【鉄ちゃん】三多摩の廃線跡 Part1【集まれ】 (192レス)
上下前次1-新
1: 多摩っこ 2008/07/01(火)17:55 ID:o.JTgSUc(1) HOST:nttkyo307148.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
多摩地区の廃線跡の情報を交換するスレです。廃線跡について語れ。
104(1): 2013/04/14(日)13:21 ID:5yer8vFw(1/2) HOST:165.143.150.220.ap.yournet.ne.jp AAS
>>103
地元の方ならお伺いしたいのですが、東八道路と一緒になるあたりに
デッドセクションがあるみたいですが、交直両用のEH−500は
セクションの通過試験とかもしなくなっちゃたんでしょうか?
もしやっているのならぜひ拝見したいと思うのですが?
確かに出荷前の試験は北府中駅に隣接した待避線?見たいなところ
でしかやっていないみたいですけど?
105: 2013/04/14(日)13:30 ID:bLwbw/lg(3/5) HOST:p32118-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>104
現在は、工場内引き込み線とJRとの接続線しかないです。
性能試験も最近では見てないです。
交流と直流の切り替えも現在はどうなってるのか不明です。
それくらい、当時と比べて縮小・撤去されています。
当時は交流試験電車もあったのですが。
106: 2013/04/14(日)13:41 ID:bLwbw/lg(4/5) HOST:p32118-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
これを見る限りは、試運転なしで出荷しているようです。
外部リンク[html]:nishimiyaushiro.web.fc2.com
工場引き込み線廃線レポ
外部リンク[html]:www.geocities.jp
*たまーにクモニ83、103系が行ったり来たり走ってることがあります。
推測ですが、現在は直流しか流してないのではないでしょうか。
107: 2013/04/14(日)13:57 ID:bLwbw/lg(5/5) HOST:p32118-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
訂正します。
確認しましたら現在も出荷前の電気機関車の試運転が、JR北府中駅横の引き込み線で行われてるとのことです。
ということはその引き込み線は直流・交流の切り替えができるということになりますね。
運が良ければ北府中駅付近からその光景を見ることができますね。
108: 2013/04/14(日)16:42 ID:5yer8vFw(2/2) HOST:165.143.150.220.ap.yournet.ne.jp AAS
[100]さん、ありがとうございます。
北辺のデッドセクションが使われていないのは残念ですが
話題?まちスレ:tamaの
EH800が量産されて出荷されるときには
試運転が見られることを期待しています。
109: 多摩っこ 2013/04/14(日)17:29 ID:n9ll2Wjg(1) HOST:p5043-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>9
砂利引き込み線ですよ。
当時あの辺は下河原線の他に、南部鉄道是政多摩川砂利線というのがあったんです。
110: 多摩っこ 2013/08/28(水)08:28 ID:h9ZC2ZzA(1) HOST:p6111-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
廃線 保守
111: 2013/09/04(水)06:39 ID:9Rh0WRpA(1) HOST:210.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
手遅れかもしれませんが、先日北府中を通ったとき
クモニと103にEF65-500番台も一緒に出てました。
ちなみに最近はHD-300の試運転が多いようです。
112: 多摩っこ 2013/09/04(水)07:13 ID:O/QiabyA(1) HOST:p48236-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
EF65の500番台 まじ?
なんだろうね?
113(1): 多摩っこ 2013/09/08(日)07:06 ID:F9Y4xNfg(1/2) HOST:201.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
クモニと103は色あせているのにEF65きれいに塗られています。
入れ替え機に引かれて門の近くまで出てきていますが番号ははっきり
判りません。
せめて北府中のホームの近くまで出てきてくれれば番号を確認できる
のですが?
