REALbasic Thread 6 (772レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/07/25(土)17:43 ID:gA6xHcrd0(1/3) AAS
REALbasic 公式
外部リンク:realsoftware.com
REALbasic University
外部リンク:www.hremresearch.com
Rb逆引辞典
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
RBDev REALbasicコミュニティ
省5
692(1): [age] 2020/11/06(金)18:17 ID:Y5aaFD1a0(1) AAS
armに対応するかな
693: 2020/11/06(金)21:58 ID:8Zn0RPlr0(1) AAS
>>692
対応は進めてるみたいだよ。
外部リンク:blog.xojo.com
694(1): 2020/11/07(土)18:26 ID:WXdJk1pt0(1) AAS
導入検討中なんだが、ライセンス買ったら
Carbon吐き出せるような昔のバージョンのXojo使わせて
くれるのかなぁ。。。
695(1): 2020/11/07(土)21:52 ID:WVoZI7Tg0(1) AAS
>>694
サインインして「Download」→「Archives」を見てみたが、ダウンロード可能な
一番古いバージョンは、2007年1月2日リリースのREALbasic 2007r1だった。
なお、古いバージョンを使うには、すでに古いバージョンのライセンスを
持っていることが必要。
> You must already have a REALbasic or Real Studio license to use
> the archived versionsof those products.
省1
696: 2020/11/07(土)22:07 ID:kuL75Ww00(1) AAS
>>695
ありがとう。
ほんとに必要になったらカスセンと交渉してみるよ
697: 2020/11/10(火)04:41 ID:q2aoJV7X0(1) AAS
自分もXojoのアカウント持っているの忘れてたw
で、覗いてみたら、Xojoと名がついているものに関しては
ライセンス持っていたら使えるように読める。
で、
外部リンク:blog.xojo.com
によれば、この段階でCarbonのサポートは終了しているから、つまり
初期のXojoならばCarbonで吐き出せるみたいだね。
省1
698: 2020/11/11(水)10:50 ID:mVZYpLUc0(1) AAS
2014 r2.1がカーボンで書き出せる最後で、os10.14.6でも動作しています。
10.15で動くか解らないけれど、10.15から32ビットアプリが動作しないから
カーボンで書き出す意味ないですしね。
699: 2020/11/15(日)18:28 ID:u+DOjsqv0(1) AAS
xojoからEvernoteのAPIを簡単にいじれるようなプラグイン等無いかなぁ
ググってみたけど見つからず…
700: 2020/11/18(水)20:42 ID:42bB51Y40(1) AAS
Smooth Sailing with Xojo and Apple Silicon – Xojo Blog
外部リンク:blog.xojo.com
701(1): [age] 2020/11/19(木)00:02 ID:ei92/1aU0(1) AAS
ArmネイティブのXojoから
Intel Mac や Windows のアプリも作れるようになるのだろうか
702: 2020/11/19(木)04:15 ID:fqHumnT60(1) AAS
>>701
そうなるっしょ。
そういやXojo自体もXojoで作られてるはずだから、まずArm吐き出し部分作って後は自分自身をコンパイルするのかな。ややこしいがw
703: 2020/11/24(火)11:23 ID:RxPDCqh60(1) AAS
ブラックフライデーかサイバーマンデーか解らないけれどセール開催されるかな?
M1チップの事もあるし、今年は更新しよう。
本職プログラマーじゃない自分にとっては、非常にありがたいソフト。
realBASIC時代から使っているけれど、高度なことは解らない。
carbonから一気にcocoa64ビット化で
xojo自体の記述変更や、仕様変更も相まってめちゃくちゃつまづいている。
webで情報上げてくれている方に感謝。
省1
704: 2020/11/24(火)22:20 ID:uArn/2PJ0(1) AAS
Xojo 2020r2 Release
705: 2020/11/24(火)23:29 ID:tDh6g0qP0(1) AAS
Xojoってタダなんだっけ?すげぇよな。
706(1): 2020/11/25(水)23:24 ID:zk+DH7yi0(1) AAS
2020r2、ライセンスに問題がないはずなのにビルドできないんだが(汗)
707: 2020/11/26(木)02:06 ID:4sS9y0800(1) AAS
セールの案内来たよ。
2割引くらいだよ
708(1): 2020/11/26(木)04:08 ID:lWtaz0WI0(1) AAS
>>706
環境は?
709: 2020/11/26(木)11:32 ID:O8U2PmtQ0(1) AAS
セール情報ありがとうございます、更新しました!
