江戸の長屋トイレは年収130万!紙くずから糞尿まで再利用・活用していた驚くべき循環システム [きつねうどん★] (7レス)
上下前次1-新
1: きつねうどん ★ 10/01(水)12:45 ID:OBJXMPM8(1) AAS
画像リンク[jpg]:mag.japaaan.com
焼けばお金になった
江戸時代、江戸の町では使えなくなったものもゴミとして捨てず、新しいものにするための資源として活用されていました。
例えば、藁や木くずなどを燃やした際にできる灰はアルカリ成分が多く、焼き物の釉薬(陶磁器の表面に付着したガラスの層)に使われたり、火鉢の中に入れるなどして活用されています。
そんなこともあって灰を買い集める灰買いも存在しており、集めた灰はお酒や紙をつくるときに使われたり、肥料や洗剤、染料などとして幅広く活用されました。
そのため、どの家にも灰を溜めるための箱や小屋があったほどです。
省23
2: 10/01(水)16:34 ID:oLAMWd+V(1) AAS
韓国は半万年前から糞尿で野菜を漬け込んだり酒を作ったりして再利用してるニダ
3: じっぷら21周年ペロペロ仮面Type-R ◆UPpqiSvvM./K 10/01(水)21:13 ID:fozkh/rl(1) AAS
AA省
4: 10/01(水)21:30 ID:hDrMmvHd(1) AAS
でも、行倒れは川に流したらしいね
5: じっぷら21周年ペロペロ仮面Type-R ◆UPpqiSvvM./K 10/02(木)18:52 ID:DNefxLz/(1/2) AAS
AA省
6: じっぷら21周年ペロペロ仮面Type-R ◆UPpqiSvvM./K 10/02(木)20:22 ID:DNefxLz/(2/2) AAS
AA省
7: じっぷら21周年ペロペロ仮面Type-R ◆UPpqiSvvM./K 10/03(金)20:20 ID:IdEYkQY/(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*