M4以降のMac mini総合 Part7 (119レス)
1-

1: 07/27(日)16:09 ID:jrwoXh/s0(1) AAS
前スレ
2chスレ:mac
39: 08/03(日)23:33 ID:ZOJkA6ek0(1) AAS
ソニーのi.LINKは商標にしたから
40: 08/04(月)12:49 ID:w3bbBcKb0(1) AAS
名前は何でもいい
41: 08/04(月)19:05 ID:2mUT4jOZ0(1) AAS
>>17
既にUSBが圧倒的になってる中でなんとか注目集める必要があったわけで、印象に残りやすい名前にしたかったんじゃないかね。
まあ格好つけも一つの理由ではあるとは思うw
42: 08/04(月)19:38 ID:vn1uxqxG0(1/2) AAS
英語圏の人からすると
Thunderbolt=激しいイナズマ
Lightning=弱いイナズマ
って感覚的に伝わるからめちゃくちゃわかりやすい
英語力のない日本人にとってはどっちもイナズマだから混乱するんだろうけど
43
(1): 08/04(月)19:42 ID:2c+ZGjvT0(1/2) AAS
日本語で言うなら雷撃と稲光とか表現はできるよ?
イナヅマにしか翻訳できないおまえの足りない脳で日本人語るなよ
44: 08/04(月)19:43 ID:pcH7tURr0(1/2) AAS
ちゃうで
thunderは雷
lightningは稲妻

強さではなく現象の違いやで
45: 08/04(月)19:49 ID:mtbPT+UX0(1/2) AAS
サンダーボルト
稲妻のこと

ライトニング
稲妻のこと
46: 08/04(月)19:50 ID:mtbPT+UX0(2/2) AAS
サンダーボルト
ガンダム

ライトニング
ガンダム
47: 08/04(月)20:06 ID:pcH7tURr0(2/2) AAS
ちなthunderboltは衝撃なんかのショック
lightningは閃光なんかのフラッシュ
前者がimpactにより近い関係を持つのに対し、後者は速度により近い関係を持つ。

お前ら横文字弱そうだからケンブリッジからも引用して書いとくわ
48: 08/04(月)20:11 ID:I5omWrcb0(1) AAS
ケンブリッジってなんや?
世界にはそんな名前の大学が存在するのは知っとるがそれと関係すんの?
49
(1): 08/04(月)20:17 ID:vn1uxqxG0(2/2) AAS
>>43
いちいち他言語に変換してるようじゃだめじゃん
元の単語を聞いた時に感覚的にどう感じるかの問題

例えば日本語で「器」という単語を聞いた時、「入れ物」よりも洗練されていると感じるように
「Thunderbolt」という英語は「Lightning」よりもはるかにパワフルなことが感覚的に伝わる
50: 08/04(月)20:44 ID:2c+ZGjvT0(2/2) AAS
>>49
それは英語を使ってるアップルの知能が低いってことだよね?
低能相手に商売してるくせにって。
51: 08/05(火)05:22 ID:kN/zCBx40(1) AAS
感覚で物事話していると近いうちに痛い目会うで
そもそも気が付いてないだけかもしれんが
52: 08/05(火)11:06 ID:e0aKVJ070(1) AAS
養老院のサンバ
53: 08/05(火)19:49 ID:/2RZXKad0(1) AAS
Bluetoothという名称は比較的受け入れられたな
wikiには乱立する規格を統合しようとしたと書いてある
54: 08/08(金)01:32 ID:PvXs9+y50(1) AAS
GPT-OSS:120B用にM4 Max 128GBモデルを買う人増えそうだな
安価なRyzen AI Max 395+ 128GBでもいいのだが、売り切れでどこにも売ってない
64GBモデルじゃ意味ないしなぁ…
55
(1): 08/08(金)17:46 ID:Ro5UpS7y0(1) AAS
m4 mac mini 安っ!
→SSD 256GBとか心許ないな
→SSD 512GBに上げるか
→メモリ16GBとかローカルLLMちょっと遊んでみたいから32GBは欲しいな
→あれ?意外と高いな?これならm4 proの最小構成でも良くないか
今ここ
56: 08/08(金)18:00 ID:xBo0XqeE0(1/2) AAS
iPhone16e
6コアCPU
4コアGPU
ストレージ 128GB
→99800円

