沖縄路面電車友の会! (263レス)
上下前次1-新
1: LRT・LRV 2002/10/14(月)17:02 ID:AOO0/De6(1/2) HOST:gw1.aitai.ne.jp AAS
頑張れ!
181: 昭和五十九年会代表 2005/12/12(月)02:00 ID:42dxlook(1) HOST:proxy109.docomo.ne.jp AAS
ゆいレールの経営が赤字というのは、本当ですか?
182(1): ゆいレール黒字 2005/12/13(火)03:33 ID:mIDF6Osk(1) HOST:adh047.mco.ne.jp AAS
うそ と言うよりかんちがい
79.8 増の3億8928万円の黒字
但し 減価償却費約 12億円を計上したため8億
362万円の赤字
実質 黒字
183(1): ちゅらさん 2005/12/13(火)08:29 ID:YxLpv5Sg(1) HOST:softbank220057032045.bbtec.net AAS
タイムスの社説では。開業25年目でやっと黒字って言ってたよ。
「ゆいレール 黒字」で検索
184: ちゅらさん 2005/12/13(火)08:53 ID:Px4zdguY(1) HOST:y248229.ppp.dion.ne.jp AAS
>>183
開業時における会社の「予想」
>>182
開業2年目における「決算(結果)」
185: ちゅらさん 2005/12/18(日)08:33 ID:O8YWqvYk(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
電車!!!!
186: ちゅらさん 2006/01/06(金)20:18 ID:TwJgyvgA(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
あ
187: ちゅらさん 2006/01/09(月)14:03 ID:FqXypEsU(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
ここってHPあるの?
188: ちゅらさん 2006/01/09(月)14:45 ID:1v/TBFqc(1/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
バスでいいんじゃね?
189: 島ナイチャーK 2006/01/09(月)15:12 ID:y0K6k15s(1) HOST:l223242.ppp.asahi-net.or.jp AAS
バスは高いよ。けど仮に名護まで鉄道ができたとしても乗る人少ない&建設費用大で
やたら高くなってしまう可能性がありそう。
190: ちゅらさん 2006/01/09(月)15:14 ID:1v/TBFqc(2/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
バスでいいな
名護までバスレーンにすればいい
191: ちゅらさん 2006/01/09(月)16:15 ID:rC6CCnNI(1) HOST:FLH1Aaj005.okn.mesh.ad.jp AAS
内地の都市部ではやってるけど国道の上から高速とか道路が2段なってる奴
あれイイな 2階はノンストップでさ とりあえず嘉手納までは国道が立体だと当分電車はなくていいと思う
192: ちゅらさん 2006/01/10(火)01:41 ID:xiWQAUio(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
ではトロリーバスということで・・・
193: ちゅらさん 2006/04/27(木)00:21 ID:uqe7xlHc(1) HOST:ZE255128.ppp.dion.ne.jp AAS
沖縄に鉄軌道導入を【統合スレ】
まちスレ:okinawa
移動よろしくお願いいたします。<m(__)m>
194: ちゅらさん 2006/04/27(木)00:27 ID:CE.Dh4nY(1) HOST:sf194.nirai.ne.jp AAS
「鉄軌道」より、
「電車」「鉄道」という単語をスレタイに入れてた方が、
検索しやすいと思う、
19の春。
195: 坪井野(・〜・)理緒 2006/05/22(月)00:58 ID:m47nDBgE(1) HOST:n090060.fx.mirai.ne.jp AAS
ゆたかはじめ
196: ちゅらさん 2006/05/22(月)04:50 ID:K88wwboY(1) HOST:hkpol-hs224-150.ii-okinawa.ne.jp AAS
沖縄に新しい鉄道ができるころには、どこでもドアが発売されているはず。
197: ちゅらさん 2006/05/22(月)05:33 ID:tmrDcLOM(1) HOST:wbcc6s11.ezweb.ne.jp AAS
【那覇】沖縄に鉄道開通?2【名護】
2chスレ:rail
198: ちゅらさん 2006/05/28(日)08:43 ID:Y00RC24Y(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
無理かも
199: 坪井野(・〜・)理緒 2006/06/23(金)00:37 ID:KncIcDqk(1) HOST:n090061.fx.mirai.ne.jp AAS
石田嬢一あげ
200: ちゅらさん 2006/06/23(金)03:45 ID:gsW8GHNM(1) HOST:wbcc1s03.ezweb.ne.jp AAS
200!
201: ちゅらさん 2006/06/24(土)11:57 ID:1DMSI5W6(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
名護までトロリーバスおもしろい!賛成!
