macOS 15 Sequoia Part4 (605レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (6級) 02/23(日)06:00 ID:1JEISZkK0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4

macOS Sequoia
外部リンク:www.apple.com

過去スレ
macOS 15 Sequoia
2chスレ:mac
macOS 15 Sequoia Part2
省3
525: (オイコラミネオ MM67-x240) 09/01(月)18:47 ID:nlrM7J27M(2/3) AAS
ゴミまで移行されても気付かない
糞まみれMacやね
526: (ワッチョイ 730c-EEnm) 09/01(月)18:47 ID:uXS0/FvJ0(2/2) AAS
おう!
クソまみれMac使いやすくて最高!
527: (ワッチョイ cf76-x240) 09/01(月)19:35 ID:RjhkYzW90(1) AAS
個人ファイル、ミュージックファイル、サウンドファイル、フォント、メールBOX
バチスカアプリはコピペ
メールBOXは前回忘れた
528: (ワッチョイ cff0-nsRa) 09/01(月)19:47 ID:SMsrAJHZ0(1) AAS
iOS 18.7準備中 iOS 26と同時に配信か 記事あり
macOS 15.7もmacOS 26と同時に配信かもね => macOS 15.7 RC4配信中
529
(1): (ワッチョイ 6fed-x240) 09/01(月)19:48 ID:m7eNbD7u0(1/3) AAS
OSのバグでシステムのキャッシュファイルまたはユーザフォルダ内のキャッシュファイルが壊れたらしい
一度壊れたら治すことは不可能で、ディスクを初期化してシステムを新規にインストールしなおした
Time Machineの中からアプリケーションやユーザフォルダ配下のどうしても必要なファイルだけをコピーすることができた
こういったトラブルの場合、Time Machineがあると助かる
生成AIにも助けてもらった
530: (ワッチョイ a3c5-imIu) 09/01(月)20:21 ID:UA9Kc2GZ0(2/3) AAS
26は様子見して15.7にアプデするつもり
26のRC出たら別ボリュームに入れて使い勝手を試すかもしれないけど
531
(1): (ワッチョイ cf44-x240) 09/01(月)20:59 ID:7zeVYtos0(1) AAS
>>529
キャッシュファイルが壊れたらどんな不具合が起きるの?
532: (ワッチョイ 832b-gSLC) 09/01(月)21:00 ID:RmoYhAU+0(1) AAS
セカイが・・・終わる・・・
533: (ワッチョイ a3c5-imIu) 09/01(月)21:07 ID:UA9Kc2GZ0(3/3) AAS
Time Machine使ってるならスナップショットで戻せばいいのに
まあ再発するかもしれないから再インスコなのか
534: (ワッチョイ 83f0-SoiY) 09/01(月)21:20 ID:Wq0M31Dw0(1) AAS
M5何時頃出ますか早く変え買いたい
535: (ワッチョイ 6fed-x240) 09/01(月)21:46 ID:m7eNbD7u0(2/3) AAS
>>531
私の場合の不具合では、Finderやシステム設定のストレージの表示で、ディスクの使用量が10GBと表示された
これらの表示はキャッシュファイルを参照しているので、それが壊れると出鱈目な表示になる
536: (オイコラミネオ MM67-x240) 09/01(月)22:07 ID:nlrM7J27M(3/3) AAS
キャッシュってのは一時利用のファイルだから
無くなったり壊れれば勝手に作り直されるだけだろ
537
(1): (ワッチョイ 6fed-x240) 09/01(月)22:23 ID:m7eNbD7u0(3/3) AAS
壊れたままで使われ続けているからバグが治らない
壊れたキャッシュファイルのファイル名が分からないから削除することもできない
そもそも mac OS が、ディスクの使用量を算出するのに、一度作ったキャッシュファイルを後生大事に
いつまでも参照しつづけてことが今回のバクの根本原因
ディスクの使用量なんか簡単に算出できるんだから、キャッシュファイルを参照して算出していること自体が間違い
538
(2): (ワッチョイ cf44-x240) 09/02(火)00:26 ID:GHGipUje0(1) AAS
>>537
私のシステム設定のストレージの表示で、システムデータの使用量がずっと80GB前後になっているのもキャッシュが壊れてるのが原因でしょうか?
