M4以降のMac mini総合 Part7 (271レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/27(日)16:09 ID:jrwoXh/s0(1) AAS
前スレ
2chスレ:mac
191: 08/19(火)13:17 ID:x09Dq/d30(2/2) AAS
買ってからの比較はよくあるけど、実は買う前に本質がある
Winである限りスペックに出ない部分で購入に不安を抱えることになる
そんな時間省いてさっさと制作に集中すべきだってので特にクリエイターに支持される
192: 08/19(火)15:49 ID:I/EMwCps0(1) AAS
定期的にかまってちゃんがやってくるね。
資格板はひどいことになってるけど、相手にしないのが1番。
専用アプリだから最近見かけないけども、「荒らしにレスする奴も荒らし」という昔からのメッセージは真実
193: 08/19(火)18:18 ID:7t3lbjv20(1) AAS
定期的というか新mac板は住民達から「酒屋の息子」と呼ばれている荒らしが常駐している事で有名
このスレで「マカー」などの単語を見かけたら高確率で酒屋だよ
194: 08/19(火)18:21 ID:1M+Jef9F0(1) AAS
2ちゃん時代から長くおるけど
酒屋の息子言うの知らん
どういうとこから出てきたん?
195: 08/19(火)18:58 ID:VpZO4rIo0(1) AAS
Mac板の超名物おじさん知らんとか珍しいな
5年くらい前まではMac板の色んなスレで大暴れしてたけど
ここ1〜2年はほとんど現れてないと思う
たぶん、マカーとか書いてる人も酒屋の息子ではない
196: 08/19(火)19:04 ID:k5ioa2XD0(1) AAS
>>187
ミニPCお約束の「本体よりデカイACアダプター」
Mac miniはよく考えられてる
197: 08/20(水)13:08 ID:A3nqRc5L0(1) AAS
電源ユニットをマザーに突っ込んでるASUSとかもある
ただし、電源部分のICがいかれてマザー全とっかえ修理とかあるから、外付けの方が個人的には望ましい

外付けのはもうちょい小さくできんだろって思うのも確かにある
198
(1): 08/20(水)16:05 ID:Po8qe1YT0(1) AAS
Mac mini with M5 and M5 Pro Apple Silicon are being tested
外部リンク:appleinsider.com

