Mac Pro 122 (253レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

200
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)02:56 ID:xtCfEHNz0HLWN(1/5) AAS
pcie使うからまだ使う
細かいライブラリの肥大化でネットワークトラフィック圧迫するなら内蔵に目を向ける
202
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)15:40 ID:xtCfEHNz0HLWN(2/5) AAS
>>201
sonnetのm2 4x4(ファン付きの古い方)のとdecklink。
2019モデルだからvega64のせいで帯域が限界
204
(1): (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)20:06 ID:xtCfEHNz0HLWN(3/5) AAS
>>203
無理。TBやUSB関係の信頼度が低い。気づいたらフリーズしてたり再起動するまで接続されなかった事にトラウマ抱えてる。
サンダーボルトドックも例外じゃなかったからPcieは今まで通り内蔵にこだわるよ。

あと古いxserveを処分したんで今はこの2019がNASの代わりもしている。
内蔵の全て合わせたら40TB(8TB+sataHDD8TBx2+pcie16TB)もあって新調が億劫になる
205: (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)20:09 ID:xtCfEHNz0HLWN(4/5) AAS
間違えたサンダーボルトボックス?だっけか?
使ったのmini2018にrx5500挿したのが最後だったかな
207: (中止W 8b09-bjeA) 2024/10/31(木)21:35 ID:xtCfEHNz0HLWN(5/5) AAS
信頼してない物を信頼しろって俺はお前じゃない。
言う事に保証はないしm2miniでも接続問題は経験済みだから信頼しろって方が無理。

それに吹っ飛んだらNASでも内蔵でも復旧・救出は地獄だから見込みのある手段が多い方を選んだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s