5丁目は三光町だよな
149: 東京都名無区民 2019/03/28(木)23:18 ID:UFp1FJXA(1) HOST:sp1-72-5-33.msc.spmode.ne.jp AAS
水元飯塚町
150: 東京都名無区民 2019/03/30(土)00:04 ID:Uouyiu7Q(1) HOST:mo49-101-135-243.air.mopera.net AAS
荒木田とか赤土みたいのは土のことだよね
151: STAY HOME 東京都名無区民 2021/03/06(土)13:18 ID:g269euXw(1) HOST:KD106180003174.au-net.ne.jp AAS
淀橋、荏原、牛込とか。
152: STAY HOME 東京都名無区民 2021/03/07(日)08:53 ID:xlTS0BnA(1) HOST:133.106.34.132 AAS
駒込千駄木町
153: STAY HOME 東京都名無区民 2021/06/14(月)21:42 ID:Xxv7t9Qw(1) HOST:i222-150-236-56.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
城南五山は?
154: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
155
(1): STAY HOME 東京都名無区民 2022/06/28(火)07:20 ID:k3A2XfpA(1) HOST:M106072138129.v4.enabler.ne.jp AAS
穏田。(商店街名はのこってる)
156: 長元坊 2022/07/02(土)12:57 ID:/fq+DYiw(1) HOST:MODERATOR AAS
154 sp49-97-102-223.msc.spmode.ne.jp
GL7(スレ趣旨違い)
157: 東京都名無区民 2023/02/17(金)20:46 ID:JwFr9QeQ(1) HOST:M106072149064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>147
あの辺古い地名が多いよね。そしてあのくらいの面積が昔の町域だったんだろう。今の何丁目とか広すぎて同じ町内の人間という一体感がない。
158: 東京都名無区民 2023/03/01(水)09:02 ID:ft07pvRA(1) HOST:203-165-206-247.rev.home.ne.jp AAS
>>132
町内会の名前
町内会の掲示板に名前書いてあるから
部外者でも町内会名に残ってるの分かる
159: 東京都名無区民 2023/05/05(金)15:22 ID:qRMgiA8A(1) HOST:59-166-200-209.rev.home.ne.jp AAS
三河島

今は荒川区荒川になってる
160: 東京都名無区民 2023/05/08(月)22:50 ID:RNV7//+w(1) HOST:59-166-200-209.rev.home.ne.jp AAS
>>155
原宿村も消えたね
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*