Macが好きなのではない。Windowsが嫌いなのだ。 (118レス)
1-

1: 2018/10/17(水)17:00 ID:oAhyHsyP0(1) AAS
Macを選ぶ理由は特にない。残った候補というだけだ
でもそのことを認めたくないので
Macの方が好きと言っています。
38: 2018/10/19(金)23:22 ID:3Gb7yuiu0(1) AAS
ウホッ社長は許せるんかいw
39: 2018/10/20(土)06:41 ID:KItrzdBc0(1) AAS
ポロリーン!(めっちゃでかい音)
edgeならChromeよりも高速!
edgeならChromeよりも安全!
40: 2018/10/20(土)12:25 ID:uE/n/N+/0(1) AAS
昔から思うのは
Macは自由に動けるけど、
Winは何かするのにいちいち役場に行って許可貰わないとダメって感じ。
41: 2018/10/21(日)21:48 ID:TPOtjsO20(1) AAS
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
省5
42
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月)10:50 ID:0aP+5DzV0(1) AAS
>>36
お前の被害妄想がいつの情報かはしらんが
ここ数年の高精細ノートとかは製品出荷時からすでにDPI高く設定され普通に使われてるぞ
43: 2018/10/22(月)11:50 ID:A5nkKoEH0(1) AAS
そこでLinuxとかに移行しないあたりまだまだ頭が不自由だな
44: 2018/10/23(火)07:40 ID:ag34R/P80(1) AAS
>>42
普通に使われてると言っても
表示崩れたりガクガクボケボケを見ないフリしてるってだけやん。
45: 2018/10/24(水)22:45 ID:3wI3GU+10(1) AAS
正確にはWindowsが嫌いなのではない。
単に興味がないだけだ。
46: 2018/10/25(木)02:37 ID:56/McOOs0(1) AAS
Windowsは嫌いじゃないけどoffice抱き合わせおま国商売すんのはマジで嫌い
47: 2018/10/27(土)01:08 ID:FpVqLZ0V0(1) AAS
かといてAppleもたくさん抱き合わせてるしほんと嫌になる
せめてOfficeない版を作ってくれ
Windowsならあるのに
48: 2018/10/27(土)01:34 ID:vCAiBo6g0(1) AAS
はあ?世の中にOfficeがバンドルされてるMacなんてあるのか?
49: 2018/10/27(土)01:50 ID:HnWXvKpC0(1) AAS
numbersとかの話だろ
結局あれもmacの値段に加算されてるんだよ
50: 2018/10/27(土)09:53 ID:TENnw4qa0(1) AAS
numbersやkeynoteじゃMS officeの代わりにならないんだから
Apple Worksみたいなのをオマケにして欲しいよ
51: 2018/10/29(月)23:22 ID:u+fPkT9J0(1) AAS
やっぱり、一太郎なんだよなぁ…
52: 2018/11/02(金)12:06 ID:ToFRRU980(1) AAS
朝から晩まで仕事で眺めてる画面を家に帰ってまで見たくない。
ただそれだけの理由で、家ではmac。
53: 2018/11/02(金)13:44 ID:Hn9k+SFS0(1) AAS
所詮Windowsなんて社畜専用機w
54: 2018/11/03(土)09:13 ID:boBY0SD10(1) AAS
>>32
あれはOSを使うのが本題になってしまってなぁ
余ったPCにelementaryを入れてはいるけど
55: 2018/12/01(土)00:40 ID:x3norLK20(1) AAS
osなんてどっちでもいい
使いたいソフトに合わせるしかないからな
56: 2019/04/19(金)16:34 ID:C1adIruz0(1) AAS
MacじゃないとOSの基本操作から勉強し直さないといけないから無理
57: 2019/04/19(金)17:43 ID:dFFH7sOi0(1) AAS
アンチ巨人と同じ理屈なのかなぁ
知性低い人たちほど感情の抑制がきかなくてそうなりやすいっていうけど
58: 2019/04/19(金)20:08 ID:2oTMyKgT0(1) AAS
虚塵はCIAの工作機関だろw
在日の巣窟だぞ

チョーさんて、あだ名じゃないから
本名
59
(2): 2019/04/19(金)20:27 ID:xrzfdrvF0(1) AAS
BootCampでmacとWindowの両方使ってるけどシンプルで分かりやすいのはmacかな。
Windowは対応していないソフトを使ったり仕事関係で仕方なく使うことがある。
60
(2): 2019/04/19(金)21:55 ID:nEsrY1Vg0(1/2) AAS
> シンプルで分かりやすいのはmacかな。
理由に具体性が欠ける

