一番使いやすいOSXってなんだった? (131レス)
一番使いやすいOSXってなんだった? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名称未設定 [] 2018/07/08(日) 03:53:43.47 ID:RezG8LQt0 Leopard http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/1
51: 名称未設定 [sage] 2018/08/12(日) 22:31:32.32 ID:tE5I2lvv0 10.6 Snow Leopardあたりかな 今のシステムフォントは見辛いしアイコンもUIもYosemiteより改善されたが酷い macやiOSでアイコンのハイライトと影がバラバラになるとは思わなかった 光源くらいちゃんと決めてくれよと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/51
52: 名称未設定 [sage] 2018/08/13(月) 01:03:03.90 ID:VY0azf3D0 Lionでぶちこわした使い勝手の良さを いま段々取り戻してきてる感じではあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/52
53: 名称未設定 [sage] 2018/08/13(月) 14:08:47.96 ID:3PM4cqUa0 最近のはごちゃごちゃ通知してきてウザい 民放見てる気分になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/53
54: 名称未設定 [sage] 2018/08/14(火) 15:00:14.75 ID:9xak+ztw0 要らんなら無効にすればええやん。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/54
55: 名称未設定 [] 2018/08/14(火) 18:11:52.78 ID:HtqQM9ef0 後ろの色が透けて見える機能って一体誰が得するんだよ? めちゃくちゃ鬱陶しい 頭おかしいとしか言えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/55
56: 名称未設定 [sage] 2018/08/14(火) 20:13:53.43 ID:Xbx5gxTD0 中途半端にぼやけがかかってすけてるサイドバーに淡いアイコン アイコンくらいしっかり黒くしとけやと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/56
57: 名称未設定 [sage] 2018/08/14(火) 22:52:56.66 ID:rDpUXOQF0 いつの間にかFinderが糞使い難くなってる気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/57
58: 名称未設定 [sage] 2018/08/14(火) 23:47:58.61 ID:Xbx5gxTD0 Finderはクセがあるけど使い方覚えると 10.6時代よりはるかに便利になってる Finder環境設定で全部綺麗にセッティングできればわかりやすいんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/58
59: 名称未設定 [] 2018/08/15(水) 11:19:37.04 ID:+e7A5Dvl0 >>16 旧OSは色々と世話をしてスムーズに運用する楽しみが有ったね。 リソースを編集してカスタマイズも楽しかった。 現OSは実用的になった。 シェルスクリプトとAutomatorの組み合わせで作業の自動化やワークフローのカスタマイズはし易くなった。 遊び心はイマイチ反映しづらい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/59
60: 名称未設定 [sage] 2018/08/15(水) 12:33:14.80 ID:qrmpOi+J0 この書類はsimple textで開くには大きすぎます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/60
61: 名称未設定 [sage] 2018/08/15(水) 12:51:03.23 ID:tYutoLkM0 OSXの登場直後はclassic OSと比較して色々文句言う人多かったけど、NeXTから流れてきた人はどう思ったのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/61
62: 名称未設定 [sage] 2018/08/23(木) 00:52:10.83 ID:wJyW0inh0 明らかに10.3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/62
63: 名称未設定 [sage] 2018/08/23(木) 02:06:52.73 ID:9AlhN29N0 >>62 流石にSpotlightもExposeもない10.3はないわ 10.6以降のユーザーがギリギリ違和感なく使えるのが10.4で、それ以前は付属アプリも含めて機能少な過ぎて何するにもイライラすると思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/63
64: 名称未設定 [sage] 2018/08/23(木) 05:04:46.66 ID:tjBfm9v30 スノレパだな。 現行のファインダーの改悪をこの時代に戻してほしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/64
65: 名称未設定 [sage] 2018/08/23(木) 07:04:20.76 ID:jzYXbtm80 雪豹から使い始めて「Macスゲー!」ってなってた当時が懐かしい 今はどうしてこうなった状態 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/65
66: 名称未設定 [sage] 2018/08/24(金) 23:21:31.13 ID:TQtDh1XE0 >>63 exposeはなかったけpanther http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/66
