MacBook Pro M1X 16~32コア (17レス)
1-

1
(2): 2021/06/27(日)10:06 ID:wEE65GKh0(1) AAS
吊るし梅 16コア メモリ16GB 198000円別
吊るし竹 24コア メモリ16GB 248000円別
吊るし松 24コア メモリ32GB 298000円別
CTO 24→32コア+98000円(もう少し安いか

で、どうよ
2: 2021/06/29(火)04:05 ID:rA8H34wh0(1) AAS
168000スタートなら
3: 2021/06/29(火)19:22 ID:Y51cWj+50(1) AAS
メモリ16SSD1Tで20くらいでお願い
4: 2021/06/30(水)20:18 ID:H59BnGcY0(1) AAS
>>1
流石に高すぎる。
15万スタートでお願いします。
5: 2021/07/12(月)22:39 ID:eiRDPqu60(1) AAS
お布施やでぇ〜!
6: 2021/09/26(日)04:55 ID:48c+BJZX0(1) AAS
>>1
iMacもM1Xにしてくれ
7
(1): 2021/10/09(土)17:08 ID:BAhdKCI20(1) AAS
一方で、M2搭載のMacBook Airと噂もあるよね。
M1XとM2ではどちらが高性能なのかな?

M1XはM1のコア数を増やしたもの、
M2はM1のコアの基本性能をアップデートしたものかと予想。
すると、シングルコアではM2が上だが、マルチコアを活かしたトータル性能ではM1Xの方が上ということかな。
8
(1): 2021/10/15(金)10:02 ID:1cf/6zM20(1) AAS
>7
M2は、M1の低消費電力・性能は僅かにアップ。GPUは現行の8-7ではなく、9-8とか10-9コアと噂。MBA、iMac下位機種、iPadpro用だね。
9: 2021/10/16(土)01:07 ID:sWotwdWG0(1) AAS
>>8
やっぱりそう考えるのが自然だよね
故に、今年のハイエンドはM1X、ローエンドはM2で出す。
来年はハイエンドはM2X、ローエンドはM3で出す。
以下繰り返しということかな。
10: 2022/01/26(水)20:39 ID:QevJzHNL0(1) AAS
Intel12thでgeekbantiぬいてるんだけど・・・結局のところM1にして、別腹にして、お布施増やそうとしてるんでないのかなぁ()
11: 2022/01/27(木)13:42 ID:30N6WFFz0(1) AAS
文章が意味不だが
消費電力が天と地の差だし、近い消費電力になるであろうMacpro用とかにはぶち抜かれるんでないの
12: 2022/01/31(月)14:19 ID:xkPwRZkt0(1) AAS
Intelは独裁体制だから手を抜いているだけ。
たしかに今回、M1シリーズでいんてるにいっしむくいたAppleは賞賛するが、過去を見れば、Intelはコンペチターが現れるたび、相手の強みを凌ぐ製品を出して叩き潰してきた。
最近でもAMDが演算性能に優れたCPUを出したら、グラフィック性能の高いCPUを出してゲーム機市場を守った。
AppleがM1シリーズでマルチコア性能の高いチップを出したら12世代で巻き返しを図ってきた。
ユーザーとしては、Intel一択ではなくてAppleがコンペチターとして登場したのは歓迎したいけど、このまま勝ち続けられるのか心配。
13: 2022/01/31(月)18:45 ID:H+WHmB3B0(1) AAS
しかし、どこまでインテルに真似できるかな?
マザーボードやOSまで垂直統合で設計してるからこそのM1なんじゃないの
14: 2022/02/01(火)00:37 ID:vLJOfu/i0(1) AAS
別に元々敵対関係だったわけじゃないし一矢報いたってのは違うと思うけど
どちらというとIntelがAppleの期待に応えられなくなってきたからじゃあ自分達でやるわって感じでしょ
15: 2022/07/22(金)11:32 ID:jNL3Fwa90(1) AAS
モバイル用途だとインテルは発熱がね。うちのMBP 2015もうシャーシャー言っちゃってうるさい。最近のは多少マシになってるのかな。
M1に移行していったのはわかる気がする。
16: 2023/09/24(日)15:51 ID:pd6oKyu80(1) AAS
コンペチラーってなんや?
無知でスマソ
17: 2023/10/15(日)18:25 ID:xGDh2MFF0(1) AAS
その顔、他の男には見せちゃダメ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*