多摩地区で蛍の見れる場所! (89レス)
上下前次1-新
1(2): 多摩っこ 2009/06/20(土)11:05 ID:05fFHD7A(1) HOST:59-166-50-138.rev.home.ne.jp AAS
多摩地区で、蛍が見れる場所があればざひ教えてください。
2: 多摩っこ 2009/06/20(土)12:50 ID:Rys5cPS.(1) HOST:softbank219019143121.bbtec.net AAS
若葉台
3: 多摩っこ 2009/06/22(月)15:18 ID:3FR0IvUw(1) HOST:cw43.razil.jp AAS
多摩地区で霊の見れる場所!
に見えたw
4: 多摩っこ 2009/06/23(火)15:32 ID:ck2Ls7F.(1) HOST:i114-181-147-162.s05.a013.ap.plala.or.jp AAS
書くべきではないな。
ちょっとは考えろ。
「ざひ」じゃねーんだよ
5: 多摩っこ 2009/06/23(火)17:11 ID:j4Zj4ZZE(1) HOST:KD125054251054.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
教えたいけど、手で捕まえるバカがいるから教えない。
せめて見るだけ、どーしても近くで見たいときは、団扇に止まらせるのが常識。
人間のニオイが付くと、その個体は交尾が出来なくなるよ。
チョットだけヒント。
「里山」と呼ばれるところ。
6: 多摩っこ 2009/06/23(火)18:05 ID:E88q2jnQ(1) HOST:122x216x212x19.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
教えない→スレ消滅?
7: 多摩っこ 2009/06/23(火)18:07 ID:yHWWDbyM(1) HOST:PPPbf739.tokyo-ip.dti.ne.jp AAS
こんな所に書き込んで、人がいっぱい押しかけたらどうなるか
考えたことある??>>1
8(1): 多摩っこ 2009/06/23(火)18:45 ID:zU5iOPgk(1) HOST:221x242x125x213.ap221.ftth.ucom.ne.jp AAS
若葉台だな
9: 多摩っこ 2009/06/23(火)20:32 ID:PXX7J0Ec(1) HOST:119-175-193-205.rev.home.ne.jp AAS
稲城上谷戸大橋の公園と青梅市の成木川周辺は有名だよ。
10: 多摩っこ 2009/06/23(火)21:58 ID:qGWG6bhc(1) HOST:KD125053215080.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
教えません
11: 多摩っこ 2009/06/23(火)21:59 ID:Eo1rLRfA(1) HOST:122x216x133x41.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
蛍見橋
12: 多摩っこ 2009/06/24(水)00:00 ID:FApGAWCc(1) HOST:EATcf-73p41.ppp15.odn.ne.jp AAS
裏高尾
13: 多摩っこ 2009/06/24(水)00:32 ID:V5KMDMxc(1) HOST:FLA1Adl179.tky.mesh.ad.jp AAS
おいらん淵
14: 多摩っこ 2009/06/24(水)11:14 ID:0arbfDms(1) HOST:cw43.razil.jp AAS
>>8
若葉台は蛍より見物客のほうが多いw
15: 多摩っこ [???] 2009/06/28(日)14:18 ID:VbeCqRho(1) HOST:u10k087174.ictv.ne.jp AAS
8月中旬に成木川で蛍祭りするよ夜店が出て
16: 多摩っこ 2009/08/09(日)21:39 ID:PSlCl9O.(1) HOST:82.103.180.203.e.iijmobile.jp AAS
よみうりランド丘の湯
17: 多摩っこ 2009/08/09(日)23:34 ID:rcl1FWyE(1) HOST:softbank219175111226.bbtec.net AAS
ら抜きしちゃう子には教えない
18: 多摩っこ 2009/08/10(月)08:50 ID:LChSZxKw(1) HOST:p4a3a67.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp AAS
ら入り言葉を使う奴に教えてイランわ
19: 多摩っこ 2009/08/10(月)08:54 ID:uc4Y37kM(1/2) HOST:183.103.180.203.e.iijmobile.jp AAS
虫取り網を持ってくるから教えない(*_ _)
20: 多摩っこ 2009/08/10(月)10:56 ID:uc4Y37kM(2/2) HOST:183.103.180.203.e.iijmobile.jp AAS
蛍の出る公園の近所のおばさん、
子供が虫取り網を持った家族に「蛍取らないでね〜」
家族:「とってませ〜ん」・・・、ってじゃーなんで網持ってんだぁ?
