[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
564: login:Penguin [] 02/01/10 06:02 ID:25kTIhaz シャープ繋がりでPCMJ120R。 Vineで設定殆ど変えずに音以外完動。内臓LANも問題無し。 この機種の音周りの情報きぼんぬ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/564
565: ツンドラ狼 [] 02/01/10 10:34 ID:6VlNQBUW >>564 W2k用サウンドドライバのINFファイルを見てみると 「Creative SB AudioPCI」のようだが。 ただしファイル名がEV19X8MP.INFとなっているので ES1371じゃ無いみたいだね。 たぶん「EV1938」ってチップだと思う。 あとは自分で調べられるだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/565
566: login:Penguin [sage] 02/01/10 11:14 ID:Buu6cW5l >>563 同機種で debian 使っているけどkernel panic焦るね。 PCMCIACS のオプション指定したら直るよ。 kernel 2.4では逆にオプション指定したらkernel panicになる。 やれやれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/566
567: め [] 02/01/10 14:06 ID:/tsmtHqv シャープ繋がりで PC-CB1_M3。 RedHat7.2 を入れると、Kernel panic する。(謎) Linuxでないけど FreeBSD4.4 は bootすらできない。(謎) (cdrom を BIOS から認識できないらしい) Kondara は Mary,Asumi ともに快適。でもacpiはoff して apm をon します。pcmcia は /etc/pcmcia/config.opt のirq3,4,7 あたりをちこっと修正するだけでOK。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/567
568: login:Penguin [] 02/01/10 14:46 ID:sYllP4IY >>567 RH7.2がパニックするのは有名なAthlon/Duron問題だyo。 RH 統合スレの冒頭を見よ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/568
569: 川´3`) [sage] 02/01/10 15:08 ID:cQID63pP >>568 うちの Athlon マシンは問題ないが・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/569
570: login:Penguin [] 02/01/10 15:29 ID:sYllP4IY >>569 マザーやチップセットに依存するらしい。VIA がマズイとの話も。 さすがのRHでもAthlon全滅なら出荷せんだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/570
571: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/571
572: 川´3`) [sage] 02/01/10 18:12 ID:cQID63pP >>570 うちの VIA KT133A なんだけど・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/572
573: login:Penguin [sage] 02/01/10 18:20 ID:mwkOTZ0P >>572 アタリハズレがある。うちのはハズレだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/573
574: login:Penguin [sage] 02/01/10 22:51 ID:wv9XMrpw >>559 メルコのFAQにドライバないだと?pcnet_csって書いてんじゃねーか。見なかったのか? 会社にいかんとLinux無いから記憶を頼りに書くが、 RH7.2の /etc/pcmcia/config 調べてみな。LPC-3系の何かが pcnet_cs 使っての設定あるから。 それを参考に LPC-2T 設定すればOKOK。 注意点として 「完全にコピーしただけじゃ動くわけない」事だけは頭にいれて。 あと、この場合は pcmcia restart がうまくいかないのか、 network restart がうまくいってないのか、それとも IPふったが、ping通らないのか、その切り分けくらいは報告しな。 そうしたら、もっと多くの人が的確なアドバイスくれると思うよ。 がんばれよ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/574
575: ?? [gerogero] 02/01/11 00:40 ID:PWI7jsxl 559です。 netconfigやったら繋がるようになったです。つーかBOOTPにしてるんですけど。 これからOPERAインストールします。(さっきRPM落してきた) はっきり言って何にも触ってないので何で動くようになったかは よーわかりません。昨日はすぐにへばって寝ちゃったんだけど、 皆さんレスいただいたようで申し訳ないす。 で、いまさら問題切り分けしてみると、PCMCIAはOK、コネクタのところの LEDが点灯しているので... で、MELCOのFAQで「自動認識」って書いてあったから 当然そうなるもんだと思ってBOOTPでインストロールしたら アダプタ自体はLED点灯してアクチブになっているはずなのに 繋がらないので... いやもちろん、再起動とかしてみましたよ。 ま、いいです。こう言うのは良くあること、そういうことにしておいて下さい。 で、いまはLASERです。 フォントが嫌い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/575
576: 564 [sage] 02/01/11 04:35 ID:G0wdIFL8 >>565 Win2kのinf見るのが思いつかなかった…。チップ名だけ違うのか。 今はちょっと無理だけど、できたら報告する。多謝。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/576
