PC9821でLINUXをはじめよう! (489レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): ぴくぴく [ ] 01/09/07 13:03 AAS
はいどーぞ!
409: 2007/10/13(土)18:28 ID:MW8lf6FT(1) AAS
たぶん余裕。最遅トーナメントでは80486SXなマシンで動かした例があった記憶が。
410: 2007/10/18(木)19:22 ID:mdTCy66C(1) AAS
>>328
うはー3年前の人ありが?。Advanced BIOSかなりイケてる(;゚∀゚) ICCには
少なからず世話になったけど、2つの組み合わせで内蔵HDDの容量制限が
事実上なくなるじゃん!
411: 2007/10/22(月)15:28 ID:67zKDuWI(1) AAS
MHZ ×
MHz ○
412: test 2008/01/11(金)16:31 ID:vm1FwYVS(1/4) AAS
test
413: 2008/01/11(金)16:40 ID:vm1FwYVS(2/4) AAS
lamo1.4の時に挫折してので3.3で挑戦しました。
PC9821Xa12
CPU MelcoのK6-IIIのアクセラレータ使用
HDD Melco IFC-USP-M2を経由して20GのIDEのHDDを使用。
ディスプレイ MITSUBISHI RDT1710V
インストール自体はPCMCIAの設定でIOポートを読み込むところで
止まるのを#でコメントアウトしたこと以外は問題ありませんでした。
省9
414: 2008/01/11(金)16:48 ID:vm1FwYVS(3/4) AAS
ただ、カーネル再構築の時にフレームバッファを有効にすると
画面全体が暗くなる?ような感じになり、文字が見にくいと思います
フロッピーのカーネルは2.4.19でハードディスクにインストールされる
のは2.4.22です。
試しに2.4.19のソースとパッチを取ってきたら、画面表示は正常でした。
が、キーボードのバックスペースとDeleteが効かないのであきらめました。
dumpkeys や loadkeys を使いましたが、上手い方法が見つかりませんでした。
415: 2008/01/11(金)16:54 ID:vm1FwYVS(4/4) AAS
唯一気になった違いは
2.4.22のとき
Console: switching to colour frame buffer device 80x25
ここまでは同じ↑
この部分がありませんでした↓
fb0: EGC GRCG frame buffer device
416: 2009/06/11(木)21:42 ID:8y/x2Zux(1) AAS
9821NaとかNrとかにPlamo入れようとして、Xが動かなくて結局諦めたなー
FreeBSDもチャレンジしたけど、結局Xが動かなかった。
そういえば一時期Ne3にSambaとか入れて遊んでたなー
時間があったら見つけ出して入れてあそんでみよ。今時4GBのHDを探すのも難しいからCFにシステム入れて遊ぼうかな
417: 2009/06/28(日)00:55 ID:AbyGP7/m(1/2) AAS
カーネルを2.566に変えたらXが動かなくなった。
PC9821Xa12
CPU MelcoのK6-IIIのアクセラレータ使用
HDD Melco IFC-USP-M2を経由して20GのIDEのHDDを使用。
ディスプレイ MITSUBISHI RDT1710V
XF86Configでマウスを/dev/lobibmで使えていたのが
エラーが出てそこでとまる。
省5
418: 2009/06/28(日)19:35 ID:AbyGP7/m(2/2) AAS
誰も見ていないとは思うけど・・・
上記構成で2.567に変更。
ディストリはplamo linux3.3
どうも2,5以上にするとXが動かないようだ。
試しにXFree86を4.8.0にしてみるもTridentの
カードも読み込めなくなった。
ただ、Savage2000を動かしたかっただけなのだが
省5
419: 2009/06/29(月)22:09 ID:hhuWHslh(1/4) AAS
417だがXが使えないだけでなくLD-BDN2というNICを使っていてLANができない。
2.4のときも同じだったのだがI-O DATA LA-98を強引に使うことによって
解消していた。
今回は同じ手が使えなかった。
Linuxそのものも疎くてまったくこういうプログラムはしたことがないのだが
drivers/netの中のne2k_cbus.hのなかで
static struct ne2k_cbus_offsetinfo bdn_offsetinfo __initdata = {
省14
420: 2009/06/29(月)23:13 ID:hhuWHslh(2/4) AAS
static unsigned short bdn_portlist[] __initdata = {
