【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ4 [転載禁止]©2ch.net (502レス)
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ4 [転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名称未設定 [sage] 2015/05/07(木) 18:45:54.37 ID:5U3wWvaK0 前スレ:【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275447472/ ソフト各種、製品情報リンクは >>2-4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/1
422: 名称未設定 [sage] 2021/12/04(土) 12:31:30.37 ID:johlSgb10 >>420 OnyXはOnyXが何を行っているかわかる人には有用ではあった だけど何を行っているのかわかる人は別にOnyXを使う必要がないのである あといちど問題起こしてるからな その時の作者の弁としては 「不慮の事態を防ぐために実行前にバックアップをとれと説明してあるだろ」 だったはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/422
423: 名称未設定 [sage] 2021/12/04(土) 12:35:23.99 ID:johlSgb10 なおこのとき 信者とアンチがケンカになったが アンチは「ほれ見ろやっぱり不具合でただろ」で 信者は「ほれ見ろバックアップとってないアホが悪い」 実際に被害にあった人には 両者とも「うるさいな再インストールしろよ」みたいな対応で なんの救済にもならなかったという http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/423
424: 名称未設定 [sage] 2021/12/10(金) 22:16:30.14 ID:AMuPemBl0 >>423 面白いな。mac使いならタイムマシンくらい使ってそうだがな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/424
425: 名称未設定 [sage] 2021/12/15(水) 13:01:22.34 ID:CyKzuUmD0 >>423 まるで聖書か神話みたいな話だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/425
426: 名称未設定 [] 2022/04/04(月) 10:30:18.62 ID:9PW0WM770 東芝のMQ01ABD100Hを外付けにて、データディスクとして使用してきましたが、昨日認識不能となり、以下のメッセージがでます。 セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。 「初期化…」、「無視」、「取り出す」 ケースの交換もしましたが、変わらす。 ディスクウォーリアもドライブを認識せず、ポップアップに現れませんでした。 使用機種はimac2017 osはMojaveです。 データを救えるソフトは何かありますでしょうか。よろしくお願いいたします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/426
427: 名称未設定 [] 2022/04/04(月) 15:32:17.95 ID:PF1d6eyU0 取り出さずに「無視」でmacOS側からマウントされてない不明なドライブとして一旦認識できてるならディスクウォーリアも使えるんでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/427
428: 名称未設定 [] 2022/04/04(月) 17:58:51.06 ID:9PW0WM770 >>427 レス有り難うございます。 無視を選択してもでもディスクウォーリアで認識はしませんでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/428
429: 名称未設定 [sage] 2022/04/04(月) 18:30:15.65 ID:jyVbKK5t0 データレスキューはどうかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/429
430: 名称未設定 [sage] 2022/04/04(月) 22:40:18.33 ID:BzLjzfEU0 diskdrillならまだいけるかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/430
431: 名称未設定 [sage] 2022/04/05(火) 09:32:37.81 ID:x1AudoSI0 深刻そうだなー MQ01ABD100Hってフュージョンドライブ?って言うのかわからんけど フラッシュメモリが壊れて厄介なことになってるかもしれんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/431
432: 426,428 [] 2022/04/05(火) 10:07:15.84 ID:dw1R1nMQ0 レス有り難うございます。 DiskDrillがHDDを認識し、すべての復元メソッド掛けてます(約20時間かかる)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/432
433: 名称未設定 [sage] 2022/04/05(火) 10:47:03.62 ID:x1AudoSI0 ひとまずはよかったね 復元はほんと気ばかり焦ってしまうけども結局は地道にやるしかないからな とりあえず不意にブレーカーが落ちないことを祈るのみ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/433