577: login:Penguin [] 02/01/11 11:56 ID:Qdy3N+CG みんなノートパソコンのポインティングデバイスって普通に動いてる? 昨日東芝DynabookSS3410に赤帽7.2を入れたんだけど ポインティングの存在を認めてくれないみたいで動かない・・・ インストーラからマウスが動かないんでテキストインストールしたんだけど インストール後Xを動かしてもマウスが動かんかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/577
578: login:Penguin [sage] 02/01/11 11:59 ID:aBKMHgnQ >>577 普通のPS/2マウスがささってるイメージで設定したらうごいたけお http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/578
579: 577 [sage] 02/01/11 18:55 ID:Qdy3N+CG 返事感謝。 そう思って設定してみたつもりなんだけど、使えない・・・ やっぱり認識してないんだろうか?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/579
580: login:Penguin [sage] 02/01/11 19:34 ID:K59t8tHa >>577 http://www2.tkcity.net/~koni/imultimouse.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/580
581: 580 [sage] 02/01/11 19:39 ID:K59t8tHa >>577 ごめん。全然関係なさそう。逝ってくる。 #cat /dev/psaux とやってポインティングデバイスいじったらなんか色々入力されてるっぽい? 自分は超初心者なんで力になれんかもしれませんが、なんとか ポインティングデバイスとUSBマウス同時に動かすことはできたんで 力になれるかもしれません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/581
582: 559 [sag] 02/01/11 19:49 ID:P6q0ZJSC >>577 うちも当たり前のように動いてますねぇ。確かps2の2ボタンかなんかを指定したんですが。 インストーラ様が探してくださるのでわたしは苦労したことないですねぇ。 >>560 遅レスなんですけど。 でぃすとりをいろいろ入れるのは、趣味だと思ってください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/582
583: 577 [sage] 02/01/11 21:05 ID:Qdy3N+CG >>581 レス、感謝。 #cat /dev/psaux はやってみても何にも表示されてないですね。 ってことは、やっぱり存在が亡きものになってるってことなのか? >>582 やっぱり普通は動くんですよねぇ。うちのもwinでは普通に動くのに linux(赤帽7.2)は動かない・・・なぜだ〜。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/583
584: login:Penguin [sage] 02/01/12 04:35 ID:B7Kdqs6J すみません、USBシリアル変換ケーブルをつかったPC同士のPPP接続 うまくいった人います? MCTのu232-P9ケーブルでチャレンジしているんですけど、 なかなかうまくいきません。もしかしたらできないのかなぁ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/584
585: login:Penguin [] 02/01/12 18:54 ID:wb85VHup 誰か〜、 キープレスのイベントをマウスのボタンプレスのイベントに変換する方法教えて〜 Dellちゃんたらなんでボタンが二つしかついてないかなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/585
586: login:Penguin [] 02/01/12 19:33 ID:rupgFkxr >585 man xmodmap http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/586
587: login:Penguin [] 02/01/12 20:54 ID:kjEzV5ws ibookでvine linuxは不具合なく動くかな? 動くならibookを買おうと思うんだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/587
588: 559 [sag] 02/01/12 21:13 ID:nL8wBV0R >>584 やっぱUSBは難しいっしょ。わしもいくつかUSB機器持ってるけど最初っから 動くと思ってないから。 自己レス。 RH7.2を入れてみた。LPC-2TのLINKは点灯。.あくちぶじゃ。 で、LAN内のマシンにPingを打ってみる。通る.。 しかし、何回やってもWANにアクセスできん。 DHCPになってないのだろうか。 で、次はTURBO(915)を入れてみた。 デスクトプかんきょにEnlightenment(綴りは合ってるだろうか) を入れてみた。きれいなのはいいが何だか知らないが文字が出ない。 どうもデスクトプで使うフォントの設定をしくったらしい。 ほげ?、再起動してW2Kで出直そうと思ったら、LILOをMBRに入れてしまったらしく W2K起動せず...救うべきえろ画像があるのでがんばって復旧中です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/588
589: 585 [] 02/01/12 22:37 ID:vuaQNokF >>586 xmodmapは使ってるけど、キーイベントをマウスイベントに変換する方法が分からないんす。 できれば例を教えてくらはい… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/589