0xd0,0xd2,0xd4,0xd8,
0
};
421: 2009/06/29(月)23:14 ID:hhuWHslh(3/4) AAS
static struct ne2k_cbus_offsetinfo bdn_offsetinfo __initdata = {
#if 0
/* comes from FreeBSD(98) ed98.h */
//0x1000, 0x8000, 0x100, 0xc200 /* ??? */
0x1000, 0x8000, 0x100, 0xf100 /* ??? */
#else
/* comes from NetBSD/pc98 if_ne_isa.c */
省3
422: 2009/06/29(月)23:16 ID:hhuWHslh(4/4) AAS
static struct ne2k_cbus_region bdn_regionlist[] __initdata = {
{0x0, 1}, {0x1000, 0}, {0x2000, 0}, {0x3000,0},
{0x4000, 0}, {0x5000, 0}, {0x6000, 0}, {0x7000, 0},
{0x8000, 0}, {0x9000, 0}, {0xa000, 0}, {0xb000, 0},
{0xc000, 0}, {0xd000, 0}, {0xe000, 0}, {0xf000, 0},
{0x100, 1}, {0xf100, 1},
{0x0, 0}
省5
423: 2009/06/30(火)01:11 ID:N1OtE6Gz(1) AAS
一応見ている事だけは伝えておこう
もはや9821はもっていないわけだけども
424: 2009/06/30(火)08:02 ID:vjiTLEXu(1/3) AAS
ありがとう。私も数年に一度気が向いたときしか
こういうことはやっていない。
425: 2009/06/30(火)09:50 ID:vjiTLEXu(2/3) AAS
static struct ne2k_cbus_region bdn_regionlist[] __initdata = {
{0x0, 1}, {0x100, 1}, {0xf100, 1},
{0x0, 0}
};
この方がいいかもしれない。
さっきのままだと bdn_portlist で決めたアドレスしか
取れなかった。
省7
426: 2009/06/30(火)22:20 ID:vjiTLEXu(3/3) AAS
カーネル2.5.67でXが起動できた人環境を教えてもらえませんか?
Plamo or RedHat or Debian ?
マウスも/dev/logibmにしても/dev/psauxにしてもダメでした。
427: 2010/04/10(土)12:55 ID:o1OdyFjX(1) AAS
よくわかんないが、保守カキコ
428: 2010/09/26(日)19:31 ID:yFP4m7Qj(1) AAS
AA省
429: 2010/09/26(日)22:02 ID:LjKwZYSE(1) AAS
98でLinuxスレか。
懐かしいな。
10年前はともかく今は無理だな。
FreeBSDですらこの状態なのに。
430: 2010/10/17(日)19:25 ID:RlwU0CoX(1) AAS
PC98じゃなくてPC-98な
431(1): 2010/10/21(木)01:46 ID:1LXfLWra(1) AAS
430MHzを持っているがメモリが32MBしかない
98seが実用限界だからLinuxはつらいな
432: 2010/11/28(日)03:13 ID:szNRCnRh(1) AAS
>>431
俺、いつの間に書き込んだんだ?
433: 2011/09/13(火)13:11 ID:d+ux/yUX(1) AAS
ちょっとそれっぽいIDが出たので記念カキコ
434(1): 2012/02/21(火)02:33 ID:Fki2UwdE(1) AAS
PC9821Cxで動くディストリおせーーて
435(1): 2012/02/21(火)15:48 ID:h8YTvGhQ(1) AAS
FreeBSDに行ったほうが幸せになれると思いまふ
古いPlamoが落とせれば何とかなると思うが
436(1): 2012/02/21(火)16:07 ID:WQ7O1qMm(1) AAS
マルチにかまうな。
437: 434 2012/02/22(水)01:36 ID:QpFMJGOX(1) AAS
>>435
ありが?クス
やっぱ古いのを入手できないとダメなのか
探してみまs
438: 2012/12/27(木)23:21 ID:vtghyxlV(1) AAS
AA省
439: 2012/12/29(土)09:53 ID:Mu2gwD7M(1) AAS
/linux/drivers/input/serio/serio.c
440: 2013/03/05(火)04:00 ID:EBdwXBwa(1) AAS
.