Mac miniでM5チップをテストしてるかもよって話。
M5版も出るってことかな。
199: 08/20(水)16:56 ID:A15U4DnK0(1) AAS
Touch ID付きのMagic Trackpadを出して欲しい…
200: 08/20(水)17:01 ID:/3m2ToEQ0(1) AAS
最近Magic Trackpadでドラッグ&ドロップしようとするとダブルクリックした判定になる
俺の指が悪いのかMagic Trackpadがイカれてきたのかわからない(´・ω・`)
201: 08/20(水)20:49 ID:VPY5S11w0(1) AAS
>>198
そりゃテストはしてるだろ
A12Zを搭載したMac miniを開発者向けに提供した過去があることからも推測されるように、
Mac miniは比較的カスタマイズしやすく安価な標準的MacとしてApple社内で開発やテストなどに幅広く利用されている可能性が高い
製品として世に出るかどうかは別問題
202
(1): 08/20(水)23:16 ID:dDp+PZS60(1) AAS
流石にMac ProをすっとばしてM5miniの製品化はしないわな。
というか、いつまで放置するのかMac Pro。
203: 08/20(水)23:39 ID:FtrkBJZU0(1) AAS
テストならM78までやっている
204: 08/20(水)23:43 ID:Gd6Iz2/L0(1) AAS
この時期にM5がまだ存在しないわけないし、それを載せてMacとして動作させるテストが
Mac miniを利用して行われているとしても何の不思議もないわな
205: 08/21(木)03:47 ID:Hkz9YlEI0(1) AAS
焦んな
リセールバリューある、傷もバッテリー劣化もない
これ以上気軽に買い替えれるものはないんだから
206: 08/21(木)10:02 ID:TxxX9tqR0(1) AAS
ProもStudioも更新されてないから、その辺からじゃねぇかなぁ
207: 08/21(木)10:09 ID:jWUY1XNq0(1) AAS
順当に行くならStudio更新だろうね。
ProはProと名乗れるスペックになるまで出なそう。
208: 08/21(木)10:56 ID:AxgvMWw10(1) AAS
Proなんて大して売れてないのだから放置プレイは普通にある
ゴミ箱Mac Pro時代も放置されてたし
209
(1): 08/21(木)12:59 ID:MK5hJaA10(1) AAS
>>202
自ら縛りを入れてしまったみていだけど外付けGPUを許容できないとPROならではの拡張性ないものね。3D描画とか動画エンコードとか今ならAIとかをお任せしたいよね。
210: 08/21(木)13:16 ID:R8LgS3Iw0(1) AAS
>>209
拡張性の高いデカい筐体で出来ることは
内蔵ストレージ増やすくらいのもんだからな…
211: 08/21(木)13:23 ID:1TYPG3Q00(1) AAS
Mac ProのPCI Express拡張スロットに刺すものがないもんなぁ
Intel時代はAMDのGPU刺せたが
もうMac Proはお役御免でディスコンじゃないかな
ぜんぜん売れてなさそうだし
212: 08/21(木)13:24 ID:9r5+mTgi0(1/2) AAS
おろし金筐体は一般人には無用だぜ。あんたらAVIDとかBlackMagic入れないだろ?
そんな私もメイン機はsonnetぐらいしか突っ込んでないがな!
213: 08/21(木)13:52 ID:6AgfYY5h0(1) AAS
proはメモリを大量につめてai向けにすれば良いのでは
214
(1): 08/21(木)14:10 ID:lq46CZ/K0(1) AAS
たまたま個人レベルでローカルLLM遊びするのに適してただけで、現実的にコスパでクラウドやNVIDIAに勝てるのは極めて限定的な状況に限られるのでビジネスとして成立しないでしょ
215: 08/21(木)14:36 ID:vfVYtJOW0(1) AAS
M4 ka
216: 08/21(木)15:09 ID:CjY387cA0(1/2) AAS
Mac ProとMac miniをThunderboltで繋げてMac miniを外部GPU特化にすればいけないか
217: 08/21(木)15:20 ID:JABIRxrp0(1) AAS
Thunderboltは遅延が大きいから厳しいね
繋いだところでまず一台に勝てないと思う
218: 08/21(木)15:20 ID:9r5+mTgi0(2/2) AAS
一応Lan経由ならクラスタ構築の問題ないがTB経由は鬼門だと思うぞ。
あとmetalには相互に作用できる大規模なアセンブリに対応していなさそうだが
219: 08/21(木)15:30 ID:CjY387cA0(2/2) AAS
ありがと
MacにMacを合体してパワーアップ!!みたいな単純にはいかないもんなのね
浅はかすぎたわ
220
(1): 08/21(木)16:33 ID:lV43uBne0(1/2) AAS
>>214
AIコーディングをつかうならクラウド系はちょっとしたミスで青天井従量課金になりやすい
ローカルAIモデル動作できる128GB以上のモデルは十分ペイできるぞ

外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
221: 08/21(木)16:36 ID:lV43uBne0(2/2) AAS
こういう理由があるのでAmazonで買える格安中華モデルのRyzen AI Max 395+ 128GBは日本国内だと入荷未定になってる(売れすぎている)

しかたなくMac Studioに手を伸ばす人もいる
(高いけどリセール良いし人件費を考えると余裕で黒字だし)
222: 08/21(木)16:44 ID:8HaApZ920(1) AAS
>>220
従量課金で使う場合、個人なら普通は事前にチャージする形で課金するから青天井にはならん
その上Claudeは定額で使えて、高級な月200ドルのプランでも50万あれば16ヶ月使える
このご時世に16ヶ月後のクラウドの最先端モデルと型落ちのPCでローカルで動く程度のモデルにどれだけの差があるか、考えるまでもないだろう
223: 警備員[Lv.5][新芽] 08/21(木)22:57 ID:ZdngwHJy0(1) AAS
nvidiaのCPU32コア、GPU80コアの128GBマシンが出回ってきたよな
224: 08/23(土)14:52 ID:hU4K1F9d0(1/2) AAS
年末か来年前半にM5が出るらしいなw
NPUは何の位行くんだろう??
225: 08/23(土)16:15 ID:ybXMFdpe0(1) AAS
asusのPorart27インチを検討してるけど、使ってる人いる?
もしいれば実際の使用感を聞きたい
226
(2): 08/23(土)16:34 ID:hU4K1F9d0(2/2) AAS
>>92
>>94
M1のNPU性能はたったの11TOPS

