那覇バス誕生で沖縄のバス事情はどう変わるか? (234レス)
上下前次1-新
1(1): ちゅらさん 2004/07/19(月)23:18 ID:IyIHPsWU(1/2) HOST:YahooBB218180144077.bbtec.net AAS
前スレ
まちスレ:okinawa
154(1): ちゅらさん 2008/06/19(木)17:27 ID:AFIaGSng(1) HOST:gajumaru227.nirai.ne.jp AAS
沖縄のバスは運転手とのアイコンタクトが重要。
ちょっと立ち上がって運転手の目を見ればいい。
155: 助◆oBeOZwsznw 2008/06/20(金)13:22 ID:KfdgujhQ(1) HOST:p1175-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>153
稲尾を知らない世代だからわからんよw
156(1): ちゅらさん 2008/10/21(火)00:34 ID:WADNmXvY(1) HOST:w21.jp-k.ne.jp AAS
いつになったらノンステップ・アイドリングストップバス導入するの?
157: 助◆Nm.usP5JZs 2008/10/21(火)08:23 ID:xL521wZw(1) HOST:p5213-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄でアイドリングストップ運転したら
すぐにバッテリーがダメになってしまうんじゃないの?
158: ちゅらさん 2008/10/21(火)15:08 ID:B8oGTjBo(1) HOST:wtl7sgky51.jp-k.ne.jp AAS
おばちゃんドライバーが増えたね
159: ちゅらさん 2008/11/11(火)16:37 ID:F4WP1Ot2(1) HOST:p7153-ipbfp201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
バスの運転手に就職したいんだけど採用とか少ないのかな?
ちなみに免許は持っていますが経験者ではありません。
160: ちゅらさん 2008/11/11(火)17:23 ID:SlRUPWVE(1) HOST:p2133-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
このまま、人生のアイドリングを続けていてもいいですか?
161: ちゅらさん 2008/11/11(火)17:33 ID:btylrTCo(1) HOST:202-238-200-218.ryukyu.ne.jp AAS
その前にエンジンをかけて下さい。
162: ちゅらさん 2008/11/11(火)19:39 ID:4zNfgKXI(1/2) HOST:deigo172.nirai.ne.jp AAS
久しぶりにバスに乗ってみたけど
まだ手を上げても止まらないってシステムにびっくりした。
あと、バス停近いのに第一車線だけ渋滞してるからって隣の車線に。
で、手上げてるのに気づいて隣の車線も渋滞させながら元の車線に戻ってきた。
163(1): ちゅらさん 2008/11/11(火)19:46 ID:tPc7ZuMs(1/4) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
バス停で今時手を上げる人まだいるんだぁ・・・新鮮w
俺は殆どの人と同じく目だけでバス(タクシー含む)を止めるけどね。
164(1): ちゅらさん 2008/11/11(火)19:50 ID:4zNfgKXI(2/2) HOST:deigo172.nirai.ne.jp AAS
前から今は手を上げなくても止まるって聞いてたんだけどさ、
久しぶりにバス乗ろうとしても、ついつい上げちゃうんだよね。
まさか手を上げてるのに加速しやがるとはwww
結局変わってないんだなぁ〜って思った。
それとも今は運転手と視線が合わないとダメなん?
