▼Macのアウトライン・プロセッサー▲5 (375レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/09/30(水)19:55 ID:xwwfwxjt0(1/2) AAS
手に馴染むアウトラインプロセッサーに出会うため情報交換しましょう。
あなたのオススメは? どんなふうに活用していますか?
■過去スレ
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲4
2chスレ:mac
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲3
2chスレ:mac
省4
295: 2017/04/09(日)13:48 ID:+FnztWA/0(1) AAS
proの方をアップグレードしてみました。
アカデミックの対象のかたは、リンクを探して
みてください。学校名などを入れて2ドルほど
安くなります。
296: 2017/04/09(日)14:32 ID:+X1oWB5m0(1) AAS
>>287
メンタルと筋力、骨格、体幹、感情コントロール、人格やその他の知識
情報の多い時代はやはり凄いな
297: 2017/04/11(火)21:35 ID:Z/7yj4do0(1) AAS
アプグレしたけど今回あんま変わった感じがない。
拡張子が変わったのにiOSの方は今年後半なのね。
なんか不便だな。
298: 2017/06/17(土)23:59 ID:qF+34Zle0(1) AAS
マインドマップが一番だな
299: 2017/08/16(水)05:53 ID:0pb4XRYO0(1/2) AAS
そうでもないよ
300: 2017/08/16(水)05:54 ID:0pb4XRYO0(2/2) AAS
AA省
301(1): 2017/10/27(金)15:22 ID:G3sPEuH50(1) AAS
長らくほったらかしの感があったAquaMinds NoteTakerが
サイトを再構築中
302(1): 2017/11/16(木)00:20 ID:SMw07xFK0(1) AAS
外部リンク:glamdevelopment.com
誰もいなそうだけど
こんなの出てたのね
omniのiOSがイマイチだから試してみようかな
303: 2017/11/18(土)09:05 ID:76tXA4QO0(1) AAS
見ているよ
提供できる情報は無いが
304: 2017/11/19(日)08:06 ID:rcbsjHY40(1) AAS
Mac App StoreからTree 2が購入できなくなった(ページが消えた)
開発元ページも閲覧できない
305: 2017/11/19(日)20:21 ID:UoAODnga0(1) AAS
Tree2か
Workflowyに鞍替えしてから起動してないや
306: 2017/11/20(月)22:36 ID:lo5lSmpT0(1) AAS
黙って消えるの、なんかやだよねー
307: 2017/11/26(日)22:56 ID:c2MlPlsZ0(1) AAS
>>302
outlinely、Mac版iOS版使ってた
色のカスタマイズが出来るのはいいんだけど、iOS版では日本語フォントが実装されてるのにMac版では使えないのが腑に落ちない
そこ以外はUIも綺麗だし気に入ってる。たがしかし高い
最近はdynalist使ってるけどここでは使ってる人あんまりいない?
308: 2017/11/28(火)12:05 ID:jL5Iy8Yv0(1) AAS
dynalistは前に試したけど
iOSがモッサリで、そのせいで
キーボードが出たり消えたりしちゃって
イマイチだった記憶が。
ああ、あと、パソコンのショートカットが
欲しいところに付いていなかったような。
309: 2017/12/02(土)16:44 ID:9O2J1RdA0(1) AAS
アプデで変わったんじゃないか?
もっさり感じたことはないなあ
ショートカットは有料だとカスタマイズできるね
310: 2017/12/02(土)23:55 ID:lAdEbDPC0(1) AAS
hagoromo安くならないかな
311: 2017/12/02(土)23:57 ID:50Ud7nI/0(1) AAS
hagoromoはフルスクリーンがひどいんじゃなかったかな
312: 2018/01/06(土)16:02 ID:5ILVsouA0(1) AAS
>Tree2
Scrivenerスレ住民が作者に問い合わせてる。
回答「開発中止」。
313: 2018/01/08(月)21:06 ID:1gqSiAAV0(1) AAS
うそん
木にいってたのに
314: 2018/02/08(木)13:50 ID:76VmsvgH0(1) AAS
opalでいいかな
315: 2018/03/24(土)23:43 ID:Y1Wsu0Wd0(1) AAS
FoldingText良いんだけど、
日本語入力がいまいちでおしい
316(2): 2018/04/20(金)12:58 ID:oMoFXYV20(1) AAS
egword2 が出たけど、アウトライナーとしても使えるんだな。
月末までセール中だよ。
317: 2018/04/21(土)02:57 ID:LnHyxpgT0(1) AAS
>>316
リリース記念セール実施中!
