[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
282: login:Penguin [sage] 01/10/07 09:17 ID:KCfjXqbw 俺のマシンは古いけど、何も問題なし。 FMV-BIBLO NE VII 20 Vine 2.1.17 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/282
283: login:Penguin [] 01/10/14 11:17 ID:PHRAMydC ThinkPad s20とLibbretto L1どっちがbatteryの持ちがいい? 用途はkonにemacsとg++でcompileだ。cafeでな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/283
284: login:Penguin [age] 01/10/21 09:23 ID:9BfJSv9g FMV5100NCに RedHat7.1を入れました。サウンド,ディスプレイは いいのですが,モデムはだめです。例のWinmodem はだめってやつ なのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/284
285: login:Penguin [nasage] 01/10/21 10:29 ID:bJxTAPO+ >>284 Chipsetは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/285
286: login:Penguin [] 01/10/21 10:56 ID:2hfz7a3n >>284 動くやつ買ってきてさすのが一番早いよ モデムやすいしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/286
287: login:Penguin [] 01/10/21 12:23 ID:bJxTAPO+ ノートにもWinMODEMってあるの? きいたことなかったけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/287
288: login:Penguin [] 01/10/21 12:35 ID:UMcFxnOM >>284 LucentならOkなんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/288
289: login:Penguin [sage] 01/10/21 13:05 ID:cDytZzHf >>287 最近のはたいていそうじゃん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/289
290: 289 [sage] 01/10/21 13:06 ID:cDytZzHf オンボード (?) のやつね。 PC カードはまた別。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/290
291: login:Penguin [sage] 01/10/21 14:19 ID:bJxTAPO+ >>290≠289 へぇぇ!ふぉぇぇぇ 知らんかった。Thanks tonight http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/291
292: login:Penguin [sage] 01/10/22 03:04 ID:WH81ZqZ5 高木産業のノート(purpose)はLINUXに向いているのだろうか? 当方金がないので確認できない… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/292
293: 284 [age] 01/10/22 13:04 ID:nOu5UGfk モデムは,内臓もだめで,カードモデムの3Com(3CXM356)も だめでした。外付けを買うか,いっそのことNICを買うか, 考え中です。 >>285 「Chipset」とは何ですか。すみません。わかりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/293
294: login:Penguin [sage] 01/10/22 13:49 ID:CF75DUWl >>293 chipset - CPU,メモリ,PCI,AGP 等々の間をつなぐ部品。 多くは 2,3 個の LSI を組で使うので、チップ「セット」と呼ぶ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/294
295: login:Penguin [] 01/10/22 13:51 ID:PZZFjh+D xerが簡単に「買うか」なんて口にするな。 FMV5100NC 3com で検索かけろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/295
296: 284 [age] 01/10/22 15:49 ID:nOu5UGfk >>294 意味はわかりました,ありがとうございました。 が,私のパソコンでいうと何なのかはわかりません。 >>295 Google, goo では何も有意な情報得られませんでしたが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/296
297: 296 [sage] 01/10/22 15:55 ID:nOu5UGfk ↑あ,別に何か教えてくれ!と催促しているわけではない ですよ。他意はありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/297
298: login:Penguin [] 01/10/24 00:55 ID:Cdx+8c8e Linuxでwinmodemは動作するのでしょうか? 自宅からインターネットに接続したいのですが・・・ ちなみにThinkPad i series1425です。 教えて君ですいません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/298
299: login:Penguin [sage] 01/10/24 01:00 ID:4nRybzdG >>298 動作する場合もある。 が、教えて君には無理かもしれん。 PC カードのまっとうなモデム買ってきた方がはやい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/299
300: login:Penguin [] 01/10/24 01:14 ID:wJpe94fv IBMなら、動作確認サイトがなかったっけ?あるのは東芝だっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/300
301: login:Penguin [] 01/10/24 01:43 ID:vtmZePxj >>298 いけるんじゃない? ぼくもi-seriesだけど、使えてるから。 Bus 0, device 12, function 0: Communication controller: Lucent Microelectronics WinModem 56k (rev 1). IRQ 11. Master Capable. No bursts. Min Gnt=252.Max Lat=14. Non-prefetchable 32 bit memory at 0xfc011000 [0xfc0110ff]. I/O at 0x1430 [0x1437]. I/O at 0x1000 [0x10ff]. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/301
302: login:Penguin [] 01/10/24 06:54 ID:kXbPanyj SHARP PC-BJ300M Redhat7.1 入れてみたが X起動できず。テキストでも画面がON−OFF繰り返す。 よって、もう一度チャレンジ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/302
