[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
412: 400 [sage] 01/12/06 02:13 ID:3aY5Lzmf >406 うげ、800KBだって。800MBのつもりだった。 よーするに、入れた最新カーネルがへたれていて、 別のをコンパイルしなおそうって時に、 コンパイル中に氏んでも、/varでコンパイルやってれば 大丈夫とか、そんな程度の考え。 # あ、システムによっては/varに大事な物が入ってたりするか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/412
413: login:Penguin [] 01/12/06 02:50 ID:BYakN3AP >>412 普通は古いカーネル残しておかないかい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/413
414: 400 [sage] 01/12/06 02:56 ID:3aY5Lzmf >>413 いや、暇人なんで、どこまで耐えられるか 試してみたかったりするんだよ。 (さすがに一度kernel panicになったら古い カーネルの方で起動してやり直すが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/414
415: login:Penguin [sage] 01/12/06 04:00 ID:0/XOwdS3 >>411 そんな防水加工なやつがあるの? あったらほしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/415
416: login:Penguin [] 01/12/06 10:29 ID:3tj8phSx DynabookV2/470PMCにRedHat7.1を入れてます。 内蔵モデムはwinmodemのようなのであきらめていたところ 家にCyQu'veのFMC-561というPCカードモデムがあったので 使おうと思ったところダメでした。 イロイロ調べてみるとbiosのPCカードコントローラの設定 を"Auto-Selected"モードから"PCIC Compatible"モード に変更することが必要と言うことがわかりました。 しかし、biosの設定画面を起動できません。 東芝のページに書いているEscを押しながら電源を入れる と言う方法ができないのです。何か他の方法があるので しょうか?他のページにも同じような質問を見つけたの ですがレスがついていませんでした。 どうかお助けください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/416
417: Y^2 [] 01/12/06 11:46 ID:Xanojong IBM ThinkPad i 1400(2621-486)でDebian使ってます。 ビデオカードが自動認識されず、ドライバもなかったので フレームバッファ使ってX起動してます。 内蔵モデムは使ってないからよくわからないけど、多分ダメだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/417
418: 302 [] 01/12/07 03:35 ID:j+/7Wm26 >346 OTAK Turbolinux7が動いたときの詳細を教えて頂けないでしょうか? 機種は同じで、Turbo7を入れてみたのですがXが動きませんでした。 画面の水平同期、垂直同期、メーカー名は、 どのように設定したのでしょうか? 何か注意する点がよろしくお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/418
419: login:Penguin [] 01/12/07 11:49 ID:NBx9VT2/ >405 DELLでは動かないでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/419
420: login:Penguin [] 01/12/07 12:34 ID:qRfux06A >>416 東芝のでも、ESCだったり、F1だったり、F10だったり、DELだったりするやつがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/420
421: login:Penguin [] 01/12/07 13:43 ID:9a3wDy8g >>419 えっ!DELではLinux動かないのですか。チップセットの問題とかでなくて? 俺もDELのノート買おうと思っていたんですが... よかったら、どうして動かないのか教えて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/421
422: login:Penguin [] 01/12/07 14:04 ID:4T7eb07s >>419 >>421 お前らの「動く」って定義を教えてくれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/422
423: login:Penguin [] 01/12/07 14:11 ID:buYNP5RE そもそも、りなっくす、って何? ういんどうず、みたいなん? まっく、っぽかったり? わからへんわ?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/423
424: login:Penguin [sage] 01/12/07 14:13 ID:lSz/A/gj >>423 スレ違い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/424
425: 423 [] 01/12/07 14:19 ID:buYNP5RE >>424 ウチ、ノートやもん... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/425
426: マジレス [sage] 01/12/07 14:34 ID:Gi93BTz7 >>423 陶器メーカー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/426