上位版にしたいけれど、セールが多くて請求が怖い。
710(1): 2020/11/26(木)21:58 ID:Ju92ePEp0(1) AAS
>>708
Mac mini 2018にBig Sur
問題は出ないはずだが……
711: 2020/11/27(金)03:12 ID:r1BR1m5W0(1) AAS
>>710
今、Catalinaで簡単なmacOS用アプリをビルドしてみたけど、問題なかった。
Gate Keeperで何か引っかかってるのかなぁ
712: 2020/12/01(火)11:58 ID:OS47fUQS0(1) AAS
Big SurだとXcodeでも色々トラブルあるみたい。
最近のmacOSはバギーだよねぇ
先にリリース日有りき、なんだろうね
713: 2020/12/15(火)12:09 ID:Bcvp8v9w0(1) AAS
Xojo 2020r2.1 Release
714: 2020/12/27(日)04:01 ID:6ke/uncc0(1) AAS
にしても、Xojoあんまり盛り上がらんな
名前が悪いんだろうか?REALbasicの方が良かったんだろうかw
専業ならともかくmac環境でのシチズンデベロッパーなら最適解だと思うんだけどなぁ
715: 2020/12/28(月)13:35 ID:Qd72SFYG0(1) AAS
盛り上がる盛り上がらないはさておきだよ
DLLというかShared LibraryというかFrameworkというか
それらがユーザ側でアップデートできるようになってないから
メンテナも面倒くさいしユーザも面倒くさい
ライブラリとプログラムは完全分離してもらって
必須ライブラリは各人がインストールする形にして欲しい
でも昔から分離されてないからなあ、そうしたくない理由があるのかね
省1
716: 2020/12/29(火)12:17 ID:WWymnAug0(1) AAS
盛り上がって欲しい。自分が解らない事気軽に聞きたいから。
forum.xojo.com見ているけれど、英語+内容高度過ぎて・・・
と、ふと思って日本語フォーラム検索したらあったんだ。
代理店撤退で日本語関連の全て無くなったと思っていた。
717: 2020/12/29(火)17:30 ID:rhV9IDom0(1/2) AAS
日本語の情報少ないってのは国内での普及の妨げにはなるだろうな。昔みたいに日本語の書籍が何冊か出てればまた話が違ってくると思うけど。今は1冊も出ていない状況。
とはいうものの、今の出版の状況考えると日本語の書籍を出して黒字化するのが難しいと思う。
国内のユーザーグループの活動ってどうなんかな?セミナーとかは開催しづらいだろうし、やはりWeb系の情報発信が有効だと思うけど…
718: 2020/12/29(火)17:38 ID:rhV9IDom0(2/2) AAS
語学の壁に関しては、機械学習の恩恵だと思うけど、機械翻訳のクオリティがかなり良くなってきたから活用してみては?
ちょっとDeepL弄ってみたんだけど、一時期翻訳で飯食ってた俺から見ても、かなりのクオリティーだと思うよ。むろん、たまにポカあるけどね。少なくともGoogle翻訳よりは数段良い。
719: 2021/02/14(日)01:54 ID:yyCj30Eh0(1) AAS
なかなかAndroid対応しないね
720: 2021/03/31(水)23:55 ID:KnP2FqaB0(1) AAS
Xojo 2021r1 Release
721: 2021/05/11(火)10:15 ID:SO20UXzq0(1) AAS
日本語サポートは無いんだよね?
722(1): 2021/05/11(火)22:52 ID:dJAH5tjd0(1) AAS
日本語サポートというのが日本語が扱えるのかということではなく
日本語サポート窓口という意味なら NilObjectException です
723(1): 2021/05/12(水)14:40 ID:+YggcSFB0(1) AAS
Xojo 2021r1.1 Release
724: 722 2021/05/14(金)15:37 ID:OTofaGsl0(1) AAS
>>723
ありがとう
725: 2021/07/23(金)17:10 ID:XeKoy46/0(1) AAS
Xojo 2021r2 Release
726: 2021/08/19(木)17:17 ID:Ym7wG+1o0(1) AAS
Xojo 2021r2.1 Release
727: 2021/11/19(金)22:33 ID:1mikFXIJ0(1) AAS
Xojo 2021r3 Release
728: 2021/11/20(土)23:03 ID:osj6CkNr0(1) AAS
This is a very exciting week at Xojo! Not only is Xojo 2021 Release 3 here, but we are thrilled to announce that the new Xojo Android framework is now is pre-release testing!