539: (ワッチョイW ff83-lPxT) 09/02(火)01:30 ID:Zy6GXA290(1/2) AAS
そもそもキャッシュファイルの意味が分かってなさそう
540: (オイコラミネオ MM67-x240) 09/02(火)02:01 ID:xhXOgLmBM(1) AAS
人に言われても間違った自分の知識を疑わないってのは
障害の一種かもな
541: (ワッチョイ 6fed-x240) 09/02(火)13:30 ID:/tzP/lEZ0(1/2) AAS
>>538
私の場合はシステムデータが存在しない表示になっていました。
従ってあなたのケースとは異なると思います
542: (ワッチョイW cf09-EQj4) 09/02(火)13:38 ID:oCAWxhPu0(1/2) AAS
80GBはまだやってんのかw
543: (ワッチョイ 6fed-x240) 09/02(火)13:56 ID:/tzP/lEZ0(2/2) AAS
>>538
原因の特定に生成AIを利用するのがいいと思います
質問するとターミナルでのコマンド投入を求められると思いますので
その結果を生成AIに提示して、さらにコマンドを投入する
この繰り返しで私は原因を特定することができました
544: (ワッチョイ cf56-3H9n) 09/02(火)13:58 ID:r0wDDTB+0(1/3) AAS
本人が納得してるなら良いけど
その生成AIの解答も別に合ってはないと思うぞ
545: (ワッチョイ cf56-3H9n) 09/02(火)13:59 ID:r0wDDTB+0(2/3) AAS
そもそもわざわざ入れ直さんでもキャッシュ消すツールとかあるっしょ
546: (ワッチョイW ff83-lPxT) 09/02(火)15:02 ID:Zy6GXA290(2/2) AAS
キャッシュファイル消してもすぐにまた同じキャッシュできるだろうし、
おそらく大して意味ない
もし本当にキャッシュファイルがあるのなら、
まずは何のアプリがそれを作ってるのかを突き止めた方がいいよ
よほど変なアプリでもない限り、そんな無意味にキャッシュファイルなんか作らないんだわ
547: (ワッチョイ 8386-O/rL) 09/02(火)15:48 ID:wXGtsFyu0(1) AAS
それをsiriに聞けばいいのに。
548: (ブーイモ MMe7-3H9n) 09/02(火)16:10 ID:8mjaKS/XM(1) AAS
あと容量の表示が狂った時ってSpotlightのインデックス再作成で治ることないっけ?
549: (ワッチョイW cf09-EQj4) 09/02(火)16:13 ID:oCAWxhPu0(2/2) AAS
と言うかユーザ直下の不可視化ライブラリとボリューム直下のライブラリのサイズ計算してないでしょ
どうせでっかいデータがそこに入ってる
550
(2): (ワッチョイ cf76-x240) 09/02(火)20:31 ID:km2d5FkB0(1) AAS
MacBook Proにクリーンインストールしてから数日たったが、ずっとACアダプターを繋いで使ってるんだけれど
バッテリー充電の最適化がONにも関わらず、ずっと100%満充電の状態が続いているんだよね。
これどういうことなんだろうね。
ベンチュラの時は75%ぐらいでずっと維持してたのに。
551: (ワッチョイ cf56-3H9n) 09/02(火)21:06 ID:r0wDDTB+0(3/3) AAS
>>550
自分で原因書いてるよ
クリーンインストールして過去の履歴がないからでしょ
しばらく繋ぎっぱで使ってれば80%になるよ
552: (ワッチョイW 3fbe-M73x) 09/02(火)22:30 ID:8cYDaXdJ0(1) AAS
>>550
数日では80%充電にはならんよ
一ヶ月は覚悟せえ
553: (ワッチョイW cf6e-1x4k) 09/02(火)22:53 ID:WRLIsn500(1) AAS
AlDente使えばよくね?
