昔のMacの方が今よりデザインよかったよな… (274レス)
1-

1
(1): 2024/05/19(日)12:12 ID:QWbdW5ur0(1) AAS
MacBook Proは2016年モデルの方が現行モデルより薄くてカッコよかった
HDMI端子やらSDカード端子も使わねーし
MacBook Airも2018年モデルの方が現行モデルより薄くてカッコよかった
最高にデザインよかった2015年の伝説の12インチMacBookも廃盤になっちまった
194: 2024/06/29(土)10:26 ID:DnY0LOzm0(1/2) AAS
タイプAと2.0は廃止でいい
3.0も要らない
195
(2): 2024/06/29(土)11:22 ID:ePL+yZdG0(1) AAS
type-cに2.0の機能しか持たせてないがあるけどあれは明らかに頭おかしい。
もうごっちゃごちゃ。
196: 2024/06/29(土)13:19 ID:wdJRQK930(1) AAS
ポリタンクのデザインは秀逸だった
その中身はさらに歴代最高の代物だった
197: 2024/06/29(土)14:01 ID:GY1VJmVV0(1) AAS
>>195
青とか赤のUSBはクッソダサいからな
MacBookのUSBに変な色がついてるって想像してみ?
198: 2024/06/29(土)17:01 ID:DnY0LOzm0(2/2) AAS
タイプAで中の樹脂は白いけど3.0ですよってことにしてあったなiMac5K2017は
あの色付きも推奨であって義務ではないしな
199: 2024/06/29(土)21:47 ID:VSw5+K7j0(1) AAS
>>195
大抵は電源用のやつじゃないか?
200: 2024/06/30(日)06:48 ID:NiA/C2oz0(1) AAS
ポリタンクの呼称にふさわしいのはB&WのG3。
その頃だと中身も最高、とはまだ言い難い。
デザイン的にも汚れ・経年劣化が目立つし。

あの系譜だとG4 GbEが到達点として評価されるべきかな。
G4 DAからは世代が代わる。
201: 2024/06/30(日)07:41 ID:YpMzaigh0(1) AAS
鉄仮面とか波動砲とかあったな
202: 2024/06/30(日)10:10 ID:PRNAdO9F0(1/2) AAS
どのOSもいらない機能増えた
iOSは壁紙変えるだけで時間かかる
203
(3): 2024/06/30(日)10:20 ID:/DToNemP0(1) AAS
設定をiOSに寄せたのはマジでクソ。
誰もあんなの望んでないし、細かい項目がどこにあるかわからなくて検索しないといけないという・・・。
204: 2024/06/30(日)15:28 ID:Qpk7T6eT0(1) AAS
>>203
>設定をiOSに寄せたのはマジでクソ。

ほんとこれ

どうせ、iOSユーザーをmacにも引き込もうとか考えたんだろうけど、
あのインターフェイスの改悪は「そうじゃないだろ」としか思えない。

従来macユーザーも違和感無く使える設計の範囲で、iOSユーザーが
抵抗感無く使えるようなユニバーサルデザインを目指すべき。
205: 2024/06/30(日)16:28 ID:jLBlhSOb0(1) AAS
だからNeXT のUIにだなぁ
206: 2024/06/30(日)17:34 ID:3uHaHTD80(1) AAS
ブラウン管搭載Mac
を復活させて欲しいよね
207
(2): 2024/06/30(日)18:01 ID:czvItKn30(1/2) AAS
ゴミ箱の前のMacProが良い
次点でポリタンクみたいな頃
208: 2024/06/30(日)18:01 ID:czvItKn30(2/2) AAS
いやあれは骨壷か
209: 2024/06/30(日)18:08 ID:LEyh3+PQ0(1/2) AAS
iOSを意識するなら、例えば、macOSの「システム設定」のウィンドウ内を
「iOSのホーム画面風にアイコンを並べる」デザインにして、サブ項目が多い
設定項目はフォルダ型アイコン表示にして開くとサブ項目のアイコンが並ぶ
ような表示になっているべき。

