【シェル型】初代iBookスレ 12【ホタテ】 (416レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/10/09(金)23:24 ID:zelKbGmeP(1) AAS
BEアイコン:kodomona2.gif
初代iBook〈クラムシェル〉である「愛すべきホタテ」愛好家の集うスレッドです。
パーツ交換や周辺機器、ソフトウェアなどの情報交換や雑談などをしましょう。
■アップル公式 - サポート&良くある質問
外部リンク:www.apple.com
■まとめサイト
外部リンク[html]:www28.atwiki.jp
省7
336: 2013/11/13(水)20:03 ID:HpE1RIYK0(1) AAS
microSDをIDE変換して内蔵できた人いる?
337: 2013/12/06(金)06:22 ID:r1Xo7HPl0(1) AAS
ノ
338: 2013/12/09(月)06:04 ID:np5+7wzn0(1) AAS
普通にIDEのSSDを入れている。
不要なキーライムのドンガラが邪魔になってきたのだけどオクで売れるかな。
ドライブカバーはありません、
リンゴとヘタは健在です。
339: 2013/12/09(月)06:14 ID:EOYcpUal0(1) AAS
外部リンク:aucfan.com
340: 2013/12/16(月)05:01 ID:Njowom4m0(1) AAS
AA省
341(1): 2014/04/18(金)00:36 ID:5Cr8b8RO0(1) AAS
Ibook
ダンジェリン(オレンジ色)シェル型のバッテリーの
入手方法を教えて下さい。
342: 2014/04/19(土)05:26 ID:EFDqZb9C0(1) AAS
ロワ・ジャパンには、互換品がまだあるみたい。
343: 341 2014/04/19(土)09:07 ID:VEVomH/C0(1) AAS
342様
有難うございます。早速問い合わせてみます。
近い内買え変える予定ですが、アップルワークス フォトショップ6
イージーワード10 ファイルメーカ4 で作った物をどうするか
考え込んでしまってます。
その為に中々買え変えに至ってませんいつ壊れるか心配です。
15年使っているのは奇跡に近いと言われています。
344: 2014/06/02(月)02:40 ID:Udax55Wp0(1/2) AAS
5年ぶりに起動確認。
iBook M7718J/A タンジェリン
ブートROM 4.17f4, HDD 6GB
CPU PowerPC G3 300MHz, RAM 128MB (64MBx2)
Mac OS 9.2.2, Mac OS X 10.4.11 Tiger (XPostFacto)
Safari・QuickTime・Javaのアップデートが来てて感動。
iTunes 9.1.1とApple Remote Desktop クライアント 3.4も更新できるみたいだから適用してみた。
省3
345: 2014/06/02(月)03:02 ID:Udax55Wp0(2/2) AAS
ACアダプタやAirMacカード含め全機能生きてるな、元々心許なかったバッテリーは完全にお亡くなりになったみたいだけど。
このスレのオススメは
SSD:TS32GSSD25-M
バッテリー:M6392-PA
かな?
SSDってもっと安くて大容量のあるけどインターフェイスの縛りってどれくらいなんだろ、厚みとか。
346: 2014/09/04(木)08:27 ID:5sV0sGdii(1) AAS
iOS 7のiPhone 5cに続いてOS X YosemiteでMacBook Airもカラバリ展開してタンジェリンが復活する夢を見た
たとえカラーが増えてもホタテの形状になることはもう二度とないんだろうなぁと考えると感慨深い
347: 2014/11/02(日)18:06 ID:W1A/0DPE0(1) AAS
YosemiteのUIに触発されて久々にiBookを触ってるんだけど、オーバークロックでもやってみようかな
600MHzまで基板上はできるみたいだけど400MHzの報告ばかりで500MHzの報告が見当たらないのはなんでだろ。
348: 2014/11/02(日)19:10 ID:n54+fMV50(1) AAS
AGP搭載に象徴されるように、当時としては新しい世代の基板設計だったとはいえ
空冷ファンの無いあの筐体では、どの道、長時間稼働は無理じゃね?
