[過去ログ] ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 02/01/02 19:33 ID:C6wh3tU4(1) AAS
内臓LANで苦労する機種はないかな?
NE2000互換カード挿してしまえば問題ないんだろうけど、
最近のはカードスロット1つしかないのも多いし。
525: 02/01/03 16:58 ID:FAqTd658(1) AAS
Dayabook Satellite 2140 + Vine2.1.5
526: 02/01/04 16:59 ID:wChzbKIX(1) AAS
富士通BIBLO NUV16にWin98&Win2000&TurboLinux Server6.5入れてる。
インストールは問題なし。
Xの設定もほとんど自動。
ただFTPがうまくいかん。
まだ初心者なので勉強中。
ア、音は鳴っていない気がする。
というか、まだ試していないけど・・・・・
527: 02/01/04 18:25 ID:lFesmJM0(1) AAS
Dynabook A1/465CMCにPlamo2.1。
内蔵LANもちゃんと使える。
528
(9): 02/01/05 08:58 ID:ZpI+D5Gx(1/2) AAS
おれのノートのHDは3ギガしかないんだけど、フルインストールで2ギガ以下の
ディストリビューションって何がある?

ちなみにVineは2ギガ未満。(Vine Plusはいれてない)
529: 02/01/05 09:00 ID:eYA0llgQ(1) AAS
>>528
フルインストールしなきゃいいじゃん。
530: 02/01/05 09:11 ID:ZpI+D5Gx(2/2) AAS
>528
そうなんだけど、RedHatでLaptop用にインストールすると後から
いちいち他のものもつっこまないといけないし。

面倒なのでいつもフルインストールしています。
531: 02/01/05 09:27 ID:pI2WNviu(1) AAS
>>528
Slackwareなら2Gも使わないと思う。
532: 02/01/05 23:40 ID:hzr9mFbE(1) AAS
>>528
んなもん入れる前にここで対応する容量調べて載せ代えたらどうよ?
もちドライブ買ってきて作業は自分でな。
外部リンク[html]:www.maxuscomputer.com
HDは消耗品だしな。もし鯖にでもするんだったらHD突然死って結構怖いべ。
533: 02/01/06 16:27 ID:bCvHk3XS(1) AAS
>528
日経LinuxのバックナンバーにあったTurboLinux。
これだったら、パッケージを抑えればインストール可能。
ある程度の贅沢言っても1GB程度で入る筈。

でも、ノートのHDDなんて今どき10Gで1万円しないんだから買ったら?

ちなみに、私は10GBのディスクに交換してしまいました。
IBM製のHDDがさっきの価格でしたから。今どき、HDDの容量でヒィヒィ言い
省3
534
(1): 02/01/06 18:08 ID:sKssr+ru(1) AAS
つーか 3GB で十分だと思うんだが。サーバにするのに
フルインストールするわけ無いし。何に使うの?
535: 02/01/06 23:11 ID:/PH+MJQ0(1) AAS
>>534
つか鯖にするんでも>>528が使ってる3GBのHDの寿命が問題なのよ。
たぶん3GBが標準で載ってるノートは98年製造ぐらいのヤシだと思う。
それだとこれまでの使い方次第でHD突然死も十分にありえる経年数だと
漏れは考えるが、どうよ?
536: 02/01/06 23:18 ID:I+MzFQ0/(1) AAS
>>528 は「サーバにする」なんて言ってたっけ?
537: 02/01/07 00:50 ID:XvanXtCf(1) AAS
デスクトップ用途で、Red Hat 7.2をこんな感じで使ってる。
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda3 3684268 2489344 1007768 72% /

# Vaio PCG-SR9/k
538: 02/01/07 21:45 ID:CTxFEta5(1) AAS
>>528は書き逃げしたのか?
539
(2): 02/01/08 01:24 ID:KoX4K7C0(1/3) AAS
librettoにインストールできた人います?
540
(1): 02/01/08 01:27 ID:KoX4K7C0(2/3) AAS
ついでに、librettoをサーバーとして使うのはどうでしょうか?
541
(1): 02/01/08 01:38 ID:S5DquaLG(1) AAS
>>539
そーいう質問する前に google 行って libretto linux とかで検索してみろよ。
ここで聞くより早えーよ。