427: login:Penguin [] 01/12/07 15:38 ID:0z3K3LO1 LibrettoL2のWindowsMEモデルにLinuxMLDmini入れて デュアルブートに成功しました。 ●手順 適当な方法でLinuxMLDminiのインストール用実行ファイルをL2に 入れる。(俺はADSLモデム→LAN経由で入れた) ↓ 普通にLinuxMLDminiをインストール ↓ WindowsMEに http://www.geocities.com/mfd4life_2000/ のパッチを当ててMEの起動時にDOSモードを経由するようにする。 ↓ そのままだとMEのブルースクリーンの文字が文字化けしたりするので config.sysやautoexec.batを修正する。(そのままだと日本語フォントあたりが 入らないのが原因だと思う) ↓ L2起動時にF8キーを押しているとDOSモードで起動するので cd miniload linux で起動。(でも内蔵のLANカードがうまく動かない。) ↓ L2起動時に何もしないでいるとDOSモードになるので win でWindowsMEが起動。(autoexec.batの最後にwin.comを書いておくと かってにWindowsMEが起動する) ↓ (゜Д゜)ウマー ●問題点とか Linuxで内蔵NICが使えない(多分設定ミス) Linuxのシャットダウン時にうまく電源が落ちない(設定ミス?) 内蔵モデムは使った事無いから判らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/427
428: login:Penguin [] 01/12/08 03:17 ID:jbI2678v >>405 多分動くよ。 俺も職場で注文中。 同じチップセット&ビデオのThinkPad A30pで動いてるからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/428
429: 276 [] 01/12/08 08:49 ID:Jh0d0azF >>279-280 遅レスですが ありがとう!! ここ2ヵ月再インストール繰り返してましたぁぐはぁ やっと今から見ていけまーす! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/429
430: [] 01/12/08 10:23 ID:g1vFDi4x あsdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/430
431: 416 [] 01/12/08 11:44 ID:nvS2J0Bb >>420 Escを押しながら電源を入れると、 ”Check system Then Press [F1]key” と出るのです。しかしF1を押してもフツウにliloが 立ち上がってしまいます。一度Linuxを削除して 試しましたが結果は同じでした。 ちなみにWindowsMEとのデュアルブートです。 DelやF1、F10を押しながら電源オンも試しました。 なぜだろう?同じ症状の方います? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/431
432: login:Penguin [] 01/12/10 08:02 ID:BX9lZjM7 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/432
433: login:Penguin [] 01/12/12 19:02 ID:PYwodvSu 新LOOX SもBIOSでSave to Diskの設定が可能。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/433
434: login:Penguin [sage] 01/12/12 22:59 ID:tPZlwRIA CompaqのPresarioNote買ったが、Win9x系じゃないといろんな機能が使え ないWin専用マシンだった。鬱だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/434
435: login:Penguin [] 01/12/13 00:34 ID:sDBF44Z1 Dynabook A2/X10PMC(PEN3-1Ghz&MEMORY384MB)と Cassiopeia FIVA MPC101(MediaGX200Mhz&MEMORY96MB)を Redhat7.1で使っています。 前者はntloader使ってwin2kとデュアルブート(ntloader→lilo→linux) 後者はliloでWin98とデュアルブート(lilo→linux)してます。 まあそれなりに使ってます。前者はnvidiaのドライバを入れる、 後者はカーネルにタイマーバグ回避パッチをあてたりする必要があったので 傍らの自作デスクトップ(Athlon1Ghz MEMORY1GB)と違って、インストール してすぐ使えますというわけではなかったですけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/435
436: login:Penguin [] 01/12/13 02:13 ID:nNC6Y4Tk >>431 ESC,F1,F10,DEL全てを押しながら電源いれてみたら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/436
437: 416 [] 01/12/13 09:03 ID:FnxZ/oFw >>436 律儀にやってみた。 できない・・・鬱。 神はいないのか・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/437
438: login:Penguin [sage] 01/12/13 09:44 ID:OFCpDSxT >>437 各ポイントで、促された入力キーを連打連打。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/438
439: login:Penguin [] 01/12/13 09:48 ID:YQfQg5ko ThinkPad i1800 2655-P7Jに VineLinux入れてる というよりもVirtualPC上で動かしてるから ホストOSの機種はあんまり関係ない。 VirtualPCがエミュレートするのってPCだし。 Apacheとかも使えます。 ただ、ノートからLANケーブル2本(ホスト用VPC用) ってのがちょっとかっこ悪いが、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/439