ちなWindowsだがCopilotPCのNPU要件は40TOPS以上
恐らくMacもAI重視の際の条件は大差無い筈だ
尤もMacもiPhoneもAI機能は圧倒的に遅れているけどw
227
(1): 08/23(土)19:19 ID:XOw5AXpH0(1) AAS
ここからAIで巻き返すならローカルやめて全部クラウドに投げるのが唯一の正解なんだけど、
所詮ハードウェア屋としてはせっかくハードウェアにAI性能という付加価値を乗せられる機会を放棄するのは株主的に厳しいよね
ローカルAIはクラウド使えないお堅い組織に対しては売りになるけど、そもそもそんな会社でMac使わないだろっていう
AppleがいくらローカルAIをアピールしたところで客層的にあまり響かないんだよね
228: 08/23(土)20:23 ID:p6gKn/ek0(1) AAS
>>226
別にクラウド使えば関係なくね?
229: 08/23(土)21:11 ID:5wWXJNW70(1) AAS
ネットから隔離するとAIは雑魚化するしな
230: 08/24(日)02:21 ID:R1wiIz7M0(1) AAS
GPT-OSS:120bなら普通に実用レベルだぞ
128GBメモリ必須だけど
231: 08/24(日)02:28 ID:RmpKQcsJ0(1) AAS
というかさほどのAIアプリがNeural engineは使わずに普通にGPUで処理してるよね
AdobeなんかもAI系の処理はGPUでやってるとか
232: 08/24(日)08:23 ID:QAmxbOO20(1) AAS
>>227
ローカルLLMの意味わかってねぇだろ、お前
233: 08/24(日)11:12 ID:fgx1xx9J0(1) AAS
なんか。自称ローカルLLM使い君が居着いてないか?
234
(1): 08/24(日)11:18 ID:fxG+Du4D0(1/2) AAS
>>226
外部リンク:xenospectrum.com
Intel Core Ultra 200「Arrow Lake-S」は内蔵NPUを搭載する初のデスクトッププロセッサとなるが、その性能は13TOPSと微妙なものに留まる