165: ちゅらさん 2008/11/11(火)19:56 ID:tPc7ZuMs(2/4) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
久しぶりなら仕方がないと思うけど、
バスは昔から熱いビームで止めるもの。
あうんともいうw
166(1): ちゅらさん 2008/11/11(火)19:58 ID:tPc7ZuMs(3/4) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
それとドライバーは乗る乗客を殆ど覚えているよ。
167: ちゅらさん 2008/11/11(火)20:49 ID:tPc7ZuMs(4/4) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
某バスが信号無視してたw
あぶねえよボケ
168: ちゅらさん 2008/11/23(日)14:04 ID:wokaYxlc(1) HOST:ntoknw042183.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
第一交通産業(那覇バス 琉球バス交通)はアパート事業も行っている。
169: ちゅらさん 2009/02/13(金)09:34 ID:PfW3z5FM(1) HOST:p4185-ipbfp203kyoto.kyoto.ocn.ne.jp AAS
>>84
でもマニアは本州から乗りに来るのは難しいです
170: ちゅらさん 2009/02/13(金)10:09 ID:iHRfWzVM(1/2) HOST:sannin29107.nirai.ne.jp AAS
>>152最近は増えたよねぇ。
必要以上にアナウンスする人もいるけどw
>>154その通り!乗らない時は全身を使ってアピール!!
顔や体を反らすww
>>156アイドリングよりも低ステップを導入して欲しい。
縁石に寄らないバスも多いから。
>>163最早それ(アイコンタクト)が常識になりつつあるよねw
省2
171: ちゅらさん 2009/02/13(金)11:09 ID:Aq5bWdtQ(1) HOST:p5061-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
[ 那覇バス誕生で沖縄のバス事情はどう変わるか? ]
・・・何も変わってないな。
172: 助◆Nm.usP5JZs 2009/02/13(金)11:10 ID:var8zfGQ(1/2) HOST:p3108-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
路線が多少変わったなw
173: ちゅらさん 2009/02/13(金)11:23 ID:iHRfWzVM(2/2) HOST:sannin29107.nirai.ne.jp AAS
ダイヤも多少変わったねw
おっと、那覇バスが入った影響ではないか?w
174: 助◆Nm.usP5JZs 2009/02/13(金)11:25 ID:var8zfGQ(2/2) HOST:p3108-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
片道交代だった運転が「往復一周」になってないか?
休憩所とか少なくなっているけど。
175(1): ちゅらさん 2009/02/13(金)23:32 ID:WY8pTRLA(1/2) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
屋富祖バス停から東陽バスの馬天方面行きのバスに乗りたいがバス停は
58号のどっち側に止まりますか?(北向け側?南向け側?)
176: reach◆13AwfjiSzQ 2009/02/13(金)23:49 ID:WANR2qKI(1) HOST:sannin29039.nirai.ne.jp AAS
>>175
南向け側です。
反時計回りですね。
177(2): ちゅらさん 2009/02/13(金)23:56 ID:WY8pTRLA(2/2) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
reach ◆13AwfjiSzQ 殿、ありがとうございます
178: reach◆13AwfjiSzQ 2009/02/14(土)00:02 ID:D3Y64vlw(1) HOST:sannin29039.nirai.ne.jp AAS
>>177
いえいえw
この路線、たまに使うもんで。
179(1): ちゅらさん 2009/02/15(日)13:42 ID:TE8LlbFQ(1/4) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
91(191)番だけど、城間で乗って与那原で下車する事は可能ですか?
終起点の屋富祖で乗らないと駄目?
180: ちゅらさん 2009/02/15(日)13:59 ID:BuudJFvU(1) HOST:proxy3108.docomo.ne.jp AAS
去年の原油高により、ガソリンが一時期180円近くまで高騰
それに伴いバス賃も値上げされたわけですが、
現在の原油価格からすると、値下げを検討しても良いのでは?