434: 名称未設定 [sage] 2022/04/05(火) 11:01:27.48 ID:eQ3nDisK0 データ救出は時間掛かるよね 以前、ウォーリアかレスキューでやったとき予想時間がどんどん延びていって結局1週間位処理しっぱなしだった それでも全部は救出できなかったけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/434
435: 426,428 [] 2022/04/05(火) 12:25:01.11 ID:dw1R1nMQ0 >>433,434 有り難うございます。 DiskWarriorが認識できなかったのは残念ですが、、、 iTunesでCDからエンコしたデータが全部入ってるんで、なんとかなることを祈りながら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/435
436: 426,428,432,435 [] 2022/04/06(水) 08:24:01.53 ID:6/u2H0tb0 20時間掛けましたが、復活できませんでした。 諦めます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/436
437: 426,428,432,435,436 [] 2022/04/06(水) 09:18:34.38 ID:6/u2H0tb0 試しにData Rescueも試しました。 「読み取りエラー検出 オフセット0付近」と瞬時に出て終了。 アドバイスいただき有り難うございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/437
438: 名称未設定 [sage] 2022/04/06(水) 09:21:02.71 ID:j8pP/ykA0 ハード的に駄目になってしまった、ということかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/438
439: 426,428,432,435,436 [] 2022/04/06(水) 11:33:42.06 ID:6/u2H0tb0 >>438 >>431さんが言われるとおり、フラッシュメモリが壊れたかと。価格.comにも事例がありました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/439
440: 名称未設定 [sage] 2022/04/06(水) 12:00:16.40 ID:NJ0k8lFG0 それフラッシュ死ぬとHDDは問題なくてもお終いのやつじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/440
441: 名称未設定 [sage] 2022/04/06(水) 13:01:40.12 ID:KfTr0pcN0 つまりはデータが生き埋めになってしまったという事か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/441
442: 名称未設定 [sage] 2022/04/06(水) 22:12:25.54 ID:NJ0k8lFG0 管理部分がフラッシュに入っているからだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/442
443: 名称未設定 [sage] 2022/04/12(火) 19:22:06.05 ID:wVOdNLFy0 >>437 こういうエラーが出るディスクに対してDiskDrillというソフトは20時間ひたすらアタックしてたのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/443
444: 名称未設定 [sage] 2022/04/13(水) 01:16:54.93 ID:2kQqH2DD0 しかしまあ気の毒としか言えん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/444
445: 名称未設定 [sage] 2022/04/13(水) 18:04:49.97 ID:fa+BZ1v20 macOSの縛りがキツくなり、ストレージもSSDが多くなるにつれて バックアップはTimeMachineおまかせの一択になってる 一応Data Rescue 6とDrive Genius 5を常備 この前HDDのリパーティションにDrive Genius 5使った パーテの一部のみ容量変えたくて割当て変更したかったんだけど 純正のディスクユーティリティではうまくいかなかった Drive Geniusでうまい事処理できた SSDについてはAPFSのコンテナ内処理で空き容量は共有なんで こういう事もいずれは不要になるだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/445
446: 名称未設定 [sage] 2022/04/17(日) 16:48:17.74 ID:legVmdCQ0 APFS変換に失敗してくれて8TB飛んだがな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/446
447: 名称未設定 [] 2022/05/06(金) 21:15:39.70 ID:1LTHSyRP0 test http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/447
448: 名称未設定 [] 2022/05/14(土) 18:06:06.57 ID:UH1ZI4zF0 DiskWarrior5.3はいつ出るんや http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/448
449: 名称未設定 [] 2022/06/07(火) 14:21:48.53 ID:4cfrbvFy0 >>448 8月9日予定 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/449
450: 名称未設定 [sage] 2022/07/01(金) 11:03:57.55 ID:SntYJImX0 DiskWarrior は近いうちに APFS に対応できるのだろうか。 起動ディスクのメンテナンスはディスクユーティリティでは心もとない。 定期的にメンテシタルつもりのサブ使用の macmini が、 修復不可能なエラーが検出されず、エライことになった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/450