349: 2014/11/02(日)19:48 ID:tbIQAzfd0(1) AAS
ホタテの最上位版が466MHzだしここに合わせるのが無難なんじゃないかな、と思う300→400組。400にしたのは先人に合わせただけ。
350: 2014/12/26(金)20:50 ID:hdi6UDxY0(1) AAS
年に3日間限定で起動する日が近づいて来た。
謹賀新年、これだけの為に起動する。
351: 2014/12/26(金)21:10 ID:CaOrBXxz0(1) AAS
自分もこの前の祝日に1年ぶりに起動したけど一通り動いてる
352(1): 2015/01/04(日)07:53 ID:7WtDUsIp0(1/2) AAS
俺も本日起動してみたー。
353(1): 352 2015/01/04(日)22:30 ID:7WtDUsIp0(2/2) AAS
以前買って放ったらかしになってたAirportカードを装着してみた。設定がよくわからん。今後の課題。
ところで今のWiFi環境がタイムカプセル(現行の802.11ac のやつ)なんだけどiBookでで使えるのでしょうか?
iBookは初期型タンジェリン。MacOS9.2です。詳しい方教えていただけたら助かります。
354: 2015/04/26(日)19:27 ID:Toi5vF390(1) AAS
>>353
AirMacカードはWEPじゃないとダメだよ。
355: 2015/04/26(日)19:46 ID:tNeRsWbc0(1) AAS
OSXにすれば、TKIPも使える。
通常で10.3、覚悟決めて根性入れれば10.4もインストール可能。
356: 2015/05/27(水)09:37 ID:QfBLZoM+0(1) AAS
-_-
357: 2015/06/19(金)20:36 ID:FtF6DF0I0(1) AAS
思えばホタテ以降、先日出たMacBookまでファンレスMacはなかったんだよな。
358: 2015/06/19(金)21:12 ID:U3ElxXiv0(1) AAS
G4 Cube「」
359: 2015/06/19(金)21:59 ID:uMLm6ygJ0(1) AAS
G4 Cubeはどれだけ大切に扱っていても経年劣化で黄ばみを帯びてしまうのが悲しいよな
360: 2015/12/13(日)00:08 ID:7d2rYNeo0(1) AAS
980円か。まぁジャンクだけど。
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
361: 2016/01/01(金)07:29 ID:l9k0AqP40(1) AAS
謹賀新年を見る為だけに起動、終了。そして、1年の眠りにつかせるのだった。
362: 2016/06/16(木)21:13 ID:pnacCr7j0(1) AAS
初代G3シェル型iBookをシリコンドライブ化するのに、最大転送速度はE-IDE(ATA-2)16.7Mbpsだからどれも似たようなもんだろうけど
OSは8.6/9.2/10.4のトリプルブート、アプリ別途でシステム領域は合計10GB程度、データはサーバに格納する場合に
(シリコンドライブの残りの領域は、アプリと作業領域として使用)
安定性と寿命とコスパを考慮したら、実用面ではどれがいいと思う?
(1)2.5"IDEタイプのSSD(32GBで6480円、64GBで8470円、128GBで11980円)
外部リンク:kakaku.com
外部リンク:kakaku.com
省14
363: 2016/06/17(金)00:25 ID:Mgs59ei00(1) AAS
値段も大して変わらないし一番イージーな1でいんじゃない?
364: 2016/06/17(金)03:58 ID:FqL6ghl30(1) AAS
32GBなら値段それほど変わらないけど
128GBだとmSATA方式が安いんだよな
365: 2016/06/17(金)21:14 ID:uzmyZMTb0(1) AAS
ずいぶん安くなったな。msata変換SSDセットで1万円ぐらいだったのに。
366: 2016/06/18(土)01:22 ID:/GDIBF740(1) AAS
IDEのSSDやCFカードの変換セットなら、今でも1万円ぐらいしてるんだから
変換セットと合わせて1万円ぐらいしてたmSATAのSSDが、量産効果で安くなったということかな
64GBも128GBも、値段ほとんど変わらないし
367: 2016/06/21(火)18:12 ID:o/sWHqt10(1) AAS
本体上蓋部分のリンゴマーク(リンゴ部分と葉っぱ部分の2つのパーツ)がはがれ落ちちゃったんだけど
本体へのダメージや長期間の保存性(ベタベタしたり、本体が溶けたり化学変化を起こして変色しないように)を考慮すると
接着剤は何を使うのがベストなの?
368: 2016/06/21(火)20:13 ID:Y2/qFB8J0(1) AAS
そもそもあれ材質なんなんだろ
369: 2016/06/22(水)01:59 ID:icA+6iNC0(1) AAS
・本体(透明部分)がポリカーボネート
・マーク(色付きの樹脂部分)がアクリル(G4Cubeとかと一緒?)
・本体の色付きの部分が硬化ゴム(ハンドルの色付きの部分は別素材で、マークと同素材のアクリル)
じゃないかな
FireWire付きのモデルは、本体部分のクリア度が異なって乳白色のはずだけど
初代FireWireなしのモデルと比べて、色以外にもひょっとして素材の配合割合が異なるかもしれない
初代FireWireなしのモデルも初期型(Sep1999/オンボード32MB/OS8.6)と後期型(Feb2000/オンボード64MB/OS9.0.4)では
省1
370(1): 2016/06/23(木)21:03 ID:ADNyy1GS0(1) AAS
スコッチ(R) 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2
なんてどうだろう。時間が経つと黄ばむかな?