114(4): 多摩っこ 2013/09/08(日)07:22 ID:LqzYhhXA(1) HOST:185.61.240.49.ap.yournet.ne.jp AAS
>>113
これだよ。
外部リンク[html]:railf.jp
115: 多摩っこ 2013/09/08(日)07:40 ID:F9Y4xNfg(2/2) HOST:201.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>114
ありがとうございました。
現役時代の末期の姿を浜川崎駅の立ち飲み屋の前で見ていたので
東芝に保存されてよかったと思います。
116: 多摩っこ 2013/10/19(土)06:36 ID:uq69jRAw(1) HOST:27.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>114
一昨日通ったら、EF65居なくなってクモニと103だけになってましたね?!
117: 多摩っこ 2013/10/23(水)12:31 ID:n69qm7uw(1) HOST:225.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>114
昨日もHD300試運転してます他。
118: 多摩っこ 2013/12/25(水)13:07 ID:EjxYiNIw(1) HOST:195.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
東芝ネタばかりですまソけど
昨日は、EF65とHD300が
一緒に出てたね?!
工場が空いているときは中に
入れておくみたいですね?
119(1): 多摩っこ 2014/09/09(火)05:40 ID:7hr/mnmQ(1) HOST:42.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
毎度東芝ネタでスマソけど
先日北府中を通ったら、EH800-4が
試運転してました。
北府中駅脇の側線で交流専用機も
試運転できるみたいです。
120(5): 多摩っこ 2014/09/09(火)18:13 ID:Qn8Wi3Dw(1) HOST:p14035-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
7月7日に、EH800-2の試運転見ましたよ。
北府中駅ホームの前の試験線を何回も往復してた。
>>119の情報から推測すると、月1でEH800は出場ですね。試運転は各月の上旬。
そうなるとEH800-5は10月上旬に試運転かな?
121: 多摩っこ 2014/09/10(水)12:21 ID:gQBXfc1Q(1) HOST:50.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>120
ありがとうございます・
昨年の4月ごろに北府中スレにEH800-901の
試運転の話題が載ったので1号機はいつ出場
するのかと楽しみにしていたのでもう4号機だったので
驚いたしだいです。
120さんの推測からすると1号機は5月末か6月始めには
省1
122: 多摩っこ 2014/09/21(日)06:25 ID:k0No4Rfg(1) HOST:p4124-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
青梅線は廃線の宝庫
外部リンク[html]:www.museum.fussa.tokyo.jp
「青梅線 廃線」でググって出てこなくても、「立川基地 廃線」で出てくるものもある。
123(1): 多摩っこ 2014/09/22(月)10:45 ID:ngi1YE5g(1) HOST:p30087-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
府中・東芝工場内にも廃線跡がある。
踏切跡、電柱・・なども。
124: 多摩っこ 2014/10/04(土)23:18 ID:2dvyJ5eQ(1) HOST:48.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>120
120さんの推測お見事、10月3日に北府中を通ったら
EF800の5号機が試運転してましたよ!
>>123
その話題から、北外れのデッドセクションは使われているのでしょうか
って話になってEF500やEF800の試運転の話題になりました。
結論としては北府中駅脇の側線で交流専用のしかも20KV/25KV
省3
125: ↑ 2014/10/06(月)11:35 ID:2efqKexA(1) HOST:37.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
124のEF500,EF800は、
それぞれEH500,EH800の
誤りでした・お詫びして訂正させていただきます。
126: 多摩っこ 2014/10/20(月)08:32 ID:V91eGhkQ(1/2) HOST:45.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>120
「乗りものニュース」ってサイト
外部リンク:trafficnews.jp
に10月16日にLEH800の5号機
出場したって出ていましたね!
>>200さん、大当たりでしたね!
127: 多摩っこ 2014/10/20(月)08:36 ID:V91eGhkQ(2/2) HOST:45.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
↑
たびたび間違えてスマソ!
>>200 は>>120 さんのあやまりでした。
お詫びして訂正させていただきます。
128: 多摩っこ 2014/11/11(火)14:26 ID:RDmpASwA(1) HOST:27.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
>>120
今日、お昼前に北府中を通ったらEH800では
なくてHD300の試運転をしてましたよ!
>>114のEF65 535は、HD300の
デッドウェイト?扱いでしたよ!
ところで、そのHD300がなんと
502号機でしたよ!?