303: a [] 01/10/24 08:02 ID:85Apf5yz AirH"つなぎ放題Linuxで使えますか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/303
304: login:Penguin [] 01/10/24 08:06 ID:n3nxoa/8 つかえまっせ>>303 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/304
305: a [] 01/10/24 08:11 ID:85Apf5yz 詳細情報教えてくださいませー。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/305
306: login:Penguin [sage] 01/10/24 08:14 ID:CGiHN9Gy >>305 ここ読め。 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000178486/l10 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/306
307: a [] 01/10/24 08:19 ID:85Apf5yz ありがとうございます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/307
308: login:Penguin [] 01/10/24 10:36 ID:JITTTu2C いつになったらACPIがまともに使える? ノートパソコンで、レジューム、サスペンド使えないなんてノートパソコンの 価値30%ぐらいでしょ。VMWareってのもなしね。お前がコード書けってのもなし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/308
309: login:Penguin [] 01/10/24 13:22 ID:wnEqB+7Y ACPIオンリーの糞ノートなんか使うな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/309
310: login:Penguin [] 01/10/24 15:09 ID:yd/WsvK1 >>309 今売っているノートパソコンはACPIなんだよ。 いまさら中古買う気にもならねー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/310
311: login:Penguin [] 01/10/24 15:18 ID:wnEqB+7Y >>310 ちゃんと探せば「実はAPMも使えます」という機種はある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/311
312: login:Crusoe [sage] 01/10/24 15:34 ID:sWFTuJ+Q つーか時代は明らかにACPIだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/312
313: login:Penguin [sage] 01/10/24 15:43 ID:xdbczQGq >>311 バイオは使えた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/313
314: login:Penguin [] 01/10/24 17:53 ID:Mq3jV94F よっしゃこのスレあげるぞ。 お題は 新発売でもAPM OKなノートパソコン。新発売でACPIのみのノートパソコン。 各自報告するように。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/314
315: login:Penguin [] 01/10/24 20:46 ID:oTY/SK7D 新発売じゃないけど、割と最近ってことで、初代富士通 FMV-BIBLO LOOX S は APM OK http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/315
316: さあね ◆RnL1X.BA [] 01/10/24 20:49 ID:NvtDqVWx なにかと話題のDynabook SS DS50CはAPM OK だけど2.4.8以降だとサスペンドからの復帰がうまく行かないことがある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/316
317: login:Penguin [sage] 01/10/24 22:44 ID:ewvm+MBJ ACPIのみのノートはWin2KかXPとVMwareを入れてそこにLinuxを入れる。 Winはメモリを馬鹿喰いするBIOSと思うことにすれば問題なし。 安定度もVMware以外を使わなければコンソールとしては必要十分なレベル。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/317
318: login:Penguin [] 01/10/24 22:50 ID:dooQ3olc NEC Lavie MXはAPMダメです。 でも、漏れはVMWAREで使って結構満足してます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/318
319: login:Penguin [] 01/10/24 22:54 ID:hbSpEcYo この機種はACPIなんか動いているぜ、ってのも欲しいの〜。 http://developer.intel.com/technology/iapc/acpi/downloads.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/319
320: login:Penguin [] 01/10/24 22:57 ID:M2CXWufe 東芝 Libretto L2 だがAPMはNG。ACPIだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/320
321: login:Penguin [] 01/10/24 23:34 ID:hbSpEcYo >>320 ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/utils/cpu/crusoe/ のLongRunはOK? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/321
322: login:Penguin [] 01/10/26 09:02 ID:zeTL+WkS Libretto ff1100CT にターボ7をインストール〜〜!! 苦心の末やっとインターネットに接続したので記念カキコです。 Winに比べてなにからなにまで遅い〜というのが使用感ですな。。。ウツ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/322
323: login:Penguin [sage] 01/10/26 09:27 ID:E79jfWoN インストールにかかる時間は早いだろ(藁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/323
324: login:Penguin [sage] 01/10/26 10:13 ID:m/kOPJtu >>322 KDE2使ってるんじゃねーの? 非力なマシンではもっと軽いWindow managerを使おうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/324
325: J [] 01/10/26 10:18 ID:amcEmyBR 誰かバイオQRにvine入れた人いますか??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/325
326: 322です [] 01/10/26 18:36 ID:T+jAdUl3 >>324 GNOMEです。KDEよりはよいけど、まだ重い。。。。 ちなみにメモリは128です。 もっと軽いのあったら教えてくださいな。 日本語使わなければ軽いスか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/326