アクリル用ならアクリサンデー接着剤ってのもあるけど、すごく扱いにくい。さらさらなので余計な所に流れてシミになっちゃうなんてなりかねない。
371: 2016/06/26(日)20:57 ID:nhCdP2UF0(1) AAS
>>370
スコッチ(R) 超強力接着剤 プレミアゴールドのシリーズは
検索したら、法律で規制されている有害物質「トリブチルスズ化合物」が検出されたとかで自主回収してるみたいだぞ
外部リンク[pdf]:www.mmm.co.jp
アクリサンデー接着剤てのは、容器の形からするとプラモデル屋さんなんかで扱ってそうな接着剤で
仕上がりの見栄えを気にするようなレベルのモデラーさんが使うようなヤツみたいだね
確か容器のふたに付いてる刷毛のようなもので、微細な接着面に塗布していくんじゃなかったかな
省6
372: 2016/07/08(金)22:14 ID:XUe5WC5G0(1) AAS
Firewireなしのホタテを入手したから、各種インストールやセッティングをしてるんだが
アプリやフォントのインストールや仮想メモリの容量を考えると、最低でも10GB〜20GBは欲しいとこだけど
標準構成のHDDが6GBしかないから、これがかなり大変で結構手こずってる
ということでこのあたりのポイントに役立ちそうな参考書で、何かオススメのものないかな?
・AirMacカードの設定や使用方法と、カードのファーム更新とOSのバージョンの互換性
・当時のバグフィックス情報やパッチ用アップデートの時系列記録
・8.6〜10.4.11までのOSにおける、Firewireなしホタテの使いこなしTIPS
省1
373(1): 2016/07/09(土)09:41 ID:m189+bxu0(1) AAS
全てを網羅したお薦めの一冊は無いと思うが、今井隆の「Macintosh改造道2001」は割合入手しやすいかも。分解手順とか載っている。
374: 2016/07/10(日)00:56 ID:tAwMLqdV0(1) AAS
>>373
お、そいつはオリジナル(1999年発行)と増補版(2001年発行)と両方とも手元にあるよ
ホタテについて記事が掲載されてるのは増補版の方だね
FireWireの有無で2機種とも設計コンセプトやロジックボードの部品配置の他
リリース時の機種構成やバンドルOSも含めて紹介されてて、資料的価値は高いと思う
ただし情報が2001年現在のものでストップしてるから
その後の市場動向や時代の潮流のようなものの反映はされてないんだよね
省9
375(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)12:14 ID:6RZ2SKIy0(1) AAS
ホタテ初代は
・ハードディスク交換時のついでにOSX10.4を入れる。
・512MBメモリーモジュールに交換する。
・無線LANをなるべく高速、高セキュリティにするなら、純正AirMacは諦める。
・クロックアップはもはや無意味。
もう。こんなところかな。
無線LANは、エレコムのWRH-300XX2-Sシリーズあたりを子機モードにして使えば、貴重なUSBが無くなるしスマートじゃないけど、それなりのレベルになるかも。
376: 2016/07/13(水)01:48 ID:Pc+n4dqY0(1/3) AAS
>>375
・FireWireのないホタテの場合に、4点のうち一番問題になりそうなのは10.4について
OSのインストール自体には分解せずともそれほど問題になることはないはずなんだけど、エレガントな方法を思いつけないのが
各種アプリなどのセッティングや、起動ボリュームを含めたバックアップとリストア方法について
内蔵ストレージの別ボリュームとして、8.6/9.2.2/10.4.11用のそれぞれのバックアップを用意するのが一番良さそうだけど
それをするためには(1)6GBじゃムリだということと、(2)内蔵ストレージがクラッシュした場合には意味がないこと
(1)や(2)のクラッシュが物理的なハードの問題なら、ストレージの交換対応しかないんだけど
省5
377: 2016/07/13(水)01:57 ID:Pc+n4dqY0(2/3) AAS
・無線LANについて一番エレガントな解決方法
ちょっともったいない使い方だけど
純正カード(11Mbps、40bitWEP=英数5文字)+純正AirMac Extremeの子機親機の組み合わせで