省4
129: 多摩っこ 2014/11/11(火)14:35 ID:gM2iRbMg(1) HOST:s661253.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
廃線跡ではないし
キモい
廃線跡は散歩道になることが多くて気持ちいい
130: 多摩っこ 2014/11/14(金)20:55 ID:x/i1Q11g(1) HOST:p2067-ipbf2806marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
このスレは府中のキモに乗っ取られたか。
131(1): 多摩っこ 2015/02/01(日)16:41 ID:+u0wF/6w(1) HOST:30.194.201.61.du.alpha-net.ne.jp AAS
東芝府中事業所の試運転線の廃線跡の関連の話題
なので良いかと思って書き込ませて頂いていました
がスレ違いと言われることは本意ではないので
こちらに異動させて頂きます。
JR【多摩地区の鉄道を語ろう22】京王小田急西武モノレール等
まちスレ:tama
132: 多摩っこ 2016/07/09(土)08:45 ID:FsV22r5A(1) HOST:113x41x130x25.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>131
東芝府中の件ならこのスレが最適
■北府中(北西部)■
まちスレ:tama
133: 多摩っこ 2016/08/10(水)14:28 ID:2jmgNggw(1) HOST:fnttkyo033079.tkyo.fnt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
国鉄マンホール発見@国立
134: 多摩っこ 2019/06/14(金)13:14 ID:vnCJVBKg(1) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
ときどき下川原線の跡地を自転車で散歩しています。
散歩も、適度な距離があっておすすめです。
135(1): 多摩っこ 2019/06/14(金)14:32 ID:0b28/FWQ(1) HOST:KD106180033137.au-net.ne.jp AAS
仙川から布田までの旧線
旧国領(北浦)駅は調布郵便局裏にあった。
136(2): 多摩っこ 2019/06/16(日)05:24 ID:yNX6arpA(1/3) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
仙川を出て、つつじが丘に向かって線路は左に曲がりますが、右になんとなく昔、線路が左に曲がってたんだろうな
ということがなんとなく分かりますね。それが旧線です。その先は住宅街になってしまうので、旧線跡を探すのがきびしいですが、
一部線路跡に家が建っているのが分かるとこがあります。
気になる方は探してみてください。
137: 2019/06/16(日)05:29 ID:yNX6arpA(2/3) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
文字訂正がありましたので
上記>>135を書き直しましたのでこちらを読んでください
仙川を出て、つつじが丘に向かって線路は左に曲がりますが、そこら付近に昔、線路が右に曲がってたんだろうな
ということがなんとなく分かるとこがあります。それが旧線です。その先は住宅街になってしまうので、旧線跡を探すのがきびしいですが、
一部線路跡に家が建っているのが分かるとこがあります。
気になる方は探してみてください。
138: 多摩っこ 2019/06/16(日)05:41 ID:yNX6arpA(3/3) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
たびたびすみません。>>136の間違いです。
139: 多摩っこ 2019/06/16(日)07:19 ID:43+RpiLg(1/2) HOST:110-133-69-101.rev.home.ne.jp AAS
旧国領(北浦)駅の碑がごみステーションの横に細々と立っている。
140: 多摩っこ 2019/06/16(日)07:21 ID:43+RpiLg(2/2) HOST:110-133-69-101.rev.home.ne.jp AAS
旧布田駅は常性寺付近にありましたが、
この寺は布田駅が移転してできたの?それとも他の場所から移転?
もともとあった?
141: 多摩っこ 2019/06/18(火)17:17 ID:2RZ2EcZQ(1) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
京王線旧線(仙川〜調布)の旅
外部リンク:www.kk-bestsellers.com
142: 多摩っこ 2019/09/01(日)08:24 ID:wNE/eb5Q(1) HOST:59-166-138-122.rev.home.ne.jp AAS
下がったので、ageておきますね。
143: 多摩っこ 2019/09/01(日)08:55 ID:hjQZ29/g(1/2) HOST:KD106180037110.au-net.ne.jp AAS
多摩地区の廃線って、京王線の仙川ー調布、高尾線付近、国分寺から競馬場以外にあるの?
