Mac Pro 122 (253レス)
1-

1
(1): とり (1級) (ワッチョイ c6a6-tSuz) 2023/06/16(金)13:27 ID:toSFF8UA0(1/10) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■前スレ
Mac Pro 120
2chスレ:mac
Mac Pro 121
2chスレ:mac

■アップル公式
省4
173
(1): (スッップ Sdea-mIA+) 2024/03/01(金)18:58 ID:P/nEVq5Id(1) AAS
自分はeBayで未開封のW6600Xを送料込み6万弱で買った
174: (ワッチョイW 4ab7-U9dJ) 2024/03/01(金)20:17 ID:HrVpL3Jf0(1) AAS
>>173
それも考えたんだけどドル円が為替的にね…
175: (ワッチョイW caa6-cdI1) 2024/03/02(土)00:31 ID:GBl0Fdtx0(1) AAS
navi32使えない悲しみ
176: (ワッチョイW 1345-p32g) 2024/03/19(火)12:53 ID:yGQ6W8BE0(1) AAS
NVIDIAがVisionPro向けのサービスやるみたいだな
Mac向けのボード出す伏線だったりするのかね
177
(1): (アウアウウー Sa5d-FDlJ) 2024/03/19(火)13:17 ID:pq6UY9Vfa(1) AAS
Mac OS側がサポートすれば 自作市場向けのnvidia のチップが載ったボードは使えるよ

Appleが商売の都合で「使えなくしてるだけ」
178
(1): (ワッチョイ 6958-8VuZ) 2024/03/19(火)14:44 ID:Tf6WzLIN0(1) AAS
Apple GPU登載のグラボでNVIDIAをグラボ市場から追い出してくれ
179: (ワッチョイW fb47-FDlJ) 2024/03/19(火)15:14 ID:XfA55Qyg0(1) AAS
今のペースでいくとNvidiaが開発完全停止した上で
10年以上かかるな
180: (ニククエW 13a6-F4t8) 2024/05/29(水)18:17 ID:yIp6tCaO0NIKU(1/2) AAS
久しぶりスレカキコ
181: (ニククエW 13a6-F4t8) 2024/05/29(水)18:41 ID:yIp6tCaO0NIKU(2/2) AAS
GPUの保守品が見つからなう。
電源より先にグラボ枯渇したのか日本法人も海外取り寄せになるっぽい
182: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 737c-u3mr) 2024/05/30(木)21:18 ID:F3Fyk7rR0(1) AAS
国内にないのか お高いだろなあ
183: (ワッチョイ ad67-3Nls) 2024/06/07(金)18:07 ID:M1MWMiRN0(1/2) AAS
>>178
M4 UltraにはMaxを二つ繋げるんじゃなく、CPUと各種アクセラレターが一つになった単独チップとGPUとNPUが一つになった単独チップをUltra Fusionで一つにしたものになって欲しい。
その派生でGPU側のチップ2つをUltra Fusionで繋げたさらに倍なチップを載っけたdGPUボードを作ってMac Proに搭載しないかなぁ。
184: (ワッチョイ 3558-EYYk) 2024/06/07(金)21:43 ID:oFTd2vKU0(1) AAS
どうせ2nmで製造するのならどんッっとMax16個結合ぐらいの大盤振る舞いして欲しいよな
185: (ワッチョイ adc7-S1VT) 2024/06/07(金)23:34 ID:M1MWMiRN0(2/2) AAS
Max繋ぐと無駄が多い。MaxでNPUブロックはチップに二つあるけど一つは無駄になりチップがふえるほど無駄が増える。それとは逆に各種アクセラレータは増えすぎる。
16個くっ付けるならNPUブロック16個無駄になり、アクセラレータは16倍になるぞ。
186: (ワッチョイW 0aa6-mdr3) 2024/06/08(土)04:00 ID:MVJDJmEo0(1) AAS
はいはい。続きは脳内でお願いしますね〜
187: (ワッチョイ 3558-EYYk) 2024/06/08(土)11:21 ID:X8A5ywxV0(1) AAS
2nmが順調ってことは3nmは枯れ枯れのプロセスってことになる訳で
今よりも300~700ドルは安くできるってことだよな
188: (ワッチョイ c1dc-3Nls) 2024/06/08(土)12:29 ID:cOjBQnkG0(1) AAS
一社提供体制なんだから言い値
189: (スップ Sd5a-l1Bi) 2024/06/17(月)14:55 ID:I2tWloH3d(1) AAS
どう考えたら3nmが枯れ枯れになんの?