やっときたね泥対応。セールだし我も課金しようかなという気分。
729: 2021/12/08(水)20:19 ID:NjmRDsZ/0(1) AAS
セール買い忘れたw次は5月くらいかな
730: 2021/12/15(水)10:02 ID:a3Gk8ByE0(1) AAS
Xojo 2021r3.1 Release
731: 2022/04/06(水)09:40 ID:UV4gb6zX0(1) AAS
Xojo 2022r1 Release
732: 2022/04/09(土)13:50 ID:V0OywKC60(1) AAS
外部リンク:blog.xojo.com
ライセンス価格値上げ。
新規ライセンスは今日から適用。更新/アップグレードは5月5から適用。
733: 2022/08/19(金)06:31 ID:bWI+OR0A0(1) AAS
Xojo 2022r2 Release
734: 2022/08/30(火)16:16 ID:7NDRzYgW0(1) AAS
REALbasicで3Dグラフィックをやるには
quesaを使えばいいそうですが
どのようにインストールすればいいんのでしょうか?
ダウンロードはしました
735: 2023/09/24(日)18:27 ID:+scbSyIA0(1) AAS
いっちょはじめてみるか
736: 2023/11/14(火)18:58 ID:shc2pMdj0(1) AAS
Xojo 2023 Release 3.1, Released
737(1): 2024/03/17(日)17:49 ID:xqK6u20l0(1) AAS
自分でクラスを作って使うにはどうすればよいでしょう
たとえば、
クラス rectangle1
プロパティ width as integer
height as integer
このインスタンスを
配列で100個つくるには
738(2): 2024/03/18(月)00:06 ID:EEKLN6x/0(1/2) AAS
>>737
Var myarray(100) As rectangle1
var i as Integer
for i=0 to 99
myarray(i) = New rectangle1
next
あれ?
省2
739: 2024/03/18(月)16:14 ID:NRVGHVTH0(1/2) AAS
即答ありがとう!
できそうです
740: 2024/03/18(月)17:01 ID:vSCLWudk0(1) AAS
>>738
普通の配列は0ベースじゃないかな。
昔読んだreal studioのドキュメントでは
クラスのプロパティの説明で
「○○は0ベースの配列で...」とか
「XXは1ベースの配列で…」とか
なんか統一感なくて面倒くせーと思った。
741(1): 2024/03/18(月)23:15 ID:NRVGHVTH0(2/2) AAS
すいませんがまた教えて下さい
>>738
で作ったインスタンスを別のメソッドから操作するにはどうしたらよいでしょうか?
Project にクラスrectangle1を作り、メソッド act1というのを付けました
Window1のプロパティとして myarray(100) As rectangle1を作りました
PushButton1に myarray(1).act1 と書いたのですが
ボタンを押すとNilObjectException のエラーです
742(1): 2024/03/18(月)23:57 ID:EEKLN6x/0(2/2) AAS
>>741
ボタンから呼ぶなら
self.myarray(1).act1
じゃないかな
myarrayはWindow1に存在するもので
PushButton1には無いからNilObject
743(1): 2024/03/19(火)00:20 ID:bx2O+OnJ0(1) AAS
>>742
早速お返事いただきありがとうございます
self. を付けてみましたがだめでした
インスタンスをグローバル変数みたいに使いたいだけなのですが
744: 2024/03/20(水)00:56 ID:H1SsdDiE0(1/5) AAS
>>743
PushButton1がWindow1上に有るなら
selfで行けると思うんだが。
もし他所のwindow上に有るのなら
Window1.myarray(1).act1だと思う。
745: 2024/03/20(水)01:05 ID:H1SsdDiE0(2/5) AAS
つか、行を入力中に
変数とかインスタンス名を途中まで入力している間に
「…」表示されて推測候補が選べないときは
現在のスコープ外で参照出来てないから
selfなりインスタンス名なり付け忘れていると思った方がいい。
746(1): 2024/03/20(水)14:23 ID:vugQ+8tO0(1/3) AAS
オートコンプリートは効いています。
実行して、PushButtonを押すとNilObjectExcptionエラーで止まります
myhensu .s = 0 とインスタンスのプロパティに 0を代入している文です
プロパティに直接に代入できない可能性があるので
メソッドを書いてみましたがやはりNilObjectExcptionです
こういうことができないはずはないと思うのですが
基本的にまちがえているかもしれません
747(1): 2024/03/20(水)15:55 ID:H1SsdDiE0(3/5) AAS
>>746
う〜ん…
晒すの嫌じゃなかったら
多分数十KBのサイズだろうから
どこかにprojectファイルアップすれば
見てみるんだが
748(1): 2024/03/20(水)19:22 ID:vugQ+8tO0(2/3) AAS
ux.getuploader.com/akioka1962/download/449
749(2): 2024/03/20(水)19:24 ID:vugQ+8tO0(3/3) AAS
>>747
testを作ってuploadしてみました
>>748
httpsを付けてください
passは class です
750: 2024/03/20(水)20:08 ID:H1SsdDiE0(4/5) AAS
>>749
ダウンロードしたので
飯食ったら拝見します
751(1): 2024/03/20(水)20:25 ID:H1SsdDiE0(5/5) AAS
>>749
Pressedイベント内で「mycl1.s = 5」が実行されるより前に
「mycl1 = New myClass1」を実行してmycl1を実体化する必要がある。
Pressedイベントの先頭に追加してもいいし
Window1のOpeningイベントに入れてもいいよ。
752(1): 2024/03/21(木)01:33 ID:i1rgE0CF0(1) AAS
>>751
ありがとうございました
>Window1のOpeningイベントに入れる
自分にとってそこが盲点でした
試行錯誤の中で
Dim myarr2 = New Class1
としてエラーが出たので書かなかったのです
省1
753: 2024/03/21(木)01:47 ID:BiM0w1570(1) AAS
>>752
よかったね。
礼は不要。
いいアプリできたら使わせてください。
754: 2024/03/27(水)20:40 ID:imJNTtTd0(1) AAS
プログラムの実行している途中で計算したデータを書き出したいのですが
ダイアローグを出さずにファイルを作ることはできるでしょうか?