「取れてませ〜ん」だろ!(*_ _)
こうゆう連中を駆除してくれるなら教える!
ヒントは谷、多摩市の公園、但し6月の中旬のみ
21: 多摩っこ 2009/09/01(火)19:38 ID:C53wW4L6(1) HOST:aa20060707707d355881.userreverse.dion.ne.jp AAS
八王子城址、
今 飛んでるよ
でっかい火の玉が、、行ってみ、、
一人で
22: 多摩っこ 2009/10/11(日)22:45 ID:cUEksrrI(1) HOST:cw43.razil.jp AAS
10月9日(金)夜9時頃、蛍を見ました。
場所は国士舘大学永山校のすぐ裏の
黒川に抜ける山道の途中です。
国士舘からわずか100mぐらいの角のところ。
光は弱弱しかったけど、あれはまぎれもなく蛍です。
23: 多摩っこ 2009/10/13(火)13:20 ID:DJEQwhHk(1) HOST:i58-94-220-157.s05.a013.ap.plala.or.jp AAS
この時期にいるんだねぇ
ふーんw
24: 多摩っこ 2009/10/13(火)14:37 ID:ZA9FC3gI(1) HOST:OFSfa-01p1-135.ppp11.odn.ad.jp AAS
その時期になればよみうりランド丘の湯なんかでホタル鑑賞会やるよ。
風呂入って飯食って蛍見て・・・って感じで時間使えばOK。
子供はかなり喜んでくれた。
25(1): 多摩っこ 2010/06/20(日)11:54 ID:/X9dKK7A(1) HOST:116-65-217-56.rev.home.ne.jp AAS
時期ですね。
26: 多摩っこ 2010/06/20(日)16:42 ID:eqjfWgxQ(1) HOST:D9U2wBv.proxy10006.docomo.ne.jp AAS
知ってるけどね。駅からも近くて行けばまず空振りしない場所。
帰り道を遠回りしてよく行くけど結構飛んでる。
でも教えない。
まだまだ教えたらすぐに全滅しちまう段階だから。
子供に1番見せてやりたいけど、今は子供に1番教えちゃいけない時期だ。
子供に教えたら学校中に広まり、子供が家で話して近所一帯に広まりひと夏でアウトだ。
毎年順調に増えて、今年は特に多い。
省5
27: 多摩っこ 2010/06/20(日)19:00 ID:qI06Iu0A(1) HOST:05001016588717_ag.ezweb.ne.jp.wb27proxy09.ezweb.ne.jp AAS
>>25
もう時期は過ぎましたよ。
福生のホタル祭りも先週終わったし。
夜ホタル公園に行けば、残党が数匹いる可能性はある。
28: 多摩っこ 2010/06/21(月)12:32 ID:oz0HsN8w(1) HOST:nttkyo992245.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
ピークは過ぎたね。
今年は例年より数が多かったような。
多摩の生息地は荒らされると消滅してしまうような場所ばかり。
当分はそっとしておくべきだろう。
生息地を知らない人達だって蛍を見たいだろうけど、
公開もしている管理された生息地の観賞で我慢しとくべきだろうな。
八王子の「夕やけ小やけふれあいの里 蛍の夕べ」が6/26(土)まで、
省5
29(1): 多摩っこ 2010/06/21(月)23:59 ID:6WwKUtDg(1) HOST:FL1-125-197-228-231.tky.mesh.ad.jp AAS
檜 原 村 は まだいる(今がピークだ)
だが、野犬とこうもりに注意したほうが良い
30: 多摩っこ 2010/06/22(火)00:19 ID:F7c0ltAg(1) HOST:208.net220148223.t-com.ne.jp AAS
野犬は危ないな。狂犬病とかあるからな。コウモリも咬まれると変なウイルスとかばい菌持ってて危ない。
31(1): 多摩っこ 2010/06/22(火)00:57 ID:wXj+ECYw(1/3) HOST:D9U2wBv.proxyag009.docomo.ne.jp AAS
俺の知ってる棲息地にもコウモリ飛んでるな、
蛍が食われないかと気にしてる。
それと街灯が無いから危ないな。
さらに護岸工事でいきなり落ち込んる。幸い野犬はいない。
子供だけで行くのは危険だ。
32: 2010/06/22(火)01:00 ID:XXeVpumA(1/2) HOST:FL1-125-197-228-231.tky.mesh.ad.jp AAS
訂正
7月中旬くらいまで
見ることが出来る(場所・払沢の滝・神戸岩)
だが、熊と狸には要注意だ
あと、「オオスカシバ」←これが、怖いんだよ(見た目も気持ち悪いし)
33: 多摩っこ 2010/06/22(火)01:04 ID:XXeVpumA(2/2) HOST:FL1-125-197-228-231.tky.mesh.ad.jp AAS
>>31 檜原村より奥多摩の方がコウモリが多い
洞窟(鍾乳洞)も多いし
34: 多摩っこ 2010/06/22(火)10:33 ID:wXj+ECYw(2/3) HOST:D9U2wBv.proxyag010.docomo.ne.jp AAS
7月中旬かぁ
涼しいのかな? ヘイケボタルもいるのかな?
