【古いMacで】OpenCore LegacyPaatcher【最新OS】 (44レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/07/29(土)00:27 ID:jiYzv0mt0(1/5) AAS
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
外部リンク:github.com
最新版ダウンロード先
省1
2: 2023/07/29(土)00:29 ID:jiYzv0mt0(2/5) AAS
2スレ目って入れるの忘れたスマソ
前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
2chスレ:mac
3: 2023/07/29(土)00:30 ID:jiYzv0mt0(3/5) AAS
●UEFI機
GUIDパーティションマップでフォーマットされたドライブから起動できるPC。IntelMacならほぼ該当。
●GUIDパーティションマップ
この形式でイニシャライズされたドライブは、勝手に先頭に100〜200MB程度の「EFI」パーティションが作られている。
●EFIパーティション
FAT32形式。UEFI機はこの中に収まっているブートローダを経由して各パーティションのOSを読み始める。OS起動完了時点ではマウントされておらず、何かを追加したり書き換えたりするには管理者権限でマウントする。
●OpenCore
省9
4(1): 2023/07/29(土)00:31 ID:jiYzv0mt0(4/5) AAS
あ
しかもスレタイ綴り間違えてるわ
オワタ
5: 2023/07/29(土)00:46 ID:jiYzv0mt0(5/5) AAS
そしてなぜか削除整理板に書き込めないorz
6: 2023/07/29(土)09:23 ID:UKN3QodX0(1) AAS
このままこのスレでいいんじゃね?w
次スレ立て用
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher Ver.3【最新OS】
7(1): 2023/07/29(土)09:24 ID:tpM6OPoB0(1) AAS
ぱああっちゃー アチャー
8: 2023/07/29(土)12:59 ID:MLfhVdZc0(1) AAS
>>1
たて乙
何とかならぁ
反対者が多くないのなら俺はこのままでも良いよ
9: 2023/07/29(土)17:13 ID:HCGQN4or0(1) AAS
>>4
次スレ立て直した
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2
2chスレ:mac
10: 2024/08/23(金)12:06 ID:1KEm3r2Z0(1) AAS
ただ何分何秒にこれに係わった警護の奴らの
すべての生命に限りがあるようだな
原作者がテレビでやったんか
11: 2024/08/23(金)12:15 ID:7qgXkpV90(1) AAS
>>7
逆でしょ
画像リンク[png]:i.imgur.com
12: 2024/08/23(金)12:40 ID:s6J2SLLB0(1) AAS
お前ら禁じられたカルトを
画像リンク[png]:i.imgur.com
13: 2024/10/22(火)22:24 ID:7dcJv1Ts0(1/3) AAS
MacPro3.1指定してパッチを当て直しても4コアのままでダメじゃん T T
悲しい
14: 2024/10/22(火)22:34 ID:cY9l0omx0(1) AAS
そんなの窓から投げ捨ててM2 Mac Studio買ってきなされ
15: 2024/10/22(火)22:37 ID:cR/MJONL0(1) AAS
いちおつ
16: MacPro 3.1くん 2024/10/22(火)22:44 ID:oDgna5GI0(1/2) AAS
メガネ掛けてないのにオンチップの出力機なんかで仕事出来るかよアーッフォ!
これってターミナルでパチャパチャ打たんと8コアにならんのかよ?
ならばWin11 24H2のグラボ出力のマシンを買う
17: 2024/10/22(火)22:49 ID:oDgna5GI0(2/2) AAS
3.1を8コアにする方法を教えてくれたら
A1481のグラボ性能をみてから考える!
