【第三世代】MacBook Pro Part134【2012-2015】 (142レス)
1-

1: 2024/07/27(土)16:57 ID:4s02IeT00(1) AAS
第三世代(アルミニウムユニボディ筐体、Retina Display搭載)MacBook Proのスレッドです。

■該当機種
13インチ…Late2012、Early2013、Late2013、Mid2014、Early2015
15インチ…Mid2012、Early2013、Late2013、Mid2014、Mid2015

■前スレ
MacBook Pro Retina Display (Part 132)
2chスレ:mac
省19
62: 01/25(土)02:07 ID:VLmMV2+K0(1) AAS
>>60
>iPadもMBAもいいんだけどKindleのMac版が嫌がらせのような出来なので
遅レスだけどどこらへんが?
63
(2): 01/26(日)08:43 ID:+8eyAPXJ0(1) AAS
Late2013Catalina、たいしたトラブルもなく使用中。
ストア初売りでM2お持ち帰りした。やるのは音楽編集ぐらいだし年齢からしてMac購入はこれで終わりだな。
64: 01/26(日)20:05 ID:H28WBV2Z0(1) AAS
>>63
80のおじいちゃん
まだ大丈夫!
65: 01/26(日)20:26 ID:y9LI6nx30(1) AAS
>>63
early 2013 バッテリーがへたってきたが使ってるよ
ここまで使うとは思っていなかった
66: 01/26(日)21:03 ID:gbCR6pmM0(1) AAS
中古でつないで来て
いま使ってるのがこの機種

乗り換えるとして
中古の値頃感のあるのって
どの機種になるんかな
67: 01/27(月)17:18 ID:QzLy3Iu10(1) AAS
これ選んだのはDIYでメモリ増設したりできるから
68: 01/29(水)16:41 ID:EVXTghKB0(1) AAS
|∩,,∩
| ὢ・᷅ )
|⊂ ノ
69: 02/01(土)07:33 ID:eX+ILn6F0(1) AAS
OpenCore Legacy Patcher 早くバージョンアップして欲しい
この間 seqoia 15.3入れたら動作が遅くなった
70: 02/09(日)15:12 ID:71AGdV4h0(1) AAS
古いmacOSでMac App Storeが動作停止:影響と対策

外部リンク[html]:minatokobe.com
71: 02/19(水)14:12 ID:jMFf433F0(1) AAS
半年ごとになんか不具合が出てくる
まだ使えてるが突然いつさよならされるかわからん恐怖に最近耐えられなくなってきた
使うたびに今日もまだ使えてたよかったって安堵する
72: 02/19(水)14:34 ID:vYZbJiMs0(1) AAS
一度リブートすると…

なんてなw
73
(1): 02/28(金)19:17 ID:4xBM/dyx0(1) AAS
13インチの2015
寒いと電源が入らなくなった
ついに買い替えの時だろうか…
74
(1): 02/28(金)19:22 ID:ThThDCUa0(1) AAS
>>73
おれも同じだわ
朝いちの寒い時はAC繋がないとスリープから目覚めなくなることが多くなった
アマゾンに売ってる互換バッテリー買うかどうか迷ってるけど家でしか使わないのでとりあえずは使えてる
75
(1): 03/01(土)07:00 ID:ftOIMksB0(1) AAS
>>74
俺はすでに互換バッテリー使ってるよ
けどこの症状は変わらず
原因調べた時にどこかでみたけどバッテリーじゃなくてコンデンサーの劣化が原因なんだってさ
76
(1): 03/02(日)14:37 ID:DqL6Dlkr0(1/2) AAS
>>75
そうなの?
互換バッテリーのもちはどう?
尼のこれ買おうと思ってるんだけど
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
77: 03/02(日)20:00 ID:uKjMttHZ0(1) AAS
>>76
その製品に限らずだが、
レビューは桜だらけで参考にならない
かつ、仕入れ時期によって製造メーカーがコロコロ変わるから、「この販社なら大丈夫」なんてのも無い