ゲンジよりヘイケは1ヶ月遅れって話だからね。
両方いると長く楽しめていいな。
森のヒメホタルはどうなんだろう。檜原なら居そうな気がする。針葉樹林じゃ駄目かな。
多摩に三種類の蛍が揃って復活したらいいね。
35: 多摩っこ 2010/06/22(火)10:41 ID:qFyx3V2w(1) HOST:218.223.138.70.eo.eaccess.ne.jp AAS
こうやって生息地や人工的に繁殖させている場所を晒して
業者が根こそぎ捕っていくんですね。
36: 多摩っこ 2010/06/22(火)11:43 ID:30Kt8hxA(1) HOST:097.219113110.m-net.ne.jp AAS
ナムナム
37: 多摩っこ 2010/06/22(火)14:23 ID:l5IypFDg(1) HOST:nttkyo417002.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
具体的に場所を晒す所って乱舞状態なんだろうね。
羨ましいけど来年以降が恐ろしす。業者は卵や幼虫から根こそぎだからね。
自分の知ってる所はボツボツ復活してきた程度、だから晒さない。
ただ役所の草刈が入るんだよな。大丈夫なんだろか?
管轄の役所に草刈の時期を幼虫が孵ってからなにずらすように頼んでみるか思案中。
38: 多摩っこ 2010/06/22(火)22:52 ID:wXj+ECYw(3/3) HOST:D9U2wBv.proxy1122.docomo.ne.jp AAS
もうそろそろ終りだから、今年最後のつもりで、今夜行って来た。
盛は過ぎてるけど、2キロくらいの間で、30匹くらい見れた。
♂♀がラブコールの点滅してた。無事に卵を生めると良いな。
空振り覚悟ならあと2〜3回行けるかも。
39: 多摩っこ 2010/06/24(木)00:37 ID:dAxj4yUw(1) HOST:nttkyo487177.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
今夜、帰り道に寄り道して見て来た。20匹位は見れたかな。
ゲンジボタルはもうじき終わりだね。
来年は今年より増えたら良いな。蝉と違って特に問題が無ければ翌年にダイレクトに繋がる虫だからね。
蛍のシーズンの終わりは、夏はまだこれからなのに何故か夏の終わりみたいな寂しい気分になる。
あと1回見に行くつもり、次も会えるかな?
40: 多摩っこ 2010/06/25(金)01:47 ID:hljVnWFQ(1) HOST:D9U2wBv.proxyag025.docomo.ne.jp AAS
「今年の最後にするかな」と思いながら、今夜も行って来た。十数匹程見れた。
随分減ってきて、もうすぐ終りだと思った。今年は8回見に行って、7回見れた。
満足したから、今年は今夜で最後のつもり。
でも、気が向いたら駄目元で行ってみるかもしれないけど。
皆さんの知ってる場所はどんな様子ですか?
