●●中学時代は秀才だったが、後に負け組に 4●● (880レス)
1-

1
(2): 2009/04/09(木)10:08 ID:s/rmmJ4P0(1/5) AAS
※社会人対象・学生参加非推奨スレ

そうなった奴の例を、自分を含めて挙げよう。
そしてどうしてそうなったのか議論しよう!

前スレ
●●中学時代は秀才だったが、後に負け組に 3●●
2chスレ:loser
800
(1): 2021/05/02(日)04:52 ID:QHly+rN+0(1) AAS
>>798
俺も社会人になってから受験したことはあるけど
東大は落ちっぱなしだったな、でも結構すっきりはしたよ
801
(1): 2021/05/02(日)10:27 ID:C875F/AmO携(1/2) AAS
>>800
すごいね
結構な生徒が東大に行ったりする高校出身?
俺は東大まではさすがに考えなかったな
ちなみに働いてたし入学出来た時点で満足したから入学した日に退学したよw
802
(1): 2021/05/02(日)15:45 ID:7Id/+Gs40(1) AAS
>>801
何歳で挑戦しました??
30歳過ぎてから受験すると
若い子に交じって試験受けるのキツクね?
803: 2021/05/02(日)19:02 ID:C875F/AmO携(2/2) AAS
>>802
30半ばだよ
別に何日も一緒にいるわけじゃないから大丈夫でしょ
804: 2021/05/02(日)22:27 ID:7FRWUpMY0(1) AAS
幽遊白書の声優の男性
50歳過ぎてから東大法学部に入って四年で卒業

すごいな・・
学歴への執念か・・
ちなみに、
そのまんま東 
専修大卒がコンプで40代半ばになってから早稲田政経に
省1
805: 2021/05/03(月)08:00 ID:uSARR7Az0(1) AAS
40代50代?無理だな
還暦過ぎてから考える
806: 2021/05/03(月)10:28 ID:qbCbo+rS0(1) AAS
つか、ここのひとら
早慶マーチ、一橋、東工大とか旧帝大
卒しかおらんやろ?
807: 2021/05/06(木)09:06 ID:h8mMucwY0(1) AAS
ないない
808: 2021/05/08(土)12:19 ID:BlNvBOQX0(1) AAS
知人の悲惨な例や笑える例を教えてください
809: 2021/05/11(火)00:30 ID:u1fmp/wr0(1) AAS
ここのひとら
阪大とか名大とか九州大とかだろ?

うらやましいわ
810: 2021/05/19(水)19:54 ID:UKXRgRwl0(1/2) AAS
稚魚を求めてとか小学生の頃読んでしまったもれは
九大には行きたかったけど距離が遠かった
いっそ沖縄大学受験しようとかも思ったけど
低所得者多い割りにお金かかりそうなので断念した
811: 2021/05/19(水)20:00 ID:UKXRgRwl0(2/2) AAS
すまん。琉球大学だった
琉球なんて言葉すらもれのなかではもう死語になっている
812
(1): 2021/05/24(月)10:04 ID:Bmpwrxe10(1) AAS
知識がない分小学校とかは創意工夫がいる
地頭良いとあまり学ばんでも解ける
中学からはそれに加えて学習力というか力ずくで解くような
後天的な才が必要になってくる
高校行くとむしろそれが重要になってくる
記憶力もそうだが学習して練習して応用してって一連の作業が必要になる
地頭良くて勉強の習慣の身につかなかったやつはここで落ちこぼれる
省4
813: 2021/05/29(土)08:50 ID:s/IZmNkj0(1) AAS
中学で自分は頭がよくて進学校に入れたと思っても、99%以上の人間がまともな
大学に入れる高校はほぼない
90%か80%か、その割合は高校によって異なるが、自分は当然そちら側だと都合よく
思っていても結局は人に言ったら恥ずかしい大学にしか入れなかった、という人々は
確実にいる
814: 2021/05/29(土)19:44 ID:C5isjBY20(1) AAS
高校時代の同級生が俺は阪大に行くって言いまくり、自分より偏差値低い奴らをバカにしてた。しかし、最後は馬鹿にしまくってた奴らと同じFランに行った。ちなみにセンター試験は300点代だったのにまだ阪大受けるって言ってたな。おめでたい奴だったわ。今どうなってるか知らないけど。
815: 2021/06/03(木)14:59 ID:7b3y6whq0(1) AAS
>>787
うむ、
816: 2021/06/07(月)11:15 ID:AYaoghd50(1) AAS
>>812
アルゴリズムだよな。いわゆる一流大学に入った友人はみなそんな感じだった。
小学生の頃から友人の家庭を見ていた。子供の頃から社会学的観察が趣味だった。
こういう戦略的アルゴリズム(と言っても大学受験までだけど)
親が戦略的に戦術を教育してる訳じゃ無いんだよな。
自然と親と一緒に暮らしているうちに、それ以外考えられないように
親から影響を受けているんだよな。
省4
817: 2021/06/07(月)12:30 ID:FDMV4AHK0(1) AAS
大東亜帝国レベルに進学した奴いる?
学歴コンプレックス無いですか?
818
(1): 2021/06/08(火)21:29 ID:EEoNdiWT0(1) AAS
どこの大学を出ても、本来コンプレックスなんて生じないはずなんだよ。
例えば一流大学として東大を例に出そう。
1・努力をしなくても東大に入れる頭の良い奴がいる。それは少数で、この問題は論外。1割程度しかいないから
2・物凄く努力をして東大に入る。こういう奴らは努力を継続し続けるという能力がある奴。東大生の9割がこれ。