144(1): 多摩っこ 2019/09/01(日)08:58 ID:hjQZ29/g(2/2) HOST:KD106180037110.au-net.ne.jp AAS
先週の六角精児の呑み鉄で北海道は廃線だらけだな。
かつては鉄道王国・北海道だった。
更に廃線を検討しているからな。
多摩地区はそんなことないが。
145: 多摩っこ 2019/09/01(日)10:58 ID:CnrXGezw(1) HOST:59x159x17x233.ap59.ftth.ucom.ne.jp AAS
武蔵野競技場線跡とか
146: 多摩っこ 2019/09/01(日)12:39 ID:hmZzhWTA(1) HOST:KD106180014082.au-net.ne.jp AAS
国立の試験線跡も
147: 多摩っこ 2019/09/01(日)12:45 ID:0am69I+w(1/2) HOST:KD106180038231.au-net.ne.jp AAS
そういえば三鷹駅から武蔵野野球場の支線があったね。
野球場は砂ぼこりが酷くて数年で閉鎖。
もし存続していたら、どこの球団のホームグラウンドだろうか?
148: 多摩っこ 2019/09/01(日)13:02 ID:3lqbFsvg(1) HOST:229.69.239.49.rev.vmobile.jp AAS
都心から遠いというのも理由の一つみたいだけど、今なら都心から近いって言われる位置だよね。
149: 多摩っこ 2019/09/01(日)13:27 ID:J4UpxoQQ(1) HOST:i121-119-154-65.s30.a048.ap.plala.or.jp AAS
昔、住んでいた昭島に五日市鉄道の廃線跡があった
ホーム跡を見たことがある
外部リンク:itukaichitetudo.himawa-ri.net
150: 多摩っこ 2019/09/01(日)13:40 ID:0am69I+w(2/2) HOST:KD106180038231.au-net.ne.jp AAS
元三多摩地区だが、東急砧線があったけど、
成城・狛江経由で調布まで延伸の話はあったの?
151: 多摩っこ 2019/11/22(金)14:55 ID:A/D1q1EA(1) HOST:59-166-146-167.rev.home.ne.jp AAS
定期保守
152: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
153: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/01/19(水)13:59 ID:tx+1uIVw(1) HOST:sp49-98-217-87.msd.spmode.ne.jp AAS
保守
154: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/01/19(水)16:06 ID:B2QwaY5w(1) HOST:125-14-54-129.rev.home.ne.jp AAS
>>144
北海道は廃線・廃駅だらけ。
155: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/01/19(水)17:48 ID:3MwrK/mQ(1) HOST:pw126205156115.3.panda-world.ne.jp AAS
これは名著。もう在庫切れなので、Werb公開はありがたい。
刊行時、全国の廃線マニアから注文が殺到して増刷もかかった。
昭島近代史調査報告書V ブックレット2017
『昭島消えた五つの鉄道』
平成29年刊行/昭島市教育委員会生涯学習部社会教育課
外部リンク[html]:trc-adeac.trc.co.jp
156: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/01/20(木)00:46 ID:dFs10fKg(1) HOST:softbank126012064236.bbtec.net AAS
>これは名著
貴重な情報をありがとうございます。
近隣に住みかつ労働するものとして、非常に興味深い過去です。
感謝です!
157(1): STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/01/20(木)06:59 ID:ND8BMOrQ(1) HOST:KD106155003175.au-net.ne.jp AAS
東立川駅復活祈願
158: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/03/18(金)22:09 ID:Mx499gdg(1) HOST:KD111239156066.au-net.ne.jp AAS
下河原線の跡地を府中から中河原辺りまで歩いたけど
職業訓練校辺りが終点だったのかな?