50%キープに設定してたから4年使い倒したM1 Pro MBPがまだ97%で全然劣化してない
554: (ワッチョイ ffd3-imIu) 09/02(火)22:57 ID:Kde5qsbK0(1) AAS
俺の1年半使ってるM3 MacBook Airはまだ100%だな
555
(1): (ワッチョイ cf76-x240) 09/03(水)08:59 ID:UXeINyff0(1/2) AAS
windowsのゲーミングノートを買ったが、バッテリーセーフモードとかいう同様の機能が備わっていて、ユーザがONにしたその瞬間から80%充電に切り替わった。
なんでMacはそのように切り替えないんだろうか。
待ってるうちにもうダメだろうなこのバッテリー。
556: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW ffe9-Siv9) 09/03(水)11:30 ID:8Ud2KTVL0(1) AAS
iPhoneもそうだけど、多分新品だと130%くらいありそう
557
(1): (ワッチョイ cf02-3H9n) 09/03(水)11:48 ID:zTot98Fw0(1) AAS
>>555
明示的に設定させろはその通りだけど
1ヶ月かそこらでバッテリーダメになんないよ
そういう機能がなかった時代のバッテリーが即死んだりしてないでしょ
558
(1): (ワッチョイ cf76-x240) 09/03(水)12:39 ID:UXeINyff0(2/2) AAS
>>557
いや新品ならそうかもしれんが、ベンチュラ時代から使ってるMBPだからバッテリーを労わりたいんだよ。
自分にとって最後のMBPなんで。
559: (ワッチョイW ff83-lPxT) 09/03(水)12:58 ID:nXjBzEW30(1/2) AAS
バッテリーなんて何をどうしたってヘタるもの
80パーセントキーブ云々も絶大な効果があるわけでもないし、
それで駆動時間短くなるくらいなら、普通に使ってた方が良いと思うがな
持ち運ばないのならMac Mini買った方がええわ
560: (ワッチョイW e389-nwRB) 09/03(水)13:08 ID:8JTwPcAv0(1/4) AAS
キーボード、マウス、ディスプレイそれとカメラ揃えるとなるとなかなかの出費になる
561: (ワッチョイ cf8c-3H9n) 09/03(水)13:25 ID:QqOn/Nza0(1/2) AAS
>>558
なんというか何に必死なのかちょっと理解できない
そんなにバッテリーの劣化が嫌なら交換でもすりゃいいんじゃない?
562: (ワッチョイ 8311-NRvb) 09/03(水)13:28 ID:J1Wv1nq80(1) AAS
バッテリーはいいじゃんいざとなったら交換できるんだし
SSDに比べりゃ…
563: (ワッチョイ 6f57-nsRa) 09/03(水)14:08 ID:9j86vusa0(1) AAS
macOS 15.7 RC5
564: (ワッチョイW e389-nwRB) 09/03(水)14:34 ID:8JTwPcAv0(2/4) AAS
macOS 26は来週RCだからこっちはRC6まで出そうだ
565: (ワッチョイ cf8c-3H9n) 09/03(水)14:40 ID:QqOn/Nza0(2/2) AAS
RC5?
なんかRCの出し方の方針変わったのかね?