590: 584 [sage] 02/01/12 23:44 ID:xM3U6beS >>588 やっぱそうかなぁ。MS-Win同士だとうまくいったんだけど…… USBもPPPもよくわかっていないから問題の切り分けがなかなか…… もうちょっとチャレンジしてみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/590
591: 586 [sage] 02/01/13 01:47 ID:Esjtv7pI >589 ごめん、勘違いしてた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/591
592: 559 [] 02/01/13 15:39 ID:CrpCN/mP LASER5で結構快適にブラウジング中。 で、思ったんだけど、起動時にでもーんを読み込んでいく順番が問題なのかも 知れないと思った。大体、PCMCIAが生きてないうちからeth0を呼びに行っても 返事があるわけないんだな。で、このでもーんを呼び出す順番を変更するのを どこでやるか、知ってる人がいたら御教授願いたい今日この頃。 さっきわざとぶらくら踏んでみたけど、W2Kほどじゃないにしろ結構平気。 まあこれでSETIが速ければいいが、まあ過大な期待はせずにおこう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/592
593: login:Penguin [] 02/01/13 17:53 ID:79IZqvrV >>374 ThinkPad X22 の Mobile Radeonは XFree86 4.1.xでは対応してないよ。 RedHat 7.2JでMobile Radeonが使えているのは、patchがあたってるから。 ちなみに4.2で対応予定。 漏れはxfree86.org/cvs から4.1.99_3 のsourceを取ってきて野良ビルド して /usr/X11R6/bin/XFree86 /usr/X11R6/lib/modules/drivers/ait_drv.o, radeon_drv.o を4.1.99_3のものに入れ換えてX22を使ってる。 see http://amech.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~nomura/computer.shtml http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/593
594: login:Penguin [] 02/01/13 17:56 ID:79IZqvrV >>587 Vine の apt はまだまだだからPPCだったらDebianにしとけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/594
595: login:Penguin [] 02/01/13 21:09 ID:+fp3ISbU >>592 にゃんにゃにゃ〜ん。 以下ページの「PC カードの場合に起動時にネットワークが 有効にならない (又はエラーになる)」に載ってるよん。 http://www.a-yu.com/pub/net_trble.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/595
596: _ [sag] 02/01/13 22:39 ID:nHiJWx6a >>595 にゃおーん! これはいいかも!どうもありがとう、W2K落として直してみるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/596
597: login:Penguin [] 02/01/13 22:42 ID:bljBy0q1 /etc/fstabでumask=000でマウントしたWindowsパーティション (vfat32?)に大容量(LinuxISOイメージ)ダウンロード中にHDD がクラッシュしました。この作業が何か悪さをした可能性はあり ますか?それともたまたまそういうタイミングで運が悪かった だけでしょうか。なんにしても修理かあ・・・。NECのLaVieM LM 500Jです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/597
598: login:Penguin [sage] 02/01/14 00:14 ID:Aro/p/W1 >>597 もう一回落ち着いて書き直そう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/598
599: 559 [sag] 02/01/14 00:26 ID:3MP4NRNm 596も私です。 >>596 あきまへん。 やっぱり一回rootでnetconfigやってからじゃないと繋がらない。suじゃだめなんだよ。 onbootの立場も考えろ!<誰に怒っとるのかわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/599
600: 559 [sag] 02/01/14 00:28 ID:3MP4NRNm ↑>>596じゃなく>>595 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/600
601: login:Penguin [] 02/01/14 01:31 ID:T4ghqryl >>599 えーっと、Turboだとmurasakiっていうhotplugのマネージャーが 動いていないと、そういう症状になります。 (USB/PCカードの抜挿監視してます) Leaserでも同様だと思うんだけど、ちゃんと動いてる? (世の中にはmurasakiと、もう一つdaemonの実装あるから、 そっちかもしれないけど) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/601
602: azuz [] 02/01/14 01:54 ID:sZaHEXMf SONY VAIO PCG-XR7Sに、Vine Linux 2.1を導入しました。 Win2000とWin98とのトリプルブートです。 USBとサウンドカードの認識をしてくれません。 ですが、Xも一回で起動したし、シリアルコネクタを使えば、ISDNでインターネットもできます。 (内蔵モデムはWinmodemという種類で、Linuxでは使えないらしいです) あと、これは自分の勉強不足なんですが、PCMCIAがうまく動きませんね。 解決策は自分で探そうと思います。 ちょっと前には、Turbo Linuxを入れていました。 これも、Vineとほとんどおんなじような感じです。でも、インターネットはできなかったな... ってことで、報告までに...>1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/602