場所はお互いに内緒ということで。
来年はもっと蛍が増えるかと楽しみです。
41: 多摩っこ 2010/06/29(火)12:49 ID:qkXAx70A(1) HOST:122x210x95x170.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
はじめてよみうりランドにホタル見に行ってきました。
人大杉。
42: 多摩っこ 2010/06/29(火)12:57 ID:8J45UQoQ(1) HOST:FLA1Adg198.tky.mesh.ad.jp AAS
国分寺のお鷹の道
43(1): 多摩っこ 2010/06/29(火)13:13 ID:VeaJkiGw(1) HOST:eatkyo573039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
どこも蛍がいるような場所で有名なところは人も多いんだね
多摩西部某所は数十匹どころか数百匹はいると思う
でもヤマカガシやマムシも結構いるしムカデの大きいやつな
んかも見るね
クワガタやカブトムシもたくさんいるけど同じところにスズ
メバチのでかいのもいたりする
44: 多摩っこ 2010/06/29(火)20:52 ID:rVWamGPQ(1/2) HOST:FLH1Akd144.tky.mesh.ad.jp AAS
>>43
あんまり注目されないですけど
近場だとあきる野の檜原寄りの方とか行くと
多いですね
最寄り駅は武蔵五日市駅
川沿いを歩いているとマムシ注意の看板が
普通に立ってるくらいですから・・・
45: 多摩っこ 2010/06/29(火)21:22 ID:rVWamGPQ(2/2) HOST:FLH1Akd144.tky.mesh.ad.jp AAS
8月末にキャンプ場でアオダイショウの脱皮を見たときは
おっかなかったですね・・・
46: 多摩っこ 2010/06/29(火)22:39 ID:F+lZFRlg(1) HOST:7oX3OFa.proxyag050.docomo.ne.jp AAS
関東の蛍は、関西の蛍に締め出されるかも。
蛍祭りとかそういうので、関西の蛍が関東に連れられてきて、今や関東では8割が関西のだとか。
蛍の世界も大変ですね。
47: 多摩っこ 2010/06/29(火)23:43 ID:xAjewQVQ(1) HOST:a10Sty4eukmzYjb2.w61.jp-t.ne.jp AAS
私も蛍見たいです。
詳しい場所がわかるといいのですが
有名になると破壊される恐れもありますもんね。
でも 場所知りたいです…
48: 多摩っこ 2010/06/30(水)08:48 ID:iR+81e0A(1) HOST:FLH1Akd091.tky.mesh.ad.jp AAS
「タニシやカワニナ」が生息している川や池には蛍が多いです
五日市の養沢キャンプ場付近や高尾の浅川や青梅の御嶽等は
よく蛍を見かけます
49: 多摩っこ 2010/06/30(水)19:50 ID:0UQ2AeAQ(1) HOST:p1073-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
青梅の成木はいいですよ。
50(1): 多摩っこ 2010/06/30(水)21:15 ID:1S9Ossyg(1) HOST:208.net220148223.t-com.ne.jp AAS
五日市はいっぱい蛍がいるな。
51: 稲○ジュンジ 2010/06/30(水)22:03 ID:WxcOpzNw(1) HOST:FL1-125-198-34-48.tky.mesh.ad.jp AAS
成木熊野神社がありますね〜
なかなか良い、ロケーションじゃありませんか
52: 多摩っこ 2010/07/01(木)08:54 ID:fj3IbZnw(1) HOST:FL1-122-135-119-114.tky.mesh.ad.jp AAS
>>50
いつだったか忘れましたけど
十年位前までは、五日市周辺でなくても
秋川のサマーランド前の秋川にも蛍がいたんですけどね
あそこら辺で殿様蛙より一回りもでかい蛙を見かけたことが有りましたね
確か、食用蛙(牛蛙)の養殖?だかやってた様な気がしました。
今でも探せばいるんじゃないですかね?
53: 多摩っこ 2010/07/01(木)16:17 ID:jdeD7X0g(1) HOST:nttkyo698229.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
うちの近所の蛍はもうシーズン末期、昨晩行ったら3匹しか見れなんだ。
多摩の市街地のゲンジボタルはもう終わりかな?
54: 多摩っこ 2010/07/02(金)01:01 ID:25DbfAzQ(1) HOST:HKRbm7251.tokyo-ip.dti.ne.jp AAS
鑓水だろ
55(1): 多摩っこ 2010/07/02(金)01:40 ID:3Kx16wQQ(1) HOST:05004012227094_vd.ezweb.ne.jp.wb04proxy05.ezweb.ne.jp AAS
だから地元はこういう類の掲示板には書いてほしくないんだよ。
毎年ゴミ拾いだってやってるし、一般人に紛れて見回りもする。
全てボランティアだよ。
自分が見たいと言うだけでスレ立てして
業者に優位な情報を与え、現場にゴミを撒き散らし、
且つホタルにも絶滅の危機に晒すスレ主の人間性を疑う。
もし来年絶滅したポイントがあったら責任は取れるよな?