440: login:Penguin [] 01/12/13 17:18 ID:VH3aYvB8 >>433 T も OK。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/440
441: 名無し [] 01/12/13 18:15 ID:npvx7DpK LYCOSオークションとかに大量に出品されてる 1万円くらいのノートPC三菱アプリコットでLINUX動きますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/441
442: login:Penguin [sage] 01/12/13 18:20 ID:KB1XJuCC あなた次第 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/442
443: login:Penguin [] 01/12/21 02:07 ID:n9pJ7A8x >>441 秋葉で1万ちょいでTP560かって来てVine2.1.5つっこんで遊んでるよ。 さすがにメモリとHDDがあれなのでオークションでさらに一万つっこんで 72MB/6GBに増強したが買って来た状態でもつかえないことはなかった。 まぁ昔はLibretto20に入れて遊んでたからどんなマシンでもなんとかなるさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/443
444: login:Penguin [] 01/12/21 11:55 ID:ow++uULS >>415 http://www.hms.sc.panasonic.co.jp/products/cf28/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/444
445: login:Penguin [ ] 01/12/21 12:13 ID:qHhS7wqf ThinkPad i1200(1171/61J) TurboLinux 7 WorkStation(Linux Magazine の DVD に収録してたやつ) 動いたよ。pcmcia の ネットワークインターフェースは インストール後に、turbocfg かなんかで設定したら、一発で稼動。 他のディス鳥だと、普通のCD,FDだと、起動さえできない。 LinuxMagazine の DVD だと起動できた。 ただし、RedHat,Laser5 は ビデオチップは認識しても、液晶の周波数を取得できず、 インストールがうまくいかんかった。 結局、ターボだけ、うまくいった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/445
446: age [] 01/12/21 15:58 ID:rbm+dgBS 505SXにはいるLinux教えて それと、PCMCIAのネットワークカードはどれがいいですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/446
447: login:Penguin [sage] 01/12/21 16:02 ID:Sd+nrtS0 >>446 Vaio か?多分なんでも入る。俺は Slack 入れてる。 LAN カードも売れてるやつなら何でも良い。 いい加減こういう質問やめろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/447
448: 443 [sage] 01/12/21 16:15 ID:PCM/AZ+x なんか「インストールできた」の定義がまちまちだな。 みんなはインストーラ通してだめだったら終わりなのか? いままで libretto20(486-75/20/270/slack+JE) portage620CTA(586-100/40/1G/slack+JE) vaio723(586-166/64/2G/vine) thinkpad560(586-133/72/6G/vine) と使ってきたけど一発で全部うごいたことなんて一つもないぞ。 ちょっとした設定で動くようになるのがほとんどだから http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/ あきらめずに辺りでも参考にしてみたらどうかな。 #最近はカーネル再構築やpcmcia-csが不要になってきたからかなり楽だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/448
449: 447 [sage] 01/12/21 16:22 ID:Sd+nrtS0 >>448 > みんなはインストーラ通してだめだったら終わりなのか? だろうね。んでインストールできても何か問題出てくると ディストリ変えるんだよ。奴らは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/449
450: login:Penguin [sage] 01/12/21 16:23 ID:NPrwu1NR >>443,448 よくぞ言ってくれた!まったくその通り! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/450
451: 富豪 [] 01/12/21 22:10 ID:W0hC31J+ 金はあるけど時間が無い。 そんなときゃさっさと乗り換えに限るっす。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/451
452: 富豪 [] 01/12/21 22:12 ID:W0hC31J+ 最終的にWindowsXPというディストリに乗り換えました。 いや〜、快適。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/452
453: デフォルトの名無しさん [] 01/12/21 22:29 ID:kuqbDEnn 505 SXには、特定のディストリビューションしかはいりませんよ Slackwareは入ります. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/453
454: login:Penguin [] 01/12/22 00:18 ID:KmkJtkOm >>453 なんで? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/454