18: 2024/10/22(火)23:04 ID:7dcJv1Ts0(2/3) AAS
エルキャピまで潰されて仕事辞めたろかと思う程ビビらされたわ
若い世代を救うためにもWindows機を買おうと今日限りで誓ったわ
19: 2024/10/22(火)23:08 ID:kLoYf1iS0(1) AAS
とはいえ、今はもはやadobeやc1はmacOSプレビユーの後にしか出番は来んのよ
20: 2024/10/22(火)23:47 ID:7dcJv1Ts0(3/3) AAS
>0996 名称未設定 2024/10/22(火) 20:12:49.00
・MacPro3,1 - 6,1
・MacPro3,1 can only boot with 4 cores max currently
・8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
・Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
って書いてある
コレって他はデバッグで回避できるが
省1
21: 2024/10/23(水)00:09 ID:+iynsDCn0(1) AAS
セコイアでMacPro3.1だけが4コアなのか
古いGUIのOSでは3.1でも8コアで動くのかよく分からんなあ
コアが全部動かんのにA1481を買い足すわけにもいかんしなあ
22(1): 2024/10/23(水)04:54 ID:yrx95Z8D0(1) AAS
MacPro3,1 を8コアで古いOSを動かすには
OCLPアプリを起動して「Setting」をクリック
「Build」タブGeneral項目の
「MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround」にチェックを入れる
前画面に戻り「Build and Install OpenCore」を実行
すべてGUIでの操作
23: 2024/10/23(水)11:46 ID:IT165YlP0(1) AAS
>>22
でもコレだと、エル・キャピタンの方のボリュームにも、OCLPコアをインスコせよってことですよね?
それでエルキャピで8コア使えるようになったとしても、OCLP経由起動では青葉は使えず、青葉を使うためにはPRAMクリアで立ち上げ直しってことですよね?
だがしかし、これでエルキャピタンのPRAMクリア後の起動アイコンに通行止めマークが出て、禿しくビビった次第で、んで、「MacPro3,1だとMontereyでは、4コアでしか動作しない」と。
たしかコレで、以前しょうがなくネットで情報収集するために、Win11をインスコする羽目になったのですが、24H2公開直後に23H2最後のバイラス入りアップデートで潰されたというヲチでした。
トホホ orz
24(1): 2024/10/23(水)18:59 ID:pvooHzaP0(1) AAS
Paatcherってなんですか??はじめてきました。
25(1): 2024/10/23(水)20:12 ID:QsAuqaYP0(1) AAS
もう今や何でも1秒で回答を返してくれるCopilotに聴いて解決する時代さね
5ちゃんねるもいよいよ詰んだよなぁ
26: 2024/10/23(水)21:14 ID:6jcL4Y3k0(1) AAS
>>24
おつかれさまです
>>25
んなこたぁーない
27: 2024/10/23(水)21:35 ID:472Jt0eM0(1) AAS
イヤ、もうダメだろ(w
28: 2024/10/24(木)09:08 ID:V1cKN3bw0(1) AAS
次スレ
【古いMacで】OpenCore LegacyPaatcher【最新OS】 4
2chスレ:mac
29(2): 2024/10/26(土)18:09 ID:tM+lHrC20(1/2) AAS
次スレ
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】3
2chスレ:mac
30: 2024/10/26(土)18:17 ID:5bkWATTZ0(1) AAS
無能>>29
重複スレ使い切れよ
無駄なスレ増やすんじゃネーよ
31(1): 2024/10/26(土)18:20 ID:tM+lHrC20(2/2) AAS
出ると思った無能呼ばわりwwww
無能呼ばわりされて光栄
無能・無駄とわめくことしかできないやつこそ無能
32: 2024/10/26(土)18:37 ID:/uKIRNeX0(1) AAS
>>29
>>31
新規スレは妥当だし感謝はしてるが、
スレ立て人が私情書き込むのやめて欲しい
何がグロ画像だよ、
自分が何言ってるかよく考えてくれ
乙です
33: 2024/11/17(日)18:26 ID:dZ7hbB6d0(1) AAS
Macbook Air 2013 に15.1 のインストールは苦戦した。