枯れの意味しらねんじゃね?
190: (ワッチョイ 3b58-jmgz) 2024/06/17(月)16:33 ID:Bf8eabJV0(1) AAS
Macも薄さ10nmとかにできそうでできないな
プロセスの微細化がこれだけ進んでも1mmを切る薄さはまだ実現できていない
191: (ワッチョイW 5fa6-C4Z4) 2024/06/17(月)17:39 ID:JJYl5PVk0(1) AAS
なんならコン〇ーム並みに薄くして欲しい。
変な思想孕まずにすみそう
192: (ワッチョイ ff09-zMhO) 2024/08/19(月)00:39 ID:rOmhCxlZ0(1) AAS
ホコリ溜まってたんで掃除ついでにカキコ
193: (ワッチョイW 1f6e-iaJD) 2024/08/23(金)13:43 ID:YinN2C1H0(1) AAS
その後の惨状を見る時間に比例しない国が起こしてるようではいずれ衰退するから探る必要もないんだよ
194: (ワッチョイW 9fb1-lz4r) 2024/08/23(金)13:45 ID:k5NhLWay0(1) AAS
川重とインバで卒業できるかどうかの(´ー`)y-~~
昨日の仕返しならアンチOKになってきちゃったなあ
相当変な走りしてるみたいになったんだが
なってら面倒くさそうなので突貫工事で次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実を受け入れたゲネプロやるよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
Twitterリンク:B2NcUx9V8cbPJ
Twitterリンク:thejimwatkins
195: (ワッチョイW 9fb1-kIks) 2024/08/23(金)13:51 ID:ka0n/ULm0(1) AAS
>>177
時間は戻ってこないよね
顔の良くないと薬処方されない理由がこれなんだろ、オレたちのやり方なんだが
一発目は爆音だけして当たってないから逆にJKの趣味やる女子や流行に興味持った奴は居るけどな
ガーシー助ける振りしてガーシーとその背後ごと売る感じでしょ
196: (ワッチョイW 6e09-LPvg) 2024/08/26(月)18:10 ID:4SSGcyVE0(1) AAS
テスト
197: (ワッチョイW 6e09-LPvg) 2024/08/27(火)23:57 ID:hvL/dr/50(1) AAS
ちんちんテスト。ぶるんぶるん
198: (中止 7391-82y5) 2024/10/31(木)01:50 ID:GlHUygnO0HLWN(1) AAS
M4なのにもう置き去りの予感
俺には関係ないけど
199: (中止 MM8b-uS3P) 2024/10/31(木)02:22 ID:MVgJH5MZMHLWN(1) AAS
もうMacStudioで十分じゃない?
ストレージも10GbEでNASにつないだほうが便利だから内蔵ストレージはOSとアプリとそのキャッシュぐらいでしか使わないからそんなに容量いらないし
映像音声系のユーザーでも今は内部拡張よりも外付けのI/Fで揃ってるしな~
200
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)02:56 ID:xtCfEHNz0HLWN(1/5) AAS
pcie使うからまだ使う
細かいライブラリの肥大化でネットワークトラフィック圧迫するなら内蔵に目を向ける
201
(1): (中止 Sa9d-uS3P) 2024/10/31(木)05:04 ID:OyQXJfkYaHLWN(1) AAS
>>200
ちなみに何刺してるの?
