大学編入したらボッチになった part3 (758レス)
大学編入したらボッチになった part3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/16(日) 13:34:31.63 ID:eANm5YAj0 >>719 合格おめでとうございます。編入先が決まって良かったですね。 内部生でも新卒で就職しても+2〜3年って人は結構いますよ。(自分の同期ではいた) 理由も、浪人だったり病気で療養だったり勉強しないで留年だったり海外留学だったり。 やりたいことが特に見つからないのは学生なら仕方ないです。自分もそうでした。そして 周囲もだいたいそんな感じでした。 正直「大学・大学院の難しい勉強が何の役に立つの?」って誰もが思います。 大学は、企業の部門別に目標売上や取得スキルみたいな明確なビジョンが明示されないからそうなります。 それでも、目の前にある授業の勉強をして単位を取るしかないんです。 就職のビジョンについてですが、まずは経済雑誌(日○ビジネスや東○経済、四○報)を読んでみると 面白いです。書店で購入しても良いですが、オンライン版の登録・学校の図書館にあるのを読むと無料です。 各企業の製品や技術以外にも、立地や社内制度、働き方改革、税金や社会保険についての話が 載ってるので参考になります。 聞いたこともない企業が、田舎の僻地の事業所で、こんな製品を作って株を上げてる って知るだけでも日常のビジョンが変わります。 それだけで他の学生よりリードできるし、就職してからも(取引先などで)知ってることが 有利になります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/720
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s