566
(2): (ワッチョイW 7f62-V9cc) 09/03(水)16:59 ID:hL3XfF+30(1) AAS
battery というアプリおすすめ
GUI版では80%固定だが、同時にインストールされるCUI版でターミナルから設定すると好きな%で固定できる
自分はリチウムイオンバッテリーで最も劣化にやさしいとされる50%固定にしている
2年ほど毎日使ってるMBPで充放電回数4回、最大容量100%を維持できている
567: (スプッッ Sd1f-6lMn) 09/03(水)17:24 ID:Xoq7UT+5d(1) AAS
battery神だね 自分は大した使い方できてないから上限30%にしてるわ
実際バッテリー持ちが良すぎるからモニターにtypeCで繋いでたらろくに使ってないのに常時バッテリーに負担がかかる状態になるという
設定アプリに追加されたら嬉しいところではあるね
568: (スプッッ Sd1f-6lMn) 09/03(水)17:34 ID:L+RZkswjd(1) AAS
GPT-5に聞いたけど確かに50%は無難みたいだ
(もっと少なくても足りるとしても)
569
(2): (ブーイモ MM1f-3H9n) 09/03(水)18:42 ID:3tpEqVKrM(1) AAS
2年で4サイクルくらいしかバッテリー使わないなら
逆に劣化しても別に良くない?と思ってしまった
どうせ使わないなら劣化してようが100%だろうがどうでも良くない?
570
(1): (ワッチョイW ff83-lPxT) 09/03(水)19:07 ID:nXjBzEW30(2/2) AAS
表示される最大容量のパーセント表示って、
単純に放充電回数から割り出してるだけとかじゃないのか?
実際のバッテリー劣化具合とちゃんと連動してるんかね?
売りに出すときにメリットはありそうだが、
買った人があれれ?ってことにならんといいがな
571
(1): (スププ Sd1f-kaWg) 09/03(水)19:45 ID:LXwb/poud(1) AAS
>>570
違うよ
ちゃんと何mAhか計測して算出してる
572: (ワッチョイW ffcb-Gcmc) 09/03(水)19:50 ID:k+5j4wwh0(1) AAS
アプデしたらファイル検索で引っかかってこなくなった
573: (ワッチョイ e389-imIu) 09/03(水)19:52 ID:8JTwPcAv0(3/4) AAS
アプデ直後はSpotlightのインデックスを再構築してるからじゃね
574: (スフッ Sd1f-w6je) 09/03(水)20:00 ID:2uyYFNGSd(1) AAS
>>569
劣化は単に減るだけでなく膨張して使えなくなるリスクあるでしょ
本体が妊娠するのは結構ショックだよ
スマホよりデカいから処分にも困るし
575: (ワッチョイ e389-imIu) 09/03(水)20:12 ID:8JTwPcAv0(4/4) AAS
MBPを長いこと使わずしまっておくと過放電で妊娠したことあったな
576: (ワッチョイW 732a-RW1c) 09/03(水)20:14 ID:Wwax6tQK0(1) AAS
過放電ならむしろ痩せ細ってほしいよな
577: (ワッチョイ 73c8-6lMn) 09/04(木)03:06 ID:kk36na1t0(1/2) AAS
>>569
俺airで1年も使ってなくて全然毎日使ってないしブラウジングくらいしかしてないけどもう最大容量94%、充放電回数37になってたよ
(だからbattery導入した)

使ってなさ過ぎて逆に充電100%をほぼ常に維持してたせいだと思うけど
バッテリーの最適化が全然仕事せん
578: (ワッチョイ 73c8-6lMn) 09/04(木)03:13 ID:kk36na1t0(2/2) AAS
えーとこれで何が示唆したいかというと
・566より使ってない自信があるのにバッテリーの最大容量で雲泥の差
・ということは工夫でかなり変わる可能性が高い
→サイクル4回と聞いてかなり使わないのをイメージしたと思うがそうとは限らない

(【サイクルが4回なら】バッテリー劣化しても変わらなくない?という主張は劣化の影響を軽視してるのではなく、劣化の大きさを軽視しているのでは?という示唆でもある)
579: (ワッチョイW 7f62-V9cc) 09/04(木)07:29 ID:kzcuj/0N0(1/3) AAS
>>566です、使用状況はこんな感じ
(過去24時間と過去10日)
i.imgur.com/qLJCTNO.jpeg
i.imgur.com/4O7xfQl.jpeg

所詮アプリなのでアプリで制御できない状況(OSアップデート中とかね)では電源ケーブル繋いでいるとどんどん充電されていってしまうのでOSアプデ時は電源抜くなど通常とは真逆のことをやっているよ
さすがにそこまでやる必要はないと思うけどね
580: (ワッチョイW 7f62-V9cc) 09/04(木)07:45 ID:kzcuj/0N0(2/3) AAS
1枚目の画像では稲妻マークついてるから充電してるように見えるけど、実際は大部分の時間は充電停止したまま
メニューバーのバッテリーアイコンには稲妻はなくコンセントプラグのマーク(電源アダプタには繋がっているが充電停止中)がついてる
581
(1): (ワッチョイW 7301-Siv9) 09/04(木)08:35 ID:0AIqWVsI0(1) AAS
>>566
batteryという名のアプリは沢山あるんですが、中国産のアプリですか?