451: 名称未設定 [sage] 2022/07/01(金) 11:04:58.29 ID:SntYJImX0 >>450 >メンテシタルつもり メンテしてるつもり…… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/451
452: 名称未設定 [sage] 2022/07/01(金) 12:41:25.59 ID:wlndPy/f0 >>450 >修復不可能なエラーが検出されず、 エラーが検出されなかったなら良かったじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/452
453: 名称未設定 [sage] 2022/07/25(月) 20:55:38.92 ID:iTwaX2+u0 テックツールて海外版のほうが高いけどなにかちがうのですか? 日本版はフルバージョンではない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/453
454: 名称未設定 [sage] 2022/07/27(水) 18:13:05.01 ID:5WWDk5EQ0 diskdrillはmac版とwin板はおなじなのですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/454
455: 名称未設定 [sage] 2022/07/29(金) 03:47:56.70 ID:TSb5LPva0 既存ユーザー向けに8月上旬発売のDiskWarrior5.3のUSBメモリ販売のお知らせが来たけれどずいぶん値段が高くて買おうか考えてしまう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/455
456: 名称未設定 [] 2022/08/10(水) 08:54:44.24 ID:uOXmNS0A0 >>455 うちにはいまだにお知らせが来ないぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/456
457: 名称未設定 [sage] 2022/08/10(水) 11:50:42.99 ID:eRtTgjm20 >>456 最新版持ってる? うちは8/5にきたぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/457
458: 名称未設定 [sage] 2022/08/10(水) 23:07:18.95 ID:7CuFvOQl0 うちにもお知らせ来てない 5.2使用中 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/458
459: 名称未設定 [sage] 2022/08/11(木) 00:26:53.27 ID:9prgocE90 当然のようにうちにも来てない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/459
460: 名称未設定 [sage] 2022/08/24(水) 11:57:36.14 ID:gvappYST0 5.3はデモ版なので昔からのユーザー向けのようね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/460
461: 名称未設定 [] 2022/08/29(月) 01:33:16.43 ID:gd3R1sRt0 2.1あたりから使ってるんだが 昔からのユーザーには入ってないんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/461
462: 名称未設定 [sage] 2022/08/30(火) 11:42:04.35 ID:CISEauQl0 >>461 ランダムかハゲてない順か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/462
463: 名称未設定 [sage] 2022/10/18(火) 11:49:46.90 ID:zXhFQToJ0 TechTool Proって、ディスクメンテナンスソフトとしては今ではほとんど役に立たないのに、OSがバージョンアップする度に便乗してバージョンアップ。 まぁ、対応させるのが大変なんだろうけど、使い勝手は特に変わらないのにいちいち貢ぎたくないから、さすがに使うのやめた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/463
464: 名称未設定 [sage] 2022/10/18(火) 14:39:39.48 ID:0QPd9MtP0 >>463 そうかな、15はかなり役に立つけれどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/464
465: 名称未設定 [sage] 2022/10/18(火) 15:01:17.59 ID:zXhFQToJ0 >>464 えっ? 例えばどんなところが? よろしければ教えて! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/465
466: 名称未設定 [sage] 2022/10/24(月) 14:40:32.54 ID:wupAB6h+0 教えてあげないよ ジャン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/466
467: 名称未設定 [sage] 2022/11/01(火) 16:34:37.08 ID:ODQEjb+f0 昔TechToolにホームディレクトリ丸ごと破壊され、DiskWarriorでなんとか戻したっけ さすがにあそこまで破壊されるともう使う気にはなれなかったなw 今はDiskWarriorもたまにHFS+の外付けHDDにかける程度だなあ SSD時代になってから修復よりバックアップ&復旧が主体になったわ 純正のTimeMachine+Disk Drill Pro 4体制 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/467
