Linux Mint 39【ワ無】 (191レス)
Linux Mint 39【ワ無】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 18:16:06.52 ID:mmoy7Mld Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 http://linuxmint.com/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE http://mate-desktop.org/ Xfce http://www.xfce.org/ ■ 前スレ Linux Mint 38【ワ無】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/ ■ 関連スレ 【LMDE】Linux Mint Debian Edition http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/ http://mao.5ch.net/test/read.cg
i/linux/1760865366/1
2: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 18:25:00.58 ID:mmoy7Mld Windows10のサポートが一部を除いて終了し今までより更に注目されているLinux mintについてまったり語っていきましょう! 次スレは>>990よろしく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/2
3: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 19:01:17.37 ID:pejPlVZw >>1乙のなく頃に 罪滅ぼし編 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/3
4: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 19:15:35.62 ID:lbL7HhCt Linuxは 「船頭多くして船山に上る」とは、船頭が多ければ一見不可能な事と思われる事も可能になる で大成功しているかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/4
5: login:Penguin [sage] 2025/10/19(日) 19:44:32.66 ID:xmr/vsPT Windowsの感覚の人からはLinuxもWindowsみたいに1つの船に見えるかも知れない そうじゃなくて、Linuxって多数の船がそれぞれポリシーに従って進んでるとイメージすれば理解できるんじゃないかな そしてその船はディストリビューションだったりDEだったり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/5
6: login:Penguin [] 2025/10/19(日) 23:19:12.48 ID:yAqNgYez >>5 カーネルという共通の大海の上で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/6
7: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 01:49:10.26 ID:KH7jVFRF メジャーなディストリはなんだかんだ意思決定するリーダーがいるんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/7
8: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 01:58:28.36 ID:r4BdWhvQ 問題は生き残るのがどれか誰にもわからないこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/8
9: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 03:49:50.14 ID:n4Z5zVrY 枝分かれし、あるものは断絶し、あるものはそこからまた枝分かれし時代にあったものが残る まさに進化である http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/9
10: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 07:18:25.57 ID:NWSyaXAX 船頭多くして船山に上るはタイムリーだね 例えば野党連合で政権運営は可能かと言われればまさにこのことわざが当てはまるだろう 逆に多様性はいらないという主張なら議員定数は削減するべきだよね? 服屋はユニクロだけでいいと思うなら しまむらでもユニクロの服を売るべきなのかな 大切なのは選択できるかできないかだよ 選択肢は多いほうが多様性を尊重できるはずだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/10
11: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 07:27:43.91 ID:NWSyaXAX Ubuntuが出てくるまではDebianかrpm系かスクラッチ系しか選択肢がなかったわけだろう? あくまでUbuntuは歴史の途中で出現した選択肢の一つでしかない そして当時はその選択ができることは歓迎された 当然その選択をしなかった人間もいるし今現在も何も変わらないんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/11
12: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 07:31:39.83 ID:aUg3sX3i おれもお前も利根川の 船の船頭で暮らそうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/12
13: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 07:55:04.14 ID:IyutL1JW そそ 時代遅れ、移植性に問題があるって言われたモノリシックカーネルが今もあるからだよね なかったらここも存在してないよ GNUはでなかったけども、何が残るかなんてほんとわからない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/13
