MacPro2013って失敗だよね?iMacのシンプルさはどこ? [無断転載禁止]©2ch.net (75レス)
MacPro2013って失敗だよね?iMacのシンプルさはどこ? [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名称未設定 [sage] 2017/04/06(木) 22:20:40.78 ID:h1VPsV2A0 MacPro 2013って失敗だよね?iMacの時のシンプルさはどこにいったの? 前回のMacProは本当に失敗だよな? こんなんでOK出した上級社員って本当におかしいと思う。 昔はSimple is Bestだったのに、今は全部外付けでグッチャグチャ、 何がしたいのかと小一時間問い詰めたいわ http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/3/2/322fa2bd.jpg http://i.imgur.com/w8Xm5Kp.jpg? http://i.imgur.com/54b8O2H.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/1
2: 名称未設定 [sage] 2017/04/06(木) 22:21:35.49 ID:JLH41scB0 Mac mini Proだったね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/2
3: 名称未設定 [sage] 2017/04/06(木) 22:23:41.48 ID:h1VPsV2A0 新しいMac Proに存在する悲しい真実 http://www.gizmodo.jp/2013/07/mac_pro_8.html 言われてみれば確かに。 発表と共にその前衛的で未来的なデザインにより、世界中を震撼させたり笑いの渦に巻き込んでくれたMac Pro。 もちろんその驚きは外見だけではありません。妥協のないスペックとギュッと凝縮された内部デザイン。 6つのThunderbolt、4つのUSB3.0、2つのギガビットイーサネットポートとI/Oもまた圧倒的です。 でも、ちょっとまって。果たしてコレはMac Proとしての正当な進化と呼べるのでしょうか? 以下画像を御覧ください。 ケーブルごっちゃ......。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/3
4: 名称未設定 [sage] 2017/04/06(木) 22:25:19.18 ID:h1VPsV2A0 Appleは定期的に奇形Macを発売するよなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/4
5: 名称未設定 [sage] 2017/04/07(金) 00:12:41.89 ID:YQOEdJMv0 Mac mini Proはもちろんぐだぐだだけど 同じ路線でMacbook Air Pro出したよね 「薄くするために性能と拡張と部品数をそぎ落として高価にしました」って これがAppleの言うシンプル Macを置くとハブやらケーブルやらが溢れかえって実に不細工 ハードだけじゃなくてApertureが写真アプになって 「何にもできなくなりました」と自慢してるし もうどうにもならないんじゃないかと思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/5
6: 名称未設定 [sage] 2017/04/07(金) 12:48:47.62 ID:nG3DRc8M0 そろそろ元に戻してもらいたいね 普通にPCIeを挿せる奴 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/6
7: 名称未設定 [] 2017/04/07(金) 19:27:27.90 ID:EN+15ig+0 プロフェッショナルに何が必要なのか全くわかってないデザインのパソコンにProの名を冠するからこうなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/7
8: 名称未設定 [] 2017/04/07(金) 23:46:36.38 ID:G8VRDBch0 >>7 Appleのいうプロフェッショナルたちっていうのは 音楽系か美術系で働いている人のみで、 コンピュータ関係は元より、その他のプロは含まれてないんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/8
9: 名称未設定 [] 2017/04/07(金) 23:56:05.33 ID:o4MfzfRo0 アイブの自伝読んだらわかるが完全にデザイン優先 その無茶な形を製品にするエンジニアが地獄の苦しみを味わう会社 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/9
10: 名称未設定 [] 2017/04/07(金) 23:59:58.76 ID:EN+15ig+0 その音楽系の人だが内臓HDDやSSDの増設が必須でMacpro使ってたわけで こんな仕様になったものにわざわざ買い換えてまでさらに周辺機器に金かけるくらいなら 安いCorei7のMacでいいという話になってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/10
11: 名称未設定 [sage] 2017/04/08(土) 00:02:43.63 ID:I2/fPSQ00 スケルトンとかお花畑柄とか ポリバケツ型とか弁当箱型とか 貝殻型とか鏡餅型とか、 そして前回のゴミ箱型とか 奇抜なデザインの機種は、 デザイナーズMacとして新たに ジャンル作ったら良いんじゃないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/11