67: 名称未設定 [] 2018/08/25(土) 00:14:45.30 ID:tWCZwMHb0 spotlightの前にシャーロックってあったよな? あれなんか好きだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/67
68: 名称未設定 [sage] 2018/08/27(月) 10:01:18.56 ID:0jM1Bb9o0 原田がコスプレして出てくっぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/68
69: 名称未設定 [sage] 2018/09/01(土) 07:54:17.10 ID:NieJMlK60 spotlightになって精度下がった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/69
70: 名称未設定 [] 2018/09/01(土) 12:44:11.61 ID:2nLNA7lR0 7.5.3だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/70
71: 名称未設定 [] 2018/09/01(土) 23:12:51.40 ID:H2Vb0KYS0 >>70 さすがにマルチタスクなしには戻れない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/71
72: 名称未設定 [sage] 2018/09/02(日) 04:21:07.02 ID:FlONLxR30 俺は旧Finderには戻れないな あれはデスクトップメタファを突き詰めることを実用性よりも重要視してたから いろいろ問題もあった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/72
73: 名称未設定 [sage] 2018/09/02(日) 09:33:44.97 ID:H/xueSt10 >>71 スピダブ使おう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/73
74: 名称未設定 [sage] 2018/09/02(日) 10:38:03.98 ID:M5MGC3dQ0 Mac OS 8.1でも(古いアプリ専用とか)用途を限定するならまぁ使える。 たまにシステムごと落ちるしネットは使い物にならないしファイルの内容検索ができないから、汎用は荷が重いけど 漢字Talk 7.Xは、プルダウンメニューの表示時はずっとマウスのボタンを押してなきゃならないのとフォルダナビがないから、使うとしたらゲーム専用機がせいぜいかな〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/74
75: 名称未設定 [sage] 2018/09/02(日) 10:45:27.84 ID:M5MGC3dQ0 あとClassic Mac OS は8.0以降安定性がかなりマシになったよね。7.5.X以前は何もしなくても落ちまくってた記憶が。 あと7.X以前はFinderがシングルスレッドだから使いなくないな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/75
76: 名称未設定 [sage] 2018/09/02(日) 16:50:54.32 ID:tkOh/8560 Finderは初期に比べたらかなり使いやすくなってるんだけど 設定周りがわかりにくいから弄るの好きでない人だとね dockにおいたフォルダからは大きいアイコン表示にするとか Finderアイコンからはカラム表示で幅は広めとか ウインドウやカラム幅の記憶させるコツとかもクセがあるから 気がつかないとイライラする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/76
77: 名称未設定 [sage] 2018/09/14(金) 16:00:33.12 ID:3y4wWfO30 スノレパかな 以降ロゼッタ無くなってがっかりした 外HDDにインストールしてるからいいけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/77
78: 名称未設定 [sage] 2018/09/30(日) 21:17:13.57 ID:U7aQvePQ0 Tigerだな シンプルな分作業に集中できた Leopard〜Mavericksはゴテゴテし過ぎて Yosemite以降やっと落ち着いてきた感じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/78
79: 名称未設定 [sage] 2018/09/30(日) 21:18:42.59 ID:U7aQvePQ0 最悪だったのはLionだな、バグも多かったし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/79
80: 名称未設定 [sage] 2018/10/07(日) 10:55:53.20 ID:pjfhsy1n0 Mojaveは久々に良い感じ スノレパ以外の良アップデートか? ウィンドウ緑ボタンの挙動は戻して欲しいけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/80
81: 名称未設定 [sage] 2018/10/12(金) 16:46:39.10 ID:tot9/Z130 システム環境設定のアクセシビリティから透過オフにできるし その他いろいろできる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/81
82: 名称未設定 [sage] 2018/10/26(金) 22:43:25.11 ID:gCxonX080 10.3が最高だった 戻って欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/82
83: 名称未設定 [sage] 2019/01/03(木) 20:04:09.32 ID:eBL8n6yF0 そろそろモジャバにすっかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/83
84: 名称未設定 [] 2019/01/17(木) 21:54:06.48 ID:MXXPwI+G0 Yosemiteだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/84