現状の「iOS風の設定項目表示」は本来iOSのタッチパネル画面でスクロール
操作することが前提に最適化されたデザインであって、マウスとキーボード
で操作するmacOSには適さない。
210: 2024/06/30(日)18:19 ID:LEyh3+PQ0(2/2) AAS
>>207
ゴミ箱の前って、PowerPC G5以来の筐体を踏襲した「オカモチ」型のやつ?
211: 2024/06/30(日)18:40 ID:BtJdWtRW0(1) AAS
iPhoneにUI寄せてきたのはタッチ対応Macの伏線か?
212: 2024/06/30(日)23:14 ID:PRNAdO9F0(2/2) AAS
キーボード部分をすべてマルチタッチにするとか
213: 2024/06/30(日)23:34 ID:hm1dJmsY0(1) AAS
>>203
あれ拡大できないの変だろ
4Kディスプレイで使うと縦長になる
214
(1): 2024/07/01(月)10:31 ID:s95+bblT0(1) AAS
>>203
検索しないと出てこない項目あるし、分類も意味不明だし、内容重複してたりするし改悪も甚だしいよな
215: 2024/07/01(月)10:46 ID:pcbryPSS0(1) AAS
>>214
検索しないと出ないって何?
216
(1): 2024/07/01(月)18:34 ID:qGBei+TI0(1) AAS
>>207
同感。シングルCPUの2012を使ってます。アドビCS6も全てのアプリが安定動作するOSに対応してるし、自分的には重要なアプリに多く対応しているhigh sierraも入れられる。
現在主流になりつつあるUSBのType-Cも拡張できるし。ネットサーフィンなんかは他のmacbookでするので、オフライン運用する作業用macとして使うと財布に優しく、使い勝手が良いよね。
217
(1): 2024/07/01(月)19:31 ID:TWLlq46h0(1) AAS
>>216
10年以上前のCPUもチップセットも性能の割に消費電力が高すぎるでしょ
財布に優しいようでいて全然優しくない
218: 2024/07/02(火)20:10 ID:hMRO57DZ0(1) AAS
高校生の頃、初代iMacが発売されたのを見て
夏休みに近くのペンキ屋でアルバイトして
ソフマップで中古を買ったのが、初めてのパソコンだわ
ネットでインチキAdobeソフトを買って
何年か遊んでいるうちに、そんな仕事についていた
iMacとジョブズには感謝しかないわ
そのiMacは今もたまにOS9で起動してるよ
219
(2): 2024/07/02(火)20:18 ID:yz9IMStl0(1) AAS
MacProの筐体をPCケースに改造するDIY好き
何でWindpwsPCの拡張カードって下を向く配置が大多数なんだろうな
誰も何も疑問に思わんのかな
220: 2024/07/02(火)20:33 ID:Q9Ci47hY0(1) AAS
CRT捨てたらかわいげなくなった
221: 2024/07/03(水)01:20 ID:7eqsWC3I0(1) AAS
>>217
旧macproは作業用なので常時起動してるわけじゃないし、アドビccに年間10万円を毎年支払うよりははるかに財布に優しいよ。
222: 2024/07/08(月)16:39 ID:dBQA2fEi0(1) AAS
>>219
いっときカード裏面にヒートシンクの来るグラボが流行ったけどね。
LGA775時代やったかな。
223: 2024/07/14(日)07:00 ID:d0H7kjKw0(1) AAS
商品画像でもファンがついてる面が上になってることから考えるとやっぱりこの向きこそがあるべき正しい方向なんじゃね
224
(1): 2024/07/14(日)16:05 ID:vTeZl6Za0(1) AAS
ウィンドウが角丸になったのは嫌だな
いまだに慣れない
225: 2024/07/22(月)21:00 ID:wRc1Ob3C0(1) AAS
>>224
それはちょっと思う、が、Windows11見たら、、、
こりゃダメだとと思うレベルだったわ