441: 2013/05/03(金)01:22 ID:DNtJs4jk(1) AAS
貴重なスレだ
442(1): 2013/05/29(水)04:03 ID:7cl/C3r7(1) AAS
あんの?
むかし知人がFreeBSD入れてたけど
443(1): 2013/06/08(土)15:06 ID:Y59wd8xp(1) AAS
PC-9821LS150でlinux試したいが、予備のHDDとメモリ増設、ディス鳥確保しないとorz
444: 素直にBSDでやったほうがいい 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7Nb45mGd(1) AAS
>>443
古いカーネル+古いX-window-systemじゃないとメモリが足りなくて
かなり厳しい。
9821で現在のディストリはまず動かない。そもそもCバスなハードウエアを
サポートしていない。
例えばAT互換機であるPC-98NXで(233MHz 140MB-DRAM)動かそうとしても、
これで動くディストリはほとんどない。
省8
445: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:o/Z0NreL(1) AAS
9821で動くLinuxがあるなら俺も知りたい。
446: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:m2Zj+Gww(1) AAS
古いPlamoなら動くんでないかい
447(1): 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:93jibJBI(1) AAS
9821が動くBSDカーネルをLinuxカーネル互換にwrapperしてやるフィルターさえ作れれば
あとはディストリの実装だけなんだろうけど、シェルが動くぐらいなら
時間があれば素人でも1年ぐらいいけるかもしれない。
9821専用の新しいハードウェアなんてないわけで、古いカーネル互換で充分だろうな。
448: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CceyVyto(1) AAS
雑誌「トランジスタ技術」付録の1.3だか1.4を
98Xsに入れたのが押し入れに入ってますがまだ動くかな…
449: 3行厨房は読むな 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4D0G6Fh1(1/2) AAS
>>447
動くかどうかは微妙だが検索すると
>Debian GNU/kFreeBSD
という存在(選択肢)がある。ほかにもGentooなFreeBSDカーネルなのも?
外部リンク:ja.wikipedia.org
そして↓によると、
外部リンク[3F]:wiki.debian.org
省11
450: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4D0G6Fh1(2/2) AAS
外部リンク:www.gentoo.org
>ほかにもGentooなFreeBSDカーネルなのも?
これのリンク先
451: 2014/01/01(水)09:32 ID:/BeXyoNB(1) AAS
保守!
452: 2014/02/20(木)17:27 ID:lJYuVftO(1) AAS
あ
453: 2014/03/06(木)10:34 ID:fRO2nUge(1) AAS
押し入れから出てきたけど、もう使い道がないのかな
454: 2014/03/08(土)08:41 ID:Ps/q6fis(1/2) AAS
使い道は他人がどうこう言えるものじゃないけど、
何かが足りなくて諦めた使い道なら、今ならば何とかなる可能性はあるんじゃない?
455: 2014/03/08(土)08:58 ID:Ps/q6fis(2/2) AAS
話見てるとXが鬼門で諦めた人が多そうだけど、
タブレットPCスレで紹介されてたSDL版のxorgなんかを
利用してなんとかできないものなんだろうか?
456: 2014/05/12(月)10:22 ID:1qhyoMjC(1) AAS
ぬるぽ
457: 2014/06/29(日)13:41 ID:suWs1kUp(1) AAS
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎
★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
省14
458: 2014/07/06(日)13:59 ID:mf8vT1JU(1) AAS
あ
459: 2014/12/21(日)11:28 ID:oHK1xi/t(1) AAS
過疎につきage
460: 2014/12/25(木)05:51 ID:Jx6f4xy/(1) AAS
カーネルが新しくなりKONが使えなくなってから、9801系列のlinuxは終わった。
全部リーナスが悪い。
461: 2014/12/30(火)21:12 ID:Q7hBi7Zg(1) AAS
GUIなんてものはX68000の10MHzで余裕で動いていた実績があるわけで、
描画が重いとか言い訳だよな。
いまの遅い部分は別なところにある、OSの根幹となる連携がすべて高級言語
などをつかったスクリプトで組んであるからだろ。
その速度が異常に遅いからだ。
462: 2015/01/09(金)05:35 ID:OCfqdVtT(1) AAS
FM TOWNS用のLinuxKernel3.xxxがあるのみて笑ったwww
463: 2015/02/20(金)01:48 ID:4pIBIx+m(1) AAS
TOWNSすら動くのに9821は嫌われている件
464: 2015/08/27(木)20:54 ID:w1oQVHUH(1) AAS
むしろTOWNSユーザのTOWNS愛が異常
465(1): 2016/01/27(水)17:03 ID:bBIP/+qf(1) AAS
98をLANに繋ぐためにFreeBSDを入れてるけど、
周りのマシンはみんなDebianだからLinuxにしたいなぁと
思ってたんだけど、Debian kFreeBSDって手があったか。
466(1): 2017/06/25(日)01:18 ID:/JoJFuVl(1) AAS
>>465
PC98て話なら、FreeBSDとRedhatぐらいしか動くのは聞いたこと無い。
LinuxではPc98のサポート対象ではないし
467: 2017/06/25(日)06:08 ID:BF10y8A9(1) AAS
>>466
slackware系で何かあった。入れて使ってたから。
FM-R用もベータ版が出てて、AT互換機をサーバにPC-98,FM-Rと/usrをNFSで繋いで遊んでた。実家にあるが多分今でも起動する。
468: 2017/07/10(月)03:59 ID:YwZ+60fd(1) AAS
NEC
469: 2017/07/29(土)22:17 ID:uqaHQRR/(1) AAS
はじめよう!