603: 559 [] 02/01/14 02:13 ID:lflQ4bZU >>601 えっとですね、いちおうですね、アダプタ自体はアクチブになるんですよ。 >>595で教えてもらったとおりにrc.dを 設定しなおして、起動時のethe0 failは回避できたんですが やっぱりDHCPになってないので、最初にrootでnetconfigで DHCP=>一般ユーザっていう手順を踏んでます。 dhcpdってこれが悪いんですかねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/603
604: login:Penguin [] 02/01/14 10:17 ID:Co2XBUYf Thinkpadのs30にVineLinux入れようとして、USBのフロッピーから起動してPCカード接続のCDからイン ストールしようとしたんですが、何故かLILOのインストール画面が出ず(スキップされて)、HDにパッケ ージ等は転送されているようなんですが起動が出来ません。LILOをインストールさせるにはどうしたら いいんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/604
605: login:Penguin [] 02/01/14 11:13 ID:7q5BTcuo >>604 PCカード専用のインストールディスクを使用していない と思われ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/605
606: 世界標準基本ソフト ウィンドウズXPマンセー [] 02/01/14 14:43 ID:lg+QESsz ぎゃはははは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/606
607: login:Penguin [] 02/01/14 18:16 ID:BbyYQ9JF SHARP PC-MT1-H3S(muramasa)とか云う壊れそうなものに Turbo Linux 7 をフルインストールしてみました。まず 動いてはいるもののX画面が上方に少しズレています。これは 何?誰がいけないの?どうすれば宜しいのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/607
608: login:Penguin [] 02/01/14 18:23 ID:wanNs2XO >> 607 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-xfree.html ここにあるもの読んどけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/608
609: login:Penguin [] 02/01/14 18:30 ID:wanNs2XO >>604 USBフロッピーをインストールに使うんだったら、それなりのインストーラ使わない とだめだぞ。H.D.に必要なものコピーしてDOS起動しLoadlin経由でインストーラを 起動したほうがいいぞ。 それとも、すでにインストールが正常に終了しているんだったら、他のLinux Box からLiloかもしくはGRUBの汎用起動FDを作ってそこからインストールしたVine を起動してしまえば、煮るなり焼くなり好きにできるぞ。 使い勝手やこういったトラブル時に対応しやすいことからブートローダーはGRUB がオススメ。liloは融通がきかないからやめておけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/609
610: login:Penguin [] 02/01/14 18:33 ID:wanNs2XO >> 602 モデムだけど、Linmodemを導入すれば使えるかもしれないぞ。JFにHOWTOがある から http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Linmodem-HOWTO.html これを参照。 それと、USBはカーネルを作り直せば使えると思われ。SOUNDはALSAは試したか? ALSAだったら音がなると思うぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/610
611: azuz [] 02/01/14 21:03 ID:8yeUSWf7 >> 610 どうもありがとうございます。試してみます。 インターネットは、ISDNでNTT-MEのNM128miniJをシリアルで使ってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/611
612: neco [] 02/01/14 22:56 ID:eYk2lRV+ sony vaio pcg-sr9c/k に win2k & vine2.1 デュアル 内蔵モデムは挫折 Linmodem成功の事例発見できず ntt docomo p-in は無問題で認識 justy製usbマウス問題なし gnome config設定中に時々ハングアップ 原因不明 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/612
613: login:Penguin [] 02/01/15 01:48 ID:8JUFA+NI FUJITSU FMV-BIBLO LOOX T8/80 Distro: Slackware 8 (kernel 2.4.17) VIDEO: 1280x768 OK (XFree86 4.1.0) SOUND: trident.o + ac97_codec.o USB: usb-ohci.o MODEM: 未確認 LAN: 8139too.o CD-RW: 読み込み OK、書き込み未確認 DVD: 読み込み OK その他: APM でのハイバネーション OK (lphdisk-0.9 使用) ただし、hda の DMA を有効にすると再起動時に BIOS から警告がでる longrun utility OK "ALI M15x3 chipset support" を有効にする場合は、 カーネルパラメータに "ide0=ata66 ide1=ata66" が必要。 http://www.fmworld.net/annc/linux/01_Winter/fmv_b_looxt8_rh.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/613