327: 324 [] 01/10/26 18:51 ID:ivTwKnjM >>326 WindowMakerとかBlackBoxはどー? あとXFree86の TrueTypeフォントのレンダリングは激遅いから、 Bitmapフォントを使えば改善されるかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/327
328: login:Penguin [] 01/10/27 16:34 ID:Hh35ZjqY Linuxプリインストールパソコンてそのうちでてくんのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/328
329: login:Penguin [] 01/10/27 16:36 ID:xOyZYkeK >>328 つーか、もうあるだろ。 ただ、デュアルブートはMSの圧力から難しいみたいだねぇ。 今月号のSoftwareDesigneのKelyさんの記事にもあった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/329
330: login:Penguin [sage] 01/10/27 17:36 ID:mG8mvHtP >>328 Linuxインストール済=RedHatだからDebianやSlackの人々は結局 一旦消さないといけないって意味ではHDDの中身は空の方が良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/330
331: login:Penguin [sage] 01/10/27 20:35 ID:wm8gbMCY >>329 たしかLinuxが流行る前からOEM版のWindowsはDual boot可能でインストールして出荷しちゃいけない。 って、契約にあったような気がするよ。 だからLinuxに限らずWinMeとWinXPのDual bootとかでもダメだと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/331
332: login:Penguin [] 01/10/28 02:12 ID:x09IOk8I >>331 Win3.1の頃? 多分OS/2とかを意識してたんだろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/332
333: login:Penguin [] 01/10/28 02:46 ID:Y03GxMIs 比較されたら使われなくなるという認識があったのだろうか?(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/333
334: login:Penguin [] 01/10/28 03:12 ID:prdwqAjW >>331-332 Win95とMacOSが出荷時からデュアルブート可能なマックとかその昔ありましたな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/334
335: 331 [sage] 01/10/28 13:26 ID:XkbXOng4 >>332 契約書を確認したのはWin95(98?)のやつ。 それ以降は見直して無いから変わってるかもしれない。 >>334 書面に依る契約がない限りとか書いてあったと思うから、 特別にMSと契約したんじゃないかな? Dual boot以外でもOEM版は出荷用インストール時は許可されたわずかな部分しかカスタマイズ出来ないのだが、 大手PCメーカーは特別にMSと契約を結んで色々カスタマイズしてるし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/335
336: 322 [] 01/10/29 18:13 ID:++ZFum/l >>327 アドバイスありがとうございます。 初心者なんでまたよろしくお願いします。 今日、会社のDTPで使われているマックとnetatalkで繋がりました。 めちゃうれしかったです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/336
337: login:Penguin [sage] 01/10/29 23:17 ID:PhmtgDw8 Dual bootじゃなくて初回起動時に選ばせて使わない方を消すのはあるね。 MSが許してくれるDual bootは、FIVAまでなのかもしれない。 200MBしか切ってなくて、xtermさえ自由に使わせてくれない。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010326/casio.htm 最初からLinux使おうとしてる人にとっては、MSにライセンス料払いたくない。 ノートだって10万円切ろうとしてる時代に使わないOSに1万円も払いたくない。 昔のパソコンは50万円以上してたから1万円ぐらい誤差の範囲だったけど
、 ハードがここまで低価格化したのにソフトは高いまま。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/337
338: login:Penguin [] 01/11/02 15:57 ID:wJNoPWd0 FMV-650MC8でTurboLinuxは動かんのか!? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/338
339: login:Penguin [] 01/11/02 23:36 ID:GGXQ4elB ne4/600rではうごいたよ。レーザーよりよかった。(Ver.7) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/339
340: login:Penguin [] 01/11/03 02:16 ID:dtZsJit8 11/17 に LOOK がモデルチェンジするんですが http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/loox/s/index.html AirH”INモジュール内蔵←これ使えますかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/340
341: login:Penguin [] 01/11/03 05:28 ID:hGp1BAG9 APMかACPIかってことだけでど、今でもWindows98モデルを揃えているシリーズは APMがOKってなことをどこかで聞いたんだが、これ本当? 例えば Aメーカ Bっていう機種があるとして、Windows2000モデル、WindowsMEモデル、 Windows98SEモデルがあるやつとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/341
342: さあね [] 01/11/03 07:16 ID:GcEErXop >>341 あんましあてになんないんじゃない? Win98ってACPI対応してるでしょ?確か・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/342
343: login:Penguin [] 01/11/05 02:21 ID:B/v1hfoJ >>340 >AirH”INモジュール内蔵←これ使えますかね? 出て見るまでは分からないけど無理っぽい. 現行モデルのH”INモジュールも使えたという話聞かないし. ただAirH”ユーザって結構多いようだし誰かががんばるかも知れないけど. おれもこのモデル考えてるけどAirH”INモジュールを内蔵しない方にしようと思ってる AirH”も検討したことあるけどどっちにしても128になってからだと思ってるし, そのときに内蔵モデルだとどうしようもない.あとLANポートがAirH”仕様だと付
かないし. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/343
344: login:Penguin [] 01/11/05 12:39 ID:GFhSUKbS >>338 動くよ。 ただし、NFSではダメみたい。 WindowsのパーティションにCDの内容を入れれば、 とりあえずコンソールで動く。 そのあとXの設定をすればバッチリ使えるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/344