「egword Universal 2」は、リリースを記念して2018年4月30日までの期間限定で通常価格7,800円のところ特別価格3,800円で、セール販売を実施中です。このご機会に是非ご検討ください。
318: 2018/04/21(土)17:47 ID:/Qan7WaJ0(1) AAS
>>316
項目に子トピックがあると、
なぜかドラッグ&ドロップで移動できなくなる・・・
319: 2018/04/21(土)18:46 ID:6jNx4etY0(1) AAS
egword2は縦書きエディタとして使う人と
アウトラインプロセッサとして使う人とで分かれるからな
項目を頻繁に上下入れ替えるならScrivenerやUlyssesのほうがいいだろ
安くてコスパいいので色々遊びたくなるのもわかる
320: 2018/04/22(日)10:32 ID:O5J6gNsK0(1) AAS
FlashWriter復活してくれ
あれでいろいろレイアウトした書類が今利用できないから
新機能とかいらないよ
昔作った書類がそのままレイアウトも画像もフォントもそのまま
開けて、書き継ぎや編集のつづきができればおk
321(1): 2018/04/22(日)10:54 ID:prfZbl+u0(1) AAS
将来も読める事を気にするとemacsのorg-mode くらいしか残らんね。
322(2): 2018/04/22(日)17:36 ID:XPIZSnl20(1) AAS
>>321
俺もorg modeユーザーなんだけどユーザーが少ないせいか
androidやiosでなかなか対応ソフトが無いんだよな
仕方ないからPC以外ではmarkdown使ってる
323: 2018/04/22(日)19:55 ID:VyDsIAqE0(1) AAS
>>322
誰か howm と org を連携させてお仕事する本を書いてくれんかな。
(売れるとは思えんが)
会社と家のPCが違うとか、そもそも仕事の情報を持ち帰っちゃ駄目だから、とかあって、全部記録したい時期もあったけどやってないわ。
324: 2018/04/22(日)22:10 ID:6vwLUxTS0(1) AAS
アプリよりMacOS側の問題だからなあ
325(1): 2018/04/24(火)22:31 ID:OWY0xAVK0(1) AAS
macにEmacs入れればいいの?
326: 2018/04/24(火)22:33 ID:UbkWpg1W0(1) AAS
>>325
うん
おれはbrewで入れてる
デフォでも入ってるけど、そっちのorgmodeはバージョンが古くて使いにくい
327: 2018/04/26(木)21:51 ID:wN4cAITa0(1) AAS
Spacemacs というものを入れてみたくなった
328: 2018/04/27(金)00:54 ID:nbfRHAjl0(1) AAS
今風でemacsには見えないね
329: 2018/04/28(土)02:15 ID:IFcpe1An0(1) AAS
ぼく、エディタの基礎ができてないからSpacemacs 挫折したわ
330: 2018/04/28(土)13:14 ID:QzWvWOE50(1) AAS
>>322
Markdown でシンタックスハイライトができるエディタなら、これでいいや、と思えてしまう。
331: 2018/07/22(日)14:16 ID:1xkKHkA10(1) AAS
おあめらアウトラインならegword2が完璧だぞ
332(1): 2018/07/28(土)01:13 ID:8ZvDTylm0(1) AAS
かつてあった "MORI"や"Kacis Note"みたいな,アウトライン機能とノート機能の統合されたソフトウェアってありませんか?
専門文献をいくつも読んで,それらの内容をまとめるのにとても便利だったのですが・・・
ご教示下さいませ.