省2
56(1): 多摩っこ 2010/07/02(金)11:36 ID:Q3aC2GCw(1) HOST:nttkyo544134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
場所を晒すと悲惨だな。
近場のポイントは静かなもの。地元住民がポツポツ見に来るだけだ。
当然ゴミも落ちてない。ただガキが獲りに来てるのを2回ほど見たな。
ガキは虫を追いかけるものだから地元のガキなら仕方ない。
このまま静かなポイントでいれれば10年位で乱舞ポイントになるかも。
その頃に東京で蛍が珍しく無くなっていれば良いけど。
まだ珍しかったら有名になって、人だらけゴミだらけ、業者に根こそぎで終わりかな。
57: 多摩っこ 2010/07/02(金)11:45 ID:SyIwVESw(1) HOST:eatkyo528193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>56
まあそうだわな。地元の小学生たちなんかも怒られながら蛍捕まえて
将来の大切さを身につけるわけだからな。
自然に触れないで自然の大切さを教えても本物の大切さなんて身につ
かない。
58: 多摩っこ 2010/07/02(金)19:28 ID:+k9BhtyQ(1) HOST:208.net220148223.t-com.ne.jp AAS
>>55さんの言う事は事実だよ。見に行く人は見られればそれで良いわけで
周囲の住民の迷惑も考えない見学者も多いしな。ましてゴミまで散らかされては
は本当に迷惑。蛍見たいのもわかるけどマナーは守らないとダメだよな。
59: 多摩っこ 2010/07/03(土)00:03 ID:apDD7BKQ(1) HOST:FL1-122-135-88-54.tky.mesh.ad.jp AAS
家の風呂場とベランダで飼うのが一番だ
蛍の養殖
都会で蛍が増えるに違いない(笑)
60: 多摩っこ 2010/07/05(月)11:40 ID:nJthT9KA(1) HOST:d106.FtokyoFL67.vectant.ne.jp AAS
槍見図
外部リンク:map.yahoo.co.jp
61: 多摩っこ 2010/07/05(月)12:24 ID:gTpVZSYA(1) HOST:nttkyo425227.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
風呂やベランダで蛍ね。
蛍の幼虫グロイよ。おまけに幼虫も光るしね。
悲鳴が聞えてきそうだ。
62: 多摩っこ 2011/06/04(土)18:43 ID:OX6aHCEA(1) HOST:59-166-53-148.rev.home.ne.jp AAS
今年も
稲城の公園の蛍が飛び始めましたね。
63(1): 多摩っこ 2011/06/04(土)21:53 ID:QWYWHypg(1) HOST:p3060-ipbf4207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
第46回福生ほたる祭り
平成23年6月11日(土)午後1時から午後8時
外部リンク[html]:www.fussakanko.jp
64: 多摩っこ 2011/06/04(土)23:37 ID:o/GWEbZQ(1) HOST:05001010895056_ad.ezweb.ne.jp.wb56proxy14.ezweb.ne.jp AAS
国分寺のお鷹の道でうまくすると見れるよ。
知り合いのおっちゃんが、お鷹の道のホタルを育てるために、餌になるタニシを毎年放流?してるし。
名水百選の湧き水があるから、水はわりときれいだよ。
でも、一昔前よりかは汚くなってきてるけど。
周りも住宅だらけになっちゃったしね。
65: 多摩っこ 2011/06/05(日)20:59 ID:/hmMMnqQ(1) HOST:p3060-ipbf4207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>1
ら抜きことば、きもい。
66: 多摩っこ 2011/06/10(金)19:04 ID:52omB9EQ(1) HOST:p4087-ipbf1710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>63
ようやく暗くなってきたのに、明日はあと1時間で終わりかよ。
もっとも屋台やなんかが終わるのが8時で、ホタルそのものは2、3日は飛んでるけど。
67: 多摩っこ 2013/11/25(月)20:35 ID:rNpw95VQ(1) HOST:198.23.100.220.dy.bbexcite.jp AAS
小金井の野川公園の自然かんさつえん
68: 多摩っこ 2016/05/11(水)20:17 ID:QYDmbN7g(1) HOST:ai126250196234.11.tss.access-internet.ne.jp AAS
このスレ埋没
2016年シーズンに向けて発掘
69: 多摩っこ 2017/01/02(月)07:32 ID:Z7IFB54Q(1) HOST:ai126162051224.56.access-internet.ne.jp AAS
蛍の幼虫 夏に向けて越冬中
70: 多摩っこ 2017/02/10(金)01:48 ID:rD6eVpXg(1) HOST:2001:240:2989:5300:edb0:4bb2:2c40:686a AAS
>>699
カワニナ飼育中です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*