582
(1): ころころ [502] (ワッチョイW 734d-lPxT) 09/04(木)11:56 ID:ZO921UaO0(1) AAS
家帰ってくると50%切るかどうかくらいだ
途中で切れるくらいになって欲しいぜ
じゃないと新しいMac買う口実がなくて困る

バッテリー寿命伸ばしたい人もいるんだな、価値観は人それぞれか
同じのずっと使ってると飽きてくる
583: ころころ [502] (ワッチョイW a343-Siv9) 09/04(木)12:17 ID:rId1uPru0(1) AAS
>>581
横からだけど俺のは多分githubのやつだわ、入れた時の記憶がないがバックグラウンド項目にあった
別のスレでMacの標準のでいいじゃん、って言われたけど結構みんな使ってるな
584: ころころ [502] (ワッチョイW 8f0b-kaWg) 09/04(木)12:37 ID:5gShm6PK0(1) AAS
>>582
メルカリとかで売る時のリセールバリューが全然違ってくるからね
585: ころころ [502] (ワッチョイW 7f62-V9cc) 09/04(木)12:54 ID:kzcuj/0N0(3/3) AAS
github.com/actuallymentor/battery
これだけどGitHubで公開されてるやつはv1.2.3でちょっと古い。最新版は v1.2.7
インストールしてからターミナルで battery update と入力すると最新版にアップデートできる
586
(1): ころころ [502] (ブーイモ MM1f-3H9n) 09/04(木)13:17 ID:8SD0/JI7M(1) AAS
>>571
いや電池の容量を何mAhと計測する方法はないよ
出力電圧や電流の変化から推測しているだけ
587
(1): ころころ [502] (ワッチョイW e3a4-kaWg) 09/04(木)13:23 ID:Mqt1KIJl0(1/2) AAS
>>586
ターミナルで以下のコマンドを打ってごらん
ちゃんと数値で管理されてるのがわかるよ
ioreg -c AppleSmartBattery | grep -i Capacity
588: ころころ [502] (ブーイモ MM7f-3H9n) 09/04(木)13:33 ID:A6YXWrg9M(1/3) AAS
>>587
だからその数値が直接計測したものじゃないよって話をしているのだが
589
(2): ころころ [502] (ワッチョイW e3a4-kaWg) 09/04(木)13:48 ID:Mqt1KIJl0(2/2) AAS
素直じゃないねキミ
今どきスマホでもノートPCでもバッテリー容量なんてセンサー回路の情報読み取って当たり前に分かるんだが
たぶん議論しても分かり合えないだろうから俺は降りる
590
(1): ころころ [500] (ワッチョイW ff83-lPxT) 09/04(木)14:24 ID:gk+d/YrL0(1) AAS
>>589
回路の情報読み取る? 何を言ってんの?
それでバッテリーの正確な状態が分かるとでも?
ダサすぎるw
591: ころころ [502] (ワッチョイ 3fc8-ZyWg) 09/04(木)14:28 ID:5nnTvd+n0(1) AAS
例えば80%とかで充電制限しててもたまに100%まで充電してそん時の電圧からバッテリの状態(劣化度)を判定する
592: ころころ [502] (ワッチョイ ff38-x240) 09/04(木)14:41 ID:nugoBr8E0(1) AAS
バッテリーは消耗品と割り切ってる
593: ころころ [502] (スフッ Sd1f-w6je) 09/04(木)14:41 ID:e3F2a7Apd(1) AAS
>>590
ioregが何をするコマンドかググるなりChatGPTに聞くなりしてみれば?