202: 武庫川女子大学総長◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u] 2007/05/06(日)20:34 ID:Cfp.9aPM(1/2) HOST:218.231.67.179.eo.eaccess.ne.jp AAS
戦前には、沖縄にも路面電車があったと思うが?
203: 武庫川女子大学総長◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u] 2007/05/06(日)21:09 ID:Cfp.9aPM(2/2) HOST:218.231.67.179.eo.eaccess.ne.jp AAS
ほかにも、こんなのもあったようだし。
外部リンク[html]:tkohara.la.coocan.jp
204: 4-3- 2007/05/06(日)22:24 ID:4C87aqOQ(1) HOST:softbank221087201011.bbtec.net AAS
軽便鉄道だね。
205: ちゅらさん 2007/05/08(火)12:41 ID:Afzh/j4M(1) HOST:p2132-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
戦後、土地があった時期に再建しなかったのが痛い。
再建しなかったのは占領政策の一環だったらしいが……
206(1): ちゅらさん 2007/05/08(火)15:21 ID:y1zUR2mQ(1/2) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
うちのひいじいさん、大正時代に軽便にはねられて死んだ第1号らしい。
207(1): [名無し]さん(bin+cue).rar 2007/05/08(火)15:48 ID:HAxovuxw(1) HOST:211-1-230-200.dynamic.tontonme.ne.jp AAS
>>206
すまん。
うちの祖父(故人)は、戦前・軽便鉄道の運転手?を
やってたらしい。。。
ごめんチョ!
208: ちゅらさん 2007/05/08(火)16:12 ID:y1zUR2mQ(2/2) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
>>207
あはっ
軽便つながり..
209: 100円 [5648] 2007/12/09(日)11:01 ID:UGtEaXIc(1/3) HOST:p935238.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
駅まで歩く、駅から歩くって駅員さんが、いってたよ。
210: 100円 [5648] 2007/12/09(日)11:01 ID:UGtEaXIc(2/3) HOST:p935238.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
駅まで歩く、駅から歩くって駅員さんが、いってたよ。
211: 100円 [5648] 2007/12/09(日)11:01 ID:UGtEaXIc(3/3) HOST:p935238.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
駅まで歩く、駅から歩くって駅員さんが、いってたよ。
212: 100円 2007/12/09(日)11:46 ID:DpPU40YE(1/2) HOST:203-211-192-136.dynamic.tontonme.ne.jp AAS
駅まで歩く、駅から歩くって駅員さんが、いってたよ。
213: ちゅらさん 2007/12/09(日)12:27 ID:MeBwmXJ.(1) HOST:p5005-ipbfp304yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
このスレ見てたら中の町の「沖縄市から路面電車を走らそう!」って看板思い出した
214(1): ちゅらさん 2007/12/09(日)12:38 ID:bq4cly1w(1) HOST:softbank221087222212.bbtec.net AAS
歴史があるなここ。
2002年といえば、モノレールもまだ開業していないんじゃない?
すげー俺当時中3だ。
215: ちゅらさん 2007/12/09(日)13:15 ID:DpPU40YE(2/2) HOST:203-211-192-136.dynamic.tontonme.ne.jp AAS
>>214
そんなスレも、もうすぐクダラナイ書き込みで
すぐに埋まります。
216: ちゅらさん 2008/04/13(日)00:57 ID:/L3237NI(1) HOST:eaoska173032.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
LRT推進
NPO那覇新都心に路面電車LRTを走らせる会
シンポジウム
「LRTがまちを変える」
那覇市上下水道局(おもろまち・沖縄タイムス本社横)
B棟みずプラッサ3Fホール
2008年4月13日午後1時 入場無料。
省1
217: ちゅらさん 2009/02/18(水)12:16 ID:KHMh6HYE(1) HOST:122.net119083154.t-com.ne.jp AAS
沖縄頑張ってくれ!
218: ちゅらさん 2009/02/18(水)14:58 ID:wS3qzBhM(1) HOST:sannin29038.nirai.ne.jp AAS
新都心のLRTで思い出したけど
コザのうまんちゅ鉄道だっけ?
どうなったの?