202
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)15:40 ID:xtCfEHNz0HLWN(2/5) AAS
>>201
sonnetのm2 4x4(ファン付きの古い方)のとdecklink。
2019モデルだからvega64のせいで帯域が限界
203
(1): (中止W a958-uS3P) 2024/10/31(木)17:32 ID:/Qxl9QTh0HLWN(1/2) AAS
>>202
それ捨てて容量増やした内蔵SSDとUltraStudioでMacStudioに移行したほうが良くね?
DeckLink8KとかIP使ってんなら仕方がないけどさ

うちは映像素材すべてQNAPのNASに入れて10GbEで直接編集しているけど全くストレスないわ
204
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)20:06 ID:xtCfEHNz0HLWN(3/5) AAS
>>203
無理。TBやUSB関係の信頼度が低い。気づいたらフリーズしてたり再起動するまで接続されなかった事にトラウマ抱えてる。
サンダーボルトドックも例外じゃなかったからPcieは今まで通り内蔵にこだわるよ。

あと古いxserveを処分したんで今はこの2019がNASの代わりもしている。
内蔵の全て合わせたら40TB(8TB+sataHDD8TBx2+pcie16TB)もあって新調が億劫になる
205: (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)20:09 ID:xtCfEHNz0HLWN(4/5) AAS
間違えたサンダーボルトボックス?だっけか?
使ったのmini2018にrx5500挿したのが最後だったかな
206: (中止W a958-uS3P) 2024/10/31(木)20:20 ID:/Qxl9QTh0HLWN(2/2) AAS
>>204
うちUltraStudio 4K使ってるけど接続周りのトラブルなんて全くないけど?
ただ単に情報アップデートできてないだけじゃね?
それに内蔵でそんだけの素材管理してて吹っ飛んだときとか地獄になるな

まぁ、ハードウェアとしてPCIeが絶対必要ならもうWindowsに移行したほうがって感じ
207: (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)21:35 ID:xtCfEHNz0HLWN(5/5) AAS
信頼してない物を信頼しろって俺はお前じゃない。
言う事に保証はないしm2miniでも接続問題は経験済みだから信頼しろって方が無理。

それに吹っ飛んだらNASでも内蔵でも復旧・救出は地獄だから見込みのある手段が多い方を選んだよ
208
(2): (ワッチョイ a9b1-kEEx) 2024/11/08(金)12:05 ID:609HP0kh0(1/3) AAS
みなさん、ホコリ対策はどうされてますか?
全面パネルの間に換気扇やクーラーとかにつけるフィルターを張ろうと思いますが
209: (ワッチョイW 5e09-FbEV) 2024/11/08(金)15:09 ID:1Nbg6cy30(1) AAS
>>208
ラックモデル?
210
(1): (ワッチョイ a9b1-kEEx) 2024/11/08(金)15:23 ID:609HP0kh0(2/3) AAS
>>208
タワーモデルです。
ラックとタワーって、横置きか縦置きくらいの違いと思ってましたが、防塵性能にも違いあるんでしょうか?
211
(1): (ワッチョイW 5e09-FbEV) 2024/11/08(金)17:10 ID:GUoAZLTF0(1) AAS
>>210
タワーはフレーム(持ち手)がそのまま足まで伸びてて防塵フィルターのスペースないよ
212: (ワッチョイ a9b1-kEEx) 2024/11/08(金)17:46 ID:609HP0kh0(3/3) AAS
>>211
外部リンク[html]:ameblo.jp
↑見ると、たしかに、ラック型なら、内側にフィルター張り付ける余裕ありますね。
タワー型だと、外側に張り付けるしかないでしょうか?見栄えは悪いですが
213: (ワッチョイ 43f0-xL83) 2024/11/11(月)00:04 ID:mzj5wppe0(1) AAS
外側が便利だと思うよ
見栄えのいいようにDIYするとかね
214: (ワッチョイW ff09-462e) 2024/11/24(日)12:00 ID:sdxnrhA20(1) AAS
M4版まだかな
256GBと言わず682GBでハイパーマシンにならんかな
215: (ワッチョイW be09-o07I) 2024/12/16(月)01:18 ID:UOL81TJt0(1) AAS
巡回ほあしゅ
216: (ワッチョイ 8da5-WQwg) 2024/12/28(土)22:54 ID:D0lwYjjs0(1) AAS
今は2019が中古でお安く手に入るから助かる
ようやく5,1から移行したわ
仕事はMBP持ち歩きだし趣味マシンなので
現行ではない周回遅れの中古をGETでちょうどいい
217: (ワッチョイW 4e09-5d9Q) 01/31(金)15:05 ID:PQ4aXETC0(1) AAS
GPUほしゅひんゲッツ
218: (シャチーク 0C8f-Z3xl) 02/13(木)14:16 ID:3TfovqlAC(1) AAS
発表まだっすか?