226: 2024/07/24(水)13:29 ID:S7WOgOrU0(1) AAS
>>219
暖かい空気に上にいく
冷たい空気は下に行く
コンピューターのように発熱する機械だとエアフローは下から上が基本
2013 Mac Proも下から上のエアフローを突き詰めてあの形になった
GPU基盤に冷たい空気を当てたいなら、GPU基盤の下側にファンを付けるのが最も効果的
227: 2024/08/23(金)12:09 ID:Yk97EN5B0(1) AAS
そもそもspotifyやっとらんのかもしれない
228: 2024/08/23(金)12:46 ID:nzMroZDs0(1/2) AAS
7月17日
229: 2024/08/23(金)12:55 ID:nzMroZDs0(2/2) AAS
ありがとうw
画像リンク[png]:i.imgur.com
230: 2024/08/23(金)13:09 ID:3Jnd2vg60(1) AAS
壺さんおはよう
231: 2024/08/23(金)13:28 ID:VIfqKxAt0(1) AAS
高卒と同じなわけない
1カ月で5キロは痩せる必要性あるな
見逃してたならこっちも楽しめるし
232: 2024/08/23(金)14:19 ID:+U/Zz9Uw0(1) AAS
いいなぁ!
いやこのスレにコピペしても同じじゃね?
ええやん!
さてと お昼寝タイムだ
画像リンク[png]:i.imgur.com
233: 2024/08/23(金)14:53 ID:rxjXx4hv0(1) AAS
あの時代の大奥どれも途中で気が済むならいいけど
火10とぶつかるのか
234: 2024/08/31(土)22:07 ID:A1xWm5BF0(1) AAS
>>12
お爺ちゃん、シェアをWebで調べることできなんだよね。
可哀想に。
235: 2024/09/09(月)22:34 ID:GwfrH1Ht0(1) AAS
やっぱりみんなだいふく思い出すよね
可動域の広いディスプレイとか
大福最高でした
236
(1): 2024/09/19(木)06:47 ID:s6rgCtSR0(1) AAS
ジョナサンアイブのマジックマウスのデザインだけは未だに理解できない
電池じゃなくてバッテリーの方
マウスの底面に差し込み口とかありえんでしょ充電しながら使えないじゃん
237: 2024/09/22(日)08:07 ID:JuyJy3CB0(1) AAS
>>1
シンプルな格好良さでMacBook 12インチが至高なのは同意だわ
拡張はUSBハブを使えばいいだけだからUSB-Cポートひとつで十分
ヘッドフォンジャックが無ければ完璧だった
238: 2024/10/06(日)10:44 ID:bhT499S20(1) AAS
>>236
要は充電しながら使うなって言うアイブ側からのメッセージ
あの故障だらけの薄いキーボードとか電源に取られて実質USB-CひとつのMBとかいつからアイブはユーザーに寄り添わないデザイン至上主義の暴君になって行った
239: idonguri 2024/10/06(日)15:02 ID:mbsPrELp0(1) AAS
AirのUSB-Cコネクタに端子を刺すときに、穴に遊びがないから
上手く刺せないで苦労してる 端子で筐体を傷つけたくないし
デザインは美しいけど、最低限の使い勝手も考えてほしいわ
でも、アイブがいなくなった最近のアップル製品は
デザイン買いすることもなくなったが
240: 2024/10/08(火)02:39 ID:5tJf8ebd0(1) AAS
デザインに遊びが減った感じはあるかな
今のMacBook Proとか、言ってみたらほぼ平面だけの、ただの薄いお弁当箱みたいな
感じだし
241: 2024/10/11(金)01:03 ID:h6DcJxi90(1) AAS
他メーカーを出し抜く意志もない
242: 2024/10/11(金)03:38 ID:RBh1lwY/0(1) AAS
俺はLess is More、引き算のデザインが好きなので今のApple製品のプロダクトデザインは好みだわ
逆にかつてのゴテゴテした遊びまくったデザインは虫唾が走るほど大嫌いだった
ボンダイブルーのiMacや貝殻みたいなデザインのiBookのことね