181: ちゅらさん 2009/02/15(日)14:09 ID:TE8LlbFQ(2/4) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
値上げのタイミングが悪すぎた
182: 沖縄のバス 2009/02/15(日)14:19 ID:i9nQhBVE(1) HOST:proxy3151.docomo.ne.jp AAS
催しもの広告、キャンペンに会場近くのバス停留所の名前とか、何番路線のバスがよいとか周知案内した方がよい。
最近はエコの時代でマイカーは出来るだけ使わないように公共交通機関の利用をお願いするべきです。
コンベンションで催しあっても路線バスの乗客はなしで駐車場は満車状態。
浦添国立劇場の広告には公共機関案内が明示しています。
以前、開催された宜野湾海浜公園、県民大会の広告にも公共交通案内の明示がしてありました。
183(1): ちゅらさん 2009/02/15(日)17:13 ID:age8q1Zk(1) HOST:proxy3112.docomo.ne.jp AAS
土日だけ定刻に来てもダメやん
バスを停められる用地を確保して、短距離路線で運行した方がいいよ
例えば、基本
宜野湾=浦添
浦添=那覇
那覇=宜野湾
省2
184(1): reach◆13AwfjiSzQ 2009/02/15(日)18:05 ID:nTrkbjx2(1) HOST:proxy1115.docomo.ne.jp AAS
>>179
出来ると思います。
おそらく1番の整理券が出てくると思います。
念のため、乗る際に運転手さんに聞いてみて下さい。
185: ちゅらさん 2009/02/15(日)22:50 ID:TE8LlbFQ(3/4) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
>>184 >>177 回答ありがとうございます。
城間から乗車可能でした。運転手さんに確認したら、大丈夫との事でした。
料金表は屋富祖の手前までは、馬天発の仕様になっているようで、屋富祖を過ぎるとリセット
されて1番からの表示に戻りました。
186: ちゅらさん 2009/02/15(日)22:51 ID:TE8LlbFQ(4/4) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
>>183
外部リンク[pdf]:www.pref.okinawa.jp
基幹バス計画
187: ちゅらさん 2009/02/16(月)00:55 ID:mSt7FOZw(1) HOST:proxy3168.docomo.ne.jp AAS
那覇バスの
女性運転手って減った?
何か前より減ったような
感じがするよ。
188: 助◆Nm.usP5JZs 2009/02/16(月)09:33 ID:4aqPwNfs(1) HOST:p3108-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
何年ぶりかに路線バス乗って那覇へ飲みに行ったら「車酔い」した。
189: ちゅらさん 2009/02/16(月)11:40 ID:/.oeffsQ(1) HOST:p62563a.fkokac00.ap.so-net.ne.jp AAS
だから何?
190: ちゅらさん 2009/04/01(水)23:14 ID:UGmZavWY(1) HOST:eaoska265168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
バス停は禁煙にしてほしい
191: ちゅらさん 2009/04/23(木)20:16 ID:g.RsAcU6(1) HOST:proxy3159.docomo.ne.jp AAS
なんで東陽バスは突っ走るかねぇ
他のバスは止まるぜ
頼むよ
崇元寺前より
192: WW 2009/05/07(木)16:49 ID:rG7nX2aU(1) HOST:p1075-ipbfp203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄のバス事情は、あまりにも悪すぎます。
協力の姿勢もみられません。ユイマールというのに
矛盾しすぎます。
沖縄の公共機関が使われない理由もわかります。
193: ちゅらさん 2009/05/07(木)16:54 ID:o.qs6Tc6(1) HOST:FLH1Aar239.okn.mesh.ad.jp AAS
改善の余地はあるよね
路線>運転マナー>接客
ちなみに事故さえ起きなければ
路線さえ常にアンケート取って人の増減にあわせて
本数増やすなり、路線変えるなりするだけでOK
バスにそれ以上は求めない
194(1): ウン子 ペーチン◆SySYr1.3Xs 2009/05/07(木)18:07 ID:f/GJbuQ.(1) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