Mac mini M4
10コアCPU
省4
57: 08/08(金)18:01 ID:xBo0XqeE0(2/2) AAS
少し訂正

iPhone16e
6コアCPU
4コアGPU
メモリ 8GB
ストレージ 128GB
→99800円
省7
58: 08/08(金)21:20 ID:9lC3D6mB0(1) AAS
>>55
M4 proでLLM使うならせめて48GBじゃない?
59: 08/09(土)05:56 ID:Pl0SNTr90(1/3) AAS
ところで本家Mac miniスレにいる特級呪物は何者なの?
見えない力で封印されているのか、他スレには絶対出てこないのも奇妙だ
60
(1): 08/09(土)06:58 ID:SFg/SQ1Q0(1/3) AAS
いい加減手持ちのIntel iMacが古くなって来てMacMiniか新iMacに変えようかと思ってるんだけど、ぶっちゃけどれがいいのかわからない…
61
(1): 08/09(土)07:54 ID:sa6cUf6n0(1) AAS
分からんなら一番高いの買っとけばいい
大は小を兼ねるのだから
62
(1): 08/09(土)09:06 ID:BR65mS1N0(1) AAS
思い切ってStudioいっちゃおうぜ
63: 08/09(土)09:23 ID:OdZbkqID0(1) AAS
>>60
Windowsメーカーのと違って
迷う理由がわからない

M4 mini
今は一番安いでもRAM 16GB

どうせ大したことに使ってないんだろ
お前には十分
64: 08/09(土)09:38 ID:SFg/SQ1Q0(2/3) AAS
ありがとう
やっぱりminiかなぁ iMacはM4 Proがないのがいたい…
たしかに大したことやってないから何でもいいのかな
MATLABが問題なく回ればいいやって感じ
65: 08/09(土)09:42 ID:SFg/SQ1Q0(3/3) AAS
ありがとう 返信見逃してた

>>61
それはたしかにそうだよね

>>62
そういういみではstudio行っちゃうのも手か
66: 08/09(土)12:42 ID:Pl0SNTr90(2/3) AAS
今後はローカルでAIモデルを動作させることが当たり前の社会になっていくから
Mac Studio M4 Max 128GBあたりがいいんじゃないか
GPT-OSS:120Bが実用的な速度で動くらしいぞ
外部リンク:zenn.dev

特にコーディングする人は従量課金のAPIは使いにくい
クラウド破産の懸念もある
外部リンク:x.com
67
(1): 08/09(土)12:45 ID:Pl0SNTr90(3/3) AAS
ローカルAIモデルを使うなら、必要なのはイニシャルコスト(60万くらい?)と電気代くらい
今後の開発者は128GBモデルが必須になっていくと思う
Ryzen AI Max 395+ 128GB搭載のWindowsPCでも良いけれど、一部の先見の明がある上級エンジニアが30万以下で購入できるモデルに殺到したので在庫が枯渇した(64GBモデルしか残っていない)
68
(1): 08/09(土)15:30 ID:uBjYG3tW0(1) AAS
クラウドで圧倒的に高性能なモデルが出てきてローカルじゃ太刀打ちできない状況になる可能性が極めて高いからねえ
半年以内に元取れるほどのヘビーユーザー、もしくは機密性などの問題でクラウド使えないのでない限り、まだまだローカルLLMは趣味の域を出ないよ
69: 08/09(土)17:28 ID:NKusWyqv0(1/2) AAS
そもそもその趣味も次に繋がらないと言う
70: 08/09(土)17:29 ID:ZdqACFqJ0(1) AAS
シュミレーション
71: 08/09(土)17:31 ID:NKusWyqv0(2/2) AAS
そいつはどえらいシミュレーションだな()
72
(1): 08/10(日)14:50 ID:AByky0ae0(1/2) AAS
>>67,68

「小型デスクトップPCを4台組み合わせてAIクラスタを構築する」という試みの結果は?
外部リンク:gigazine.net

Ryzen AI Max+ 395」を搭載したマシンを4台組み合わせてクラスタを構成

M3 Ultra搭載Mac Studioのコストパフォーマンスが際立っています。
73: 08/10(日)16:26 ID:rKYWpU010(1) AAS
買い替え時の作業が面倒なのである程度長く使いたいのと
今の使い方考えるとM4+メモリ24GB+SSD256GBで十分な気がする
メモリ足りなくなる頃にはOSサポートも切れるだろう
74: 08/10(日)18:38 ID:Vmr4VAvi0(1) AAS
SSD256GBって
75: 08/10(日)18:53 ID:vH1MzF1J0(1) AAS
USB4のSSDでこれくらいは出るから内蔵SSDは256GBって選択もあながち間違いじゃない気がする
画像リンク[png]:i.imgur.com