さて、この2の問題を皆んなは知らないんだよ。東大というブランドで頭が良い人達とバイアスを持っている。
文1から東大法学部、そして国1受かって財務官僚になる奴や
理IIIから医学部へ行き学級、シンクタンクの研究医になる奴、ばかりが取りざたされるが
省26
819
(1): 2021/06/08(火)22:35 ID:7gdO23xFO携(1) AAS
>>818
>例えば文IIIから社会へ出るときに、どれほどの企業が彼らを受け入れるか知ってるか?
これって本人のやる気の面も大きいけどね
文IIIでも目的意識を持って入ってる人はある程度希望の所に行ってるよ
東大さえ入れればーって人がこけてたりするだけで
820: 2021/06/09(水)08:19 ID:4+JZ7rgx0(1) AAS
>>819
それはそうだな
でも、2001年ごろ東大卒の就職率が60パーセントの時代もあったし
2006・2007年の頃は就職率が100パーセントの時代もあったし
世の中の経済状況によっては変わるよな。
東大140周年記念際だったかな、様々なシンポジウムや講義に参加したけど
元気がいいのは東大法学部の学部生だけだった
省6
821: 2021/06/09(水)21:22 ID:1AfA4vFS0(1) AAS
以前どっかで見たコピペに反応してもな
822
(2): 2021/06/11(金)20:49 ID:qGOzIZtA0(1) AAS
要領悪くて地頭が悪いけど、中学時代はガリ勉で何とか成績はトップクラスをキープして頭いい人扱いされていた。しかし高校では要領悪いとガリ勉になっても次第に落ちぶれていき、勉強しなくなって偏差値40代になった。高3の12月に親に胸ぐら掴まれて目が覚め、センターまでの1カ月間勉強必死でやってなんとか偏差値50の駅弁に入った。
823: 2021/06/14(月)00:37 ID:qzICM9Pk0(1) AAS
【今後】転職回数の多い孤男【どうする?】
2chスレ:alone