>>540
お前の自由。ダメだと言われたらやめるのか?
542: 02/01/08 04:12 ID:GHBljd9A(1) AAS
slackware on libretto50
543: 02/01/08 04:28 ID:odmV1kBy(1) AAS
>>539
大勢居るよ。サーバにしてるやつも多い。
544: 02/01/08 11:09 ID:uMlQr23o(1) AAS
はー
最近中古で買った東芝の薄型DS60PじゃGNOME画面が綺麗に表示されないよ・・
今はコンソールで使ってる。
電力余り使わないし中古だからサーバにしてるよ。
545: 02/01/08 14:48 ID:3zLUuQpm(1) AAS
Debian on Libretto70
546: 02/01/08 16:22 ID:rwQsbofR(1/2) AAS
Xなんていらないと思う。
547: ◆vPbIQoZ. 02/01/08 16:32 ID:rwQsbofR(2/2) AAS
#1あ45678
548
(3): 02/01/08 19:01 ID:KoX4K7C0(3/3) AAS
541は他人の意図が読めないほどアホなのか?

自分のホームページをアップしたWEBサーバーくらいだったら
10個くらいは立ち上げても平気だと思われる。
549: 02/01/08 20:45 ID:4SUsu+He(1/2) AAS
>>548
どう考えても >>541 がアホには思えんが。的確だろ。

> librettoにインストールできた人います?
> librettoをサーバーとして使うのはどうでしょうか?

だぜ? 意図なんて読めねーよ。
550: 02/01/08 20:53 ID:4SUsu+He(2/2) AAS
>>548
つーか自作自演かよ...
551: 02/01/08 22:19 ID:AibqmP7b(1) AAS
私には>>548の意味も分からないんですが。
552
(1): 02/01/09 00:12 ID:WpE1gshD(1/2) AAS
VAIOノート PCG-GR5/BPにLINUXっって導入できますか?
553: 02/01/09 00:12 ID:mmyIMNxm(1) AAS
>>552
できる
554
(3): 02/01/09 02:03 ID:WpE1gshD(2/2) AAS
553さん>
 どもです。(^-^)
 どのLINUXが導入できますでしょか?
 X-WINDOWを動かしたいのですが...

 TURBO-LINUXのHP見ると
 グラフィックカード(MOBILITY RADION)
 が対応してないようですが。
省4
555: 02/01/09 02:12 ID:fS6WBYUj(1) AAS
>>554
フレームバッファとかを使うといいと思う。
こっから先は検索して勉強して。オレもしらねーし。
556
(1): 02/01/09 02:21 ID:VXJkpibg(1) AAS
>>554
X 4.1.0 で使えるんじゃね? driver は ati か vesa あたりで。
結構,新機種だろそれ? 新しい PC にブチ込むならトラブルは覚悟してやれよ。
557: 02/01/09 04:02 ID:H/qrvrge(1) AAS
>>554
RADEON Mobility M だが >>556 のいうとおり
XFree86 4.1.0 で使えてる. driver は ati.
558: 亀レス 02/01/09 12:50 ID:Xw6ijLcu(1) AAS
>>528
漏れのPC、ハードディスク 3GB で
Win95とVine 2.1入れてる。
Winはほとんど起動しない。
Win領域もマウントして、あまり使わないデータおいてる。

そんな使い方で、こんな感じ。

% df
省5
559
(8): _ [sag] 02/01/10 00:19 ID:Z4vp8JkY(1) AAS
えっと。
某T木産業PNIV-C433V(Mitac6120LOEM)をW2Kとデュアルで使っています。
つーかですね、LANがMelcoのLPC-2Tなんですけど、これがあくちぶにならないんですね。
入れてみたでぃすとり
RH7.2、7.1
Turbo6.0(515)
Kondara2.0(すし)
省4
560
(1): 02/01/10 01:16 ID:bs/jJYoe(1/2) AAS
>>559
ディストロ変えて解決しようとするなよ...
LPC-2T 使ってないんだけど,ちょこっと調べたら NE2000 互換だね。
動かないはずないと思う。NE2000 互換なら大丈夫と思っていいはずだけど。
561: 02/01/10 01:21 ID:bs/jJYoe(2/2) AAS
上ので理解できないかもしれないので追加。
> メルコのFAQに動作実績ありとか書いてたけどドラバ置いてるわけでもない
よーするに特別なドライバは必要ないのね。
pcmcia の設定ができてないんでしょ。多分。
562: 02/01/10 02:03 ID:FkKnO3cR(1) AAS
554です。
555-557さん、返事どもです。
出来ることを期待してがんばって勉強してみます。
出来ないようであれば
自作PC(P3-800,Intel815,Riva TnT2 Ultra,Adptec U2Wscsi)
で我慢します。
563
(1): 02/01/10 05:41 ID:VZF9LLXS(1) AAS
SHARP PC-PJ1-M2
debianで動いています。インストールするとき、rescue.binに入っている
Kernelだと、インストール、再起動、各種設定後の一回目の再起動で
kernel panicとかとんでもないクラッシュの仕方をして
困ったのですが、予めHDDにKernel2.4のソースとgccなどをいれてお
おき、基本システムのインストール後の再起動で設定画面をぬけ
kernelをコンパイルしたら正常に起動するようになった。
省2
564
(2): 02/01/10 06:02 ID:25kTIhaz(1) AAS
シャープ繋がりでPCMJ120R。