まぁ、勝率低めの運ゲーですわな
78: 03/02(日)23:43 ID:DqL6Dlkr0(2/2) AAS
やっぱりそうだよなあ
リスクが大きいならこのままでAC専用で使ってた方がいいような気もする
79: 03/04(火)11:40 ID:F58kdSxq0(1) AAS
比較的評判の良さそうなバッテリーを使ってます
時々満充電にしてから接続端子(マグネット式)の5ピンの内センターピンだけテープで塞いで、コンセントからの受電(充電しない)にしてるけど快適
何か負荷がかかってバッテリーが低下したら充電
この方法でバッテリーも長く使えてます
80
(2): 03/05(水)13:49 ID:F33aCyUX0(1) AAS
SSDは5年半前に交換したものだが、
ファイルを開こうとしたら内部から軋む回転音というかジジジと異音がして画面がその間少し暗くなった
なんぞこれ?
81: 03/05(水)14:48 ID:yd9af3q20(1/2) AAS
>>80
コイル鳴きと電力不足になっとるかもよ
一度裏蓋外してみてみたらよかばい
82: 03/05(水)14:50 ID:yd9af3q20(2/2) AAS
>>80
後、チップコンデンサーの劣化と冷却ファンの点検
83: 03/06(木)10:13 ID:UOv4SCrm0(1) AAS
マルチするほどの内容か?笑
84: 03/10(月)16:59 ID:s6KIfvm40(1) AAS
M4のair出たな
12年前に8Gにメモリ盛って買ったmacbookproの値段で買える安いなあと思える
4年ぐらい前のM1は12マンぐらいだったけ?まあいいや
かうかー
85
(1): 03/15(土)20:59 ID:2bTYkUfU0(1) AAS
2012のMacBook
とうとうXにアクセス出来なくなった
夏の賞与で買い換えか
86: 03/16(日)00:33 ID:p7DUEiND0(1) AAS
>>85
まだまだ行けるじゃろ
とりあえずOCLPでMontereyかVentura入れてみよう
87: 03/16(日)07:24 ID:Bi51REps0(1/2) AAS
mid2015の15インチだがOCLP入れてmacOS 15.3.2でバリバリ元気に動いてるぞ
ハードルは低いからまだまだ行けるよ
88: 03/16(日)09:01 ID:Exzh9YMS0(1) AAS
ありがとう
HDDも変えてないし色々と草臥れてるも事実だし
延命しながら買い換えも考えるよ
89
(1): 03/16(日)14:35 ID:WlP0ZNg70(1) AAS
OCLPって重くなったりしない?
90: 03/16(日)19:20 ID:k7dbzi5N0(1) AAS
うちは2015mojave

シェルで仕事してて
OS上げて影響あるかもとか考えて上げられん
91: 03/16(日)22:48 ID:Bi51REps0(2/2) AAS
>>89
特にない
もちろんメインマシンは別にあってのOCLP運用な
Time Machineにバックアップから復元とかはできないとか若干の制約はあるが通常利用では何ら問題なし
92: 04/02(水)20:25 ID:NFDpww8h0(1) AAS
待ちに待ったOCLPきたー
2013年のmacが笑えるほど速くなった
93: 04/03(木)12:21 ID:xUByfcLk0(1) AAS
外部リンク:github.com
94: 04/03(木)12:45 ID:eZCD5/cx0(1) AAS
街に待たなくてもアプデのタイミングで来るだろw
2.3.1も2.3.0リリース後にすぐ来たしな
95
(1): 04/16(水)20:01 ID:LPo19EPN0(1) AAS
Early2015、2016年の新年に購入以来一度もOSのアプデなし
このスレに来たのも初めて
転職して万が一起動しないと困るというソフトが1つもなくなったから、とりあえず最新にアップデートして良いのかな?
最新といってもかなり前のOSぽいけど
96: 04/17(木)15:19 ID:KiC34kQM0(1) AAS
>>95
OCLPでググれ
97: 04/17(木)19:15 ID:oiaotCUu0(1) AAS
OCLPは
「OCLPが何か解ってる人」のものだと思うので、
積極的にお勧めしづらい
廃棄寸前のボロMacを救済したいって用途には最適なんだが
98: 04/18(金)01:18 ID:JhXKOY4E0(1) AAS
ブラウジング程度で細々使うならOCLP無くてもなんとかなるよ
メモリは最低8以上あった上でね
99: 04/18(金)06:07 ID:ij3Dggug0(1/2) AAS
セキュリティ関連に不安を残したまま使うのはな…
かと言って積極的にOCLPを勧めるのは使っている身としては何とも言えん
100: 04/18(金)19:22 ID:T7TsBvSu0(1) AAS
スレチを承知で質問、2016の中古買うのってやめたほうがいい?
フレキ対策済みなら大丈夫?
101: 04/18(金)20:33 ID:ij3Dggug0(2/2) AAS
OCLPでmid2015使いだが、俺なら中古で安いM1 Air買うな
102: 04/20(日)11:58 ID:zI1dG6eP0(1) AAS
ここは耐久チキンレーススレ
ジャンクいじりや過去の持ち物再利用でないかぎり、旧時代Macにするはな
103: 04/20(日)15:08 ID:0L8G739z0(1) AAS
mbp2015earlyがOCLPで復活したよ。onedriveもまた動くようになって良かった。
快適。
104
(1): 04/20(日)15:42 ID:+wwnmETP0(1) AAS
現行M4のAirが15マソ程度でお買い得感あるから、買うとしたらこれかな
最安グレードでもメモリ16GBだし