安里で市内路線バス一昨日 昨日など、乗客ゼロ何度か見た、居てもひとり、ふたり、
う〜〜〜ん...、どうしたものか。
195: ちゅらさん 2009/09/03(木)06:39 ID:4MbtkZOQ(1/2) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
外部リンク[htm]:www.city.naha.okinawa.jp
那覇バス 新都心牧志線 路線変更
196: ちゅらさん 2009/09/03(木)11:59 ID:NoaQyagk(1) HOST:proxy3172.docomo.ne.jp AAS
>>194
那覇市外に住んでますが、市外線でも昼間は乗客0とか良く見ますよ
バスは国際通りを走らない方が渋滞も起こさないし、効率良いと思いますが、どうなんでしょう
197: ちゅらさん 2009/09/03(木)13:43 ID:iR1ABNbQ(1) HOST:i220-109-132-199.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
バスも車もなくせ。んで電車走らせろ
198(1): KC-135R 2009/09/26(土)23:01 ID:3TWYNmU6(1) HOST:p1163-ipbf204yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
首都圏内区間のJRの様な乗り放題フリー切符があるといいんだけどな。年一回のバスの日だけでなく、毎休日に発売される全社共通本島内フリー乗車券が望ましい。
199: reach◆13AwfjiSzQ 2009/09/26(土)23:03 ID:N4toi26s(1/2) HOST:sannin29055.nirai.ne.jp AAS
>>198
現状ではかなり厳しいでしょう。
第一交通が全県制覇したらひょっとすると可能になるかも。
200(2): ちゅらさん 2009/09/26(土)23:42 ID:VNsnXbe.(1) HOST:ntoknw042138.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
バスの日を利用させていただいた。
バス会社4社の尽力に感謝。
今回は2日間通用券の前期後期で4日利用可能で利便性が高かった。
基幹路線の名護西線は満席だった時間帯もあった。
連休などに利用できるフリー切符などが発売され
事前に告知されると利用する方々が増えるとおもう。
バスの日の特別乗車券でも高齢者のグループの利用が多かったように感じた。
省6
201(1): reach◆13AwfjiSzQ 2009/09/26(土)23:53 ID:N4toi26s(2/2) HOST:sannin29055.nirai.ne.jp AAS
>>200
近いうち、基幹バスと言って、沖縄のバス路線が再編される予定。
相変わらず那覇中心の路線編成。
あと、うるま市以北の人は那覇までの直通路線が無くなるようなので、要注意。
202: ちゅらさん 2009/09/27(日)08:24 ID:xpCFgqx2(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
>>200-201 基幹バス
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
外部リンク[html]:www.okinawatimes.co.jp
203: ちゅらさん 2009/11/02(月)21:36 ID:0q2EQ/t6(1) HOST:201.38.205.61.west.flets.alpha-net.ne.jp AAS
沖縄のバス協会のひとが九州のサンQパスを視察したみたいだけど
運賃の割り振りで4社の足並みが揃わないと難しいって言ってた
204: ちゅらさん 2009/11/03(火)21:51 ID:4MbtkZOQ(2/2) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
外部リンク[html]:www.sunqpass.jp
サンQパスを参考に、現在大型連休のみ実施しているフリーパス券を通年で
販売してほしい。価格は連休の時みたいに1000円じゃなくてもいい、多少値段アップしてもいい
205: ちゅらさん 2009/11/03(火)22:15 ID:iWZnBzGk(1) HOST:240.230.94.219.west.flets.alpha-net.ne.jp AAS
2004年のスレがまだ生きてる どんだけノンビリなんだよ
206(1): ちゅらさん 2009/11/03(火)22:23 ID:XXzWWmOE(1) HOST:sannin29018.nirai.ne.jp AAS
もしMAXが沖縄で再就職を希望するなら絶対バスガイドを
オススメしたい。明るいMAXにピッタリだと思うし、大きな
観光の目玉になるハズ 無理?