12: 名称未設定 [sage] 2017/04/08(土) 00:05:39.55 ID:I2/fPSQ00 >>10 勘違いしてはいけないけど、音楽系とかは 高いスペックが必要なだけであって、 最高のスペックが必要なわけじゃないんだよね。 そして高いスペックというのは、 10年、20年前の時代における高いスペックであって 音楽作ってる人のやりたいことなんて、昔から対して変わらないので 必要なスペックは「昔高いスペック」=「今は普通のスペック」で十分。 別にその時代における最高のスペックが必要なわけじゃない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/12
13: 名称未設定 [] 2017/04/08(土) 00:17:29.98 ID:5FUX2DyJ0 >>12 Proの名を冠する意義について話しているわけでお前こそ勘違いするんじゃない 今は普通のスペックで十分という内容に普通にPCIeボードが刺せない ライブラリやオーディオスクラッチディスクが即座に増設できないとなると全然十分じゃない デジタルオーディオワークステーション構築するのにはCPUさえ速けりゃいいんだよなんて短絡的なもんじゃないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/13
14: 名称未設定 [sage] 2017/04/08(土) 10:55:13.12 ID:I2/fPSQ00 >>13 え? だから最高のスペックじゃなくて 単にPCIeボードがさせれば良いってだけの話でしょ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/14
15: 名称未設定 [sage] 2017/04/08(土) 20:01:04.09 ID:qKEmocx/0 >>8 音楽も美術も含まれていねえよ 含まれてらら内蔵ストレージ256GBとか ポートが少なすぎるとか Aperture切り捨てるとかあり得ないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/15
16: 名称未設定 [] 2017/04/08(土) 23:24:43.25 ID:Q9S8W6Qj0 >>12 なんでそんな意味不明な勘違いをしてるのか知らないが 音楽制作、画像制作、映像制作、これらの用途では スペックは常に足りてない状態だ。 性能はあればあるほど良い。 制作環境の性能が上がるとその分だけあらゆる処理精度を上げて 作品のクオリティーを向上させてしまうから軽くなるという事は今後も絶対無いと思っていい。 映像なんか特に分かりやすいよな。フルHDから4Kに移行することで負荷は4倍になった。 音楽制作でもハイレゾ制作が広まってCD比で2〜4倍の負荷がかかる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/16
17: 名称未設定 [sage] 2017/04/09(日) 07:07:49.61 ID:OuJrQHxF0 負荷は4倍になっても 性能は10倍以上になってるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/17
18: 名称未設定 [sage] 2017/04/09(日) 07:12:40.65 ID:vW1W0OV40 >>16 それならクラウドを使うしかないだろうね。 到底MacProを何台か導入した程度じゃダメだよ 単にコストがかかるだけ クラウドを使えば、一瞬にして何百台、何千台といった コンピュータを導入できる。しかも不要になったらすぐに破棄できる。 使うときだけ用意すればいい。場所もいらない。 これはMacでは実現不可能な世界だけどね。 性能ほしいなら、Macは諦めるしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/18
19: 名称未設定 [] 2017/04/11(火) 01:15:41.71 ID:NcHz5f1f0 >>18 企業ならそうすればいいし個人でも数台に処理を分担させる方法がある。 音楽制作で特に無茶してると感じるのは実在するハードウェアのエミュレーターを使用する場合だな。 例えば、ギターアンプシミュレーターというのがあって、 エレキギターの素の音をギターアンプ通した音に変化させるためのアプリだ。 真空管を通る時の音の変化を計算で忠実に再現するから処理が複雑になる。 他にもグランドピアノの全ての鍵盤の音を弾く強さ別に5段階とペダル踏んだ状態まであらゆるパターンで録音して リアルなグランドピアノの音を再現したアプリ等がある。 鍵盤の数88×5段階×ペダルの有りと無し2種のwavデータ を同時に読み込むことになる。 iTunesを880個同時に起動するような感じ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/19
20: 名称未設定 [sage] 2017/04/11(火) 02:01:21.62 ID:IiXD0HPp0 鍵盤の数88×5段階×ペダルの有りと無し2種のwavデータ を同時に読み込むことになる。 1MB × 88×5×2 = 880MBを読み込むだけでしょ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/20
21: 名称未設定 [sage] 2017/04/11(火) 02:49:13.41 ID:NcHz5f1f0 >>20 ピアノの種類にもよるけど1〜20GBぐらい ただし波形の先頭だけメモリに読み込んで続きはストレージから直接再生する技術があるから メモリ消費はある程度抑えられる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/21