455: login:Penguin [sage] 01/12/22 02:08 ID:zKdA6nQz longrunのツールって ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/utils/cpu/crusoe/ しかないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/455
456: login:Penguin [] 01/12/22 03:50 ID:xU72TFoP マウスコンピュータの m-book での動作状況求む。 どこにもないのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/456
457: fugees [sage] 01/12/22 04:06 ID:w0kchZ+e LaVieNX LW36HにTLW7.0入れてみた。 5回目のインストでやっと成功。 メルコのLANカード認識せず 認識してくれそうなのを、/etc/pcmcia/config以下から探して、 急いでコレガのLANカード買いに逝きました。 嬉しいっす。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/457
458: login:Penguin [] 01/12/22 04:13 ID:zQNeArzF コレガって安くてうまいよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/458
459: login:Penguin [] 01/12/22 09:43 ID:xBmJvLSl Vaio SR1Mに、Laser5 Linux入れました。 動きました。 別のマシンの管理用とルーティングのため に使ってます。 全部外付けというのがお手軽でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/459
460: login:Penguin [] 01/12/22 09:55 ID:xBmJvLSl linux ide=0x180,0x360で外付けCDでもいけるかもよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/460
461: login:Penguin [sage] 01/12/22 14:14 ID:KAyuk7y4 >>458 クセがあるから人を選ぶかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/461
462: login:Penguin [] 01/12/22 18:35 ID:BBxDi/sF 型古いけどSOTEC e-note H3100TRX4、P3-1GHzでもちゃんと動くよ(当り前だって?)。 GUIインストーラは使わないで、テキストモードでインストール。 付属のXFree86はタコだったので、Unix Userの付録にあったXFree86の最新版を突っ込む。 カーネルがフレームバッファ使うように設定されてたから、これも作り変え。 じゃないと、ときたまハングします。 現在、カーネル2.5.1が元気に走ってます。 金曜の夜から日曜の夜まで通電して使ってるけど、問題なし。 只今、Mozilla-0.9.7も元気に走っております。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/462
463: login:Penguin [] 01/12/22 19:23 ID:B0e/hmzR 458はドキュソです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/463
464: login:Penguin [] 01/12/22 20:00 ID:iPASMSTt >>463 ID特定して攻撃か。暇だな、おまえさんも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/464
465: login:Penguin [] 01/12/22 21:19 ID:4lULjZBI えっと、厨房な質問ですみません。 先日、初めてLinuxを勉強して見ようと思い 自宅のPCにTurboLinux7workstationをインストールしました。 ところが、インストールしたはいいのですが、 結局、仕事の都合で自宅にいる時間をあまり取れないのです。 (現在、寝るために自宅に戻るような状況です) そこでノートにインストールして 仕事先の休憩時間や出先の移動時間を使って Linuxをいじろうと考えたのですが、 このスレや他のサイト・本などで調べてみたところ 僕のようなまったくの初心者には難しそう。 インストール用に中古ノートのThink pat130xを買うことを検討しているのですが・・・・ 極端な話、ある程度Linuxを知ってからノートへのインストールを試みたほうが 良いのでしょうか? それとも全くの初心者でも何とかなるのでしょうか? もし、特にインストールが難しくないようなノートとディストリがあったら教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/465
466: login:Penguin [age] 01/12/22 21:26 ID:dmPchScX Linuxの勉強したいならネットワーク組まないと上達が遅そうだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/466
467: login:Penguin [] 01/12/22 21:31 ID:4lULjZBI ということは、やっぱりノートでは止めたほうが良いって ことなのでしょうか・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/467
468: login:Penguin [sage] 01/12/23 00:06 ID:LXp0XlBa ノートでもいいけど、インターネットに繋げる環境がないとつらいな 必要な情報やソフトは全部ネットから取って来れるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/468