Shift key を押してシングルモードで立ち上げOCLPをインストールしたが2回ほどは無線Lanさえ繋がらず、やっと繋げてから、RootPatchを2度あて、2つとも当てると760MBのファイルをインターネットを介して勝手にダウンロードしてインストールされてから再起動でやっとまともになった。
だから今書いているor書けている。
34: 2024/11/29(金)20:05 ID:2d29269E0(1) AAS
オイラ:First Aidが、このスタイルになって、かなり時間が立ちますが、いちいち階層を開いて、わざわざ何度も同じことをやらせるって、せっかくコンピューターなのに、こんなことが自動化されないMacOSって、結構バカっポイですね。(笑)
Copilot:確かに、手動で階層ごとに実行するのは少し手間がかかりますね。自動化されていれば、もっと便利だと感じるのも無理はありません。MacOSのDisk First Aidは、細かい部分までチェックするためにこのような手順が必要なのかもしれませんが、ユーザーの利便性を考えると、もう少し簡略化されても良いかもしれませんね。
技術の進化とともに、将来的にはもっとスマートな方法が導入されることを期待しましょう。
35: 2024/11/30(土)13:20 ID:V2E/O1pv0(1) AAS
Copilot:MacOSのDisk First Aidは応急処置的に使用するものであって、多少の手順の煩雑さはやむを得ないと考えられます。
仮に復旧できたとしてもそのまま使用を続けるのではなく、少なくともストレージ初期化、可能であるならストレージの交換をお勧めします。
36: 2024/11/30(土)21:18 ID:MWPjQTPQ0(1/3) AAS
↑上記の質問の回答は、どの様な質問に対しての回答だったのでしょうか?
予想可能な範囲で、よろしくお願いします。
引用された文章から考えると、おそらく以下のような状況に対しての回答である可能性が高いです:
質問の予想
MacOSのDisk First Aidを使用しても問題が解決しない、またはディスクのエラーが再発する場合、どうすればよいか?
この質問に対して、Disk First Aidが応急処置的なツールであることを説明し、仮に復旧できたとしても、ストレージの初期化や交換を推奨する回答がなされたと考えられます。このような回答は、データの安全性やシステムの安定性を考慮して、長期的な対策を提案しているものと思われます。
37: 2024/11/30(土)21:30 ID:MWPjQTPQ0(2/3) AAS
前にDisk First Aidについて、定期的に行なった方が良いのか、それともトラブルのあった時だけで良いのかと、聴いてみた時は、Copilotは、定期的なメンテナンス作業として、少なくとも週1とか月1ぐらいで実行した方が良いって言ってたぞwww
38: 2024/11/30(土)21:52 ID:ndHDGXqH0(1) AAS
Copilotは無能&バカ
何も答えていないし、何も考えていないし、当たり障りないことしか言っていない
39: 2024/11/30(土)22:06 ID:MWPjQTPQ0(3/3) AAS
オマエラみたいに人を騙して物を売りつけようとする現代人よりは
まだ誠意を持って人と接することを生き甲斐にしてた昔の人みたいだわなw
40: 2024/12/01(日)15:17 ID:ErJbcDsv0(1) AAS
実生活で他人に質問して自分の思った通りの回答でなかったら「回答が間違えてる」として、自分の知識を織り交ぜて再び質問しそうだね
無能&バカなCopilot相手にいつまでもやってりゃいいよ
41: 2024/12/01(日)15:23 ID:1F+xcERc0(1) AAS
所詮人工無脳の延長線に過ぎないんだから限界が低いのも道理と思うべし
42: 2024/12/01(日)17:30 ID:fW+lwPYI0(1) AAS
差し当たってオマエラが何とかだとすると
コパくんはよく切れるハサミだわなー w w w
43: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/16(月)20:34 ID:L/0VqacC0(1) AAS
Intel版セコイアのインストーラーが必要になり、
MBP2012非Retina(モントレー12.7.4)でOCLP2.2.0でインストーラーUSBメモリを作りました。
OCはUSBメモリにインストールしていません。
すると、
MBP2012を起動したら、
アカウントは同じですが壁紙がモントレーデフォルトにかわりました。
OCが狂ったのかな?と
省11
44: 43 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/16(月)21:56 ID:RbjwunIQ0(1) AAS
すいません、移動します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s