333: 2018/07/28(土)07:58 ID:I0zf7BS00(1) AAS
とりあえず、Scrivenerなら、Kacis Noteみたいに
複数の項目をひと繋がりのファイルのように表示する機能がある
(標準だとその機能はOFFだった気がするので、ONにする必要あり)
自分はまだScrivener2を使ってて、最新版の3は触ってないのだけど、
そのあたりの機能はおそらく3でも同じのはず
公式サイトから体験版が落とせるので、
あとはご自分で…
334: 2018/07/28(土)10:03 ID:O3ufsh+80(1) AAS
>>332
こんなんもあった
外部リンク:ulysses.app
外部リンク:www.manuscriptsapp.com
クセのあるデザインだけど
外部リンク:outline.ws
335: 2018/07/28(土)20:56 ID:Ys2Zy9i30(1) AAS
332ではないけどManuscripsなんてあるんだと早速試したけど
項の入れ替えがサイドバーででしか出来ないので
あれこれ悩んでアウトラインを考えるよりも
論文でもブログでもお約束の文書に特化してる感じだね
面白いと思ったけど重過ぎだった。軽かったら良かったのに
336: 2018/08/27(月)00:29 ID:d+qG5UPk0(1) AAS
アウトラインプロセッサで、ノート部分を書式付き(RTFなど)で記述できるものってなにかありませんか?
337: 2018/10/04(木)22:58 ID:KYrmnd5m0(1) AAS
>336
Tree2、ただし開発終了
アウトライン管理は2ペイン表示のツリー階層画面になってしまうけど現在でも購入可能なのはScrivener3
最近のOmniOutlinerは使ってないから分からん
Tree2がらみでひとつ
開発元直売ライセンス2.0.5を買った人はmacOSが対応するあいだライセンス有効だけど
Mac App Store版はバグの残った2.0.3を最後に公開終了のうえStoreの購入履歴からも消えている
省3
338: 2018/10/23(火)23:58 ID:VsoDXvs90(1) AAS
本当だ
購入履歴から消えてる
困ったなあ
339: 2019/10/12(土)22:33 ID:XwrMveyQ0(1) AAS
Opal、64-bit対応してFreeになった。
Freeにしたということは、今後のアップデートは行わないという意味かも。まあ機能的には完成しているからそれでも良いんだけど。
340: 2019/10/12(土)23:09 ID:8rc7NcwN0(1) AAS
AquaMinds NoteTaker 4 がリリースされた模様
外部リンク:apps.apple.com
>>301も自分だけどずいぶん時間がかかったな
>>266でも書いたけどNeXTのソフトの系譜を継ぐものが残ってるのは感慨深い
341(1): 2019/10/17(木)17:49 ID:Xl3Q1fH40(1) AAS
Tree2が忘れられない人のためのTree2クローンWebサービス「Treee」
利用には会員登録が必要、あと開発者のUI肖像権使用許諾を獲ているかは不明
マンダラートみたいにUIパクられた!訴えてやる!ってならなきゃいいけどな
342: 2019/10/18(金)00:59 ID:QLNBH4V70(1) AAS
webサービスは生成データが全部中の人に丸見えだからな
それでScrapboxも使えないし
343: 2019/10/18(金)17:28 ID:lHTP/RJp0(1) AAS
Acta 以来使ってます
344: 2019/12/16(月)20:16 ID:5B+bvveU0(1) AAS
>>341
サクサク感がない
web版ならWorkFlowyがある
345(1): 2019/12/17(火)23:23 ID:AXt1BPA20(1) AAS
枝を横に伸ばしたい人だっているだろ
346: 2019/12/18(水)19:09 ID:Ii/TDxL50(1) AAS
Mindlyっていうアウトライナー?マインドマップ?を愛用している。太陽系を模したみたいな見た目のやつ。
でもこれには致命的なバグがあって、ななつめのノード(惑星)を作ると表示がバグってしまうんだ。
せっかく目を惹くデザインなのにかっこ悪いったらない。
347(1): 2019/12/20(金)23:12 ID:ZuDJAeAt0(1) AAS
大谷翔平が使っていた曼荼羅マップに似ているな
348: 2019/12/25(水)23:53 ID:iwvZIKLS0(1) AAS
>345
Tree2なきあとはMindNodeを使ってる。
使えば使うほどTreeが恋しくなるけど、当時まだクレカが作れなくてMac App Store版を
買ったばかりに開発元直販最終バージョン(App Store版より0.2バージョンがあがってる)は使えない。
>347
大谷の年齢でマンダラートを知っているのは意外だったな。
大昔はHyperCard版が1ライセンス1万いくらで販売されてたよ。
349: 2019/12/29(日)23:34 ID:lPAXyUYO0(1) AAS
EGWORD2はアウトライナーとしても優秀
ちと高いけど
350: 2019/12/31(火)12:53 ID:RMMImd3+0(1) AAS
冗談も大概にしろ
351: 2019/12/31(火)15:52 ID:LT1PYhZ60(1) AAS
egword universal 2のアウトラインエディタ機能使うくらいなら
電源部寿命がそろそろやばいColor ClassicでEdit7使った方がまし
352: 2020/01/01(水)08:24 ID:HsfvlMoM0(1) AAS
カラクラならebayで電源出てないの?