614: login:Penguin [sage] 02/01/15 02:51 ID:8PNI0Sf+ >>612 ハングアップするってことは大抵Xの設定が悪いことが多い。 例えば、設定したモニタが実際のものより高機能な物を 選んでいたとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/614
615: neco [] 02/01/15 12:47 ID:sxvU1qzP >>614 そうなんですか・・・設定をチェックしてみます。 Thanks! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/615
616: login:Penguin [sage] 02/01/15 12:56 ID:X3MkdoSh >>613 modem が何かわかんないんだよね... lspci でも出てこないし。 Windows を消してしまったので、もはや確認もできない。 Windows 残ってる人がいたらデバイスマネージャで 何が表示されるか教えて欲しい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/616
617: login:Penguin [長文ですいません] 02/01/15 20:28 ID:rj8nf4Lm Libretto L1にKondara 2.1RC1を インストールしたのですが、PCカードが 使えません。 ttp://www.a-yu.com/opt/pcmcia.html このページを参考にpcmcia-csを最新の ものに入れ換え、ほかのMLを見て /etc/sysconfig/pcmciaのPCICをyenta_socket に書き換えたところ、 /etc/rc.d/init.d/pcmcia startで PCMCIAサービスはスタートするように なりましたが、カードを挿すとIRQが衝突 していると言うメッセージが出ます。 dmesgを見るとIRQ0を使おうとしているようです。 そこで使用するIRQを指定しようと /etc/sysconfig/pcmciaのPCIC_OPTSに irq_list=3,5,7,10,11,,13,15(空いているIRQ)を 書き足したのですが、 /etc/rc.d/init.d/pcmcia startを実行すると IRQが衝突しているとメッセージが出ます。 (insmod errors can be caused by incorrect module:Operation not permitted lid IO or IRQ parameters) 指定するIRQを色々試したのですが、 PCIC_OPTSに何かを指定すると必ず 上記のエラーが出ます。 Libretto LシリーズでPCカード使えている方 いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/617
618: 613 [sage] 02/01/15 23:17 ID:rafCLLyX >>616 調べてみました (Windows XP HE と dual boot) Lucent Technologies Soft Modem AMR I/O = 0x0178-0x017F / IRQ = 9 ALi AC'97 Audio Controller - SigmaTel Codec ati = Lucent SoftModem Version 3.1.97 ati4= Built on 08/02/2001 14:23:22 ati5= 3.1.97, AMR ALi MB, AC97 ID:SIL REV:0x27, 10 ati7= AMR ALi MB ati8= AC97 ID:SIL REV:0x27 ati9= Japan LTModem でイケるのかしら? 私は Air-H" な人なので、必要な方あとヨロシク。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/618
619: 613 [] 02/01/15 23:28 ID:rafCLLyX >>618 補足。 Air-H" というのは、TDK の CF タイプの奴(RH2000P)。 H"in では無いです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/619
620: login:Penguin [] 02/01/15 23:55 ID:TeOqbDmp >>617 結構色々試したみたいですね。 kernel2.2+pcmcia_csからkernel2.4の組み込みpcmciaに乗り換えたときpcmciaのオプションが変わりました。 PCMCIA HOWTOは最新版 http://www.linux.org/docs/ldp/howto/PCMCIA-HOWTO.html (でもyenta_socketについて書かれていないや) CORE_OPTSの方にIRQを記述する場合もあります。 man pcmcia_core 東芝のL1ならVine2.1.5では動作実績があるみたいやけど、 RedHat7.1はPCMCIA周りが駄目みたい。 東芝ってLinuxのサポートしてたんだね。 ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm そっちで質問したほうが同士がいていいと思われ。 一応ageとこ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/620
621: 617 [sage] 02/01/16 00:48 ID:8+cffRAY >620 ありがとうございます。 HOWTO見ながらもう一度頑張ってみます。 それでもダメなら、linux.toshiba-dme.co.jpか Kondaraで聞いてようと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/621
622: login:Penguin [] 02/01/16 01:25 ID:QTyhXh4A VAIOのPCG−GR5Eにインストールされたかたいますか? 新しいもので情報がないものですから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/622