159(1): STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/03/19(土)01:18 ID:1r+739EA(1) HOST:pw126182180182.27.panda-world.ne.jp AAS
もうちょい先、わかば幼稚園の西三叉路あたりが終点。
今昔マップ行くと昔の地図見れますよ。
160(1): STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/03/19(土)08:09 ID:MFtoV/8A(1) HOST:125-14-128-81.rev.home.ne.jp AAS
>>157
古地図を見ましたが、東立川駅と西国立駅の間隔が短すぎる。
161: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/03/20(日)10:35 ID:VhSLweVw(1) HOST:KD111239160096.au-net.ne.jp AAS
>>159
ありがとうごさいます!
162: STAY HOME 多 摩 っ こ 2022/03/20(日)16:08 ID:tUfUG4cw(1) HOST:KD106154141079.au-net.ne.jp AAS
>>160
だから排紙されたんだろう
163: 多摩っこ 2023/09/19(火)17:05 ID:HOqhML7Q(1) HOST:sp1-73-142-15.smd01.spmode.ne.jp AAS
東芝府中工場内
164: 多摩っこ 2023/09/20(水)11:03 ID:JyuVr8Ww(1) HOST:sp27-230-95-133.tck01.spmode.ne.jp AAS
福生駅から砂利線
165: 多摩っこ 2023/09/20(水)19:49 ID:8eRhKhQA(1/2) HOST:sp27-230-95-192.tck01.spmode.ne.jp AAS
多摩川あるから砂利線は沢山あちこちあるね
東京都奥多摩町にあり、標高530mに位置する奥多摩湖の小河内ダム。かつて同ダムに通じる1本の鉄道がありました。その名は「小河内線」。
166: 多摩っこ 2023/09/20(水)19:51 ID:8eRhKhQA(2/2) HOST:sp27-230-95-192.tck01.spmode.ne.jp AAS
見応えがあるかも
トンネルや橋梁が昔のまま
モータリゼーション以前の遺産
小河内ダム完成後モータリゼーションや道路整備が進んだので、十数年後の建設だったら、資材は鉄道ではなく、トラックなど別の手段での輸送となったことでしょう。そうした意味で小河内線の廃線跡は、貴重な産業遺産といえるでしょう。
167(5): 多摩っこ 2023/09/23(土)19:16 ID:ZpbWawFw(1) HOST:M106072197160.v4.enabler.ne.jp AAS
20年くらい前に昭島の中神に住んでた。
そのころはまだ立川基地への引き込み線の線路が残っていた。
中神駅から東中神に向かう際に、左カーブする形であった。
時々その線路わきを歩いてたよ。
でもいつの間にか撤去されて、花が植えられて散歩道みたいになってしまった。
168(1): 多摩っこ 2023/09/23(土)19:22 ID:vDRli/Zg(1) HOST:sp49-105-99-105.tck01.spmode.ne.jp AAS
>>167
何か興味深い事とか謂れとか書いてくれると嬉しいな
169: 多摩っこ 2023/09/24(日)19:51 ID:njLTamsQ(1) HOST:KD106146042113.au-net.ne.jp AAS
五日市線の支線の終点だった武蔵岩井駅は、
今は工場の駐輪場(屋根付き)になっています。
予備知識があると、それらしき雰囲気が感じられる風景り
170(2): 多摩っこ 2023/09/25(月)22:23 ID:5UQnRLuA(1) HOST:sp49-98-219-216.msd.spmode.ne.jp AAS
廃線の情報はもうネット山ほどあって新しい情報なんてあるか?