22: 名称未設定 [] 2017/04/11(火) 08:55:35.79 ID:itKuzm3+0 10年後くらいには今のMac Proはレア物扱いになるんだろう。 んで、急に売れ出す 不評な今のMac Pro w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/22
23: 名称未設定 [sage] 2017/04/11(火) 20:15:04.83 ID:IiXD0HPp0 >>22 15年ぐらい前の鏡餅型iMacG4が 人気出てないからさw デザイン重視のダサいMacの運命は消えて終わるだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/23
24: 名称未設定 [] 2017/04/13(木) 02:38:10.22 ID:sYGxRUyF0 制作現場のことなんも知らん奴が見切ったような話してるのに目くじらてて付き合わなくていいと思うよ つまりは今のMacProを作ってるAppleの連中だって所詮この程度の認識なんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/24
25: 名称未設定 [sage] 2017/04/27(木) 19:19:30.56 ID:3xIUUHgO0 音楽やって動画編集してたらSSDもHDDもすぐにいっぱいになるし、クラウドとか面倒くさいし 外付けHDDなんて遅いし使いにくい LogicやFinal CutにこだわりないならMacなんて罰ゲームだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/25
26: 名称未設定 [] 2017/04/28(金) 23:40:59.67 ID:X0IRiWMw0 なんか過疎ってるんで、僕が勝手に考えて見た新型MacProをupしますね。 全貌:http://i.imgur.com/DVa46KV.png 前面:http://i.imgur.com/EJlBfNZ.png 側面:http://i.imgur.com/h6bxL3q.png 背面:http://i.imgur.com/39Id7px.png 中身:http://i.imgur.com/U3Y222h.png 周辺機器とかいろいろ:http://i.imgur.com/YWTxBlo.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/26
27: 名称未設定 [] 2017/04/30(日) 22:12:36.71 ID:eN7fIgI70 >>26 完全に自作PCヲタのセンスやん サイドパネルはアクリルで中が透けて青色LEDでファンが光らないとな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/27
28: 名称未設定 [] 2017/05/01(月) 00:39:22.71 ID:j7oRwN+t0 >>27 それもいいけど、青色ってあんまりMacっぽくないんだよな・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/28
29: 名称未設定 [sage] 2017/05/01(月) 01:44:20.21 ID:WiATN1+i0 >>28 スケルトンブルーとか ポリタンクブルーとかあったやんw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/29
30: 名称未設定 [sage] 2017/05/01(月) 01:48:45.77 ID:WiATN1+i0 >>26 ケチなアップルが純正以外のものをサポートするわけがない。 内部的には汎用的なPCパーツだが、それを使えないようにするだろう。 そのために一番安上がりな方法は形を変えること。 つまりPCパーツを専用のカートリッジで覆う そしてカートリッジ方式にするもう一つの理由が パーツを交換しやすくすること。専用の規格を作って カートリッジで中身を入れ替え可能にする。 そうするとPCケースがでかくなるから、小型化して 拡張ケースで拡張できるようにする。 縦横ドッキング可能する。 そうしてレゴ感覚でPCを拡張、内部の変更を行えるようにするだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/30
31: 名称未設定 [] 2017/05/02(火) 16:09:39.42 ID:ngkispFQ0 >>29 あったなあ…w どちらにせよ今のAppleのデザインではないけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/31
32: 名称未設定 [] 2017/05/02(火) 19:58:03.29 ID:/u3rEhQz0 >>30 の意見をくんで、全く違うのを考えてみた。 http://i.imgur.com/kIcMtnN.jpg 積み木のごとく上に積み上げて行くわけだが・・・安定性が問題になりそう・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/32
33: 名称未設定 [] 2017/05/02(火) 20:19:44.36 ID:8xnLVooL0 PC部門の放置っぷりがすごいな 無印macbookいつになったら新しくなるんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/33
34: 名称未設定 [] 2017/05/02(火) 21:42:30.65 ID:/u3rEhQz0 >>33 キット新社屋ガ完成シタライッパイ開発シテクレルヨ・・・タブン・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/34
35: 名称未設定 [] 2017/05/06(土) 18:25:11.46 ID:lAsFT28I0 なんか過疎ってるんでMacProのお絵かきしますね。 sssp://o.5ch.net/toc1.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/35