219: ちゅらさん 2009/03/24(火)15:42 ID:93BtttcU(1) HOST:p02359e.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
ゆいレールって首里から乗ったけど、速度でたら直ぐブレーキ、また速度でたら直ぐブレーキ・・・
気分悪くなるよ。駅の間隔が短いからしょうがないけどさ。
モノより路面のほうが良いとおもいます
220: ちゅらさん 2009/03/24(火)15:56 ID:ZZoY6wjU(1) HOST:FLH1Abk183.okn.mesh.ad.jp AAS
路面電車は道路に敷かれたレールを走る。だから、車が横切ったり人が横切ったりで
あまりスピードを出せない。それに弱冠音がでる
ただ、施設費用は安い
モノレールは速度を一定にしてはしれるから時間も定まった時刻表が作れる
建設・施設費用が高い
221(2): ちゅらさん 2009/03/25(水)18:57 ID:yUzx4cLU(1) HOST:ntoknw042075.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
高架道路や道路と併設した専用走行路をもつガイドウェイバスという方式もある。
222: ちゅらさん 2009/03/25(水)20:54 ID:e4vDQRnQ(1) HOST:EM114-51-174-222.pool.e-mobile.ne.jp AAS
>>221
これのことか。
外部リンク[htm]:island.geocities.jp
223: reach◆13AwfjiSzQ 2009/03/25(水)22:30 ID:2Ber7rlM(1) HOST:proxy1109.docomo.ne.jp AAS
>>221
それ、名古屋で導入したけど1年半で破たんしたってヤツ?
224: ちゅらさん 2009/03/25(水)23:42 ID:/oLLob4A(1) HOST:proxy3112.docomo.ne.jp AAS
路面は駅の区間短かったら自転車より遅いぞ…
225: 坪井野(・〜・)理緒 2009/05/04(月)09:45 ID:.xjj9GNI(1) HOST:61.206.118.26.static.zoot.jp AAS
LRT
226: ちゅらさん 2009/05/04(月)21:24 ID:p7rHL53E(1) HOST:ZL195177.ppp.dion.ne.jp AAS
近年、沖縄にモノレールができましたが、沖縄にも「鉄っちゃん』っているのですか?
227: ちゅらさん 2009/05/04(月)21:58 ID:N7ZfBKis(1) HOST:proxyc119.docomo.ne.jp AAS
電車が必要なら、空バス・空タクを無くさないとね
58号沿いに電車を通すのは、道幅考えて不可能に近い
でも、渋滞の原因である空タク・空バスを無くし、
一車線分を電車ように使えば可能じゃない?
228: 坪井野(・〜・)理緒 2009/07/26(日)20:18 ID:DHFmPO0M(1) HOST:61.206.118.26.static.zoot.jp AAS
フランス領カナリア諸島の様に
早く路面電車の復活を
229: こだま太郎 2012/09/22(土)12:12 ID:SLlxkNZg(1/2) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy16.ezweb.ne.jp AAS
LRT特急なら那覇〜本部の所要時間1時間20分。国道58号なんか沖縄自動車道に引越。
230: ちゅらさん 2012/09/22(土)12:32 ID:DsR6GtpQ(1) HOST:ntoknw030071.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
電気バス
米軍軍属の子供たちが通学に使っているスクールバスを全て電気バスに替える。
米日隷属協定で日本国民の税金で整備されるから迅速に実施できる。
更新で中古がでてきたら沖縄電気バス会社が買取り運行を始める。
231: こだま太郎 2012/09/22(土)18:00 ID:SLlxkNZg(2/2) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy03.ezweb.ne.jp AAS
今の国道58号線なんか有事に使用出来なくなるんだぜ!どうせやるなら国道58号線を2車線潰してビッグに観光鉄道を兼ねたLRTで行こう。因みに沖縄は珊瑚礁だから車輌の安定に資する乙種電車でないとまずいぞ。
232: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/22(土)18:12 ID:p15ZgwcQ(1/3) HOST:2ck1iE8.proxycg095.docomo.ne.jp AAS
LRTなんざ無用の長物。
233(1): ちゅらさん 2012/09/22(土)18:24 ID:oPrPImLA(1) HOST:ads187.mco.ne.jp AAS
LRT導入のコストを考えるなら、今の路線バスでいいでしょ。
234(1): ちゅらさん 2012/09/22(土)18:28 ID:FGNLL79g(1) HOST:FL1-111-168-155-244.okn.mesh.ad.jp AAS
自動車の新交通システムが沖縄でも造られたら、路面電車は邪魔になるだけ
バスの方が軌道がないだけ融通のきく交通システムになる
235: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/22(土)19:20 ID:p15ZgwcQ(2/3) HOST:2ck1iE8.proxy30007.docomo.ne.jp AAS
>>233-234
仰るとおり。
別にノロノロ運転の路面電車を設置しなくても、終日バスレーンと基幹バスが活用できれば定時性は確保できる。
236: ちゅらさん 2012/09/22(土)19:28 ID:2rm425jA(1) HOST:softbank218138220003.bbtec.net AAS
雪が降らない
この時点でかなり路面電車に有利なんだがな
もっともブラジルのクリチバみたいなシステムならバスで充分だけど
237: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/22(土)19:47 ID:p15ZgwcQ(3/3) HOST:2ck1iE8.proxycg077.docomo.ne.jp AAS
富山をはじめとするLRTは廃線を再利用したからこそ成し得た。
沖縄でわざわざ1から専用軌道を敷いてまでやろうっていうのは愚の骨頂。
238: ちゅらさん 2012/09/22(土)22:02 ID:exRLXVIw(1) HOST:05004010834926_vh.ezweb.ne.jp.wb86proxy06.ezweb.ne.jp AAS
これだけバス路線が充実してんのに無駄な税金使ってんなもん造る訳ないだろうよ。
妄想なら脳内でやっとけ
239(1): ちゅらさん 2012/09/22(土)22:13 ID:SRquLf6A(1) HOST:EM111-188-63-63.pool.e-mobile.ne.jp AAS
財源もないのに・・・w バスで問題なしだよ
reachさん 妄想家ですか?ww
240: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/22(土)23:14 ID:odU14XJw(1) HOST:sannin29063.nirai.ne.jp AAS
>>239
字が読めないのか?