469: 初心者++ [] 01/12/23 00:51 ID:5LU9+xtS はじめまして。NEC Lavie M LM60H/72DH を使っているものです。 Vine 2.1.5 + kernel 2.4.17 + Vmware 3.0 で、まあ快適に使ってますが、 相変わらず音とモデムがダメです。この機種で動かせた方いますか? /sbin/lspci (一部) 00:04.0 Multimedia audio controller: ESS Technology: Unknown device 1988 (rev 12) 00:06.1 Serial controller: Xircom: Unknown device 00d3 音の方は OSS でも ALSA でも maestro3 でちゃんと認識するし、 ボリュームも最大にしてるんですが、、あ、Windows (Me) は速攻で 消しちゃったんですけど、買って来てから最初に起動した時に何か 音が出たような気がするのでハードウェア的には大丈夫かと。 モデムの方は Xircom だけど Lucent とほぼ同様? みたいで、ltmodem ドライバも問題なく組み込めてますので、こちらは ppp レベルの問題かも。 情報求む。2ch 自体書き込みが初めてなので、ちょっとドキドキ。 不都合があったらすまんです。 あ、この機種、apmd でとりあえず suspend/resume はできてますが、 これで apm ready というのかどうかはわかりません。ハイバネはダメです。 ACPI を組み込むと先に認識してしまって、apm は組み込まれなくなる みたいなので APCI ははずしてます。 ちなみに以前バイクから落して昇天してしまった Mebius PC-PJ1-M3 は、 ハイバネもちゃんと動いていて、それなりに幸せでした。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/469
470: >469 [] 01/12/23 02:17 ID:lyPafS/b ESS1988は,ドライバを作れるようなデータシートが公開されてない為, 今の段階でLinuxで動作させることは出来ません。残念でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/470
471: >俺 [] 01/12/23 02:19 ID:lyPafS/b あぁ,そうかALSAか。。。わからん。すまそ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/471
472: 初心者++ [] 01/12/24 00:24 ID:xOehXfIi いえいえ、どもです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/472
473: login:Penguin [] 01/12/24 01:39 ID:N87CBzoe ThinkPad R30でどんなディス鳥もいいから インストール成功した人いますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/473
474: login:Penguin [sage] 01/12/24 02:13 ID:sYY1zfRt はい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/474
475: login:Penguin [sage] 01/12/24 02:13 ID:N87CBzoe ラッキーな473がいるスレはここですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/475
476: login:Penguin [sage] 01/12/24 13:12 ID:IVOcLWhM >>473 下記によればRH7.1,RH7.2,TL7wsが動くようですね。 このスレで既出のURLですが。http://www-6.ibm.com/jp/linux/lsc/linux_hw/tp_sum.htmlR http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/476
477: login:Penguin [] 01/12/25 17:01 ID:fpn6XYZV TP570にTurboLinux7Wをいれてみた。 インストール時にXを24bitで立ち上げなければ問題なくインストール終了。 rootでログインしてXF86Configをいじって24bitデフォルトに設定すればあっさり24bitで立ち上がった。 いつもはVineなのでコマンドの違いに戸惑いながらなんとかこうして書き込んでる。 サスペンドは成功するがハイバネーションは失敗して戻って来る。 別パーティションのNTFSも読みたいのでカーネルを再構築することにする。 AAを手軽に見たくてTLW7を入れたけどやっぱきれいだわー。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/477
478: login:Penguin [] 01/12/26 01:28 ID:R3JU18Uz 最近はデバイス周りをごちゃごちゃ設定するのがめんどくさいので,VMWare のっけてその上にLinuxインストールしてます.これ最強. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/478
479: login:Penguin [sage] 01/12/26 02:49 ID:Wgyci7FA >>478 でも、Windowsコケると一緒にコケるという危険も伴う。 まぁ素人さんにしかお勧めできない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/479
480: login:Penguin [] 01/12/26 04:09 ID:TA0nrG5w ftpかNFSでインストールしたいのに、PCMCIAのネットワークカードを pcmcia.img使って作ったブートディスクが認識してくれなかった 場合はどうすればいいの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/480
481: login:Penguin [] 01/12/26 04:15 ID:pT34Sltm >>480 ・認識してくれるカードに買い換える。 ・Plamo 辺りに替えてみる。 ・pcmcia.img を作り直す。 pcmcia.img を loop back device でマウントして、 展開して、設定ファイルをイジくって、圧縮して、、、 かな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/481