> Windowは対応していないソフトを使ったり仕事関係で
理由が具体的である
61: 2019/04/19(金)23:07 ID:UDGWtSSO0(1) AAS
>>60
数値やデータじゃないんだよ、使いやすさは。
世の中効率だけ求めたらつまらない。
62
(1): 2019/04/19(金)23:19 ID:nEsrY1Vg0(2/2) AAS
一方は理由がなくて、一方は理由があるなって
言ってるだけw
63
(1): 2019/04/20(土)01:01 ID:p/u9XUB50(1) AAS
>>62
「シンプルでわかりやすい」は、
その道具を使う正当な理由だと思うが。
64: 2019/04/20(土)12:13 ID:jsGHuS+40(1) AAS
まあマカーってのはマツダ車とか日産のGT-Rをこよなく愛する人たちに近いのさ
一般大衆にはトヨタの面白みのないミニバンやセダンで事足りる
65: 2019/04/20(土)18:09 ID:AWcomig60(1) AAS
>>63
どこがシンプルかわからないし、どこがわかりやすいかもわからない。

それを言って良いのなら、Windowsだって
シンプルでわかりやすい
66: 2019/04/20(土)23:06 ID:jRRno/7u0(1) AAS
MBA2011でメモリ4Gじゃきついし、Mojave入れられないからLubuntu入れた。
快適に使える。GNOMEは無理だった。
67
(1): 2019/04/21(日)00:08 ID:pmWEfXv/0(1) AAS
>>59>>60の2つに分類したのが本質を突いていると思う。
実用一点張りではなくて、プラスαが欲しい人の思いを乗せやすいのがMac。
極端に言えば、理由はなんでもいいというか。

Officeこそが重要でOSはただの土台というのが、もともとのWinの発想。
やりたいことがあるからPCを使っているだけで、
土台のWinはどうでもいいってユーザーが多いのは理にかなっていると思うよ。
68
(3): 2019/04/21(日)01:12 ID:a07C6rgt0(1/2) AAS
>>67
いや、そういうあやふやな言葉でごまかさないで、
どこがシンプルでどこがわかりやすいのか書いてよ
69: 2019/04/21(日)07:13 ID:vc2+JCol0(1) AAS
>>68
君は言動が発達障害っぽいね
70
(1): 2019/04/21(日)09:03 ID:ppZ9ymFT0(1/2) AAS
>>68
フェラーリはカッコいいという人が多い。
ただし、それを具体的に説明できる人はそういないし、
その必要もないだろう。
もちろん、フェラーリをカッコいいとは思わない人もいる。
71: 2019/04/21(日)09:29 ID:rMlPwMk30(1) AAS
ウィンドウズは会社じゃoffice始め業務用ソフト全般
家じゃゲーム用
Macはそれ以外の全て
それと俺みたいなズボラな人間にはファイルの管理やバックアップが楽でいいMacはうってつけなのさ
わかんねーことがあってもほとんどは電話サポートとお前らが教えてくれるもん
Webでも「(わかんないこと)+空白+Mac」で検索するだけだ
ウィンドウズだとこうはいかない、おま環言われてそこで終わりだ
72
(1): 2019/04/21(日)20:01 ID:a07C6rgt0(2/2) AAS
>>70
カッコいいは個人の感情であって事実じゃないじゃん?
シンプルやわかりやすいも個人の感情だって言いたいの?
事実を述べているのだと思った。
ならWindowsはシンプルやわかりやすいね。
73: 2019/04/21(日)21:41 ID:ppZ9ymFT0(2/2) AAS
>>72
シンプルやわかりやすいは感覚だろ?
形容詞だから。
それが何か問題でも。
別に君がWindowsをシンプルでわかりやすいということを否定しないが、
世の中のたいていの人がハイエースよりフェラーリをカッコいいと思うのと同様に、
多くの人(多数派という意味ではない)がWindows よりMacをシンプルでわかりやすい、と思っているから、
省1
74
(1): 2019/04/22(月)00:07 ID:0kf8GvIx0(1) AAS
>>68
>>59ではないから、その点は説明できない。
おれはGUIが綺麗なのと慣れたことが使う理由。