それとも読解力が無いのか?
こちらは端からバスで問題無いと言っているのだが・・・
241(1): こだま太郎 2012/09/23(日)09:12 ID:2nXpj65A(1/3) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy06.ezweb.ne.jp AAS
沖縄島にLRTを導入する事に反対している人達は他の交通機関で働く人達か1輌運行にこだわりが有るブラ勤の人達ではないかと思った。しかし他の交通機関からライバルと思われてる沖縄でのLRTの駅間隔が本土のJR線位に距離が有るエクスプレス型の場合、バス会社さんやタクシー会社さんにとっても集客力の有る駅の存在が還ってメリットだったりして。
242: ちゅらさん 2012/09/23(日)10:38 ID:XPiOipUw(1) HOST:adt062.mco.ne.jp AAS
何でezweb君がここまで拘っているのか意味が判らんなw
つか「現実的に導入した際のメリット」の説得力が無さ過ぎなんだけど。
具体的にバス運行・自動車利用者に対して、導入したら
どの様な経済効果があるのかとか、実現可能そうな路線・
設備投資の金額(今の低成長時代では一番ココが重要)の
大雑把な数字でも示せたらいいと思うよ。
243: こだま太郎 2012/09/23(日)11:39 ID:2nXpj65A(2/3) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy14.ezweb.ne.jp AAS
単純計算でLRTの場合キロ辺り10億円と見積もって、線路を敷くだけで那覇〜本部では1000億円はかかると思いました。公共用地を多用した専用軌道線を主に使う事でダイヤの定時運行性を確保出来、中距離の通勤通学輸送・観光輸送に絶大な輸送力効果が発生します。バス運行は駅間の脚として、又は駅から離れた街や観光地への脚として充実した輸送力と定時運行性を確保出来ると思います。
244: ちゅらさん 2012/09/23(日)13:05 ID:DRSkLk3Q(1) HOST:softbank218138220003.bbtec.net AAS
まあ別に路面電車に強行に反対する理由もないんだけどね大多数の人にとっては
245: ちゅらさん 2012/09/23(日)13:15 ID:r5eS67pQ(1) HOST:i218-44-112-234.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
投資した分県民が利用できるとまだいいと思う。
今までの補助金、特措法のお金って、土建屋とか、沖縄の資産持ちが
吸い上げて、一般にはあまりまわってないんだよね。あんだけ金使って
インフラだの公営の施設だの作って、赤字こいてるのばっかじゃん。
許田以外の道の駅だのテラソ?だの。ぜひ交通インフラにお金使って欲しい。
昨今は沖縄も老害経営者の悪あがきが激しくって、既存のふるーい企業のヘタこいたのに金使って
ばかり。宮古のエタノールとか、もう金もらうためにやってるようなもの。
246: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/23(日)15:01 ID:kYnN66mQ(1/2) HOST:2ck1iE8.proxy30056.docomo.ne.jp AAS
>>241
LRTがどんなものか知っててそんなこと言ってるの?
低床で最高80km/hしかだせないんだけどね。
247(1): こだま太郎 2012/09/23(日)15:10 ID:2nXpj65A(3/3) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy06.ezweb.ne.jp AAS
路面電車と自動車の共用区間軌道内でマイカー走行しない方が良い!後でマイカー運転手の方が偏頭痛に成る確率が高いから。だから軌道区間の車進入規制を規制している場所が多く、路面電車でも専用軌道を走行する事が多く成っています。
248: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/23(日)17:38 ID:kYnN66mQ(2/2) HOST:2ck1iE8.proxycg066.docomo.ne.jp AAS
>>247
そもそもBRTで十分対応可能なのに、なぜわざわざ専用軌道を敷いてまでLRTを整備する必要がある?