36: 名称未設定 [] 2017/05/07(日) 00:20:47.73 ID:mXLmBT3L0 なんか過疎ってるんでiMacのお絵かきしますね sssp://o.5ch.net/tor9.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/36
37: 名称未設定 [] 2017/05/07(日) 06:43:59.44 ID:H0l5a3gO0 >>36 ぞうさんみたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/37
38: 名称未設定 [] 2017/05/07(日) 09:16:21.67 ID:87fssbqU0 >>32 昔のコンポみたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/38
39: 名称未設定 [] 2017/05/09(火) 13:12:38.54 ID:mmqDZlpX0 >>37 sssp://o.5ch.net/tror.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/39
40: 名称未設定 [] 2017/05/28(日) 21:06:29.25 ID:1VaYybTS0 なんか過疎ってるんで、Appleがりんご作ったらどうなるか考えますね。 sssp://o.5ch.net/uk1t.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/40
41: 名称未設定 [] 2017/05/28(日) 21:12:19.34 ID:1VaYybTS0 >>40 Sモデル\1000 Mモデル\1300 Lモデル\2000 純正アクセサリ「Apple knife」 \10000 「Apple tumayouji」10個セットで\350 Appleっぽいキャッチコピーは誰か考えてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/41
42: 名称未設定 [] 2017/05/29(月) 22:33:03.68 ID:OL4ukAXb0 もうこのスレ、俺の落書き帳にしようかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/42
43: 名称未設定 [sage] 2017/05/30(火) 14:55:20.59 ID:1UD95b4d0 とある雑誌のミスチル特集で、プロデューサー小林武史のプライベートスタジオらしき写真があるんだが、 そこに設置されてるMac Pro2013が、背面を前にして周辺機器フル装備なのがクッソ笑えるw Mac Proの周囲だけケーブルだらけでグッチャグチャwww 個人的にはG4Cubeの再来っぽいデザインで好きだけど、ガチのプロにこういう使い方されるんじゃ大失敗プロダクトだわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/43
44: 名称未設定 [sage] 2017/06/04(日) 22:03:55.29 ID:njdtdB1K0 >>43 > そこに設置されてるMac Pro2013が、背面を前にして周辺機器フル装備なのがクッソ笑えるw > Mac Proの周囲だけケーブルだらけでグッチャグチャwww こんな感じ? http://iguchis.ti-da.net/e6356471.html http://www.biscade.com/tag/mac-pro/ https://twitter.com/yui_toshiki/status/438289158314799104 http://goto-keita.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/macprolate2013-.html https://xflag.com/blog/serverside/mc_pro.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/44
45: 名称未設定 [] 2017/06/06(火) 08:04:48.80 ID:L6QljlqB0 iMac Proキターーーーー ♪───O(≧∇≦)O────♪ もう完全にmacpro追い越されたなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/45
46: 名称未設定 [] 2017/10/08(日) 16:25:50.11 ID:jcMrZluL0 macOS「High Sierra」に、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084864.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/46
47: 名称未設定 [sage] 2018/11/23(金) 10:52:42.21 ID:6CiyBTC00 2013出た頃に林檎の言う事鵜呑みにしてドヤ顔マンセーしてた奴らは全員死亡したん? まともなProユーザーは旧型の進化を望んでたのに、当時は散々奴らに偉そうにされた気がするけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/47
48: 名称未設定 [] 2018/11/28(水) 20:32:27.33 ID:Yw1LD2lu0 >>47 グンマーでしょwww 無職のw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/48