623: 617 [] 02/01/16 03:16 ID:8+cffRAY PCカードの方はまだ解決してないんですが、 LibrettoL1&Kondara2.1RC1では、 alsaconfで設定するだけで音がなってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/623
624: TOPAZ [] 02/01/16 03:41 ID:83ElQkUC >622 過去レスに何度もでています。3回ぐらい 今のところ、RHはいけるそうです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/624
625: [] 02/01/16 08:11 ID:zeR2QOBy Windows2000用のVMWAREを使えば、らくだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/625
626: 616 [] 02/01/16 09:58 ID:Pe6TdxrM >>618 ざっと検索して調べてみたんだけど、今ある ltmodem は この AMR って奴をサポートしてないみたい。 とりあえず素性がわかっただけでも収穫でした。thx. (将来サポートされることを祈ろう...) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/626
627: login:Penguin [] 02/01/16 13:19 ID:5FWeJRdn 東芝ノートPCでの話なら ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm に紹介されているMLが、濃い人間多くてよいぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/627
628: メールを読めば1,250円をくれました!! [] 02/01/16 16:31 ID:zx5bWEHN 1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに) このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。 通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。) わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円) を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。 (広告業界はここまできている証拠です。) このサイトはアメリカUSAのサイトで、 2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。 もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が 加入済みで実績有り) http://www.MintMail.com/?m=1941971 このURLをクリックして入力すれば登録完了です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/628
629: login:Penguin [sage] 02/01/16 17:02 ID:BP4EhygO >>628 URLの?以下を省いて見ておいてやろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/629
630: login:Penguin [] 02/01/16 19:59 ID:VPgXEhRe 今日、VAIO PCG-SR1/BP(多分去年の春モデル)に TurboLinuxWarkstationをインストール。 ノートにインストールするは初めてだったので、てこずるかなと思いましたが 難なく終了。 Xも今のところ大丈夫。 サウンドも今のところ問題なし。 タッチパットも良好。 多分モデムは駄目だと思いますが、 kpppの設定だけで、AirH”は何も設定せずに使えるのには驚きました。 そのうち、面倒なところも出てくると思いますが、 とりあえずインストール直後に、この環境が整うなんて いやぁ〜、Linuxって便利になりましたね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/630
631: 630 [] 02/01/16 20:01 ID:VPgXEhRe >>630 PCモデル名はPCG-SR1G/BPでした。 スマソ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/631
632: login:Penguin [] 02/01/17 11:40 ID:S5SMpM3C ここで聞いていいのかどうか分からないんですが……現在 Chandra2 をメイン に使っているのですが、さすがに匡体にガタがきているので新しいノートの購 入を検討中です。希望としては、 (1) A5 か B4 サイズで、重さは 1.2kg 程度まで (2) OS は(当然?) Linux メイン。Win 系は VMware か dual boot か。 (3) 手持ちの SCSI CD-ROM + PCMCIA SCSI card (TAXAN のですが、昔の Panasonic のと互換だと思います) でインストール可能なこと (4) サスペンド・ハイバネーションはできれば使えた方がいい (5) distribution は RedHat か Vine(Vine がもう少し新しい方に内容をふっ ていれば絶対 Vine なのですが)。 (6) kernel、PCMCIA-CS、は基本的には RPM に依存せず自分でソースからリ ビルド→インストールするので、これで特に問題が生じないこと (7) 価格は実売で10数万程度 ……という感じなのです。現状ではおそらく、 * CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL * SONY PCG-SRX3 * Libretto L3 PAL3060TN2L あたりからの選択になると思うのですが、Libretto はサスペンドもハイバネー ションもできないという話を聞いています。FIVA は Midori Linux が default で入っているようですが、やはり慣れた dhistribution にしたいの で消すことを考えています。で……質問なのですが、 1) 一応過去の書き込み等はチェックしたんですが、上記3機種に実際にインス トールをされた方のお話を聞きたい。 2) (これはタコな質問かもしれませんが) WIndows XP の部分の partition を 従来の Win98 等のように defrag → FIPS で詰められるのかどうか ということです。なんかタコっぽいんですが、御教示いただけると幸いです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/632