249: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/23(日)23:08 ID:OHIEX+yA(1) HOST:sannin29063.nirai.ne.jp AAS
このこだま某はLRTと鉄道を完全に混同している。
LRTは都市およびその近郊を結ぶものであって、長距離向きではない。
評定速度も約15〜22km程度で定時性は図れるものの、高速向けでは無い。
そもそもLRTは「Light Rail Transit」つまりは「輸送力が軽量級な旅客鉄道」のことを指す。
こだま某はLRTとはどういうものか、富山ライトレールの事例を見て勉強した方が良い。
250(1): こだま太郎 2012/09/24(月)00:13 ID:D+007mrg(1) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy01.ezweb.ne.jp AAS
なるほど!LRTは長距離向けでは無くスピードも出せないのですね・・・車体の床が低いだけかと思いました(^w^)高齢化社会に対応している様に見えるし、お金も増えそうで魅力的に見えました。南北縦断型エクスプレス線だと軌道を走行する車輌のサイズは大きくする必要が有ると云う事だったんですね(*^o^*)
251: reach◆13AwfjiSzQ 2012/09/24(月)02:46 ID:Lep4FZow(1) HOST:2ck1iE8.proxycg060.docomo.ne.jp AAS
>>250
まずは「コンパクトシティー」を検索して、勉強してみてください。
252: ちゅらさん 2012/09/24(月)07:51 ID:8Y+s6zAA(1) HOST:p7226-ipbfp505yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
路面電車は道路のかなりの面積を占有してしまう
うまく車から路面電車への代替がされないと渋滞だけ増えて赤字残して撤退の可能性も
電車よりも軽やバイクの方が安くて便利だったりする
車使えない高齢者や子供向けだと優待料金で乗られて赤字になりそう
253: こだま太郎 2012/09/25(火)08:20 ID:5D40inzA(1/2) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy02.ezweb.ne.jp AAS
路面電車と自動車の共存は不可能です。路面電車にはゴムタイヤのモノレールには無いメリットは存在しますが、今の沖縄風土には合わないでしょう。
254: ちゅらさん 2012/09/25(火)08:52 ID:urckgUbA(1) HOST:adt170.mco.ne.jp AAS
>>路面電車と自動車の共存は不可能です。
・・・そうか
255: こだま太郎 2012/09/25(火)21:43 ID:5D40inzA(2/2) HOST:05001014535779_ad.ezweb.ne.jp.wb70proxy12.ezweb.ne.jp AAS
今、思い返すと沖縄ほどせっかちな地方は他に無いし、ちんたら車路を走る路面電車は似合わないね。
256: 名無し 2013/07/28(日)11:12 ID:/UqmYRVA(1/2) HOST:p34190-ipngn1801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄本島にLRT、幹線鉄道を!
先島に無軌条電車(トロリーバス)を!
257: 名無し 2013/07/28(日)11:14 ID:/UqmYRVA(2/2) HOST:p34190-ipngn1801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
先島というのは、宮古・八重山のことです。
具体的に言うと、宮古・石垣島にトロリーバスを導入してほしいです。
LRTの計画がありますが、エコロジーと鉄道である点から考えても、
トロリーバスが現実的だと思います。
258(1): ちゅらさん 2013/08/22(木)09:19 ID:SWZ/P0Dw(1) HOST:FL1-203-136-97-246.okn.mesh.ad.jp AAS
政府、沖縄鉄道構想の支援を検討
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
259: ちゅらさん 2013/08/22(木)10:25 ID:coVtXZcw(1) HOST:p7015-ipngn100104yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>258
具体化のために僅かでも動きが見えるのはとても嬉しい
ぬか喜びにしないためにも政府、県、各自治体、そして各個人が
積極的な努力・協力を惜しまないようにしないといけないね
なにせ土地の確保が最大の難関だから基地返還地を主体とした路線構成になるだろうけど
その他の地域についてはある程度の強制接収権を経営母体に付託してもいいと思う
260: ちゅらさん 2013/08/22(木)10:30 ID:GojmIcXQ(1) HOST:s1130020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
歩けメタボ県民
261: うらい 2013/12/27(金)14:43 ID:5/S5zp3g(1) HOST:p24049-ipngn1701hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
南大東島にシュガートレイン形の無軌条電車を走らせてはどうか。
電線(架線)は道路に埋める感じ(ストリーム方式)にして。
本物のシュガートレイン復活がダメならこの方もありだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*