171: 多摩っこ 2023/09/26(火)00:47 ID:7KGRZ4RQ(1) HOST:fp7cdbc95c.tkyc624.ap.nuro.jp AAS
下河原線は廃線跡の遊歩道歩いていると
当時使われていたてあろう枕木が
植わっているのを見かける
172: 多摩っこ 2023/09/26(火)04:32 ID:+mkRNaGQ(1) HOST:sp1-73-142-240.smd01.spmode.ne.jp AAS
>>170
ネットにない情報や視点でということだよ
何でもネットかよ情弱
173(1): 多摩っこ 2023/09/26(火)15:23 ID:MpEOxp9w(1) HOST:pw126254076244.8.panda-world.ne.jp AAS
>>167
廃線跡道路はカーブが美しいよね。
中神の廃線跡もそう。それが2本
きれいに並んでるからまたおもしろい。
廃線跡はちょっと頭打ちのとこがある
から、暗渠の方に興味が向いてる。
174: 多摩っこ 2023/09/26(火)20:31 ID:2Eu/ZFVw(1) HOST:KD106133039202.au-net.ne.jp AAS
>>170
自分で歩け怠け者
タラヲかよ
175(1): 多摩っこ 2023/09/26(火)21:04 ID:YeDE07HA(1) HOST:softbank060105248020.bbtec.net AAS
今もう無いと思うけど昔住んでた三鷹市中原の
犬井牧場に線路跡があったと思う
外部リンク[html]:keitandan.web.fc2.com
176: 多摩っこ 2023/09/27(水)05:04 ID:SUHd0ulw(1) HOST:pw126254085128.8.panda-world.ne.jp AAS
>>175
見た感じ牛舎内だけで、外に繋がってる
感じじゃないですね。もちろん今はもう
ないですが。
177: 2023/09/27(水)21:37 ID:90Mfx7ZA(1/3) HOST:M106072197160.v4.enabler.ne.jp AAS
>>168,173
>20年くらい前に昭島の中神に住んでた。
>そのころはまだ立川基地への引き込み線の線路が残って
中神の引込線は無意識的に立川基地への引込線だと思っていたが、
ちょっと調べたところ、これ間違いだった、すまん。
立川陸軍飛行場(後の米軍立川基地→昭和記念公園)の西隣に
陸軍航空工廠(つまり飛行機の工場)というのがあり、それへの引込線だった。
178(1): 2023/09/27(水)21:54 ID:90Mfx7ZA(2/3) HOST:M106072197160.v4.enabler.ne.jp AAS
昔、多摩らびって雑誌で今尾恵介が「地図で今昔」って連載していたんだけど
その5回目に「立川と奥多摩街道」って表題で書いていた記事がある。
そこに昭和4年の地図と昭和49年の地図が掲載されている。
昭和4年の地図では中神駅から東中神駅に向かって表示された線路がすぐ左に折れ(つまり北に折れ)
1キロくらい北上したのち、右(つまり東に)にカーブして陸軍航空工廠らしき敷地内に
入っていくのがはっきりとわかる。専用鉄道として動いていたのだろう。
しかし昭和49年の地図ではもう鉄道表示ではない。
省5
179: 2023/09/27(水)21:59 ID:90Mfx7ZA(3/3) HOST:M106072197160.v4.enabler.ne.jp AAS
50年間じゃないね、25年間くらい。
180(1): 多摩っこ 2023/09/27(水)22:48 ID:zNhqZXJA(1) HOST:softbank060108160043.bbtec.net AAS
廃線跡ではないのですが失礼します。
三鷹駅近くの有名な跨線橋が遂に撤去されるそうで、12月頃に着手するとのことです。
181(1): 多摩っこ 2023/09/27(水)23:09 ID:vNLIBvOw(1) HOST:KD106133046114.au-net.ne.jp AAS
>>180
もしかして、太宰治が通ったという跨線橋ですか?
182: 多摩っこ 2023/09/28(木)01:26 ID:JHcsdVjA(1) HOST:softbank060108160043.bbtec.net AAS
>>181
そう、それです。三鷹スレでもう少し詳しい話が上がってます。
この橋を題材にした子供向け絵本もありました。
183: 多摩っこ 2023/09/28(木)05:46 ID:UKC7GGDQ(1) HOST:i114-182-5-61.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
それは特には
地元民懐かしみくらいかな
184: 多摩っこ 2023/09/29(金)19:22 ID:vKFpCxKw(1) HOST:pw126166044062.31.panda-world.ne.jp AAS
>>178
それは単行本になってるよ。名著。
今尾恵介「地図でたどる多摩の街道」
外部リンク:www.amazon.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*