Vineで設定殆ど変えずに音以外完動。内臓LANも問題無し。

この機種の音周りの情報きぼんぬ
565
(1): ツンドラ狼 02/01/10 10:34 ID:6VlNQBUW(1) AAS
>>564
W2k用サウンドドライバのINFファイルを見てみると
「Creative SB AudioPCI」のようだが。
ただしファイル名がEV19X8MP.INFとなっているので
ES1371じゃ無いみたいだね。
たぶん「EV1938」ってチップだと思う。
あとは自分で調べられるだろ?
566: 02/01/10 11:14 ID:Buu6cW5l(1) AAS
>>563
同機種で debian 使っているけどkernel panic焦るね。
PCMCIACS のオプション指定したら直るよ。
kernel 2.4では逆にオプション指定したらkernel panicになる。
やれやれ。
567
(1): 02/01/10 14:06 ID:/tsmtHqv(1) AAS
シャープ繋がりで PC-CB1_M3。

RedHat7.2 を入れると、Kernel panic する。(謎)
Linuxでないけど FreeBSD4.4 は bootすらできない。(謎)
(cdrom を BIOS から認識できないらしい)

Kondara は Mary,Asumi ともに快適。でもacpiはoff
して apm をon します。pcmcia は /etc/pcmcia/config.opt
のirq3,4,7 あたりをちこっと修正するだけでOK。
568
(1): 02/01/10 14:46 ID:sYllP4IY(1/2) AAS
>>567
RH7.2がパニックするのは有名なAthlon/Duron問題だyo。
RH 統合スレの冒頭を見よ。
569
(1): 川´3`) 02/01/10 15:08 ID:cQID63pP(1/2) AAS
>>568 うちの Athlon マシンは問題ないが・・・
570
(1): 02/01/10 15:29 ID:sYllP4IY(2/2) AAS
>>569
マザーやチップセットに依存するらしい。VIA がマズイとの話も。
さすがのRHでもAthlon全滅なら出荷せんだろう。
571: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
572
(1): 川´3`) 02/01/10 18:12 ID:cQID63pP(2/2) AAS
>>570 うちの VIA KT133A なんだけど・・・
573: 02/01/10 18:20 ID:mwkOTZ0P(1) AAS
>>572
アタリハズレがある。うちのはハズレだった。
574: 02/01/10 22:51 ID:wv9XMrpw(1) AAS
>>559
メルコのFAQにドライバないだと?pcnet_csって書いてんじゃねーか。見なかったのか?

会社にいかんとLinux無いから記憶を頼りに書くが、
RH7.2の /etc/pcmcia/config 調べてみな。LPC-3系の何かが pcnet_cs 使っての設定あるから。
それを参考に LPC-2T 設定すればOKOK。

注意点として 「完全にコピーしただけじゃ動くわけない」事だけは頭にいれて。

あと、この場合は pcmcia restart がうまくいかないのか、
省4
575: ?? [gerogero] 02/01/11 00:40 ID:PWI7jsxl(1) AAS
559です。
netconfigやったら繋がるようになったです。つーかBOOTPにしてるんですけど。
これからOPERAインストールします。(さっきRPM落してきた)
はっきり言って何にも触ってないので何で動くようになったかは
よーわかりません。昨日はすぐにへばって寝ちゃったんだけど、
皆さんレスいただいたようで申し訳ないす。
で、いまさら問題切り分けしてみると、PCMCIAはOK、コネクタのところの
省9
576: 564 02/01/11 04:35 ID:G0wdIFL8(1) AAS
>>565
Win2kのinf見るのが思いつかなかった…。チップ名だけ違うのか。
今はちょっと無理だけど、できたら報告する。多謝。
577
(6): 02/01/11 11:56 ID:Qdy3N+CG(1/3) AAS
みんなノートパソコンのポインティングデバイスって普通に動いてる?