470: 2017/08/07(月)07:32 ID:KTSUk8+8(1) AAS
PC98 が「現役じゃないけどまだある」時代って Linux 入れるのも一苦労だったんだろうなぁ。
471: 2017/11/16(木)12:27 ID:ZRA32MjX(1) AAS
9821Na9にPlamo Linux3.3をインストールして無事HDDからの起動もできたけど、startxしてもxが立ち上がらない
xf386cfg -textmode でキーボードやマウスを設定し、CARDをcirrusに設定したがやっぱりダメ
どうしたらいい?
472: 2017/12/29(金)14:19 ID:S/CsVkMC(1) AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
2JJ12NV8SY
473: 2018/05/22(火)10:48 ID:Czl6p0FW(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6IOUC
474(2): 2020/03/13(金)21:36 ID:cy0gfUH3(1) AAS
保守age
LinuxってPC-9821で動いたのか?
475: 2020/03/14(土)04:12 ID:C5uqZHpn(1) AAS
上がってるから来てみたよ
10年以上ぶりぐらいだな
>>474
動いてたよ
カーネルを98に対応させるメンテやってる人がいた
98対応のディストリもあったしな
俺はVineで動かしてたが、なんか色々弄って小細工して無理くり入れてた
省2
476: 2020/03/18(水)14:21 ID:PjyPvabt(1) AAS
>>474
自分はPC-9821Nb7とPlamo Linuxで動かしてた
477: 2020/03/18(水)19:10 ID:KeyJZ61E(1) AAS
メインラインから外れたのかな…
478: 2023/09/02(土)08:12 ID:hHrHJUXP(1) AAS
もう13年前のスレか
ここに書き込んだやつで死んでるのもいそう
479: 2023/09/02(土)20:46 ID:vY5MWNxC(1) AAS
22年前じゃないのか
480: 2024/03/08(金)23:17 ID:0djyKHKx(1) AAS
リヌークス入れました
481: 2024/04/30(火)12:29 ID:03rF52Mp(1) AAS
そろそろWindowsやめたい。
482: 2024/05/01(水)01:07 ID:/fNWs9vk(1) AAS
やめていいよ
483: 2024/05/18(土)11:49 ID:l4yEmbfA(1) AAS
ELKSかな
484: 2024/11/24(日)23:24 ID:/IHRateN(1) AAS
実機がまだあるから何かに活用したいが…
485: 2024/11/27(水)07:47 ID:Uuin9cMr(1) AAS
Makeしよう
486: [aage] 2024/12/22(日)15:59 ID:pOwZxN3Z(1) AAS
2001年から在る伝説のスレ
487: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/22(日)20:24 ID:AWolGTY7(1) AAS
てす
488: 01/23(木)21:40 ID:zk1yeAn0(1) AAS
最新カーネルいけそ?
489: 02/15(土)10:47 ID:jXCxZW4L(1) AAS
最新カーネルは64bitしかないので全然無理
TOWNSみたいに勝手移植で維持してくれてる凄い人を連れてきたら可能かも知れん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s