755(1): 2024/03/27(水)21:16 ID:VNXXF2K20(1/2) AAS
FolderItemをpath指定で作って
TextOutputStream.Create(FolderItem)
TextOutputStream.WriteなりWriteLine
TextOutputStream.Close
756(1): 2024/03/27(水)21:26 ID:VNXXF2K20(2/2) AAS
それか
保存したデータ使って更に何かやるなら
SQLite使ったほうが楽
757(1): 2024/03/28(木)12:57 ID:PBDIy0gA0(1) AAS
Linuxアプリのビルド、無料になったっぽい
758: 2024/03/28(木)16:20 ID:prj88kd20(1) AAS
>>755,756
ありがとうございます
759: 2024/03/28(木)18:25 ID:Y34fGQQL0(1) AAS
>>757
ARMは元々ラズパイ向けにタダでライセンスくれたけど
Intelもタダになったん?
760: 2024/04/01(月)15:20 ID:HHvSHumx0(1) AAS
外部リンク[html]:documentation.xojo.com
に書いてある
761: 2024/04/01(月)17:31 ID:nTEHYQ0U0(1) AAS
いいな。
ひょっとして
泥もLinuxに含めてくれてる...
な訳無いか。
762: 警備員[Lv.16][苗]:0.00064470 2024/04/07(日)18:48 ID:9iUDGMDH0(1) AAS
Xojoってなんて読むの?
「ズォージョー」か?
763: 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/13(土)06:43 ID:yhpmHvFs0(1) AAS
図形描画するのにボタンとCanvas1を作って
ポタンに
Window1.Canvas1.Graphics.DrawRect 0,0,50,50
などと書いてもエラーになってしまいます
Xojoになってから変わったのでしょうか?
764: 警備員[Lv.12][初] [!donguri] 2024/04/28(日)21:57 ID:db+hAGjP0(1) AAS
負の数をインデックスにする配列は作れるでしょうか
765: 警備員[Lv.13][初] [!donguri] 2024/04/29(月)09:01 ID:BDTcmgvh0(1) AAS
arrayでredimでどうか
766: 警備員[Lv.14][初] [!donguri] 2024/04/30(火)09:05 ID:2YGc81uI0(1) AAS
表示の部分をゆっくり出力する方法はありませんか
Timerを使うといいと思うのですが
プログラム全体でなく出力だけ遅くしたいのです
767: 2024/05/15(水)16:09 ID:P15VN0ow0(1) AAS
今、セール中だね
768: age 2024/05/24(金)16:38 ID:gww3W4Re0(1) AAS
Xojoって、統合環境で実行するより
アプリをビルトして実行するほうが速いということはありますか?
どちらでも実行速度は同じですかね
769: 2024/05/25(土)14:18 ID:CI/1hgXG0(1) AAS
デバッガ挟まる分だけ
遅くはなってるんだろうけど
目糞鼻糞じゃないかな。
770: 2024/05/26(日)10:36 ID:i9YcCbEU0(1) AAS
ああそうですか
若干速い可能性もあるんですね
771: 2024/08/23(金)13:12 ID:/SPpZZly0(1) AAS
原因わかった気でいる
それが本当の世論がわかるのに
ホモというか
らしい
疲れた
772: 2024/08/23(金)13:22 ID:f1YaFanv0(1) AAS
SEにガチで酷評されてるのか
しかし
そもそもコロナかどうかすら
いまだに判断できないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.435s*