なぜ今年の夏は「蚊が少なかった」? 厄介者の“蚊”に異変…秋になると蚊の活動が活発になるって本当? [きつねうどん★] (10レス)
なぜ今年の夏は「蚊が少なかった」? 厄介者の“蚊”に異変…秋になると蚊の活動が活発になるって本当? [きつねうどん★] http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: きつねうどん ★ [] 2025/09/15(月) 07:55:35.84 ID:lKMsNDLN 夏になると蚊の出現に頭を悩ます人も多いかと思いますが、今年の夏はあまり見かけなかったと思いませんか? 実は今年、蚊の活動に異変が生じているんです。 専門家に聞きました。 刺されるとぷっくりと腫れてかゆくなってしまう、夏の厄介者「蚊」。 しかし今年の夏は蚊の活動が鈍っていたということなんです。 一体なぜなのでしょうか? また、夏に出なかった反動で秋には増えてしまうのでしょうか? 気になる蚊の活動について、島根大学生物資源科学部で昆虫の季節適応について研究している泉洋平准教授に教えてもらいました。 島根大学生物資源科学部 泉洋平 准教授 「今年暑かったというのもあって活動は鈍ってた可能性はあるかなと思います」 私たちがよく目にする黒と白の縞模様のヒトスジシマカ、いわゆるヤブカは日中に活動しますが、35度を超えると活動が鈍り、中には死んでしまう個体もいます。 そのため、観測史上最多の猛暑日を記録した今年は、活動する個体数が少なかったとみられるということです。 蚊の活動に影響を及ぼしているのは気温だけではありません。 島根大学生物資源科学部 泉洋平 准教授 「あともう一つは、雨が少なかったことですね。産卵する場所すらも見つけられなかった個体も多かったんじゃないかなと」 本来、蚊は水たまりに産卵することで幼虫であるボウフラがふ化し、成虫になりますが、少雨の影響で水たまりができにくく、卵を産み付けられなかったのではないかと泉准教授は話します。 それでは、今年はこのまま蚊が発生しないラッキーな年になるのかと思いきや… 島根大学生物資源科学部 泉洋平 准教授 「9月いっぱいは蚊の発生時期になりますので、ちょっと環境が良くなってきたら、もっと増えるという可能性はあるかと思う」 秋になり少しずつ気温が下がり始めると、人だけでなく蚊も過ごしやすい気候になるため、これから増える可能性があるとのこと。 これからは蚊を寄せ付けない工夫が必要です。 家の周りであればエアコンの室外機近くや植木鉢の皿など、水深が2ミリから3ミリ程度あれば蚊の産卵場所になるため、こうした水がたまりやすいところをこまめに掃除することで蚊の発生を減らすことができます。 泉准教授によると、蚊の活動は日の長さによって制御されていて、日の長さが12時間を切ると休眠状態に入るということですが、今年の蚊との戦いはこれからが本番になりそうです。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/2166667 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/1
2: 警備員[Lv.20][N武][N防]:0.00714111 [] 2025/09/15(月) 08:13:08.28 ID:nkZuvfOZ 2 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/2
3: Ψ [] 2025/09/15(月) 10:28:42.06 ID:cnH6LK34 ベランダ用とかの効果あるよね 玄関でいつも刺されてたのが 全く刺されなくなった 何ヶ月もモツし画期的 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/3
4: Ψ [] 2025/09/15(月) 11:05:57.11 ID:ArsY7n+K さあね。8月後半と9月の初頭は、 例年より蚊の類が多かったと思う。 ここに来て、蚊がコロンと減ったみたいだ。 ヘンなの。@横浜市、海のスグ近く。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/4
5: Ψ [] 2025/09/15(月) 12:17:44.61 ID:cnH6LK34 セミも9月前後位に少し鳴き出したけど すぐ居なくなったな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/5
6: Ψ [sage] 2025/09/15(月) 12:23:57.55 ID:TwT11q0N 蚊を食べるツバメも今年は少なかった エサなくて東南アジアに帰ったのかな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/6
7: Ψ [sage] 2025/09/15(月) 18:08:46.37 ID:DgyqjaUt 毎年11月くらいまで飛んでるぞ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/7
8: Ψ [] 2025/09/15(月) 18:12:13.23 ID:fQjPgufB 蚊の世界も少子化 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/8
9: 🐙 [] 2025/09/15(月) 18:15:27.15 ID:35IEiOza ムカデも少なかった http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/9
10: 🐙 [] 2025/09/15(月) 23:27:33.64 ID:/+Ad8DeL 7月8月は降水量の関係でボウフラが居場所なかったんちゃうか? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1757890535/10
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s