【祝消費税増税】サイテロ軍追加募集中 (534レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
477: 2015/09/06(日)09:59 ID:TsjpoLuB0(1/2) AAS
日本企業37%の大幅増益 円安寄与、米欧勢しのぐ 4〜6月、持続力が課題
日米欧主要企業(金融を含む)の4〜6月期の業績を集計したところ、純利益は日本勢が前年同期比37・2%増となり、米国勢の推計1・2%増、欧州勢の推計8・2%増を大きく上回った。
売上高は日本勢だけが増え、収益ともに独り勝ち。円安の恩恵を受ける一方で過去に実施したリストラが奏功し、稼ぐ力が高まった。収益拡大の持続力が今後問われそうだ。
日本勢は円安進行で、海外で稼いだドル建ての売上高の円換算額が膨らんだことが引き続き寄与した。訪日外国人の活発な消費や原油安に伴う燃料費の減少も要因で、トヨタ自動車など多くの企業が最高益を更新した。
売上高は5・0%増にとどまったが大幅増益となった。みずほ証券リサーチ&コンサルティングの米沢忍氏は「売り上げがあまり伸びなくても利益が出る体質になった」と説明。
外部リンク[html]:www.sankei.com
481: 2015/09/06(日)22:47 ID:TsjpoLuB0(2/2) AAS
転職後に賃金が増えた人は最高の36.6%〜厚労省調査
経営関連情報 - 2015年08月31日
厚生労働省が、5人以上の常用労働者を雇用する事務所を対象に実施した「2014年雇用動向調査」では、転職後に賃金が増えた人が比較可能な2004年以降で最高の36.6%となったことが分かった。
調査結果によると、2014年1年間の入職者数は798万人、離職者数は713万人。この結果、常用労働者数は、事業所の新設や閉鎖等の影響を除き、差引85 万人の増加となった。
2014年1年間の転職入職者の賃金変動状況をみると、前職の賃金に比べ「増加」した人の割合は36.6%(前年31.8%)、「減少」は31.6%(同33.8%)、「変わらない」は29.5%(同32.9%)。
「増加」のうち、「1割以上の増加」は23.9%(同21.0%)、「減少」のうち「1割以上の減少」は24.3%(同25.6%)。この増加した人の割合36.6%は、比較可能な2004年以降で最高の数字となっている。
同調査結果は↓
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s