WinはXPの時代にブス過ぎて嫌いで、
フリーで使えるLinuxのGnomeよりはるかにブスだと思っていた。
原色を大きな面積で平気で使うとか、ブスは厳しい。
75: 2019/04/22(月)15:34 ID:3yR/voAP0(1) AAS
>>74
それから20年近く経とうとしているが
いい加減仕事は見つかったかね?
76: 2019/04/22(月)16:48 ID:dIAs2pU10(1) AAS
会社のパソコンは指定のWindows機
だけど自分が所属する一部の部門は買収されたこともあってMacを使い続けている
社内の人から散々羨ましがられるのが現実
特に理由は無くて何となくかっこいいからだそうだ
77: 2019/04/22(月)19:41 ID:/sQTO0kD0(1) AAS
創価とそっくりなんだよなぁ
教祖様に追従して敵に悪口雑言投げかけるあたりとか
78
(1): 2019/04/22(月)21:39 ID:Y/1b5nBZ0(1) AAS
Windowsの画面は汚い><
79
(2): 2019/04/22(月)23:20 ID:7GMWsidb0(1) AAS
>>78
ほんそれ、ビックリする
90’sのパーソナルコンピュータかよって感じで
80: 2019/04/23(火)15:42 ID:6tPKlGSB0(1) AAS
>>79
いつまでWindows 95を使ってるんだ?
81: 2019/04/24(水)00:21 ID:MrLfur/y0(1) AAS
ツマンネ
82: 2019/04/30(火)19:02 ID:PL6uqSId0(1) AAS
Windowsは貧乏人向けの公団住宅みたいなもんだからな
83: 2019/05/01(水)03:26 ID:hE5IJMrj0(1/3) AAS
たとえの意味がわからん。Windowsと貧乏がどうつながるのか?
84
(1): 2019/05/01(水)21:59 ID:wdF2VX6I0(1/2) AAS
この板に出没する無関係な人々(ドザ)のせいじゃないの?
あいつら口を開けばコスパコスパ言ってるからね。
Win機は品質を度外視すれば3、4万ぐらいでも買えるのが強みらしいし。
85: 2019/05/01(水)22:17 ID:hE5IJMrj0(2/3) AAS
>>84
それはちょっと違うな。

3、4万でも性能が十分なものが買えるし
30、40万でものすごく性能が高いものも買える。
300、400万のものだってあるだろう。

要するに選択肢の幅が広いんだよ。

Macなんてどれも似たり寄ったりで個性がない
86: 2019/05/01(水)23:18 ID:wdF2VX6I0(2/2) AAS
>Windowsと貧乏がどうつながるのか?
に対して、この板で「ドザは貧乏人」って思われてる理由っぽい事挙げただけだからね。

要は普段の発言からくる問題だから、違うって言われてもそう簡単に印象は拭えないと思うよ。
ここで一人二人が納得する事で君も納得できるんなら良いけどさw
87
(1): 2019/05/01(水)23:33 ID:hE5IJMrj0(3/3) AAS
ん?安いものを買っていたら貧乏だって思うのか?
金持ちがハンバーガーを買わないとでも?

「この店ください」 ビル・ゲイツがハンバーガー屋に並んでいる様子が激写される
外部リンク:netgeek.biz

自分も安いものを買っているくせに、自分のことは貧乏人とは思わないんだろうなw
88
(1): 2019/05/02(木)13:10 ID:7WW/lo540(1) AAS
>>87
金持ちがアラシをするとか想像がつかないからじゃね?
ビルゲイツはアラシなんてしないだろうなぁ
ってか400万のPCって何?
ワークステーション?サーバー?笑笑
89
(1): 2019/05/02(木)14:41 ID:zhuMnZUi0(1) AAS
>>88
さぁ? 過去には金持ち向けに8000万円のパソコンもあったらしいしな。
Appleだって100万の腕時計とか出したろw

これが格差社会か 8,000万円のセレブ向けパソコン登場
外部リンク:www.negitaku.org
90: 2019/05/02(木)22:39 ID:4KMrHTtg0(1) AAS
高くても欲しい人は買うし、安くても要らん人は買わん。
つまりそういうことだよね。

安かろうが高かろうがWindowsPCを買う人はいるよね。

俺は安かろうが高かろうがWindowsPCは要らんけどね。
91: 2019/05/02(木)23:50 ID:8DveQLTV0(1) AAS
>>89
キミのWindows愛が伝わってくるよ
92: 2019/05/03(金)12:46 ID:kwqDR6/a0(1/2) AAS
> 安かろうが高かろうがWindowsPCを買う人はいるよね。

それが世の中の大半よね。

逆にMacを買わない人も多いし
iPhone買ってもMacは買わない。Appleが好きなのではない。
93: 2019/05/03(金)12:46 ID:kwqDR6/a0(2/2) AAS
ま、iPhone買う理由なんて、みんな使ってるからだしさ。
94: 2019/05/19(日)16:49 ID:QmWNwrAT0(1) AAS
ウィンドウズってマックOSの丸パクリじゃん
で、パクってもパクっても先行されて追いつけない
95: 2019/05/19(日)17:47 ID:KbHq4e7O0(1) AAS
すまん俺もアップルは別に好きじゃないがマックは買う
というかアップルが好きじゃないとマック買っちゃいけないのかよと
システムの安定性が良すぎるから今更窓には戻れんよ
再起動が大好きな人や頻繁にクリーンインストールするのが大好きな人ならうってつけかもしれんがな
96: 2019/05/19(日)18:40 ID:KcS/S4Ec0(1) AAS
客とのoffice互換性
win環境入れる理由はこれしかねえ
97: 2019/09/13(金)20:25 ID:AherPwFS0(1) AAS
ゲームしないからMacでいいや→
やっぱりツマラナイからBootcampでWinも使うか→
ゲームでオナリだす。