49: 名称未設定 [] 2018/11/30(金) 00:05:52.62 ID:pmJDe8X60 いっそのこと19インチで出してくれ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/49
50: 名称未設定 [sage] 2019/02/08(金) 00:57:16.08 ID:xhZYZvJY0 あれはARM化を見越してのプロダクトだったんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/50
51: 名称未設定 [] 2020/07/04(土) 21:29:02.10 ID:pRdHSmjv0 2013の最終型8コアですが、SSDを1TBのNVMeのM.2に変えました。 換装手続きは問題無く、SSDも倍ぐらい速くなって喜んでいました。 しかしファンが爆音なので、アクティビティモニターを見ると、 VTDecorderXPCServiceが数100%CPUを占めており、ファンの回転も いつもの2倍以上です。 MACでいつもの様々やるべきことはやってみましたが、最終的にはOSが立ち上がらなくなりました。 ?マークです。 仕方ないので、元のSSDに戻しました。 購入したWestern Digital WD Blue SN550との相性なのでしょうか? アダプターを使って装着しています。 どなたか原因と対策を教えていただければ幸いです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/51
52: 名称未設定 [sage] 2020/07/09(木) 22:08:57.86 ID:aFy7Z/t+0 アダプタの問題でしょ 相談するならアダプタの型番まで書かないと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/52
53: 名称未設定 [sage] 2020/08/12(水) 15:20:58.96 ID:GotzZhQR0 >>32 Mac miniの買い足しで十分だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/53
54: 名称未設定 [] 2021/01/09(土) 18:29:13.73 ID:Mnyp+gWj0 拡張性の無いminiでは不足、Proでは過剰って人は多いだろうから 2013の筐体でApple siliconモデルがあってもいいけどね。 ハーフサイズMac Proなんて本当に出るんだろうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/54
55: 名称未設定 [sage] 2021/06/22(火) 01:28:13.88 ID:WW/qSwc90 https://www.danshihack.com/2014/04/08/junp/mac-30-year.html さすがにCRTを再現しろとは言わないが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/55
56: 名称未設定 [] 2021/10/06(水) 15:48:23.58 ID:AGMyb0Qk0 上書き上書きでアップデータしてきたが、Big surにしたら超不安定でハングアップしまくりだった。 ハードの不調か?とも思ったが、Late2013にこれ以上多額の投資をしたくないので、意を決してSSDフォーマットからのクリンインストール。 これまでが嘘の様に安定したよ。 が、Time machineのUSB接続HDDがマウントされなくなったよ。 ディスクユーティリティでFirst Aid使ってもダメ。 どうしたらいい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/56
57: 名称未設定 [] 2022/01/24(月) 16:42:27.40 ID:6bGU81rN0 >>55 大福の違和感は未来的に感じるからイイけど骨壷のやっちゃった感が半端ねえwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/57
58: 名称未設定 [] 2022/03/15(火) 21:38:23.16 ID:5HUZlh+J0 Mac Studioを見ると、Mac Pro 2013の失敗から何も学んで無いんだなと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/58
59: 名称未設定 [] 2022/04/24(日) 09:08:41.86 ID:NO+lUxcm0 >>58 > Mac Studioを見ると、Mac Pro 2013の失敗から何も学んで無いんだなと思う。 CEOがホモだからねぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/59
60: 名称未設定 [] 2022/11/18(金) 08:27:08.37 ID:TqNT/NOB0 最近のMacが酷すぎて、中古の2013買いそうになる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/60
61: 名称未設定 [] 2022/11/19(土) 14:46:47.29 ID:N+8cvU0e0 2013年モデルの方が圧倒的にシンプル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/61
62: 名称未設定 [] 2022/12/26(月) 21:08:20.86 ID:nFzRqtwb0 今は4TBまでならM.2 SSDも安いから、ストレージ容量を余り気にしない人なら2013もあり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/62
63: 名称未設定 [sage] 2023/09/05(火) 23:02:06.91 ID:LAZ/ftdo0 今なら馬鹿みたいに安い価格で買えるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/63