まぁ、買わずにIntel Macをズルズル使うんですけどね…
105
(1): 04/20(日)18:49 ID:HuE8A/Lu0(1) AAS
バッテリー
修理屋で工賃込み30000円なんだが
自力で失敗リスクあります?
106: 04/20(日)19:20 ID:1XU8aOH60(1) AAS
>>105
3万払ってもどうせ純正じゃない
中華通販で安いの買って自分で交換したら5000円ってとこかな
最大の敵はガッツリ噛み付いてる両面テープ
剥離用の有機溶剤を用意するといい
ガチ勢は基板全バラしてから交換するが、溶剤が基板に染みないよう気を付けて作業すれば分解しなくてもおk
107: 04/20(日)23:12 ID:JqiIGzr30(1) AAS
late2013が妊娠した時はAmazonでバッテリーキット買って自前で交換したな
めんどくさくは有ったがネジの管理に気を付けてれば難易度は高くは無かったな
108: 04/21(月)06:14 ID:QAQIulmM0(1) AAS
ifixitとか見てると
けっこうな難物に見えて
躊躇するんよね
ネジの種類の多さと粘着
109: 04/21(月)08:02 ID:NOPbr+P60(1) AAS
OCLP バージョンアップ来ないな
110: 04/21(月)08:52 ID:L4jxuuXe0(1) AAS
最新版の2.3.2で最新MacOSは使えているが何か不便あるか?
111
(1): 04/24(木)23:05 ID:ZdzSdH2k0(1) AAS
>>104
Apple SiliconだとBoot Campできないし
112
(1): 04/25(金)08:52 ID:ngBwkuiF0(1) AAS
>>111
BootCamp出来るMacをWindows専用機にして
新たにM4 Mac買えばいいじゃん?
113: 04/27(日)05:23 ID:H66BC0PB0(1) AAS
>>112
そもそもIntel信者なので!
114: 05/01(木)05:31 ID:gfnD0v710(1) AAS
ファンがブン回るんでグリス塗り直そうとしたらヒートシンク固定してるネジの台座側が基盤から剥がれてたわ・・・
接着してグリス塗り替えた
115: 05/03(土)11:58 ID:PbpzxA270(1) AAS
T2チップのマシンにはいつOCLP使えるようになるのかな。
なんか大損した気分。
116: 05/06(火)15:16 ID:64LYkGJ+0(1) AAS
2015earlyだがまだまだ使えるわ
117: 05/06(火)15:22 ID:+9dJAj0w0(1) AAS
2015なんて昨日出たばっかですやん
ナイスキーボードのナイスガイですわ
バッテリ問題で飛行機持ち込み禁止されたりもしたけど
118: 05/31(土)10:06 ID:8prVF6dS0(1) AAS
まじで?
119: 08/14(木)17:01 ID:9+2g/VNg0(1/3) AAS
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) にMojaveでまだ使い続けているのですがいくつか質問させて下さい

時々右側のファン (使用時は左側にある) が9,000rpmという全速力で回るようになって困っています
ケース下側から右側ファン周辺にガンガン衝撃を加えれば治るのですが、既に下部ケースをとめている二つのネジ穴の周辺が貫通してしまっており、今日に至ってはI/Oボードデータケーブルが外れてしまい、wi-fiやBluetoothが使えなくなり一瞬ビビりました (現在は接続し直して修復済)
ですのでもう昭和の家電のように叩くのはやめようと思いますが、このファン暴走を自力で治す方法はないでしょうか?

いつの頃からか再起動直後に数分間LSD (Launch Services Daemon) がCPUをぶん回してファンが全力で回るようになりました
これってなんとかならないでしょうか?

普段自宅でACコードを接続しっぱなしで使っているのですが、中央側のバッテリーのみ膨らんできているようです
省2
120
(1): 08/14(木)17:14 ID:xnzfGyxG0(1) AAS
バッテリー寿命と温度センサー異常です
修理依頼を出すことをおすすめします
121
(1): 08/14(木)17:25 ID:rGTuNO5J0(1/2) AAS
Macs Fan Controlで回転数を制御出来なかったっけ?