207: 助 2009/11/04(水)11:41 ID:Yjj02Iwk(1) HOST:p6036-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
余計なお世話
208: ちゅらさん 2009/11/04(水)12:24 ID:ENB4JLK2(1) HOST:p1135-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>206
観光名所の案内すら、まともに出来ない悪寒
209: ちゅらさん 2009/11/21(土)23:57 ID:QzHOZ13M(1) HOST:ntoknw028129.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
外部リンク:www.rosenbus.com
沖縄路線バスどっとこむ
外部リンク[html]:www.kotsu-okinawa.org
バスマップ沖縄
外部リンク[html]:www.kotsu-okinawa.org
外部リンク[pdf]:www.kotsu-okinawa.org
沖縄本島中南部
省8
210: ちゅらさん 2009/11/22(日)09:26 ID:zoODLVJc(1) HOST:pl066.nas922.p-okinawa.nttpc.ne.jp AAS
自動車をなくして道路を歩行者に全部開放してくれw
もちろん バイクも自転車も禁止w
211: ちゅらさん 2009/12/13(日)19:11 ID:0s2wwSgM(1) HOST:ntoknw046290.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
第一交通産業 那覇、琉球バス統合へ
2009年12月10日
沖縄県内でバス、タクシー事業などを展開するタクシー業界最大手の第一交通産業(北九州市)
沖縄県内では子会社を通してバス・タクシーなど交通事業のほか
分譲マンションなどの不動産事業も行っている。
事業効率化のため沖縄の第一交通グループの事業所を集約することも検討。
沖縄県内の子会社2社の那覇バス、琉球バス交通を経営統合する準備。
省9
212: ちゅらさん 2009/12/14(月)10:40 ID:BhCu4zQw(1) HOST:p1129-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
経営が安定してきたのか>>那覇・琉球バス
破綻・吸収前のうちなー経営陣が、いかに無能だったかを
如実に表しているね。
213: ちゅらさん 2009/12/15(火)22:08 ID:GtgEoP7Y(1) HOST:ZV245237.ppp.dion.ne.jp AAS
観光バスを見れば一目瞭然だね。
某バスは唯一少し古い車両ばかり今も使ってる。
観光地の駐車場で並んでるのを見てよく分かった。
214(1): ちゅらさん 2009/12/16(水)01:13 ID:uAkzBzBA(1) HOST:p28109-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
那覇・琉球バスは沖縄系ではなく、バリバリ鹿児島(薩摩)系ですが。
今はなき沖縄山形屋みたいなもん。
社長の名前も、長浜、白石と鹿児島系の苗字だし。
沖縄、東陽バスは沖縄系ですが。
鹿児島系だから、未練なく本土企業に事業を臆面もなく売却したんでしょうな。
215: ちゅらさん 2009/12/16(水)07:24 ID:yiN8QFqM(1) HOST:proxy3149.docomo.ne.jp AAS
>214
デタラメ書くなよ。
戦後のバス事業の歴史を調べて書けよ。
216: ちゅらさん 2009/12/17(木)14:14 ID:OReKNOYw(1) HOST:123.230.167.197.er.eaccess.ne.jp AAS
那覇バスの窓口はバスターミナルの一階にあるヤツ?
217: ちゅらさん 2009/12/17(木)16:13 ID:QBumiFhM(1) HOST:sannin29055.nirai.ne.jp AAS
敗戦後の資本主義経営は土地沢山もってた者が
FRBの支店のぎんこうから土地担保に金借りて
経営しておるワニよ、当然紙くずの利子”は莫大に膨れあがり
庶民は税金で土地家奪い取られルンペンなるので
庶民の暮らしは総ルンペン化し、土地は全部奪われる仕組みに
なっちょるワニ、だから皆生まれた時から居場所がなく
都会の狭いウサギ小屋などに強制送還される世界ワニ
218: ちゅらさん 2019/04/20(土)20:33 ID:Jz4Z1RZg(1) HOST:KD182251243033.au-net.ne.jp AAS
沖縄のバスがノンステップバスだらけになるなんて、このスレができた当時じゃ考えられなかっただろうな。
219: ちゅらさん 2019/04/20(土)20:38 ID:XZm3i4sg(1) HOST:p1047139-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>218
10年近く書き込みが止まってたスレを上げるなんて・・・
220: ちゅらさん 2019/04/26(金)01:43 ID:UE244S2Q(1) HOST:KD182251243049.au-net.ne.jp AAS
那覇バスになってから変わったこと。
後ろ乗り前降りが一部の路線で復活したこと。
市内線でも車内でバス停表示モニターが付いたこと。
221: ちゅらさん 2019/04/26(金)10:49 ID:N/BZDNRA(1) HOST:p651246-ipngn200410yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
那覇バスになっても変わらなかったこと。
伝統芸な運転の荒さ。
交差点での赤信号へ変わる直前・直後の強引な突っ込み。
222(1): ちゅらさん 2019/05/02(木)21:04 ID:a4Na2yqg(1) HOST:210.248.148.147 AAS
まだ乗り放題パス
売ってるかな?