633: login:Penguin [] 02/01/17 16:37 ID:v2jc6AkP >>632 ハイバネしたいんならLOOXしかないよ。 ちょうど新しいLOOXも発表されたし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/633
634: login:Penguin [] 02/01/18 00:43 ID:J0PVSq6I IBMのThinkPad ttp://www-6.ibm.com/jp/linux/lsc/linux_hw/tp_sum.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/634
635: login:Penguin [] 02/01/18 02:36 ID:c3lQeoOQ DynabookSS3410にVain2.0をインストールしたいんだけど、 インストール画面が正常に表示されない。バックが黒で中央に文字化けした 設定メニューが表示されて何かいてあるかわからないです。 そもそも、本の設定メニューの画像とぜんぜん違う。 ハード的な問題なんでしょうか?それとも、なにか弄くれば解決するんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/635
636: login:Penguin [sage] 02/01/18 02:52 ID:zb//HHV4 >>635 text modeでinstallしたら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/636
637: srx3ユーザー [] 02/01/18 10:36 ID:OiaXK199 TurboLinux7.0WorkStation入れました。 PCGA-CD51/Aを使って、ide2=0x180,0x386 nousbでインストール。 そのままでは、GUI環境つかえない。自動アップデートする必要あり。 (途中でStop、二度行う。その他、手動で一部をインストール) 詳しくは、こちらのユーザフォーラムで検索。 ttp://www.turbolinux.co.jp/world/forum/ (初心者ゆえ、それ以上はわかりません。) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/637
638: login:Penguin [sage] 02/01/18 12:18 ID:02GxMymF >)635 同じPC使ってる。SS3410だけどvineはテキストじゃないと駄目みたい グラフィカルモードだとXが動かんみたいね。 おれの場合vine215だけどテキストモードでインストールしたよ。 ターボ、バイン、レッドとやってみてグラフィカルモードでできたのは レッドハット7.2だけだった。あ、でもターボはCDブートできなくて 純正CD-ROMの認識オプションも効かないから諦めたんだった・・・ あとレッドハットだと内蔵ポインタがマウスとして認識されない(うちのPCだけかもしれないが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/638
639: 635 [] 02/01/18 12:51 ID:CkLhXJKQ text mode を選択してもグラフィカルと同じ画面が表示されてできません。 Debian,Vineと試したけれど、まだひとつも成功してないです。 CD-ROMも純正のを使ってるし、>>638さんと違うのはPCカードぐらいだと 思うんですが、Turboでも試してみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/639
640: [age] 02/01/18 13:01 ID:+KBzrrS9 どうして次々といろんなディストリを試すんだろ? 何が原因か考えた方がよいのに。 ディストリなんかどれも大して変わらんだろうに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/640
641: ツンドラ狼 [] 02/01/18 15:51 ID:2y/iNYcz >>639 Vineならenglish modeでどうよ? 俺のThinkPad i1620はそれでOKだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/641
642: login:Penguin [] 02/01/18 16:27 ID:SXE86yfs vaio PCG-GR7Eにvine LINUXを導入しようとしたのだけど、 Xが立ち上がりません。 誰か教えてください。 宜しく御願いします (初心者です) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/642
643: ツンドラ狼 [sage] 02/01/18 17:31 ID:2y/iNYcz >>642 MOBILITY RADEON は Xfree86-4.2.0 以降でないと動かないらしい。 どうしてもVineがいいのなら、Vine2.5が出るまで待つ。 今すぐ使いたいなら、 >>593 を参考にしる! # 初心者じゃなければ VineSeed って手もあるんだが。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/643
644: login:Penguin [] 02/01/18 17:54 ID:hrCyhC5e まぁでもアレだよな。ある意味 X 無い方が圧倒的にレベルアップ早いよな。 最初から整備された環境も悪くはないけどなんか気持悪い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/644
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 357 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s