あの辺のMacは未だに取引が頻繁にされてる印象
353: 2020/01/03(金)03:57 ID:zNFObjH80(1) AAS
飾り用ですかな
354: 2020/01/03(金)14:35 ID:Z1h2NK8K0(1) AAS
egwordは検索がクソだからダメだな
355: 2020/01/06(月)22:53 ID:xjlFuijL0(1) AAS
egword2は縦書き機能以外は貧弱だろ
356: 2020/01/08(水)22:41 ID:JDXOk6nx0(1) AAS
このスレ見てOutlinelyというアプリを気に入って使ってたけど
1年以上アプデ無し、もう死んでるのかな?
気に入って、しかも安心して永く使えるアプリってもう難しいのかな
357: 2020/01/08(水)23:40 ID:6wids8960(1) AAS
縦書きのためのアプリだろ
マインドマップでも使え
358: 2020/02/20(木)16:42 ID:gV6eN1EB0(1) AAS
Mac使う人は見た目が良くないとつかわないの?
359: 2020/02/22(土)14:00 ID:EEHh3j9a0(1) AAS
なんなら画像だけでもいい
360: 2020/02/22(土)21:28 ID:yttrXSZ40(1) AAS
Bearはオサレだが俺は使ってない
361: 2020/04/09(木)22:58 ID:lAUl1X0Y0(1) AAS
声入力でマインドマップ作成できないかな
362: 2020/04/12(日)11:46 ID:c11KsqeI0(1) AAS
秘書を雇え
363: 2020/04/25(土)22:16 ID:Ko8Dsn5g0(1) AAS
マインドマップは書いた本人しか内容理解できないだろ
364: 2020/05/10(日)19:33 ID:1D4N1cAx0(1) AAS
WorkFlowyを知らんのか?
365: 2020/05/10(日)19:53 ID:v5NlPx/N0(1) AAS
知らん
366: 2020/05/11(月)20:16 ID:PoMunyrL0(1) AAS
flowyはUIが糞
367: 2020/05/11(月)22:25 ID:sdLmfDAz0(1) AAS
これ、どうでしょう?
外部リンク:roamresearch.com
368(1): 2020/07/25(土)23:57 ID:67emqJWN0(1) AAS
tree2ってどこで入手できますか?
369: 2021/02/09(火)21:22 ID:cG0ykk1J0(1) AAS
過疎ってるなぁ
うん年ぶりにMBA買って、最近のアウトライナーって何あるの?と来てみたら。
M1 対応のおすすめあるっすかね。
WorkFlowy 一択なのかな?
370: 2021/02/11(木)09:49 ID:fw7ujd//0(1) AAS
>368
開発元直売版を入手したところでlicenseがなければ使えないし、直売版では改善された
バグが放置されたままのMac App Store版は過去の購入履歴からも消滅してる。
あそこは業務撤退・倒産したデベロッパーの製品でも最終バージョンはDLできるのに
Tree2は購入履歴すらなかったことにされてるからCotEditorのように有志が引き継いで
開発続行することも困難なんだろうなあ。
Big Surは知らないがCatalina with MacBook Air2012ではバージョン1、2とも動いてるよ。
371: 2023/06/01(木)16:34 ID:soL6dxgQ0(1) AAS
最近Macで文章書くのが楽しくなってきた
372: 2024/08/23(金)13:43 ID:lmLlOKRf0(1) AAS
でも翌年の決算や先行きがダメだった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
373: 2024/08/23(金)14:33 ID:j/C4CgMJ0(1) AAS
それでもないのかもな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
374: 04/20(日)03:07 ID:obMid9qt0(1) AAS
日本ポラロイド社のアクタ7だなやっぱ
375: 04/22(火)10:42 ID:JVUvA/gA0(1) AAS
Actaのトピックのタイトルと本文の使い分けってどうやっていたのでしょう?
テキストならば最初の1行で良いけどグラフィックスも扱ってたはずだけど1行だけテキスト入力できたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.703s*