120万くらいなら買うで
219: (ワッチョイW cb09-qfQl) 02/16(日)00:31 ID:Pi7r8qhE0(1/3) AAS
はぁああ様子おかしいと思ったらバットセクター引いちゃった
ファイルシステムごとおじゃんにしてくれてどうもありがとう
220: (ワッチョイ fddc-xCOk) 02/16(日)09:54 ID:JAsDvj5G0(1) AAS
お手伝いしましょうか?

          タイムマシン
221
(1): (ワッチョイW cb09-qfQl) 02/16(日)15:33 ID:Pi7r8qhE0(2/3) AAS
ケッキョク復帰までに寝落ち含めて12時間かかっちゃった_:(´ཀ`」 ∠):
222
(1): (シャチーク 0Cc9-oe3m) 02/16(日)16:05 ID:sOGUCsd/C(1) AAS
>>221
macの復旧ってどうやるん?
winみたいにバックアップイメージから戻すだけ?
223: (ワッチョイW cb09-qfQl) 02/16(日)16:27 ID:Pi7r8qhE0(3/3) AAS
>>222
ウチのは独自のバックアップシステムだからAppleから推奨されている方式じゃないよん
224
(1): (ワッチョイW 8b09-NB4m) 03/06(木)02:03 ID:DliaSM5z0(1/2) AAS
そろそろウチの大根おろし1号は引退かな
電源ユニットの保守してたけど結局GPUも保守品いらなかったや
225: (ワッチョイW 114a-rGgx) 03/06(木)02:18 ID:678NpseC0(1) AAS
どうも年内にM4Ultraで出そうな感じみたいね
Studioとの差別化かね
226
(1): (シャチーク 0C9d-Nguo) 03/06(木)07:55 ID:WIzl2nJ5C(1) AAS
>>224
故障してるわけじゃないんだよね?
proは耐久あると思うけど
227: (ワッチョイW 8b09-NB4m) 03/06(木)18:26 ID:DliaSM5z0(2/2) AAS
>>226
故障したのはnvme拡張カードに刺してたEvoだけだねぇ〜
228: (ワッチョイW 6609-vqhL) 04/21(月)10:06 ID:RvggiVyf0(1) AAS
掃除ついでのほあしゅ
229: (ワッチョイW cf09-UY3b) 05/13(火)18:29 ID:jwv5az8k0(1) AAS
バックアップついでのほあしゅ
230: (シャチーク 0C67-k+y7) 05/15(木)13:59 ID:BtoXl0J4C(1) AAS
6/9までほっしゅ
231: (ワッチョイW cf09-UY3b) 05/15(木)15:30 ID:g52QcT5t0(1) AAS
ん?6月9日ってなんかあったっけ?
サイバー防災の日ってカレンダーに書いてあった
232: (ワッチョイW de09-BzAP) 05/23(金)13:39 ID:bNDrSQm+0(1) AAS
m3くぅ〜ん
早く君もおろし金になっちゃえよぅー
233: (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 06/02(月)21:20 ID:6VgN+ZSr0(1) AAS
6/9のWWDCでなんか発表あるかのぉ
234: (ワッチョイ 12da-TAe1) 06/03(火)10:19 ID:1wEWy6IV0(1) AAS
まじで?