こんな感じじゃないのか?
98
(1): 2019/10/08(火)03:30 ID:mVZP+d2x0(1) AAS
Macが好きなのではない
Macじゃないとアプリが作れないのだ
本当はSurfaceが欲しいのだ
99: 2019/10/08(火)16:15 ID:t0uPyLEc0(1) AAS
黙ってそのひまわりの種をよこすのだ
100: 2019/10/08(火)16:17 ID:y8L89Usj0(1) AAS
その昔、Macを買った俺はDTMやCG創作が趣味になり
その昔、Winを買った友人はエロゲー廃人と化したのだ
101: 2019/10/24(木)15:58 ID:/YhsUuTx0(1) AAS
>>98
なぜSurface。あれは地雷の中の地雷だぞ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
【ノート】 Microsoft、Surfaceでまたまたやらかす。Surface Book 2でdGPUが検出されなくなる不具合を絶賛放置中

MSが超一流のエンターティナーであることを忘れてはいけない
それが自社製でも妥協しないのだから恐れ入る
102
(2): 2019/10/25(金)08:14 ID:5i7KOulN0(1) AAS
今やサーバー、モバイル機器、ゲーム機にいたるまでみんなUNIX/Linux陣営なわけで
Windowsだけが異端な存在になってしまったな
Windowsである必要性がなくなった
103: 2019/11/16(土)05:49 ID:DaUhXR8j0(1) AAS
Windowsは放置してると10分おきくらいに画面が一瞬消えるけどなんなんこれ
104: 2020/02/14(金)02:37 ID:rpDcBWGm0(1) AAS
省エネ機能
105: 2020/02/14(金)08:27 ID:mOddKPMt0(1) AAS
>>102
XBox
106: 2021/10/31(日)21:45 ID:/3wk5GD/0(1/2) AAS
>>102
Chromebookも普及し始めてるしな
ものすごい勢いでWindowsがマイノリティに転落してる
107: 2021/10/31(日)21:46 ID:/3wk5GD/0(2/2) AAS
Microsoftがスマホ作るぞ!って言っても中身Android(Linuxベース)という…
ものすごい時代になった
108: 2021/10/31(日)22:54 ID:ftlEVIua0(1) AAS
力が正義ではない、おっぱいが正義なのだ。
109: 2021/11/04(木)08:07 ID:Kmsp/INc0(1) AAS
目糞鼻糞 消去法
110
(1): 2023/07/17(月)03:33 ID:i85N4L2B0(1) AAS
Windows使ってるやつ大抵バカ
111: 2023/08/13(日)22:36 ID:Kpjp48nn0(1) AAS
何なん
112: 2024/05/01(水)14:58 ID:EFzwJSrR0(1) AAS
>>110
わろた
113: 2024/08/23(金)12:33 ID:IPtmeB7Q0(1) AAS
この効果がでにくい
長期投資だけどずっと株価下がるとこは下がってる
114: 2024/08/23(金)12:43 ID:Rq/oS8rr0(1) AAS
>>79

かなり高濃度の恒久化も求める。
115: 2024/08/23(金)13:53 ID:lmLlOKRf0(1) AAS
ソシャゲ屋って儲かるんやな
急激に上位打線ヤバいよ。
さすがに用心するわな
ガーシー2
116: 01/03(金)12:15 ID:YEAPObC50(1) AAS
昔昔はMS-DOS、Winが発売されてからネットが普及し企業はMS一色。ExcelなんかLous1−2−3のパクリでしかないのに本尊にする信者多し。そこからリセット文化なるものも発生。表計算だけできればいいものをデータベース機能までなんでもできますなんて言うから、Excel学校大繁盛。仕事の目的がExcel使いになっている会社は当然生産性は上がらない。PCの性能や機能が向上した分生産性が上がると思いきやこの始末。人材無駄使いの元凶そのもの。誰でも使えない機能はウイルスに等しい。
人間らしく使えるパソコンならあったほうがいいけど、それ以外は考え直したほうがいい。
会議や上司のためにシコシコ資料を作ることを仕事だと信じてるWin教信者に魅力はないね。
Winは給料をもらうための社畜用。仕事を嫌いになったら、Macを持つがいい。
117: 01/03(金)16:24 ID:Id5t5XGV0(1) AAS
Windowsは嫌いだけどNVIDIAのGPU使いたいからクラウドで使ってる
118: 01/05(日)06:53 ID:tAkxfgku0(1) AAS
🐮🖐にょっす!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*