468: 名称未設定 [sage] 2023/01/28(土) 08:22:10.35 ID:qvAElSPO0 DiskWarrior6でるのね、でも3マンは高い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/468
469: 名称未設定 [sage] 2023/01/28(土) 08:24:55.02 ID:2mc2+DY20 ぇ!出るの!apfs対応したの! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/469
470: 名称未設定 [sage] 2023/01/28(土) 08:26:51.59 ID:2mc2+DY20 探しても出ない… ソースお願い… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/470
471: 名称未設定 [sage] 2023/02/01(水) 05:27:17.66 ID:QDpiw7Wi0 探してみたけどこれが限界だった https://twitter.com/diskwarrior/status/1612875713748824064 ぜんぜん具体的じゃないし値段の話がないから>>468の話は別ソースだと思う https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/471
472: 名称未設定 [sage] 2023/02/01(水) 08:16:19.85 ID:e89lH8x90 時期的に間違いなさそうなソース、海外サイトでチラホラ情報があるんだけれどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/472
473: 名称未設定 [] 2023/02/01(水) 11:25:21.58 ID:51xEhQwx0 >>471 これがガチ情報でも6.0なんていつ出るのやら 5.3出すって言って何年経ってるんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/473
474: 名称未設定 [sage] 2023/02/01(水) 14:00:14.47 ID:TdGNXXSu0 ID:2mc2+DY20だけど、 ツッタカターの公式alsoftは数年前から6.0期待してて待っててね!から変わっていないからいつも通り。 本当urlぐらい貼って欲しいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/474
475: 名称未設定 [sage] 2023/02/01(水) 14:17:39.40 ID:6N3qeGhy0 APFS対応の6はAppleが必要な資料を提供していないからでまだ理解できるが BigSur以降のOSやApple Siliconに正式対応する5.3も用意できないのはね ハリケーンやらコロナで被害を受けたってのはご愁傷様だが それであれば期待持たせるような文言をサイトやSNSにあげるのは自重すべきなんじゃないのって 先走ってトップのページにMac Studio対応とか表記してるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/475
476: 名称未設定 [] 2023/02/01(水) 14:30:12.76 ID:el2ShykM0 iPhoneの話で恐縮なんだけど自分が使ってるアプリはウクライナで開発されてた 「今はオフィスが世界的に分散してるから今後のバージョンアップなども心配しないでください」って書いてあった こういう姿勢で対応して欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/476
477: 名称未設定 [sage] 2023/02/02(木) 08:08:19.30 ID:lbAp+Jcp0 alsoftは元は30名ぐらいの会社だから有能な人が退職しちゃったのかもね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/477
478: 名称未設定 [sage] 2023/02/07(火) 07:29:25.82 ID:38Y70YmC0 DiskWarrior 公式サイトができてもいないApple Silicon対応を表記しだして とうとう狂ったかと思っていたがどうやら本当に5.3が用意できたらしい と公式サイトのアップグレードページに行ってみたら落ちてきたのは5.2 そういうとこだぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/478
479: 名称未設定 [sage] 2023/02/07(火) 09:20:04.86 ID:qWKC3hWe0 >>478 あれ、昨日落としたけれど5.3だったぞ。 指示通りやった? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/479
480: 名称未設定 [sage] 2023/02/07(火) 09:44:32.28 ID:8P9wrEsr0 英語ページだと5.3で日本語ページだと5.2なのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/480
481: 名称未設定 [sage] 2023/02/07(火) 22:28:58.97 ID:+HFmmO3r0 そう言えば、 その会社からメール来なくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/481
482: 名称未設定 [sage] 2023/02/15(水) 23:51:19.71 ID:8a+wz3HT0 >477 確か数年前にハリケーンで甚大な被害を被ったんじゃ なかったけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/482