japan.cnet.com/article/35080833/7/
japan.cnet.com/article/35080833/8/
243: 2024/10/11(金)19:21 ID:adkcWb0C0(1) AAS
引き算のデザインが好きならノッチ、Magsafeポート、HDMIポート、SDカードスロット、底面のデカ文字、カラバリ増加、キー以外まで黒くしたキーボード、ロゴ巨大化、と過剰にデザインしてる今のMacBook群とか絶対ダメだろ
244: 2024/10/11(金)21:26 ID:i6VevwR90(1) AAS
G4Cubeをいまだに持ってるオレに言わせれば
G4Cubeと現行Mac mini のサイズは高さを除いて
ほとんど一緒 DVDスロットを内蔵できるサイズなんだろうけど
Cubuの頃は透明素材を多用してたのは
禅に興味があったジョブズゆえの存在感をなるべく消し去る方向の
デザインがこの頃から始まってた 
245: 2024/10/11(金)22:15 ID:XTlOnN8U0(1) AAS
ポリカーボネート+ガラスは熱伝導率低いからやめてほしい
246: 2024/10/12(土)15:42 ID:CaTiJW/r0(1) AAS
ボディ全体が熱くなるのもイヤだけどな
247: 2024/10/12(土)18:54 ID:mgkbJzQB0(1/2) AAS
暖かい空気は下から上に行く性質を持つ
だからMac miniのファンも下から空気吸ってるわけだが
上部の天板をプラスチックとガラスで蓋するとか最低だろ
内部に熱がこもる
248: 2024/10/12(土)19:26 ID:c41Lmo7L0(1) AAS
もしかしてMacPro 2013信者?
249: 2024/10/12(土)19:41 ID:mgkbJzQB0(2/2) AAS
現行MacノートもMacデスクトップもiPadも全部アルミ筐体そのものがヒートシンクになってるだろ
250
(1): 2024/10/13(日)00:54 ID:E4GWaE+M0(1) AAS
樹脂筐体で同じ思想なのがXbox Series X
ファンレスではないけども体感無音
アポが同じもの出したらお高いしだろうし
金属筐体になるのは現状しょうがないかな
251: 2024/10/13(日)06:43 ID:2QAnYELY0(1) AAS
>>25
MacStudioに性能負けてるのに比較にならないくらいデカいじゃん
性能でも排熱性でもゴミだろ
252: 2024/10/13(日)15:58 ID:VCCM1XsH0(1) AAS
初代MacintoshもG4 CUBEもジョブスの強いこだわりでファンレスだったけど無理があったな。ファンは結局必須。
253: 2024/10/13(日)16:59 ID:U1OwrdhO0(1) AAS
Ⅱciとかの筐体もデザイン良かったな普段は見ない内部の造りもやたらと凝ってたアルミ岡持Mac Proもメモリ増設とかグラボ増設とかやりやすかったただGUIはNext の方が好きだけど
254: 2024/10/13(日)17:22 ID:yrPl3VFz0(1) AAS
アルミボディはユニボディ化で飛躍的に
質感とクオリティが増した
量産モデルでアルミ削り出しの発想には当時は驚いた
255: 2024/10/13(日)20:25 ID:NQPmBGin0(1) AAS
Power Mac G4を復活させてほしい
あれは素晴らしいデザインだ
256
(1): 2024/10/13(日)21:42 ID:b1y1RsXl0(1) AAS
>>250
Xbox ←限界までコスト抑えるためにプラスチック