594: ころころ [502] (ブーイモ MM7f-3H9n) 09/04(木)15:07 ID:A6YXWrg9M(2/3) AAS
>>589
別に降りてもらって良いが…

いわゆる充電池って「電気」という物質を貯めてる訳じゃないんだよ
超雑に言うと「化合物A→化合物Bに変化する際に電流を出せるポテンシャルを持ってる」みたいなイメージ

なので「バッテリー容量を測れるセンサー回路」なんて実在しないの
(もし実在するというなら具体的に製品名なり挙げてみて?)
一般的には「100%時の電圧はこれで50%時の電圧はこれ→今の電圧はこれだから容量何%」という風に間接的に推測しているんだよ
595: ころころ [502] (ワッチョイW cf09-EQj4) 09/04(木)15:36 ID:dQ5j8zyY0(1) AAS
どうせ使える電圧電流決まってるからクローンから割り出せるわ
それがバッテリー容量と言うのだし製造時に決めた成分と分量で分かるものだ。
ただバッテリー一言でここまで拗らせたお前が悪い
596: (スフッ Sd1f-w6je) 09/04(木)18:07 ID:pdWMgzz3d(1) AAS
support.apple.com/en-us/102588
これはintel Macのサポートページだけど、下の方に書かれている "Based on the measurements that it collects," 「収集した測定値に基づいて」
↑これは違うのか?
597: (ワッチョイ 8ff7-gSLC) 09/04(木)18:27 ID:lD8EwnNq0(1) AAS
your battery's temperature history and its charging patterns
598: (ブーイモ MM7f-3H9n) 09/04(木)19:26 ID:A6YXWrg9M(3/3) AAS
そもそも誰のどの発言に対して「違うのか?」と言っているの?
599: (ワッチョイ cf76-x240) 09/04(木)20:05 ID:7VAkwgrm0(1) AAS
険悪なやり取りの途中邪魔してすまんが、今日やっと80%充電に切り替わった。
8月21日クリーンインストール以来だから、ちょうどかっちり二週間で発動ということがわかったよ。
じゃ、また続けてください/
600: (ワッチョイW 13c2-lPxT) 09/04(木)20:08 ID:5D0zm2bi0(1) AAS
なんかずれてるんだよな
システムが計測して出してる値だから正しい!
ってのは考えが浅いというか
特にApple非正規のアプリ使って充電の制御してる場合は
出てくる値を多少は疑った方が良いと思う
もちろん合ってる可能性もあるけどね
601: (ワッチョイ 6f97-imIu) 09/04(木)22:54 ID:DJorO1Cp0(1) AAS
バッテリーの話題で盛り上がってるところ悪いが、ここはセコイアのスレなんだわ
どんな正しいことや見当違いなことを書き殴ってたとしても
スレタイに沿わない話題を広げ続けるのはまとめてゴミクズなんで
これ以上続けたいならバッテリーのスレでも建ててそっちでやれ
602: (ワッチョイ 73ce-x240) 09/05(金)00:22 ID:B9e35jpt0(1) AAS
せやな
603: (JP 0Ha7-x240) 09/05(金)05:34 ID:EwnIpNX7H(1) AAS
カタカナだとちょっとセコイ感じがするな
604: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW a343-Siv9) 09/05(金)06:54 ID:z/4aVNdj0(1) AAS
以上、セコい話でした
605: (ワッチョイ 7359-x240) 09/05(金)15:02 ID:Kbzscl3+0(1) AAS
mac miniで、スリープから復帰すると、必ずミュージックアプリのウインドウがディスプレイの下端に移動している
ディスプレイは1台のみ
これは macOS のバグかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s