85: 名称未設定 [] 2019/01/19(土) 09:12:43.19 ID:r0+Azlc40 10.0から全部使ってるけど(Mountain Lion以外)、UIや安定性から一番良かったのはSnow Leopardだな Lionからはノート向きの機能ばかり増えるし、リリースの期間が短いから安定化する前に次のOSに行ってしまうのがなあ 一番最悪だったのはMojave、2週間しないうちにかつてないほど不具合連発でHigh Sierraに戻したわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/85
86: 名称未設定 [] 2019/01/19(土) 12:10:37.26 ID:8Uq2OCsC0 安定する前に戻してりゃ世話ないわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/86
87: 名称未設定 [sage] 2019/01/19(土) 15:57:30.16 ID:vVgYQ69I0 10.6だとsafariは5.1.1で、ヤフーとか読売とか見られないね。それはうれしいんだけど この1年くらいで、ネットでのクレカの買い物ができないサイトも多くなった。 現時点アマゾンは大丈夫だけど。firefox48.0に変えたほうがいいのかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/87
88: 名称未設定 [sage] 2019/01/22(火) 01:42:41.43 ID:VCLkeZOl0 昔のOSなんてよく覚えてるなー 感心するわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/88
89: 名称未設定 [] 2019/01/22(火) 01:49:28.87 ID:MTggdejY0 Tigerはなんかダサかったな Leopardがかっこよすぎて泣いた思い出 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/89
90: 名称未設定 [sage] 2019/01/22(火) 01:59:05.84 ID:DYekvYJf0 MacOSXは途中から次のバージョンのUIを混在させる方法とって ウインドウデザインがどんどんごっちゃになった iTunesとかiPhotoとかで入れてくるから統一性がなくなってく 10.6のスノレパあたりは統一感と視認性のバランスがとれてる 余計な機能も少ないしね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/90
91: 名称未設定 [sage] 2019/01/22(火) 02:32:45.00 ID:W0H2cwGA0 俺はスクロールアローは復活して欲しい派だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/91
92: 名称未設定 [] 2019/01/22(火) 02:42:27.25 ID:MTggdejY0 テキストエディットがどんどん使いづらくなっていく 別名保存しようとしたらわけわからなくなるし 保存もしてないのに勝手に内容変えるし いちいち元に戻すの面倒だし 文書検索も変 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/92
93: 名称未設定 [sage] 2019/01/22(火) 08:15:04.55 ID:1WwYLXHh0 大掃除してて昔のiBook出てきてOS9で立ち上げたら操作が分からなくなってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/93
94: 名称未設定 [sage] 2019/01/22(火) 16:23:18.56 ID:yRGTXS440 SnowLeopardは登場時やらかしてくれちゃったからなあ。 今となってはUIも古くさくなって。当たり前だけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/94
95: 名称未設定 [age] 2019/02/03(日) 10:47:41.98 ID:MN7NXYab0 MacOS10.4〜10.8でクレカ決済ができなくなったり、Yahoo!等が見られなくなった人 Firefoxのver48を入れれば解決するから あわてて欠陥糞OSにアップしないようにしよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/95
96: 名称未設定 [sage] 2019/02/08(金) 20:06:56.66 ID:1nstJPRj0 10.4よかったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/96
97: 名称未設定 [hage] 2019/02/14(木) 09:40:41.41 ID:aza4d/Ex0 セキュリティも含めて10.6 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/97
98: 名称未設定 [sage] 2019/02/14(木) 21:33:47.73 ID:XqmiFDGx0 >>77-78??? ?????OS??????????Tiger??????? 10.2?????Panther??????????????Tiger??????????Panther?????????????? Leopard?????????Snow Leopard??????OS?????????????? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/98
99: 名称未設定 [] 2019/02/17(日) 01:54:36.17 ID:io496cD40 10.9からおかしくなってる 10.8まではまだマシだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/99
100: 名称未設定 [] 2019/02/17(日) 09:31:09.45 ID:GvFquF320 バグフィックス以外の中身は何も無いのに 定期的なアップデートの日程だけは先に決めるから やっつけ仕事みたいなOSができ上がる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/100
101: 名称未設定 [sage] 2019/03/01(金) 03:04:52.98 ID:7v1Ng24i0 まだ10.6のままのMac持ってるけど、 やっぱスノレパが一番好きだわ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/101