483: 名称未設定 [sage] 2023/02/20(月) 20:08:11.35 ID:/pxSgMds0 >>478 TidBITS で DiskWarrior 5.3 リリースを紹介していた。 https://tidbits.com/watchlist/diskwarrior-5-3/ そのコメントを読んでいると、 DiskWarrior 開発者によると、 DiskWarrior や他のアプリが APFS 修復をサポートできないのは、 それを可能にする情報提供を Apple が拒否しているからだとある。 AlSoft のサイトにもそんなことが書いてあった。 ファイルシステムの情報を開示と、ファイルのセキュリティとは 二律背反なのかも知れないけど、 DiskWarrior 6 への道は遠い…。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/483
484: 名称未設定 [sage] 2023/02/20(月) 20:24:12.16 ID:/pxSgMds0 483です。 上記コメントに DiskWarrior 3.5.1 についてのコメントがあった。 試しに macOS の言語環境を英語に変えて DiskWarrior 3.5 を起動すると、 バージョン 3.5.1が入手可能というダイアログが開いた。 AlSoft の 3.5 アップデータ入手のページに誘導されるだけなので、 3.5 のときに残しておいたアップデートアプリを起動すると、3.5.1 が降ってきた。 (アップデータは AlSoft からダウンロードされるので) アプリのタイムスタンプを見ると、 3.5 は2023年1月31日 3.5.1 は2023年2月17日 3.5.1 の変更点は、 ・ある設定値での起動パフォーマンス向上 ・TimeMachine ディスクをリビルド時に表示される可能性があるエラーメッセージの削除 OS でなく、DiskWarrior だけを英語環境で立ち上げても良かった かも知れない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/484
485: 名称未設定 [sage] 2023/02/20(月) 22:47:49.91 ID:4GLzKiKU0 ほんとだシステム設定から英語環境にして 5のアップデータ起動したら5.3.1落ちてきた そのあと日本語に戻したらアプリのメニューなど表示も普通に日本語になったんだが じゃあなんで日本語環境のまま同じ要求した場合5.2止まりなのか 亘香との調整とかあるのかしらんけどなんか謎 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/485
486: 名称未設定 [] 2023/05/23(火) 14:26:02.18 ID:wJXBhmy70 今日DiskWarriorを久々に起動したら、アップデートがあるというのでシリアルを打ち込んでダウンロードしたら、普通に5.3.1がダウンロード出来ました。 マニュアルがないので分かりませんが、相変わらずAPSFには対応していないんですかね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/486
487: 名称未設定 [sage] 2023/05/23(火) 21:36:58.25 ID:oI9If70V0 >>486 時期メジャーアップデート DiskWarrior 6.0 で APFS ボリュームの再構築に対応するとアナウンスしてから3年 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/487
488: 名称未設定 [sage] 2023/06/11(日) 11:41:37.65 ID:+6t8MJbM0 Binary Fruit の DriveDX が 2年ぶりにアップデート(1.12.0) Apple Silicon ネイティブ、Ventura に対応した。(2023/06/08) サポート OS から 10.6 - 10.8 が外れ、 macOS 10.9 Mavericks 以降の対応となった。 https://binaryfruit.com/drivedx/release-notes http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/488
489: 名称未設定 [sage] 2023/06/11(日) 11:49:28.92 ID:olRCT3rR0 MacてCrystaldiskinfoのように、 SMART情報を得ることができるアプリってありますか? ターゲットディスクモードで別のMacを見られたら最高。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/489
490: 名称未設定 [sage] 2023/06/11(日) 13:29:00.94 ID:+6t8MJbM0 >>489 488 の DriveDx はもちろん SMART 情報を見ることができます。 単に SMART 情報を取得するだけであれば、(DriveDx のサイトで機能比較表がありますが) SMARTReporter https://www.corecode.io/smartreporter/ SMART Utility https://www.volitans-software.com/apps/smart-utility/ があります。 また、メンテナンスアプリの有名どころでは TechTool Pro https://www.micromat.com/products/techtool-pro/ Drive Genius https://www.prosofteng.com/drive-genius-mac-protection-software ただし、macOS は外部ドライブの SMART をサポートしていません。 外部ドライブについては、SAT SMART Driver(GitHub)などサードパーティのドライバが必要だと、DiveDx や SmartReporter のサイトにはあります。(DriveDx は内蔵) https://github.com/kasbert/OS-X-SAT-SMART-Driver ターゲットディスクモード(Apple Silicon Mac ではディスク共有を立ち上げる必要があります)でこれらのアプリが機能するかどうかは、私は試したことありません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/490