あと内蔵SSDも換装できるしな
76
(1): 08/10(日)18:53 ID:4iYoxj8R0(1) AAS
今でも買ってる人は256GBの方が多いのかな?
512GBとの値段差を考えると4Tとか8Tの外付けHDDを購入する方が
普通の人では十分だからな
77: 08/10(日)19:18 ID:vF6jO2WH0(1) AAS
>>72
これクラウドと比較したローカルAIの費用対効果については何も言ってないよ
この記事からわかるのは、ベンチマークの数値で射精できる一部のマニアにとってはM3 Ultraは有力な選択肢であるということだけ
78
(1): 08/10(日)19:28 ID:EhUDhcfg0(1) AAS
256はダメ
経験者は語る
79: 08/10(日)21:57 ID:AByky0ae0(2/2) AAS
わざわざSSDを外部起動させるくらいなら
主なフォルダのシンボリックリンク貼ってれば十分
80: 08/10(日)22:22 ID:8MZdURFx0(1) AAS
>>76
>>78
安い256GBを買ってOSのアップデートは何回かで諦めて買い替えればおk
81: 08/10(日)23:03 ID:BFJ/aXRj0(1) AAS
なんだかんだで内蔵SSDは512GBあったほうが心の安心(´・ω・`)

外付けがぶっ壊れたときのリカバリとかあるしさ。

据え置き機と一緒にしちゃいかんがMacbookが256GBで泣いたもの。
82: 08/10(日)23:57 ID:d0J+HabV0(1) AAS
ローカルAIモデルのデータサイズ結構大きいから1TBは欲しくなるわ
83
(1): 08/11(月)06:48 ID:iiOzqbhp0(1/2) AAS
マカーの、この、コネクタに対する絶対的な信頼の理由を知りたい
84: 08/11(月)10:24 ID:E6PhSQmO0(1/2) AAS
>>83
ケース開いて内蔵デバイスを入れ替えるってことが
簡単にできなくなって久しいからねえ……
85
(1): 08/11(月)11:25 ID:iiOzqbhp0(2/2) AAS
だからこそ内蔵は大容量一択だろうに
86: 08/11(月)12:22 ID:E6PhSQmO0(2/2) AAS
>>85
銭がないんや。ぜんぶビンボが悪いんや。
87: 08/11(月)12:36 ID:Ih+C6wz30(1) AAS
懐かしい
88: 08/11(月)12:40 ID:XVyvmbe90(1) AAS
256買って色々やって外付けにもの移すって手もあるけど先に最低512を買っておく方が良いと思う
89: 08/11(月)20:12 ID:Lg8MqET50(1) AAS
512GBが大容量???
最低2TBくらいないと大容量とは言わねーよなぁ。。。
ストレージは大容量一択
メモリも詰めるだけ積む
CPUもより性能の良いもの

どんだけappleにお布施するんだよw
90: 08/11(月)21:58 ID:QdlSMHmc0(1) AAS
買い替えてくならこれの標準がWin含め最もコスパ高い
MBAと違いバッテリーや筐体が傷つくこともないからリセールにばらつきが生まれないし
91: 08/12(火)01:08 ID:pjZ7QKHt0(1/2) AAS
M4 Mac mini買う時にM1 Mac mini売ったけど
ぶっちゃけ売らずに残しておいても良かったかなと思ってる

やたらもっさりなXGIMIの4Kプロジェクターに接続してサクサクネット出来るようにしたほうが色々と捗りそう
92
(1): 08/12(火)03:06 ID:jfCvo+nw0(1) AAS
M1もうそろそろ5年前のチップだというのに全然現役で使える性能というか、ワッパ的には未だに最高峰っぽいのがな
93: 08/12(火)05:16 ID:qawG+Fbs0(1) AAS
シリコン製のクソで商売してなかったら多分intelも同じのを作れたと思う
94: 08/12(火)07:54 ID:ms9aMJUT0(1) AAS
>>92
正直一生使えるスペックではある。
ハードの寿命が先に来るけど。
95: 08/12(火)08:31 ID:pjZ7QKHt0(2/2) AAS
そんなM1 Mac miniが中古で3万円から買える時代
今の学生は羨ましい
起業の障壁が存在しない
資金面なら10万あれば起業できちゃう
適当に便利アプリ作って公開するだけ
AIからめてFaceAppのようなヒットアプリ作れりゃそれだけで人生あがりだよ
96: 08/12(火)11:25 ID:QdXX4Bqx0(1) AAS
仕事で使ってるので2T積んでるけど、サードのSSDで4Tも出てるから換装しようか悩み中だわ
97
(4): 08/12(火)22:22 ID:8Qsgk0IN0(1) AAS
基本mac miniの電源は入れっぱなしにしてるんですけど
時々スリープから復帰せず(モニターも真っ暗のまま)
強制電源終了して再起動しないといけなくなります
感覚的に10日に一回ぐらいなんですが…
やっぱり電源切った方がいいんですかね?
ちなみに家にいる時はエアコンつけてるけど
仕事等でいない時はエアコン切ってます
省1
98: 08/12(火)22:27 ID:5Pzw0MlN0(1) AAS
>>97
4月に購入使い始めてからアプデの再起動はするものの電源オフは1度もしてないですが不具合ありません
エアコンも不在の時はつけてないです
99: 08/12(火)23:03 ID:gvW8b8Hn0(1) AAS
有線のキーボードとマウスにしてみる。
100: 08/12(火)23:11 ID:RP/0TtkP0(1) AAS
35度くらいの室温ならおそらく関係ない
なんか別の理由だと思う
101
(1): 08/13(水)00:20 ID:s/BrMvGy0(1) AAS
>>97
Mac正面のLED光ってますか?