14: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 10:28:47.50 ID:7pfIJnyj >>10 アメリカのトランプ船頭は異論マスクまで蹴落とすから 船は山に登らず7つの海をなんとか航海中 難所は黄海と東シナ海と地中海の最東端と紅海の奥付近か? 日本の船は船頭が沢山だからテレビで船頭の山登りネタばかり(笑) 狡猾な船頭は海洋進出出来そうだが 未来の「日本丸の船頭の覚悟は出来てる」と言い張った船頭は 足元を救われで愛宕山で難破… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/14
15: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 10:46:03.16 ID:NWSyaXAX テレビなんていらないと叫ぶ奴に作る側が言うことは「嫌なら見なければいい」だろう 嫌いなディストリは使わなければいい っていうか自分のディストリを作ればいい それがLinuxでDistroWatchにあるのは氷山の一角で個人メイドのモノは星の数ほどあるだろう 海外はこんなに受け身で与えられたものに「何もせずに」文句は言ってないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/15
16: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 12:37:00.66 ID:S9sLOQPE >>11 > Ubuntuが出てくるまではDebianかrpm系かスクラッチ系しか選択肢がなかったわけだろう? Slackware系は忘れて欲しくはない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/16
17: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 14:04:11.79 ID:2rFtfwFK 今までWindows10のPCでプレステのコントローラーを USB端子につなげて充電していました。(充電中はオレンジのライトが点滅) 同じPCをLinux Mintにかえて同じ様にプレステのコントローラーを 充電しようとしたら青いランプが点灯したままになりました。 普通にオレンジのライト点滅状態にする方法が分かりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/17
18: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 14:16:57.27 ID:2rFtfwFK すいません色々と検索したら答えが分かりました↓ >青色はオンで充電中。オレンジ色はオフで充電中。 >データ転送と充電中は青色で、充電だけの場合はオレンジ色になるんだよね。 多分OSがある程度コントローラーに対応してるからだと思うよ。 >青く光っててコンセントに繋がってる時は、充電しながら操作できるんだと思う。 オレンジが点滅してる時は、充電中だけど今は使えない状態。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/18
19: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 14:36:43.92 ID:X/Sx4L21 へぇあのライトの色って意味があったのか 知らなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/19
20: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 17:25:59.02 ID:ouILjdCs N4020でメモリ4GBのノートだから22.2のXfce入れたんだけど起動直後で1GiB程度メモリ使ってるんだけどこんなんだった? その後LMDE7入れてみて確認したら1.1GiBだた あれれれれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/20
21: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 17:43:29.79 ID:wmSMwZ4h 4GBあればCinamon版でも入れ放題じゃんこちとら2GBで苦しんでるのに羨ましい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/21
22: login:Penguin [sage] 2025/10/20(月) 18:02:09.93 ID:S9sLOQPE >>20 うちは物理メモリ16GBのPCでDebian Xfceだけどログイン直後は 1008MB使用 GRUBの起動オプションで mem=2G を指定して 物理メモリが2GBということにして起動すると 830MB使用だった メモリが充分にあればOSはメモリを倹約せず 良いパフォーマンスを出すためにメモリをぜいたくに使うので 使用量が多少増えても大丈夫だと思うんだけど スワップが多発するならzram swapなど検討すると良いかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/22
23: login:Penguin [sage] 2025/10/21(火) 00:22:48.20 ID:A7ppCapg >>20 いまや貧乏国日本のユーザーは貧乏で低スペックPCを使っている奴から多いから1GB程度のメモリ消費であーだこーだいうけど 日本以外のLinuxユーザーのPCのスペックでは1GB程度のメモリ消費は気にならないんだよ。 俺を含めて日本のLinuxユーザーの多くはLinuxが好きだからじゃなく、Winが重すぎ・11非サポートで使えない から仕方なくLinuxだからな(そんなPCは当然低スペックPC) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/23
24: login:Penguin [] 2025/10/21(火) 00:33:39.78 ID:hZXAvrvd 聞いてきたんか?って言いたくなるわ。 国勢調査にあったっけ、オタクのPCって低機能ですか? Linuxの乗り換え考えてます? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/24
25: login:Penguin [] 2025/10/21(火) 00:40:03.30 ID:hZXAvrvd 今のPCのスペック(OSを含む)に思わず買い換えたくなる魅力がないのも事実。 実際、スマホで処理する作業の方が多いし、このアプリを買ってでも使いたいとかないだろうし。 ゲームやってる人達は、今の高スペックPCは魅力だろうね。 WinMe⇢WinXP時は凄かったんでしょ。ブラスター騒ぎもあったけど。 あの時はP2Pも流行ってたしね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760865366/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s