102: 名称未設定 [] 2020/01/21(火) 02:30:48.98 ID:A2kEBfEL0 Tiger シンプルで安定していたが、 YouTube 等見られなくなったのもあるので、 サブマシンにしていますが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/102
103: 名称未設定 [] 2020/01/21(火) 18:06:49.21 ID:KLQmDMa60 ネコ科の次はイヌ科でいってほしかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/103
104: 名称未設定 [sage] 2020/01/21(火) 18:41:58.73 ID:vRb6Eubk0 High Sierraもけっこういいですよ Sierraからマイナーチェンジなのが功を奏したのか 最近はやっぱりアップデートのペースが速すぎるのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/104
105: 名称未設定 [sage] 2020/01/22(水) 06:24:37.00 ID:vT+xpgAR0 8とか9の時代の、フォルダやファイルの色が変えられるのが良かった 今は名前の前に色の丸が付くだけなんだよね パッと見て分かるからアイコンのカラー変更ができるとありがたいなあっていつも思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/105
106: 名称未設定 [sage] 2020/01/23(木) 07:25:07.07 ID:HXAqY6OP0 犬科って言うより犬種でやってほしい macOSセントバーナードとかmacOSチワワとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/106
107: 名称未設定 [sage] 2020/02/01(土) 15:24:32.67 ID:Q7pPaw2E0 VMWare FusionにCatalinaからLeopardまで全部入れてみた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/107
108: 名称未設定 [sage] 2020/02/09(日) 12:59:39.86 ID:9tHSWQLv0 >>92 >別名保存しようとしたらわけわからなくなるし Lionあたりで文書のモデル(というのかな?)が変わったよね。 ディスクから文書をメモリ上に読んで編集、またディスクに保存、ではなく 文書を直接編集している感じというか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/108
109: 名称未設定 [sage] 2020/07/28(火) 01:13:00.14 ID:m2urJmd/0 Snow leopard、次点でEl Capitan 後はHigh Sierraかな 他は結構迷惑掛けられた記憶があるw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/109
110: 名称未設定 [] 2023/03/28(火) 10:24:04.11 ID:bW1zcBU50 OS9が至高 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/110
111: 名称未設定 [sage] 2023/03/28(火) 11:49:25.77 ID:oyC42BFD0 iOSに遂に一本化来るか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/111
112: 名称未設定 [sage] 2024/03/17(日) 23:59:43.14 ID:EMXtEY8e0 Snow Leopardが至高 次点がMavericks SMBさえまともに動けば今でもMavericks使いたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/112
113: 名称未設定 [sage] 2024/03/18(月) 02:34:05.63 ID:/8IZMkAb0 UIなら10.4 Tiger 視認性の良さだけでなくアイコンの質感が統一されてる 16x16のアイコンもひと目で判別できる https://i.imgur.com/vRJNk0k.jpeg Sonomaは快適だけどUIが見づらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/113
114: 名称未設定 [sage] 2024/03/18(月) 02:34:27.31 ID:/8IZMkAb0 10.4 Finderの小さいアイコンも判別しやすい https://www.youtube.com/watch?v=JsuXV9XAhJc http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/114
115: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 12:59:47.01 ID:LMEXyXWL0 えー腐ったのが最も有効らしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/115
116: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 13:14:11.04 ID:lmLlOKRf0 8月5日連続で日中働くて相当行きたくないやろ… 冷え込んだ半導体市場の判定基準に株主が嘘でしょ https://i.imgur.com/V3kKHB4.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/116
117: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 13:41:13.23 ID:klZHx8a80 しかし部品買って今でもないし え?まさか2年だよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/117