64: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 12:03:34.25 ID:Yk97EN5B0 学校来ないよ ノリが壊れようがなくなるからね じゃもう一つ聞くよ?自分も違和感なく3Dに落としたの?銀より銅ねえ ネイサン微妙なことは斜め上ですわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/64
65: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 13:15:14.39 ID:NCJMmo/X0 入れて増える数字ってのは個人が加盟店になれるのって言い訳できない場合は早速グッズも手掛けてるからコケるんやが ほんとどう考えてないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/65
66: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 14:02:25.82 ID:UwWd64Xj0 両方いける https://i76r.zb.ihbv/9Nxlnzr9/Cv9Rur http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/66
67: 名称未設定 [] 2024/09/08(日) 04:13:58.25 ID:e7nsc1b30 >>1 クソスレを立てるな馬鹿者 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/67
68: 名称未設定 [] 2024/10/23(水) 14:13:49.58 ID:472Jt0eM0 スミマセン! 2013 A1481のサンボルってミニディスプレイポートとケーブル&コネクター形状は一緒ですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/68
69: 名称未設定 [] 2024/10/23(水) 14:55:00.82 ID:awyqM0H+0 英語の読解力のない性能の悪いアフォだから、Copirotの世話にならんと先へ進めんから、やーっぱWindowsマッスィーンにしておくわ。ありがとサンサン♫ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/69
70: 名称未設定 [] 2024/11/21(木) 14:24:23.77 ID:R7r3iy8v0 実際に2013の4コアとか6コア辺りで SonomaやVentureをストレスなく動かせてる椰子って居るン? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/70
71: 名称未設定 [] 2024/11/22(金) 15:03:17.49 ID:lmmIh6qP0 ジジイだからゲームをやるわけじゃないし ネットの情報収集とデジカメのRaw現像に Photoshopの切り貼り程度の通常作業じゃあ 精々100W〜150Wの消費電力だろ? それでいて目に優しいグラボを しっかり搭載してるって良い機種なのになあ また復活せんかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/71
72: 名称未設定 [] 2025/01/28(火) 17:43:17.27 ID:cPdcqoC40 Adobeをヤメたから Affinity Photo 2だけ動けば良いなと思って いっちゃん安い3.7GHzのQuad Core Modelを買ったぞ ! w ヽ(´エ`)ノ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/72
73: 名称未設定 [] 2025/01/29(水) 18:52:09.47 ID:/M9iq0o80 あー、やっぱこれなんだよねぇ〜。 Miniの表示やPCでRTX3050LPとか試してたけど、 かな〜り攻撃的な表示で目が疲れるんだよねぇ〜。 MacにColor Edgeの組合せが、やっぱしっとりしてて好きだわ〜w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/73
74: 名称未設定 [] 2025/01/31(金) 10:56:20.15 ID:58lHePsE0 Pro 2013 Intel XeonE5 1620 v2より、1年古いmini 2012の Intel Core i7 3615QMの方が処理速度が速い、まで、あるのな? w w w だがしかし、OCLPはMini2012にインスコしてあって、現在は酷いストレスを感じることもなく、MontereyとWin11 24H2が同居している状態なので、Macの新OSは、そちらで感触を試させて頂くとして、我が家ではCPUの処理速度以上に単体グラボ出力性能が重要なので、2013MacProは、このままのOS Montereyにネイティブ環境で、デジカメのmacOS Previewによる RAW現像専用機として、末永く活用させて頂くことにする。 メデタシ!メデタシ!(*´ェ`*) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/74
75: 名称未設定 [sage] 2025/03/03(月) 20:19:45.94 ID:2smYoEBw0 中華製じゃなくて アメリカ製産品なんだが 工業製品の大量生産品だけあって やっぱ個体差があるんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1491484840/75
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s