・性能はCore ultra9 200Sで45TOPS
・ただし45TOPSはNPU+iGPU+CPUの処理性能合計

クソ雑魚NPUやんw
iGPUはMacに比べて目ヤニレベルw
省2
235: 08/24(日)17:30 ID:+Y5e4myQ0(1) AAS
>>234
それを云うならMacはМ4でも40TOPSに届かない雑魚になるけどw
ちな、M1のNPUはA14と同じという使い物にならないゴミだぞ?
236: 08/24(日)18:59 ID:fxG+Du4D0(2/2) AAS
で?
intel干からびてるの提唱する理由のない数字で自分の首絞めてるインポテルに合わせる必要ある?w
今必要な分のスペックで製品展開した結果が今なんだし、intelははよ口先だけじゃなくて結果出せよなw
237
(2): 08/25(月)00:03 ID:E+7uDtlU0(1/2) AAS
Mac miniがローカルLLMに強いのを自覚してない林檎信者がいるの草
ちょっと検索するかGPTに聞けばわかることやろ
AppleがAIに弱いってのは自社開発のAIがないって意味であって他社のモデルを動かす分には大学院まではほぼ一択状態で無双してるの知った方がええぞ
流石にクラウドサービスでは特化GPU載せたEPYCかXeonやろうけどな
238: 08/25(月)00:13 ID:T089q7R70(1) AAS
季節の変わり目ってこと?
239
(1): 08/25(月)01:06 ID:0WhFySCp0(1) AAS
>>237
Metal APIでGPU使ったLLMは動かせるけどNeural Engine(NPU)使う方法はないみたいだな
240
(1): 08/25(月)01:18 ID:IGddajEl0(1/3) AAS
>>239
嘘つくなよ。複合処理だからANEも動いてるぞ。
ただ公式ドキュメントが無くてANEがどう動いているか5年も前から暗中模索させられてる
外部リンク:github.com
241
(2): 08/25(月)01:27 ID:xe4plp0x0(1) AAS
>>240
うん、使う手段がまったく無いわけじゃないんだけど、無理やり使ったところで速度が遅すぎて使い物にならない
なのでみんな使わない
実質的に「使えない」と断言するしかない状況
アップルがNeural Engineに関してはほとんどオープンにせず実質クローズドに近い状態だから仕方がないね
242: 08/25(月)01:31 ID:IGddajEl0(2/3) AAS
>>241
どこに無理やり使うとか遅いって書いてあった?
自動で複合処理されるのに"みんな使わない"って誰が何を?
誰が何を"断言"したのかな?
243: 08/25(月)02:10 ID:IGddajEl0(3/3) AAS
まぁどうせ>>241は安価ミスだと思うが、だとしてもsiri滅裂
244: 08/25(月)02:18 ID:FQd5wyK50(1/2) AAS
M3からM4は異様に早いリリースだったのにM5が未だに発売されてない
嘘だろ!?
245
(1): 08/25(月)02:34 ID:UZ7Qe1np0(1) AAS
M5は近いうちに出るだろうけど、M5が載ったminiが同じタイミングで出るとしたら
miniのこれまでのサイクル的には珍しいくらい早い
246: 08/25(月)02:41 ID:4Mg5MbVg0(1) AAS
モデルチェンジを契機にMac miniは売れ筋モデルになったから毎年グレードアップは普通にあり得る
外部リンク:pbs.twimg.com
247
(1): 08/25(月)10:46 ID:S9h9HaQy0(1) AAS
>>245
miniって元々そんなにモデルチェンジしないから買いやすかったのに、コロコロ変えるのは止めてほしいわ。
248: 08/25(月)10:55 ID:r0oBnc8w0(1) AAS
>>247
Intel時代はプロセッサの世代が一見分かりにくかったからね
今や分かりやすくなりすぎてMacBookがM5になったらM4なんか売れないでしょ
陳腐化を早めるための戦略よ
249: 08/25(月)11:57 ID:5YMj4jcO0(1) AAS
IntelCPUのモデルサイクルがくそすぎてキレ散らかしたんだから、どんどんCPUはアップデートすべきなんだよ
ユーザーからすれば1〜2世代古くても大した問題にはならんし
250: 08/25(月)13:36 ID:E+7uDtlU0(2/2) AAS
マイナーアップデートなら互換性は維持してもろてどうぞ
イン糞→M1みたいなアップデートならしゃーないが
251
(1): 08/25(月)19:41 ID:JqzyBsgO0(1) AAS
>>237
日本語でおk
252: 08/25(月)22:14 ID:FQd5wyK50(2/2) AAS
半年ごとに新モデル投入してくれmini
253
(1): 08/25(月)22:47 ID:rc0mYy650(1) AAS
>>251
この文章がわからんのはお前が無知
254
(1): 08/25(月)23:33 ID:CsDi876u0(1) AAS
>>253
突然大学院って言葉が表れて何言いたいのか不明なんでは?
結局何一つ概要すら語れてないし…