345: login:Penguin [] 01/11/05 12:40 ID:VngFZQCq >>344 バージョン書くの忘れてた。Turbolinux 7製品版です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/345
346: OTAK [age] 01/11/14 18:53 ID:Pfa5inoV メビウス PC−BJ300Mで、 ターボの7が動いた。 ついにこのメビウスで、リナックスがまともに動いた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/346
347: login:Penguin [] 01/11/14 19:07 ID:tWT4oums ThinkPad系だったらLinuxはOKでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/347
348: M [] 01/11/14 19:59 ID:C045xIgu vaio PCGGR7k で redhat7.2 をいれた. うごいた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/348
349: login:Penguin [] 01/11/14 22:43 ID:a/Vree7V PowerBook G4。 サウンドを最低にしても最低にならないという謎な仕様だけどそれはそれ。 今一番使ってるOSだったり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/349
350: login:Penguin [] 01/11/16 05:17 ID:L78f4K5Y >>349 それってハードだろ? 馬鹿か、お前は。 OSはMac OS ? or PPC なLinux ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/350
351: login:Penguin [sage] 01/11/16 18:27 ID:2zez/Lbn Vine-2.1.5 pcmcia.img 駄メルコのLPC2-Tが一発認識。 ネットワークインストールできたよ。 駄メルコ、初めて役に立ったな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/351
352: login:Penguin [] 01/11/17 14:05 ID:oKkZ8/fh gateway solo1150でLinux使えますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/352
353: login:Penguin [sage] 01/11/18 01:08 ID:WZiARLxr PR450/01でbeep以外の音が出せた人はまだ世界にいない。 USBを動作させた者もいない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/353
354: KAIZOU [] 01/11/18 01:24 ID:HTG9/EGv >76 パナソニックのCFB5R X Windowsがたちあがりません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/354
355: login:Penguin [sage] 01/11/18 02:26 ID:8X/Lo6ad >>354 いま、CF-B5RのXFree86 4.1.0のnetscapeでX使って いますが何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/355
356: 355 [sage] 01/11/18 02:30 ID:8X/Lo6ad 日本語変だ。鬱だ。 XFree86 4.1.0でNetscapeからかきこしているといいたかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/356
357: T2 [] 01/11/18 13:02 ID:qi+J7N2Q >>343 >現行モデルのH”INモジュールも使えたという話聞かないし. >ただAirH”ユーザって結構多いようだし誰かががんばるかも知れないけど. PS2 Linuxのように誰かが署名運動おこすことに大いに期待。 F2はLinuxの情報提供にも頑張っているみたいなので何とかなるのでは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/357
358: login:Penguin [] 01/11/18 13:23 ID:2XNcxZ2Q HP omni xe3 にredhat7.1 を入れています。 pcmcia サービスを入れようと,pcmcia-cs-3.1.29.tar.gzを /usr/src/linux において,解凍して./Configure を実行したのですが, 最初に聞いてくるパラメター 「linux source」のところで はじかれてしまいます。ディレクトリの指定がだめだそうです。 デフォルトの/usr/src/linux ではだめだそうですが,何を指定 するのかご存知の方いらっしゃいませんか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/358
359: login:Penguin [] 01/11/20 07:03 ID:rp1bYaam 意味無いじゃん。東芝って馬鹿? # is○iさんで評価をageて、東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社で # 評価をsageる東芝。 ・制限事項 Linux使用時、サスペンド、ハイバネーション機能は、利用できません。 Linux使用時、内蔵モデムは、利用できません(PCカードモデムをご利用ください)。 [tlinux-users-j:02217] Linux プリインストール PC販売のお知らせ ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/ML/tlinux-users-j/2200/2217.html 弊社では、従来より「Linux インストール代行サービス」
を行ってまいりまし たが、今回、東芝製ノートPCのLibretto L3に、Turbolinuxをあらかじめインス トールした「Linux プリインストールPC」を販売いたします。 ターボリナックス ジャパン株式会社様のご協力により、Librettoでも快適にLinuxをご利用いただける ようになりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/359
360: login:Penguin [] 01/11/20 10:15 ID:G2Z7Jro2 >>359 toshiba-dme.co.jpじゃなくてtoshiba-dame.co.jpの間違いではないのか?(w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/360
361: login:Penguin [] 01/11/20 10:37 ID:kEHua0Xu ThinkPad240でお勧めのディストリビューション教えてけろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/361
362: login:Penguin [] 01/11/20 11:13 ID:xC+izyeW Vine も Kondara も RedHat も Debian も難なくインストール可。 ただ、Windows95,98,2000を起動後、リブートするとPCCardが使え なくなるので、きちんと電源を切る事。 しっかし、PCCardコントローラは糞だなぁ。他はイイ!んだが。 漏れはVineとRedHat7.1を使ってます。AGE http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/362
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 639 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s