482: 480 [] 01/12/26 04:30 ID:TA0nrG5w おおお、この時間で答えが返ってくるとは!!マジ泣きそう… >>481 いまpcmcia.imgの作り直しをやってみようかと思ってました。 もしそれでだめだった場合は買いかえようと思いますが Plamoはとりあえずおいておいて、確実に認識されるであろう 今も売っているPCMCIAのネットカードってありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/482
483: 481 [] 01/12/26 04:42 ID:pT34Sltm >今も売っているPCMCIAのネットカードってありますか? さぁ? 中古でコレガのを千円で買った覚えがある。 Plamo は、2.1 くらいまでしか知らんけど、 RedHat系(2.2.x になってからの)より良く出来ていたよ。 (ポーリングインターバルが長めなのかな?) イメージの作り直しは、これ参照。昔、書き込んだ覚えがある。 http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/944320822.html そもそもカードが判らんのだが。この辺り見て、動作実績あるの? http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ あるんなら、irq の指定とか I/O address とかをイジくれば なんとかなりそうなんで、ネットを徘徊してくらはい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/483
484: 480 [sage] 01/12/26 05:06 ID:TA0nrG5w >>483 LD-CDL/Tです。残念ながら http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ ここにはないみたいですけど、VINEでCONFIGいじって 動かしたという人がいるので、とりあえずイメージの つくりなおしを試してみます。実のところやり方が よくわからなかったんで助かりました。 もちょい粘ってみます。 PLAMOにもひかれるんですが、デスクトップがREDHAT なんで、できれば同じにしてみたくて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/484
485: 480 [sage] 01/12/26 06:14 ID:TA0nrG5w ダメでした。。。 もう疲れました。。。 今から寝て、起きたら秋葉原に行って来ます。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/485
486: login:Penguin [sage] 01/12/26 09:07 ID:eWmbd7f0 >>485 http://www.elecom-laneed.com/laneed/support/linux/tl42.html#cds ここを参考にして、 /etc/pcmcia/config に LD-CDL/T の記述を追加してみたら? もう遅いかな… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/486
487: 480 [] 01/12/26 17:32 ID:TA0nrG5w >>486 どうもありがとうございます。色々試行錯誤した結果、plamoが カードを認識してくれました。 しかし今度はNFSの設定でつまづいてしまいました。 NFS側サーバーはrpcinfo→見える、サーバー自身でmount→成功 ということで無事に動いてるようなのですが、ノートPC側から 接続することができないようです。 起動時のログを見るとカードの認識のあたりで「SIOCADDRT: Invalid argument」と出ているのですが、これが原因なので しょうか? ネットも色々検索して見たんですが、同じような症状の方は 見掛けるものの、特に解決したという情報が見当たりません でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/487
488: login:Penguin [] 01/12/26 19:01 ID:tjgfV0xo >>487 /etc/exports とかはどう? はずしてたらスマンコ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/488
489: login:Penguin [sage] 01/12/26 19:02 ID:tjgfV0xo >>487 なんだ。ノートPCのネットワークがまだうまく動いてないだけか。スマンコ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/489
490: 480 [sage] 01/12/26 19:49 ID:zHbu8nD1 スレを >>488 CD-ROM(DVD)のPLというフォルダにPlamoが入っているので /etc/exportsには /mnt/cdrom/PL *(ro) とだけ書いてみました。でも、やっぱりダメみたいです。 >>489 どうもそのようで、、、 NFSサーバー側から、loadlinでbootimageを起動させた ノート側にpingを打つとちゃんと反応があるんですが、いざNFS、となるとConnection refusedって出ちゃいます。 bootimageから起動した状態だとpingはまだ打てない みたいなので、NFSがはじかれてるのか、そもそも それ以前の問題ではじかれてるのが俺にはわかりません、、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/490
491: login:Penguin [] 01/12/26 23:00 ID:nAJlRyUI >>490 サーバ側で、 /usr/sbin/exportfs nfs_client:/mnt/cdrom/PL 実行した? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/491
492: 491 [] 01/12/26 23:02 ID:nAJlRyUI nfs_client は、note 側に割り振ったホスト名ね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/492
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 509 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s