分かってる人に向けて分かる人にしか伝わらない内容書く人が世の中なんと多いことか
255: 08/26(火)00:06 ID:N7nWQhNt0(1/2) AAS
分かってる人向けなのはそりゃそうでしょ。
AI処理能力にNvidiaと3桁差ある中で、モバイル向けNPUをアゲサゲして
どんぐりの背比べしているレス達に向けた内容だから常人は無関係よ
256
(1): 08/26(火)00:29 ID:235KawnC0(1/2) AAS
>>254
企業で利用するならハードウェアコストについてある程度解放されるが院生までは個人でハードウェアコストを負担する必要がある
研究室のPCなんて年中自由に使えんしビルドアンドスクラップしながら研究するなら個人PCでやらざるを得ない
だから仕方なくユニファイドメモリを盛りやすいMac miniを選んでる院生が多いんだよ
VRAMを5090やらで用意するより圧倒的に安いから
257: 08/26(火)02:54 ID:v6vef6wr0(1/2) AAS
メモリの増設や高性能な物への交換が自由にできるのもminiの強みだしな
ビデオメモリではできない芸当だ
258: 08/26(火)04:50 ID:EMYO73vV0(1) AAS
メモリの増設なんかどうやんの?
259: 08/26(火)04:58 ID:FcFmhXY50(1) AAS
イマジナリーMac miniだからいくらでも増設できるぞ
260: 08/26(火)06:53 ID:SwsRM2dv0(1) AAS
>>256
今どきは研究室でPCを与えるだろう
学生はノートパソコンを持ってるけどサポートするの面倒くさい
教員がマカーだとMac miniを与えるのでありがた迷惑だろうけど
261
(3): 08/26(火)07:35 ID:DSzZAEfl0(1) AAS
そもそもみんなApple Intelligenceが使い物にならないという話をしていてオープンモデルなんか問題にしていないのに変な人召喚しちゃったね
262: 08/26(火)09:36 ID:jqc31Dto0(1) AAS
そもそも推論系(AIモデルそのものを開発するのではなくAIモデルに仕事をさせる側)は
クラウド系(サブスクリプション)を使うか、大量の共有メモリを有するMac Studio(128GB以上)を調達しローカルでAIモデル(パラメータ数120B)を動かすのが一般的だから、Apple Intelligence云々を議論の焦点にすること自体がズレている
263: 08/26(火)09:46 ID:235KawnC0(2/2) AAS
>>261
上のどこにアップルインテリジェンスの話があるんだよ
ズレてて変な人はお前だよ
264: 08/26(火)10:52 ID:N7nWQhNt0(2/2) AAS
>>261
頭がAI以下じゃん君
265: 08/26(火)11:04 ID:nrn6ggcc0(1) AAS
>>261
お前、親とかから「人の話を聞かない」って言われたことない?
あると思うよ、お前が人の話を聞いてないだけで
266: 08/26(火)15:10 ID:v6vef6wr0(2/2) AAS
メインメモリの99%をビデオメモリに回せる柔軟さだろ
これは他社には不可能だ
267
(1): 08/26(火)15:11 ID:zAes7YU30(1) AAS
ktcから安い5Kモニターが出てきたな
外部リンク[html]:prtimes.jp
268: 08/28(木)08:35 ID:zNfZ7nmP0(1) AAS
m5が年末?26年?に出るて聞いたからもうm4買う元気がなくなった
269: 08/28(木)08:39 ID:CjmsOMuv0(1) AAS
M5チップはTSMCの第3世代3nmプロセス「N3P」で製造され、電力効率と性能がさらに改善される予定です。M5 Pro、Max、Ultraでは、複数のシリコンチップを垂直に積層するTSMCの「SoIC-MH」パッケージング技術を採用し、AI推論性能や熱管理性能が向上します。
270: 08/28(木)11:40 ID:qBf8ALBL0(1) AAS
Etremeの計画はないのか
M516層積層というド級の奴
271: 08/28(木)13:18 ID:xY1FYYr70(1) AAS
>>267
メーカーの回しもんか?とか思いながらも安かったからポチっちゃったよ
段ボールにも開ける方向や開け方がちゃんと丁寧に書いてあるし、今の中華メーカーって結構しっかりしてるのな
miniに付属のケーブル挿すだけで綺麗に表示されたわ
(プレスリリース1枚目の画像よりフチは大きめ)
色がどうのとかは計測器持ってないし実際のところは分からん

ぶっちゃけ自分にはオーバースペックなので、フォントが綺麗に出るくらいしか感想がない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s