何か書き込んでくれや!!
824: 2021/07/19(月)00:21 ID:48iaEE8v0(1) AAS
>>822
国立大卒いいなあ

ここには下手したら専門卒まで
落ちぶれた御仁もいるやろ
825: 2021/07/21(水)13:04 ID:xDx1agsY0(1/2) AAS
【A型の人ごめん】「まじめ人間」は、自分の人生を生きられず、しかもお金持ちになれない。
動画リンク[YouTube]
【人生観変わる話】「サラリーマン脳」のヤバい特徴5選。
動画リンク[YouTube]
【人生終了】情弱がハマる「貧困スパイラル」のリアル。
動画リンク[YouTube]
バカでもわかる!ネットビジネスの始め方。
省7
826: 2021/07/21(水)13:05 ID:xDx1agsY0(2/2) AAS
【ひろゆき】学歴やキャリアは必要なのか?
動画リンク[YouTube]
【ひろゆき】"学歴マウンティング"への対処法
動画リンク[YouTube]
【ひろゆき】学校教師は社会を知らない
動画リンク[YouTube]
【ひろゆき】学校のテスト 勉強って時間と労力の無駄だよね…
省9
827: 2021/07/23(金)22:39 ID:fPREzZNh0(1/2) AAS
350安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 (アウアウウー Sa39-dlb1)2021/07/20(火) 09:32:26.62ID:qYJAssFXa>>355
>>349
専門学校って予備校や学習塾などと同じカテゴリーだぞ
資格が取れれば下手な4大卒より強い可能性もあるが、資格が取れなければ(就職から逃げたと言う意味で)高卒より評価が悪い

短大、高専は入学試験があるし、卒業するためには結構ちゃんと勉強しなければダメ
専門学校は何もしなくても卒業できる
828
(1): 2021/07/23(金)22:41 ID:fPREzZNh0(2/2) AAS
【ひろゆき】絶対に納得させます。私立大学に行ってはいけない理由を説明するひろゆき。
国立大学に行くべき理由【切り抜き/論破】
動画リンク[YouTube]
829: 2021/08/08(日)02:37 ID:Ll4uJ2vH0(1) AAS
専門卒まで落ちぶれたやつおる??
830: 2021/08/08(日)13:05 ID:t+FBSfM80(1) AAS
IQ高くてもEQ低い
831: 2021/08/11(水)01:34 ID:3pyx2U0w0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
【ひろゆき】専門学校志望者をぶった斬る
832: 2021/08/17(火)22:00 ID:o1JNWgqI0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
833: 2021/08/18(水)23:26 ID:p5B/JjKB0(1) AAS
>>798
マジで??
どこ受けたんすか?
834: 2021/08/23(月)01:17 ID:Q6a0e7xP0(1) AAS
..b
835: 2021/08/26(木)15:15 ID:vSlMG4Ui0(1) AAS
みなさん、学歴コンプレックス無いですか??
836: 2021/08/30(月)00:42 ID:aJ0PbKiJ0(1) AAS
>>263
263名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/16(水) 18:34:46ID:uBVXROlh0
いま34で大学行ってる。12月は忘年会やらゼミの新歓やらで飲みまくりだ。でもけっこう楽しいぞ。

今、どうされてますか?
837
(1): 2022/06/26(日)15:15 ID:flRA1KCx0(1) AAS
ちびまる子クラス成績順位予想
1.丸尾末男
2.長山治
3.花輪和彦
4.城ケ崎姫子
5.大野健一
6.野口笑子
省17
838: 2022/12/01(木)09:30 ID:ndtTowpF0(1) AAS
社会人で大学行ったやついたけど、提携してるのか大学いける中小ともあっただろ、でも卒業はしたけど、もとの会社やめて結局タクシーの運転手に身をやつし、自殺したやつはいるよ、表向き苦労して病死したことにはなってるんだけど、いいお兄さんだったから残念だ
839: 2023/01/02(月)17:59 ID:vPi5lVIT0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
840: 2023/04/29(土)10:11 ID:cnoPQQRt0(1) AAS
>>828
にゃるほど
841
(2): 2023/04/29(土)11:57 ID:Hj6ys18a0(1) AAS
中学までは英語ができないのをごまかせてたけど、
高校に入ってからはごまかせなくなった、というのがいちばん多いんじゃないかな?
842: 2023/05/20(土)20:14 ID:PerLboAD0(1) AAS
【彡⌒ミ】企業の9割、薄毛の男性を採用しない AI画像検証で衝撃結果 ★3 [おっさん友の会★] 
2chスレ:newsplus 
843: 2023/06/13(火)22:09 ID:AmFwWS1I0(1) AAS
たいてい禿げる頃には安定した地位が確定してるだろ、禿げてから就職活動しなきゃならんとか、禿げる前にもうすでに負け組
844: 2023/06/26(月)23:17 ID:kyQXRwRx0(1) AAS
中学くらいの知識がちゃんとあれば社会人として生きていけるだろ、いや小学生のとき受験とかやってたら二流大学通るくらいの実力あったりするんじゃないか
845: 2023/08/11(金)12:36 ID:Ch9ZZWEL0(1) AAS
いくらなんでも二流大学の入試を舐めすぎ
846: 2023/08/18(金)18:14 ID:fNpAF24d0(1) AAS
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
省6
847: 2023/09/29(金)01:04 ID:XlHgdbB+0(1) AAS
中学入試と、二流とはいえ大学入試を同レベルと考えるとは
なんというバカバカしい認識なんだ
848: 2023/10/03(火)09:25 ID:vUa18w8S0(1) AAS
ほんな、またの次、お会いしまっせ
849: 2023/11/03(金)15:20 ID:7UNiA44P0(1) AAS
肥大化した自己承認欲求に勝てず、頼まれてもいないのに
年長者アピールのため運転免許証番号をインターネットに公開。

