[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
651: login:Penguin [自分用メモって事で sage] 02/01/19 12:46 ID:S7jTJ5SJ SHARP PC-PJ2-X4 に Omoikane GUN/Linux (Linux magazine2002/2付録)を 純正CD-ROM(CE-CD02、中身はPanasonicのUJDB130?KXLC005?)からbootさせ、 インストール。 誌面にはインストールを始めるためにEnterを押せと書いてあるが、 install ide2=0x190,0x396 とパラメータを渡す必要あり。 GRUB設定では、GRUBをMBRにインストールするようにする。Windos2000との同居 だが、あとで簡単にGRUBにWindowsを登録できるのと、後の工程でGRUBじゃない と(少なくとも自分は)困るので、MBRにインストール。 Xの設定では、このノートPCのTrident cyber9525を自動認識しなかったので、 飛ばしてあとから設定する事にする。。 最初のリブートまでは慣れれば15分位で終了。 次回ブート時に本当は再びide2=0x190,0x396を渡す必要があるが、あっとゆー間 (待ち時間0のため)にブートしてしまうので、そのまま作業を進める。ルートアカウントのパスワード設定が終わったら、Alt+F2でrootでログインし、ogl-admin を実行。GRUBの設定で、Timeoutを10秒とか適当な値に変更。ついでにWindowsを 検出させ、GRUBに登録。登録が終わったらogl-adminを終了し、そのままリブート。 GRUBの起動選択画面で、oglの中身を編集。ここでide2=0x190,0x396を追加。 これをやらないとアカウント作成後の工程でCD-ROMを読めず、難儀する。 HDに中身を移してあれば別かも。でも、インストール中にはFAT領域をどうしても mountできなかった。 起動後、インストール作業はルートパスワードの設定からやり直し。実際はCD-ROM から読み込む時間が長いので、微々たる後退。その後はスムーズに進み、後半15分、 トータル30分くらいで終了。あ、音関連もうまくいかないのでスキップしての話。 インストール終了後はXの設定。だけど、その前にエディタの使い方覚えなきゃ・・・。 てなこって、Win厨な俺はここまでしかできんかった。XF86Config-4とかいうのを 書き換えればOKですか?中身はwebで拾って確保したんですが・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/651
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 350 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s