昨日東芝DynabookSS3410に赤帽7.2を入れたんだけど
ポインティングの存在を認めてくれないみたいで動かない・・・

インストーラからマウスが動かないんでテキストインストールしたんだけど
インストール後Xを動かしてもマウスが動かんかった。
578: 02/01/11 11:59 ID:aBKMHgnQ(1) AAS
>>577
普通のPS/2マウスがささってるイメージで設定したらうごいたけお
579: 577 02/01/11 18:55 ID:Qdy3N+CG(2/3) AAS
返事感謝。
そう思って設定してみたつもりなんだけど、使えない・・・
やっぱり認識してないんだろうか??
580
(1): 02/01/11 19:34 ID:K59t8tHa(1/2) AAS
>>577
外部リンク[html]:www2.tkcity.net
581
(1): 580 02/01/11 19:39 ID:K59t8tHa(2/2) AAS
>>577
ごめん。全然関係なさそう。逝ってくる。

#cat /dev/psaux
とやってポインティングデバイスいじったらなんか色々入力されてるっぽい?

自分は超初心者なんで力になれんかもしれませんが、なんとか
ポインティングデバイスとUSBマウス同時に動かすことはできたんで
力になれるかもしれません。
582
(1): 559 [sag] 02/01/11 19:49 ID:P6q0ZJSC(1) AAS
>>577
うちも当たり前のように動いてますねぇ。確かps2の2ボタンかなんかを指定したんですが。
インストーラ様が探してくださるのでわたしは苦労したことないですねぇ。

>>560
遅レスなんですけど。
でぃすとりをいろいろ入れるのは、趣味だと思ってください。
583: 577 02/01/11 21:05 ID:Qdy3N+CG(3/3) AAS
>>581
レス、感謝。
#cat /dev/psaux はやってみても何にも表示されてないですね。
ってことは、やっぱり存在が亡きものになってるってことなのか?

>>582
やっぱり普通は動くんですよねぇ。うちのもwinでは普通に動くのに
linux(赤帽7.2)は動かない・・・なぜだ〜。
584
(2): 02/01/12 04:35 ID:B7Kdqs6J(1) AAS
すみません、USBシリアル変換ケーブルをつかったPC同士のPPP接続
うまくいった人います?
MCTのu232-P9ケーブルでチャレンジしているんですけど、
なかなかうまくいきません。もしかしたらできないのかなぁ?
585
(2): 02/01/12 18:54 ID:wb85VHup(1) AAS
誰か〜、
キープレスのイベントをマウスのボタンプレスのイベントに変換する方法教えて〜
Dellちゃんたらなんでボタンが二つしかついてないかなぁ。
586
(2): 02/01/12 19:33 ID:rupgFkxr(1) AAS
>585
man xmodmap
587
(1): 02/01/12 20:54 ID:kjEzV5ws(1) AAS
ibookでvine linuxは不具合なく動くかな?
動くならibookを買おうと思うんだけど。
588
(1): 559 [sag] 02/01/12 21:13 ID:nL8wBV0R(1) AAS
>>584
やっぱUSBは難しいっしょ。わしもいくつかUSB機器持ってるけど最初っから
動くと思ってないから。

自己レス。
RH7.2を入れてみた。LPC-2TのLINKは点灯。.あくちぶじゃ。
で、LAN内のマシンにPingを打ってみる。通る.。
しかし、何回やってもWANにアクセスできん。
省7
589
(1): 585 02/01/12 22:37 ID:vuaQNokF(1) AAS
>>586
xmodmapは使ってるけど、キーイベントをマウスイベントに変換する方法が分からないんす。
できれば例を教えてくらはい…
590: 584 02/01/12 23:44 ID:xM3U6beS(1) AAS
>>588
やっぱそうかなぁ。MS-Win同士だとうまくいったんだけど……
USBもPPPもよくわかっていないから問題の切り分けがなかなか……

もうちょっとチャレンジしてみます。
591: 586 02/01/13 01:47 ID:Esjtv7pI(1) AAS
>589
ごめん、勘違いしてた。
592
(1): 559 02/01/13 15:39 ID:CrpCN/mP(1) AAS
LASER5で結構快適にブラウジング中。