生年月日を隠しているつもりで、更新日(誕生日の1か月後の日付)が”丸出し。
1978年9月7日に初めて原付免許を取得した、誕生日が〇月〇〇日の61歳。
免許証を紛失して再発行1回w

ウェブ魚拓
外部リンク:megalodon.jp で 2chスレ:autoを検索するなよ、絶対するなよ。
省8
850: 2023/11/05(日)01:01 ID:ylImpfzg0(1) AAS
フルリモートエンジニアの約8割が「働き方に満足している」- 働き方ラボが調査

サーバーワークスは10月31日、エンジニアを中心に働き方に関する調査を行う
「働き方ラボ」を立ち上げ、その第1弾として「エンジニアの出社頻度と働き方の
満足度に関する調査」の結果を発表した。、約半数以上が出社の頻度を自分で
決められるものの、約4割のエンジニアは出社頻度について会社の決まりがある
と回答した。
年代別の出社頻度をみると、50歳以上のエンジニアは週5出社の割合が約半数
省6
851
(1): 2024/02/23(金)18:42 ID:Y5sZv0zL0(1) AAS
>>841
俺がそれだな
852: 2024/02/25(日)23:34 ID:OSEcLMCS0(1) AAS
>>851
理系ならそれでも二次に英語ないところもいっぱいあるけど
文系だとそうもいかないんだよね
853
(1): 2024/03/13(水)19:04 ID:hw+/Pbdm0(1) AAS
そうなのよ
だから凄いガリベンだったけど上限てか第一志望が中央だったぜ
青学とか立教は必然的に外れる訳だな

もう20年以上前の話よ
854
(1): 2024/03/13(水)23:06 ID:NWnL17dj0(1) AAS
>>853
青学とか立教は必然的に外れる?
何か特別な事情あったっけ?
855: 2024/03/15(金)14:23 ID:+v50C8cZ0(1) AAS
相対評価で自己評価を謬る

絶対評価に放り込まれると無能が判明
なのにローティーンの時の中二病的万能感を忘れられない

ありきたりの悲劇 箸にも棒にもかからない
856: 2024/04/06(土)23:34 ID:K0f6mQHQ0(1) AAS
数学から逃げて私立文系に進んだ人は多いだろうなぁ
857: 2024/05/11(土)03:07 ID:V6PqB24D0(1/3) AAS
>>837
40過ぎのおっさんの意見だけど
当時の小学校高学年とか中学のクラス見てると
花輪くん以外は非正規とかフリーターとかチンピラとか家事手伝いとかニートになりそうだな
あの中だと花輪くんだけが常識人だぜ
858: 2024/05/11(土)03:11 ID:V6PqB24D0(2/3) AAS
>>841
まさに的を射てると思うよ
俺なんかがまさにそう
両親が高卒でとにかく物量攻め