223: ちゅらさん 2019/05/09(木)17:37 ID:Gg6Iy6oA(1) HOST:KD182251243019.au-net.ne.jp AAS
>>222
来年また売るんじゃない?
224: ちゅらさん 2019/05/11(土)12:58 ID:Euf8jtEQ(1) HOST:om126179131080.19.openmobile.ne.jp AAS
運転荒いというか
すごい違反するからなあ
沖縄のバスは
直進並んでると
空いてる左折車線から追い抜いて
入って来る
225: ちゅらじゃん 2019/05/11(土)13:34 ID:o/L/MY4w(1) HOST:KD106130203077.au-net.ne.jp AAS
那覇バスって那覇交通銀バスじゃないの?
226(1): ちゅらさん 2019/05/11(土)21:14 ID:SbtMZ6uA(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
那覇交通銀は倒産した
227: ちゅらじゃん 2019/05/12(日)11:26 ID:+pHTsG0w(1) HOST:KD106130207093.au-net.ne.jp AAS
>>226
倒産したんだ。
沖縄から離れてかれこれ2年ちょいなる
けど、沖縄に居る時そのバス良く利用
してたけど、那覇交通銀バスが倒産し
て新しく那覇バスができたのかな?
228: ちゅらさん 2019/05/12(日)13:47 ID:qeDdZpDw(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
琉球バスも倒産して、琉球バス交通になった。
229: ちゅらさん 2019/05/12(日)20:52 ID:+ANLOtXQ(1) HOST:045220014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
組合が強すぎたんだろう
230: ちゅらさん 2019/05/12(日)21:33 ID:3RwVkt+A(1) HOST:p807195-ipngn200518yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
経営者が無能
この一語に尽きる
231: ちゅらさん 2019/05/13(月)08:28 ID:/wrauq/Q(1) HOST:sp49-97-115-116.msc.spmode.ne.jp AAS
とはいっても、那覇バス/琉球バスは第一交通の傘下な企業だし、
仮にも上場企業の系列企業なわけだから、地理的に離れているにせよ、
沖縄イズムなテーゲーは通用しない(地元が沖縄のドライバーすらもそれなりにまともに動かざるを得ない)
てのはあるだろう。タクシーについても似たようなことが言えるが
232: ちゅらさん 2019/05/13(月)08:33 ID:UDiA2eBQ(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
那覇交通・琉球バスは、那覇バス・琉球バス交通とは別会社。
233: ちゅらさん 2019/05/13(月)17:17 ID:DPAxVzUg(1) HOST:ntoknw010145.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
タクシーが本業の第一交通が
初のバス事業で路線バス事業を行ったのが沖縄本島地域。
問題の多かった 那覇交通バス(銀バス)や旧 琉球バス株
を買い取り路線バス事業に参入
路線バス事業観光バス事業などを拡大させながら
マンション事業などの不動産や
従業員向けの保育施設運営事業など
省11
234: ちゅらさん 2019/05/18(土)14:34 ID:KL/VfYmw(1) HOST:KD182251243039.au-net.ne.jp AAS
バスやタクシーではなく不動産に片寄って力を注いでいるように見えるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*