バッテリーの方は所謂「妊娠」初期のような感じかな
Magsafeの真ん中のピンを絶縁させると本体側への給電になるので、バッテリーには優しいかと
122
(1): 08/14(木)19:07 ID:GbjakvPS0(1) AAS
妊娠は気付いてからが膨れるの早いぞ
トラックパッドのクリックが反応悪くなり始めたら早急に対処しないと盛り上がって悲惨なことになる
123
(1): 08/14(木)19:09 ID:j7v8UEZA0(1) AAS
嫌味抜きで言うが
もう捨てろよ…
124
(3): 08/14(木)19:40 ID:9+2g/VNg0(2/3) AAS
>>120
ファンの異常回転については自分も当初センサー異常を疑ったのですが、Macs Fan Controlでは異常温度は示されておらず、また通常OSに管理された状態でフル回転しても8,000rpm程度なので、それを超える恐らくハード的に最高速度と思われる9,000rpmでの回転はファン自体に問題があるのではないかと思っています
また修理に出す場合バッテリー交換だけで3万円近くになるので、それならいっそMacBook Airに買い換えた方がいいかなと思っています

>>121
ファンの異常回転時はMacs Fan Controlでも制御不能です
回転数は表示されるのですが
MagSafe絶縁の件、早速ググってやってみました
省8
125
(1): 08/14(木)19:50 ID:0S/s1RrS0(1) AAS
>>124
そんだけ切り分けしといて、自分なりのアタリまで付けといて、なんで情報開示しないの?
回答者に君と同じ苦労をさせたいから?
126
(1): 08/14(木)19:51 ID:rGTuNO5J0(2/2) AAS
>>124
とりま給電の情報は役に立ったようでヨカタ
ファンの方はMacのSMCリセットはやってみた?
127: 08/14(木)22:18 ID:9+2g/VNg0(3/3) AAS
>>125
申し訳ないです
5chの性質上、あまりの長文は嫌われると思いまして割愛させて頂きました

>>126
はい
SMCリセットはたまにやってみるのですが変わらない状況です
128: 08/14(木)22:21 ID:KWO644p+0(1) AAS
爆発して死なないようにな
129: 08/15(金)20:16 ID:v1Z4t/3S0(1) AAS
バッテリー妊娠PCを使うって罰ゲームかよ
130: 08/15(金)23:06 ID:iWAAKopD0(1) AAS
認知してあげて
131: 08/15(金)23:56 ID:Pc/ssCEv0(1) AAS
わしの子じゃな〜い
132: 08/16(土)00:02 ID:c9O37Jl90(1) AAS
ビリー・ジーンかな?
133: 08/22(金)05:12 ID:1jkeJ32x0(1) AAS
Open Core早くupdateして欲しい!
134: 08/23(土)02:24 ID:x9zc6/0a0(1/2) AAS
>>124の続報ですが、先日妊娠バッテリーに安全ピン刺して中のガスを抜き、スコッチのビニール補修用テープ (防水) を貼りました

バッテリー自体は5年ほど前に正規で交換したものなので、今後満充電を避ければまだまだ使えると思います

一応庭に出て消火器、消火水を用意の上、防護ゴーグルをした上でピンを水平に刺し、バッテリー本体を損傷させないよう行いました

4隅のゴムで安定して設置できるようになりました
135: 08/23(土)12:31 ID:x9zc6/0a0(2/2) AAS
さすがに週末は暇な修理店からのバッテリーわー!みたいな異論も書かれんのか?
136: 08/23(土)13:10 ID:aKwOlaLm0(1) AAS
話題にしてほしいそうなのが見え見えでな…
137: 08/23(土)14:32 ID:HCE2fFoV0(1) AAS
防水してるだけで特に問題があるわけではないので…
138: 08/24(日)08:10 ID:jnbmgx890(1) AAS
( ´ ・ ω ・ ` )
139: 08/24(日)08:58 ID:Zt9jJWE/0(1) AAS
MacBook Pro 2013 Late
OSはCatalinaだけど、特に問題ないなぁ
電源ケーブルが断線して取り替えたくらい
140: 08/31(日)20:55 ID:000lG/XL0(1/2) AAS
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Early 2013)
ヒンジが両側壊れて閉じなくなった電気部分が元気すぎて閉じなくなった以外には問題がない
141: 08/31(日)21:04 ID:HpFMzVC00(1) AAS
ヒンジが壊れたって、単に固くなっただけなら、二硫化モリブデン配合のグリーススプレーを隙間から吹いたら復活するかも
142: 08/31(日)21:17 ID:000lG/XL0(2/2) AAS
かたくなってしばらくしてからヒンジ自体が破損したので寿命なのではないかと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.601s*