英語は文法を無視して単語だけ覚え
数学は公式を無視して算数の知識だけでとにかく数を当てはめまくった
これで地域で一番の進学校に高校は入れた
省4
859: 2024/05/11(土)03:13 ID:V6PqB24D0(3/3) AAS
>>854
青学・立教は英語の配点が2倍じゃなかったか?
そりゃ無理だわ
860: 2024/05/11(土)06:32 ID:BZ4qwBuy0(1/2) AAS
英語できなくても数学・理科ができれば理系で英語がないとか配点低いところ
探せば色々あるんだけどねえ

ありがちなのが中学まではいろいろごまかして見かけの成績だけ良くて(内申点とか
いうのも含まれる)
それには及ばないけど数学・理科をじっくり考えられるような人をバカにしてたけど
高校からは逆転されて二度と追いつけない、相手にされてないのは自分の方だった、
というケース
省3
861
(1): 2024/05/11(土)09:20 ID:BZ4qwBuy0(2/2) AAS
ちょっと見てみたら今公務員採用試験って文系もすごく倍率低いし、
理系なんて全然受験者いなくて年中採用試験やってるところいっぱいあるね
ある年度の何回目かの試験なのに普通に、
土木A:受験者0人、土木B:受験者1人とかある(某政令市)
862: 2024/12/05(木)02:09 ID:XtS9F5EK0(1) AAS
>>861
マジ?ニャハ!
863: 2024/12/27(金)00:22 ID:36NjujPy0(1) AAS
マハ?ラジャ!
864: 02/04(火)22:57 ID:l9TX3SHU0(1) AAS
マラ?ジャマ!
865: 02/20(木)00:09 ID:dtLKkJ+V0(1) AAS
秀才だったのもきっと気の所為だぞ
甘やかされてただけだ
866: 02/23(日)06:25 ID:i3f8GMpY0(1) AAS
こいつは天才だ。そして俺はやっぱりただの人だ。
特別じゃない。天才にはなれない。
やった分しか上手くならない。
だったら、天才と見分けがつかなくなるまでやればいい。
867: 02/24(月)23:35 ID:AjyN0oiU0(1) AAS
ラジャー!
868: 03/01(土)17:21 ID:a2Cry/Bp0(1) AAS
「努力しようぜみんな。お前が貧乏なのは財務省のせいじゃねえよ。お前のやる気とか能力が足りねえからだよ」
869: 03/07(金)00:30 ID:rYTZwA5q0(1) AAS
そだねーっ!
870: 03/11(火)11:42 ID:hRrQ7QCl0(1) AAS
通勤電車で一生懸命スマホゲームしている奴らは負け組
871: 03/12(水)10:00 ID:mZNJDJNI0(1/2) AAS
昭和の時代は発達も普通学級にいたから小学生の頃から勉強できない奴もたくさんいた
872: 03/12(水)10:00 ID:mZNJDJNI0(2/2) AAS
昭和の時代は発達も普通学級にいたから小学生の頃から勉強できない奴もたくさんいた 
873: 03/14(金)06:53 ID:F4MEhwwW0(1) AAS
>>822
両親はパワハラ系なんだねw
正しい行動だとは思うけどさ
そこに息子への愛がある
874: 03/14(金)13:31 ID:sXqPcMH60(1) AAS
いじめグループに目をつけられて人生ボロボロ
875: 03/15(土)07:58 ID:u3SYN3ja0(1) AAS
東京リベンジャー
876: 03/26(水)11:27 ID:rEFfFLY50(1) AAS
昭和の時代は発達も普通学級にいたから小学生の頃から勉強できない奴もたくさんいた
877: 04/14(月)15:54 ID:Yx6mnaY00(1) AAS
おべんきょ
878: 04/16(水)15:20 ID:17wicUNE0(1) AAS
小学校の時は給食だったが、中学はおべんとうか学校の近所で買うパンだったし、高校は高校の食堂で食べるか購買でパンを買うかだった、おべんきょう以前に栄養の観点からどうよって思う環境だった
879: 08/10(日)00:58 ID:V+KcT4cV0(1) AAS
ホントに?
880: 08/14(木)18:04 ID:uSCVPJVz0(1) AAS
行列に並ぶのが嫌いだったから、学生時代に一度もラーメン二郎を食ったことがなかった。
卒業後数十年も経って、いまさらながら一度は食っておけばよかったと後悔している。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.503s*