235: (ワッチョイ 0958-cddF) 06/03(火)14:21 ID:VJj8xFJw0(1) AAS
M5はM4を積層した物になりそうだから今度こそ刷新されるだろう
M1の50倍の性能が目標か
236: (ワッチョイ 05d9-1Qa8) 06/03(火)15:40 ID:8AvyZbBy0(1) AAS
もうMac Proはなくていいような
237: (ワッチョイW ee09-GoVR) 06/03(火)16:10 ID:bsmm6QZz0(1) AAS
やだ。私が欲しい
238: (ワッチョイ 59b1-Zs9Y) 06/09(月)12:04 ID:y2NTR0Bi0(1) AAS
いよいよ今夜か・・・ゴクリ
239: (ワッチョイ 01bb-HcdI) 06/10(火)07:03 ID:6hdzCRpR0(1) AAS
新しいMacは…ありません!
240: (ワッチョイW 5e09-WPzz) 06/17(火)15:14 ID:TI3nGyQf0(1) AAS
おやつついでのほあしゅ
241: (ワッチョイW 4b09-OIWP) 06/22(日)22:49 ID:NtxUaViI0(1) AAS
ちょっと気になったNVMEを買ってみた。
例のsandiskでram無し最速。おぷたんとどう違うのか… はてさて
242: (ワッチョイW 4b09-OIWP) 06/23(月)18:01 ID:sqHV3oFl0(1) AAS
んんんんー
あれだな。マインクラフトには最適だな
243: (ワッチョイ 9d5a-k9PT) 06/26(木)12:02 ID:XKTzyc/M0(1) AAS
M4 Mac Proの話が出てくる前にM5登場の噂が出てきた
244: (ササクッテロ Sp81-AU/s) 06/26(木)12:35 ID:iaPpCbowp(1) AAS
M5 mac pro 来るか?
245: (ワッチョイ 9558-hEVf) 06/26(木)16:48 ID:CvI8FSdy0(1/2) AAS
M5は3次元積層だからコア数が一気に膨れ上がる
Pro用は3桁超えるんじゃ
246: (ワッチョイ 9558-hEVf) 06/26(木)16:51 ID:CvI8FSdy0(2/2) AAS
OSそのものは既に10000CPUのハンドリングとかを見越して設計されてるから余裕だろ
247
(1): (ワッチョイ 9ddc-aexF) 06/27(金)08:49 ID:MeWx1BUR0(1/2) AAS
メモリー帯域の実質使用率が下がるんだろうなあ
248: (ワッチョイW 4b09-OIWP) 06/27(金)15:15 ID:bUwSguj20(1/2) AAS
>>247
どうして?
249
(1): (ワッチョイ 9ddc-aexF) 06/27(金)16:29 ID:MeWx1BUR0(2/2) AAS
外部リンク:note.com
250: (ワッチョイW 4b09-OIWP) 06/27(金)16:46 ID:bUwSguj20(2/2) AAS
>>249
思いついた対処療法でなんとなくそうなった的なのを自己解釈したブログね。
もっと下地を整えてほしいと言うかふわふわ気味な所をなんとかしてほしい
251: (ワッチョイW 4b09-OIWP) 06/28(土)14:27 ID:XOHXa3EK0(1) AAS
例のNVME、スペック上だと読み書き速度とランダムはoptanに匹敵するくらいには速め。
ある意味ランダム以外DDR4のramヂィスクみたいなもんだが、違和感を感じるのはなんだろ?
252: (ワッチョイ 9558-hEVf) 06/28(土)16:43 ID:EQiQruuL0(1) AAS
Apple謹製フラッシュメモリはDRAM並の性能だからじゃね
1クロックで10GBのデータを読み書きできるし
253: (ワッチョイW 9609-pFi+) 07/19(土)08:22 ID:gkrWMR7o0(1) AAS
あーわかった。レスポンスが少し悪いんかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.683s*