で、思ったんだけど、起動時にでもーんを読み込んでいく順番が問題なのかも
知れないと思った。大体、PCMCIAが生きてないうちからeth0を呼びに行っても
返事があるわけないんだな。で、このでもーんを呼び出す順番を変更するのを
どこでやるか、知ってる人がいたら御教授願いたい今日この頃。
さっきわざとぶらくら踏んでみたけど、W2Kほどじゃないにしろ結構平気。
まあこれでSETIが速ければいいが、まあ過大な期待はせずにおこう。
593
(2): 02/01/13 17:53 ID:79IZqvrV(1/2) AAS
>>374

ThinkPad X22 の Mobile Radeonは XFree86 4.1.xでは対応してないよ。
RedHat 7.2JでMobile Radeonが使えているのは、patchがあたってるから。
ちなみに4.2で対応予定。
漏れはxfree86.org/cvs から4.1.99_3 のsourceを取ってきて野良ビルド
して
/usr/X11R6/bin/XFree86
省3
594: 02/01/13 17:56 ID:79IZqvrV(2/2) AAS
>>587

Vine の apt はまだまだだからPPCだったらDebianにしとけ。
595
(3): 02/01/13 21:09 ID:+fp3ISbU(1) AAS
>>592
にゃんにゃにゃ〜ん。
以下ページの「PC カードの場合に起動時にネットワークが
有効にならない (又はエラーになる)」に載ってるよん。

外部リンク[html]:www.a-yu.com
596
(2): _ [sag] 02/01/13 22:39 ID:nHiJWx6a(1) AAS
>>595
にゃおーん!
これはいいかも!どうもありがとう、W2K落として直してみるよ。
597
(1): 02/01/13 22:42 ID:bljBy0q1(1) AAS
/etc/fstabでumask=000でマウントしたWindowsパーティション
(vfat32?)に大容量(LinuxISOイメージ)ダウンロード中にHDD
がクラッシュしました。この作業が何か悪さをした可能性はあり
ますか?それともたまたまそういうタイミングで運が悪かった
だけでしょうか。なんにしても修理かあ・・・。NECのLaVieM LM
500Jです
598: 02/01/14 00:14 ID:Aro/p/W1(1) AAS
>>597
もう一回落ち着いて書き直そう
599
(1): 559 [sag] 02/01/14 00:26 ID:3MP4NRNm(1/2) AAS
596も私です。
>>596
あきまへん。
やっぱり一回rootでnetconfigやってからじゃないと繋がらない。suじゃだめなんだよ。
onbootの立場も考えろ!<誰に怒っとるのかわからん
600: 559 [sag] 02/01/14 00:28 ID:3MP4NRNm(2/2) AAS
>>596じゃなく>>595
601
(1): 02/01/14 01:31 ID:T4ghqryl(1) AAS
>>599
えーっと、Turboだとmurasakiっていうhotplugのマネージャーが
動いていないと、そういう症状になります。
(USB/PCカードの抜挿監視してます)
Leaserでも同様だと思うんだけど、ちゃんと動いてる?
(世の中にはmurasakiと、もう一つdaemonの実装あるから、
そっちかもしれないけど)
602: azuz 02/01/14 01:54 ID:sZaHEXMf(1) AAS
SONY VAIO PCG-XR7Sに、Vine Linux 2.1を導入しました。
Win2000とWin98とのトリプルブートです。
USBとサウンドカードの認識をしてくれません。
ですが、Xも一回で起動したし、シリアルコネクタを使えば、ISDNでインターネットもできます。
(内蔵モデムはWinmodemという種類で、Linuxでは使えないらしいです)
あと、これは自分の勉強不足なんですが、PCMCIAがうまく動きませんね。
解決策は自分で探そうと思います。
省3
603: 559 02/01/14 02:13 ID:lflQ4bZU(1) AAS
>>601
えっとですね、いちおうですね、アダプタ自体はアクチブになるんですよ。
>>595で教えてもらったとおりにrc.dを
設定しなおして、起動時のethe0 failは回避できたんですが
やっぱりDHCPになってないので、最初にrootでnetconfigで
DHCP=>一般ユーザっていう手順を踏んでます。
dhcpdってこれが悪いんですかねぇ。
604
(2): 02/01/14 10:17 ID:Co2XBUYf(1) AAS
Thinkpadのs30にVineLinux入れようとして、USBのフロッピーから起動してPCカード接続のCDからイン
ストールしようとしたんですが、何故かLILOのインストール画面が出ず(スキップされて)、HDにパッケ
ージ等は転送されているようなんですが起動が出来ません。LILOをインストールさせるにはどうしたら
いいんでしょうか?
1-
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s