うちのは時々
スリープ復帰で
モニターの反応だけ無いようなので
モニターの電源スイッチだけ入れ直すと
Macの画面が映ってる。
102: 08/13(水)00:56 ID:4HKKAoBZ0(1/4) AAS
自分もスリープ運用だけど復帰しない不具合が出たことはないなぁ…
103: 08/13(水)01:51 ID:m/xleRpb0(1) AAS
それairでもあるわ
104
(2): 08/13(水)02:21 ID:pr2K5zxb0(1/2) AAS
スリープするとBluetooth接続されてるデバイスが見えなくなることが5回に1回くらいある

これI4世代くらいのmacOSとnterl Mac時代から続いてる症状。
Bluetoothのアイコンをクリックしてもデバイスがまったく表示されないんだ。

当然キーボードもマウスも認識されてないからスリープ復帰されない。

この問題、ずっと訴えてるが改善される気配がない。
105: 08/13(水)06:09 ID:hUkNJQpx0(1) AAS
>>104ある意味豪運だなそれ
106: 97 08/13(水)07:43 ID:QSip9/LT0(1) AAS
皆さんレスありがとうございます
うーんおまかんみたいですね
初期化も視野に考えてみます

>>101
次回同じ状況になった時に試してみます
ありがとうございました
107: 08/13(水)08:07 ID:MAOLDGVf0(1) AAS
電波干渉おきるような環境ではないの?
108: 08/13(水)08:52 ID:epKH3cN+0(1/2) AAS
>>97
数年前に全く同じ現象が起きたことがある
いつの間にか治ったと思うが、何が理由かは分からない
OSのバージョンアップで治ったのかもしれないが不明
エアコンは関係ないよ
109
(1): 08/13(水)10:24 ID:eN5LHVSG0(1/3) AAS
つかってるキーボードやマウス側の問題では?
110: 08/13(水)12:21 ID:4HKKAoBZ0(2/4) AAS
>>109
その可能性もあるかもね
自分は有線接続のHHKB TypeSとMagic TrackPad(USB-C)を使ってる
スリープ復帰させる時はマジトラをタッチしてる
これでスリープ復帰が出来ない問題が発生したことはないな
機種はM4 Mac mini(16GB、512GBストレージ)
111: 08/13(水)12:28 ID:4HKKAoBZ0(3/4) AAS
接続しているモニタも関係あるかもしれないので情報出しておく
自分が使ってるのはこの2台
・Optix MPG321UR-QD(32型 4K 量子ドットIPS液晶 144Hz)
・Innocn 32Q1U(32型 4K JOLED RGB有機EL 60Hz)
112: 08/13(水)12:42 ID:4HKKAoBZ0(4/4) AAS
肝心なOSバージョンを書くのを忘れていた
macOS Tahoe バージョン26.0 Beta(25A5338b)
113: 08/13(水)12:54 ID:eN5LHVSG0(2/3) AAS
純正キーボードやマウスで検証して問題が解決するなら
その可能性が高いと思う
OSや本体側の不具合ならもう少し騒がれてるはずだ
114: 08/13(水)13:34 ID:epKH3cN+0(2/2) AAS
純正キーボードを使っていて現象が何度も起きたからなあ
115: 08/13(水)14:11 ID:Q4CMV2be0(1) AAS
ベータやん
116: 08/13(水)14:13 ID:fRS7cdKU0(1) AAS
ベータ……
117: 08/13(水)14:25 ID:NgrzY/HT0(1) AAS
スリープなんて無効にしとけばええやん
118: 08/13(水)14:38 ID:pr2K5zxb0(2/2) AAS
>>104
純正キーボードなのよなあ(´・ω・`)

USBハブが悪いんじゃないか、他のBluetoothデバイスが悪いんじゃないか、
電子レンジか、他の電化製品か、貧乏だからか……

いろいろやったが直らん(´・ω・`)
119: 08/13(水)15:09 ID:eN5LHVSG0(3/3) AAS
あとはOSクリーンインストール直後に現象が出るかどうかの検証だろうね
それでも出るならハードかOSの原因の可能性が高い
出なければ設定とか入れたソフトとか、何かしら後天的な理由によるものだと思われる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.472s*