昔のMac mini ←美しさのためにガラス+プラスチック天板

昔のG4 Cube ←美しさのためにガラス使用

今のMac製品 ←美しさと排熱性の両立のためにアルミ使用

Appleの系譜とは根底から違うかと
257: 2024/10/14(月)07:13 ID:T5kOx9vw0(1/2) AAS
>>256
G4 Cubeはガラスでなくアクリルでしょ
258: 2024/10/14(月)07:16 ID:T5kOx9vw0(2/2) AAS
ポリカボネートだったか?
いずれにせよプラスチック製
259: 2024/10/14(月)10:52 ID:mn0gPT/G0(1) AAS
アイブが手掛けたのは初代iMacから
Macpro2013くらいまでかな?
アイブがアップルを去ったことが悔やまれる
現行機種で嫌いなデザインのワーストはMacproとプロディスプレイ
260: 2024/10/14(月)11:51 ID:TP+uPiSB0(1) AAS
チーズおろし穴も実はヒートシンク
熱設計考えると合理的な形をしてる
261: 2024/10/15(火)14:07 ID:+SSTEbrs0(1) AAS
Mac Proのあのおろし金はまだアイブの息がかかってる感じしない?
262: 2024/10/16(水)00:51 ID:GKqFYBw90(1) AAS
発熱のないM4なら映画にでてきたモノリスの完全再現もできそうだ
電力もワイヤレス、映像出力もワイヤレス
外部端子ゼロ、空気穴なし
263: 2024/10/18(金)01:49 ID:Ql4MuByx0(1) AAS
Apple Industrial Design Group(AIDg)には大きな転換点が何回かあって一回目が初代Macintosh以降フロッグデザインとハルトムート・エスリンガーによって生まれたAppleデザイン言語(SnowWhite言語)の創出でこれによりApple製品のありとあらゆる製品は無論 文字やアイコンなどすべてのデザインがある一定の規範に沿って作られるようになった
その後ジョブスが追い出されエスリンガー解雇後の今も尚Appleデザインの規範として存在し続けてる 
それを1990年代にロバートブルスナーが新しいデザイン言語としてエスプレッソ言語を社内で提唱し
MessagePadやPowerBookG3や eMate300など丸みを持った親しみやすいデザインが生まれたもののブルスナー退職と共にそれも終わり残されたデザイナーの中にいたジョナサンアイブが復帰したジョブスに見初められ第二期デザイン時代に入りジョナサンアイブとジョブス共作の素材からも特性を生かす新たなデザイン言語で作られる時代になった
因みにジョブス死後に発表されたAppleWatchやMacProやiPhoneの三眼デザインはすべてアイブが連れて来たマーク・ニューソンデザインをアイブが採用した 他にAppleVisionProの眼(EyeSight)もアイブが採用したアイデア
あとアイブが居なくなりアイブが集めたデザイナーも居なくなった現在はモリーアンダーソンと言うベテラン女性デザイナーがデザインチーフに抜擢されてるけどこれはデザインチームの影響力低下と言う事らしい
264
(1): 2024/10/18(金)18:35 ID:FVbbOkja0(1/2) AAS
プロディスプレイってアイブが関わってたんだ
でも背面のデザインでデッカく文字が入ってるのが
何ともセンスを疑うんだよな
過去に商品名をデッカく入れた機種なかったよね?
265
(1): 2024/10/18(金)19:24 ID:h1dEscoY0(1) AAS
PowerMacintosh G3 B&W
266: 2024/10/18(金)19:46 ID:FVbbOkja0(2/2) AAS
>>265 あれは許せる
名前をフルで入れなくてもデザインでわかるだろ
267: 2024/10/25(金)09:25 ID:t407Q6Ee0(1/3) AAS
>>264
iPhoneの文字は製品のサイズに対してめちゃくちゃデカくないか
268: 2024/10/25(金)09:50 ID:t407Q6Ee0(2/3) AAS
製品の幅の3分の1くらい
外部リンク[webp]:static.wikia.nocookie.net
269: 2024/10/25(金)09:53 ID:t407Q6Ee0(3/3) AAS
プロディスプレイはかなり控えめかと
画像リンク[jpg]:static.wikia.nocookie.net
270: 2024/10/26(土)01:29 ID:J7aaXK7J0(1) AAS
iMac G5 の背面
271: 2024/12/06(金)00:55 ID:qEzgYy8x0(1) AAS
MacBook Pro 15.7 2013late使ってて
流石に古いんでMacBook Pro 16買ったけど
何この弁当箱…キーボードのバックライトの光りの漏れ方もなんか雑
Power Book G4の後期アルミ版思い出したわ

勿論使い心地は変わらんし性能も明確に良くなってるから問題無いんだけど、音良いし

でも長く使うつもりだったが有機EL化でスタイリッシュリニューアルしたら多分買い換える
272: 2024/12/06(金)03:15 ID:Q5+UpFE40(1) AAS
16は姿形より重さの方が問題
273
(1): 2024/12/28(土)09:16 ID:jy/am0RR0(1) AAS
昔は知らないがM1 MacBook Airのウェッジシェイプすこ
274: 2024/12/28(土)23:19 ID:DthjvFsf0(1) AAS
>>273
18年から続く旧世代デザインだから昔でいいかと

18年から21年の3年続いた旧世代と同じスパンでまたデザイン変更が起きるとすると
今後は22年から25年の3年で今のデザインも終わる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.648s*