アクセスポイントの方でアクセス制限をかけて、ホタテ以外の端末をシャットアウトさせちゃう方針で
ホタテ専用のアクセスポイント(11Mbps、40bitWEP=英数5文字)を、新規に設置しちゃえばよいのではと考えたのだけど
この設定が純正親機の仕様上の問題で非常にややこしいことになってて、かなり悪戦苦闘したのだがなんとか解決できた
WEB上の情報で触れられてるのは設定の必要条件のみで、その十分条件についての言及が一律で無視されてるのが一番の要因
省6
378: 2016/07/13(水)02:09 ID:Pc+n4dqY0(3/3) AAS
速度はTBやGBクラスのボリュームやファイルのバックアップをしたりしなければ、11Mbpsでもそれほど気にはならない
You TubeはデュアルCPUのG4+有線GbEでもカクツクんだから、ホタテには荷が重すぎる
簡単なFlash動画を使ってるWEBサイトの閲覧程度なら、11Mbpsの無線でも大丈夫(Core i/C2Dマシンと比べれば兎と亀程の差はある)
サーバに置いてるハイレゾ音源の再生は11Mbpsの無線でも問題なかったから、試してないけどWEBラジオの音声再生も恐らく大丈夫のはず
(圧縮音声なら200Kbps程度の帯域が常時確保できれば、実用上は問題ないはず)
10.4.11までのアップデート作業を敢えて11Mbpsの無線LANでやってみたけど、その手の作業をする際は有線100Mbpsでやればいいだけの話
エレコムのWRH-300XX2-Sの子機モードを調べてみたけど
省8
379(1): 2016/07/13(水)07:17 ID:wTUlH37S0(1) AAS
WRH-300XX2-Sは、電源としてUSBを使う。LANはLANポートに繋ぐ。
ホタテのUSBから供給される電力で作動出来るかは不明。
380: 2016/07/14(木)06:40 ID:LdLsoeR30(1) AAS
>>379
なるほど
381: 2016/07/16(土)13:41 ID:t9VzD2ys0(1) AAS
子機モードってコンバーターの事なのか。オフィシャル見ても説明がちゃんと書いてないな。
プラネックスの方が分かりやすかった。
G3 300mhzでOSXなんて動かさないといけないかな。G4 500でもかったるくてほとんど使ってないのに。
まあ使い道がないから使わないんだけどw
厄介な事はwin使えば遥かに簡単だから。
382: 2016/07/20(水)17:41 ID:qxlXNRp80(1) AAS
10.4は10.3までと比べて動作が軽いという評判は結構目にした
10.2と10.3は持ってないからわからないけど
10.4ならG3/333やG3/366でも、メモリが512MBあればとりあえずFinderの動作はストレスなかった
アプリ起動してメモリを使い切ってスワップが多発すると、そこで一段階ストレスが発生するのと
ビデオ性能が弱いからか、描画するのにウエイトが入るようなストレスは発生するけど
音声のみなら11Mbpsでも帯域が足りてるのか、非圧縮のハイレゾ音源でもストレスなく再生できるよ
383(1): 2016/07/21(木)13:10 ID:/11Owgvi0(1) AAS
ホタテの容量の壁はどうなってるの?
・8.4GBの壁(起動ボリュームを先頭8.4GB以内のパーテーションにインストールする必要性)
画像リンク[jpg]:fumie-3m.c.blog.so-net.ne.jp
・137GBの壁(BigDriveの対応)
384: 2016/09/04(日)06:25 ID:qHZFVXYD0(1) AAS
>>383
先頭8Gパテ切りはベージュG3と初代imacの頃なので該当しない。
純正バスのBig Drive制限はポリタンクG4のQuicksilver時代でもあったので該当。
IDE変換かましてmsataのSSD突っ込む場合でも128GBまでの模様。
385: 2017/02/28(火)17:40 ID:J6QNW9SI0(1) AAS
今年は誰も謹賀新年祝わなかったな
386: 2017/04/22(土)16:10 ID:GexueMEs0(1) AAS
これを現役で使ってる人居るのか?ゲームとか以外で
387: 2017/04/23(日)17:09 ID:+tos6PuD0(1) AAS
ネットは無理だろうしそれ以外の用途だろうね
388: 2017/11/18(土)18:32 ID:C54fh7H60(1) AAS
皆さんどのように使っているんですか?