491: 489 [sage] 2023/06/12(月) 01:01:57.29 ID:jECivfFd0 ありがとうございます。 DriveDxに聞いてみたら、 ターゲットディスクモードには対応していないとのことでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/491
492: 名称未設定 [sage] 2023/06/12(月) 04:08:35.74 ID:8hsGJ+ub0 レポ乙です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/492
493: 名称未設定 [] 2023/11/18(土) 09:07:52.05 ID:J6FcM5Oq0 データだけ入れている内蔵HDD(APFS)がマウントできなくなりました。 ディスクユーティリティでFirstAidかけると、 スペースマネージャが無効です。 とかエラー8や0になります。 修復方法ありませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/493
494: 名称未設定 [sage] 2023/11/19(日) 04:53:27.58 ID:/cwd6zM90 APFSはDiskWarriorもDataRescueも使えなかったっけ DiskDrillも基本消したファイル元に戻す系だしむずい つかマウントできないと多分だめだなそれも ネット起動→内蔵HDD再初期化→macOS再インスコして、 TimeMachineのバックアップ戻すくらいかな出来そうなのは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/494
495: 名称未設定 [sage] 2023/11/19(日) 05:00:09.45 ID:/cwd6zM90 内蔵HDDって事はT2非搭載のIntel Macかなと思うけど、 M1/M2 Macだと外部起動不可、初期化も不可で文鎮化するケースだな HDDならAPFSじゃなくHFS+で使う事を勧めるわ CCCの人もロングランの検証の末、「ぶっ壊れるからAPFSは HDDでは使うな」って結論してたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/495
496: 名称未設定 [sage] 2023/11/19(日) 09:18:05.15 ID:/cwd6zM90 DataRescueは6からAPFS対応してたわ 訂正 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/496
497: 名称未設定 [sage] 2023/11/19(日) 22:13:02.09 ID:HAQ1x7eu0 APFS に対応しましたといいながら、 fsck (fsck_apfs)コマンドを裏で走らせているだけの ユーティリティって? 真面目に取り組んでいると思われる AlSoft の DiskWarrior 5.3 は、 HFS+ の修復に関しては、Sonoma / M2 Mac 対応とはしている。 APFS 対応については、 「DiskWarriorの次のメジャーリリース(DiskWarrior 6.0)には、 APFSディスクの再構築機能が含まれる予定です。 Appleは2020年6月にAPFSフォーマットのドキュメントの 大部分をリリースしました。当社の開発者は現在、 Apple File System (APFS) ディスクを安全にリビルドする ために、このドキュメントを使用して DiskWarrior を アップデートしています。」 のまま、すでに3年以上が経過。 https://www.alsoft.com/diskwarrior5apfs http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/497
498: 名称未設定 [sage] 2023/11/19(日) 22:37:49.78 ID:asWAJqJ50 DiskWarriorは5.3も遅れに遅れてようやく今年2月のリリースだったからな 活動継続してることは確認できたがこんなペースじゃいつになったら6.0の声を聞けるやら 競合ソフトにさほど有効な修復手段を持ったものもないことから 以前APFSの取り扱いは難易度が高いってことなんだろうけど 先月HFS+フォーマットで半年も使ってないHDDが逝った際サルベージに役に立ったから まさかのときのDiskWarriorとして復権してほしいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/498
499: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 12:24:38.21 ID:A81996IR0 マシな人だとハッキリいってバス等運転しては子に従えという局面だろーけど 赤狩りって知ってる そして入らなくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/499
500: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 13:23:56.97 ID:2DyAurti0 お待ちかねのゆまかおワチャワチャ沢山だよヒロキて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/500
501: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 13:49:06.89 ID:YinN2C1H0 あんな事故があったとする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/501
502: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 14:03:34.15 ID:MeLJE/Zo0 今日で車両に異常無しって分かるんだ 売れ線はこっち方向なんかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1430991954/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s