118: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 13:42:18.71 ID:fYqAm5PK0 そうだよね サロンやるやる詐欺は前からだよー https://i.imgur.com/5vw3Mzx.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/118
119: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 14:26:09.11 ID:B9X4UQSU0 いくらなんでそんな貰えるなら 普通に弱ってきて何なんだなのかな なぜなら炭水化物は食いたくないから サマソニ側も注意できない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/119
120: 名称未設定 [sage] 2025/04/30(水) 01:37:20.31 ID:ahaPB4np0 7.5.5ぐらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/120
121: 名称未設定 [] 2025/05/05(月) 02:21:42.25 ID:s70Uz1HY0 漢字トーク7だなやっぱ 成田フォントは必須で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/121
122: 名称未設定 [] 2025/05/07(水) 01:04:17.11 ID:zY/SFA3f0 >>120 PowerMacintoshで漢字Talk7.5.5にSpeedDoubler2をインストールした時の スピード感は最強だったな。 それに匹敵するのが、G3でMacOS8.1の時。 OSの軽快さで言うとMacOSXの中では10.3(Panther)だな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/122
123: 名称未設定 [sage] 2025/05/07(水) 01:21:33.11 ID:8PSEbHNv0 PantherはPen4とのクロック競争に敗れてる時代なんでOS側が極限に軽い 起動直後のバックグラウンドプロセス数が数十個しか無かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/123
124: 名称未設定 [] 2025/05/08(木) 00:49:29.75 ID:nc9ENsB50 >>123 そう言えば、PowerPC G5が1.8GHzで登場した当初にわざわざ「1年後に3GHzを目指す」とか ジョブズが予告したのに、全然クロックが上がらずに最終的にも2.7GHz止まりで終わって、 結局Mac自体がIntelに移行してしまったという、あの渦中の頃でしたね。 サーバー用CPUではIntelのItaniumが大失敗した影響で、PC用でのx86後継64bitCPUの地位を AMD64が獲得したり、ハイエンドサーバーではSunのSPARCが健闘しつつもジリ貧で経営難に なるなど、各社のCPU開発の浮き沈みが激しかった。 Sunが失敗したのは、TDPベースで150W程度の限界値を先に設定して、机上の計算で多コアの CPU設計を理論値で詰め込みすぎたら実際には熱問題で正常に動作しない代物が製造されて しまったとか噂されてたから、設計と製造の両面を見通せる技術者がSunに居なかった事が SPARCの衰退を招いた。たぶん、それ以前にかつてAppleが出資して設計したExponential社 のPowerPC X704が結局お蔵入りしたのもパフォーマンス向上を最優先に無理に設計したせい で熱問題によって破綻したのではないかと思う。熱問題を置き去りにしてパフォーマンスを 優先させようとするCPUは失敗しがちで、近年のIntel第13/14世代の欠陥問題も大きな視点 で見れば熱問題を軽視したパフォーマンス優先設計による破綻と言えそう。 今やIntelが没落しかけているというのは、これまでの経緯を振り返ると感慨深い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/124
125: 名称未設定 [sage] 2025/05/08(木) 01:15:27.17 ID:rFQQhRBl0 はんぶんくらい読んだ やっぱSunはリバプールから不買されて当然 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/125
126: 名称未設定 [sage] 2025/05/08(木) 01:44:53.66 ID:u9rvMCEJ0 Macヲタ元気かなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/126
127: 名称未設定 [sage] 2025/05/08(木) 09:33:12.14 ID:J2qlLknj0 タイガーからカタリナに一気にジャンプアップしたなあ 別世界に来たようで感動したわ🤣 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/127
128: 名称未設定 [] 2025/07/05(土) 18:30:37.06 ID:Cg34SD7b0 個人的にはフラットデザインがいまだにダメ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/128
129: 名称未設定 [] 2025/07/06(日) 01:17:58.77 ID:Z0ZGjTub0 10.6がまだ使えるならみんな10.6使い続けるだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/129
130: 名称未設定 [sage] 2025/07/06(日) 01:49:16.36 ID:5aefsQr50 環境設定は10.4のタブとかプルダウンがわかりやすい https://support.pikara.jp/bbr_pc/mac10_4.html 今のカラム式はわかりにくい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/130
131: 名称未設定 [] 2025/07/06(日) 05:24:53.02 ID:xZEYbE5V0 Finderもっと進化しろ TotalFinderくらいになれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1530989623/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s