389: 2017/11/18(土)19:29 ID:mPWfB7Ic0(1) AAS
Intel Macに買い換えて以来ずっとタンスの肥やしよ
たまーにノスタルジーに浸りたいときに引っ張り出してくるだけよ
390: 2017/11/22(水)02:51 ID:2rmuPC670(1) AAS
iMacG3もクラムシェルもデザインが良いから残してるけど正直使いみちがない
白はんぺんのiBookG3は処分したけどキーの打鍵感が一番好みだった
391: 2018/01/20(土)15:59 ID:cv7cBIef0(1) AAS
実家からクラムシェルが出てきた、2010年ごろにバッテリーとHDD交換してるのでまだ動く。
まだヤフオクで流れてるみたいだから、再インストールして放流する。
392: 2019/02/13(水)00:51 ID:wD/xHArc0(1) AAS
siivelなるサイトで最新スペックのクラムシェルに改造したモデル売ってるな
393: 2020/03/08(日)13:32 ID:lwEFfscK0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
394: 2020/03/09(月)09:06 ID:59Hj8fPX0(1) AAS
このスレまだあったのか
395: 2021/02/25(木)09:47 ID:CNzND7550(1) AAS
ホタテかわいい
396: 2022/07/08(金)02:14 ID:Bh8KbKIM0(1) AAS
黄緑のiBook 買ったお。
液晶は、横にぶっとい白抜けの帯があったので
初代iBookの液晶に交換したお。
液晶のケーブルが合わなかったので、
ケーブルごと初代のに交換したらいけたお。
128GBのSSDに交換して
OS9とXのデュアルブートにしたお。
省3
397: 2022/07/10(日)01:39 ID:dM7hYtYr0(1) AAS
またホタテ買ってしまった……
398: 2022/10/02(日)22:54 ID:GT9JW96r0(1) AAS
またまた買ってしまった
399(1): 2022/11/09(水)21:49 ID:YAoK9oTz0(1) AAS
HDDを32GBのSSDに換装できた〜。面倒くさかったなぁ
400: 2022/11/11(金)02:42 ID:i76OTvl80(1) AAS
HDDとSSDの起動時間比べてみたらかなり速くなってた。
嬉しい
401(1): 2022/11/22(火)20:33 ID:EOsBuvTE0(1) AAS
>>399
おつかれー
402: 2022/11/24(木)00:33 ID:b9F6MNbh0(1) AAS
>>401
サンキュー。
今、ビネガーシンドロームの液晶パネルの張り替えに
挑戦中。
403(1): 2023/02/05(日)18:15 ID:wcrE/LJq0(1) AAS
( ゚ρ゚ )アゥー
404: 2023/02/11(土)18:22 ID:wMlbOv5O0(1) AAS
>>403
オッス、げんきか〜
405(1): 2023/06/14(水)15:15 ID:BWtYT9pq0(1) AAS
ホタテ、中古屋でも見ないなー
406: 2023/06/27(火)14:36 ID:jo9ziqmX0(1) AAS
>>405
今はヤフオクかメルカリでの売り買いが殆どだなぁ。
モニタのビネガー化(傷入り)で8000〜1万、画面に傷なしなら12000〜、
灰色<青<オレンジ<藍色=ライムって金額差。
ライムは2万円超えが普通。。。
画面下のアップルマーク付近のひび割れはデフォ。
407: 2023/09/30(土)08:14 ID:UDBT6cb80(1) AAS
モニタの解像度がなー
408: 2023/10/20(金)02:25 ID:/u/vFvQX0(1) AAS
ほんまにかいな、わからん
409(1): 2023/10/26(木)05:31 ID:FmyPZZEj0(1) AAS
キーライムの抜け殻があるけど売ったら買い手つくかな
稼働中のインディゴと入れ替えてもいいけど手間を考えたらやる気が出ない
410: 2024/01/20(土)18:14 ID:d2qh0l620(1) AAS
>>409
人気はキーライムだけど希少性はインディゴだからそのまま使い続けたんでいいよ。
キーライムはガワだけでも1マン超えになるんじゃね?ー
411: 2024/08/23(金)13:21 ID:cuz/81Kx0(1) AAS
尊師って職業弁護士というワードを生み出したのに
ネメシス出ても違法では最強クラスよなここ
そして今日ヒューリック下げすぎ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
412: 2024/08/23(金)13:38 ID:YinN2C1H0(1) AAS
>>8
見てたもんね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
413: 2024/08/23(金)13:59 ID:SMCJ4VBr0(1) AAS
そういう意味でなくてもまたここで争いを楽しむわ
みんなパフォーマンスは頑張ってチケット売れないのにあんま名前挙げられないよ
これは
414: 2024/08/23(金)14:37 ID:m63gjh1w0(1) AAS
お前がそれぞれやってるし
豆腐も卵も入れれるからな
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
粘着アンチ報告・通報スレ
画像リンク[png]:i.imgur.com
415: 2024/08/23(金)14:45 ID:TTBKjqGl0(1) AAS
サプリてほんとなく
416: 07/25(金)04:51 ID:ETtugZEu0(1) AAS
キーライムのiBookがきれいだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.864s*