Linux Mint 39【ワ無】 (251レス)
1-

78: 10/26(日)16:59 ID:9NLPRz1S(1) AAS
OSが使う分なら1GBとか2GBとかめくそはなくそ
で、アプリ何使うか、何と何を多重起動するか、仮想マシン動かすか、、、などがメモリ必要量を決めるんじゃない?
mint(cinnamon)がメモリ食うかなんて、それと比べたら些細な話
79
(1): 10/26(日)17:29 ID:nL6iP4EP(1) AAS
ミントとシナモンてニッキとハッカか!
80: 10/26(日)17:42 ID:UIhc0KcL(1) AAS
それがCinnamon Editionを選んだ理由
81: 10/26(日)18:21 ID:IS2gDwfb(1) AAS
サンリオの協賛をずっと待ってるんだけど、推しキャラはシナモロール(シナモン)だし。
82: 10/28(火)05:18 ID:tMyxgnBr(1) AAS
中古パソコンは前の使用者が感染したウイルスが残存してる可能性あるから購入後にすぐOSのクリーンインストールしたほうがいいって書いてあったんだけど
Linuxを入れたらOSのクリーンインストールをしたようなもんですよね?
83: 10/28(火)05:55 ID:AL/0BfG7(1) AAS
はい
84: 10/28(火)06:39 ID:yzNuiCZW(1) AAS
いいえ、それでは不十分です
謎の外国人から激安で買ったPCには、国家レベルの組織によってファームウェア層に悪意のあるプログラムが埋め込まれているとお考えください
85: 10/28(火)08:02 ID:2wt8fE0o(1) AAS
謎の外国人 Dell
86: 10/28(火)11:45 ID:TArcNivz(1) AAS
>>79
ひやしあめと浅田飴か
87: 10/30(木)23:19 ID:JqIPQeVr(1) AAS
22.2KDEはウインドウのサイズが変えられない、キーボードが動かなくてそっ閉じ
88: 11/06(木)21:04 ID:xeRc7hPP(1) AAS
ubuntu入れてみたらターミナルでのコマンドが反映されないからmintを入れたらちゃんと動くわ
画面左下のアイコンクリックしてインターネットのとこのウェブアプリってブラウザChromeやedgeのサイトをウェブアプリとしてインストールするあの機能?
89: 11/10(月)09:04 ID:g4KRbL8P(1) AAS
22.2KDEなんてあったっけ?
90: 11/12(水)00:47 ID:DKNtJmC3(1/2) AAS
Windows10から乗り換えで人気と聞いたが全然人いないのか?
MINT22.2xfce入れたけど
ネットワーク周りイマイチ
デフォでリモートデスクトップ系入ってないし
入れるとlightlocker周りで苦労する
ファイル共有もthunarの共有プラグイン入れば楽なのに
aptからインストール出来ないし
省1
91: 11/12(水)00:56 ID:XuwEao5j(1) AAS
なんで cinnamon にしないかね
92: 11/12(水)01:10 ID:DKNtJmC3(2/2) AAS
マシンスペック低いからxfceが良いと聞いた
93: 11/12(水)01:41 ID:XcsRvpJx(1) AAS
そのマシンスペック低いが傍から見るとどの程度のことなのかわかんないからなんとも言えん
94
(1): 11/12(水)02:18 ID:DVCLD7bI(1) AAS
去年いろいろと調べてWindowsからLinux Mintに全面的に乗り換えてCinnamon使ってるけど特段の問題も無くてホボホボ快調だから何か書き込みすることも無いんだよね。
95: 11/12(水)08:41 ID:goOJo8fH(1) AAS
みんなmint入れたラップトップに何か貼ってる?
tuxとか
96: 11/12(水)10:14 ID:0GK05Pa/(1/2) AAS
具体的なスペック書いてないから憶測だけど
PCのスペックが低いと言ってもWin10がそこそこ動く環境だったらCinnamonでも十分いけると思うけどね
アプリもソフトウェアマネージャーからGUIでインストールできるから躓くことも少ないし
アップデートマネージャーでOS本体とアプリのアップデートがまとめてできるからWindowsよりもメンテナンスも楽だし
97: 11/12(水)10:29 ID:ovfTyYGr(1) AAS
10が動いてたなら標準のCinnamonから変える意味はないよな
むしろトラブルのときに情報が減ってデメリットばかり
7がギリ動いてました、くらいのスペックならxfceにするのもまあわかるが
98: 11/12(水)10:40 ID:POPti/w9(1/2) AAS
>>94
おれも同じ
99
(1): 11/12(水)10:41 ID:QfhZXS87(1) AAS
Linuxですらサクサク動くか気にしなきゃいけないレベルの低スペなんて化石どころか風化始まってない?
素直に5年くらい前のでいいから型落ち中古買えばいいのに
100: 11/12(水)12:15 ID:POPti/w9(2/2) AAS
曖昧な言い方せずにneofetchの結果を貼ればこんな言われないのに
101
(1): 11/12(水)12:19 ID:ppXVrXOj(1) AAS
設定含めCinnamonが一番楽
Xfceはカスタマイズできる項目が多い分それぞれ個別にいじらないといけないので意外と大変
MATEは知らん
Mintは日本語入力設定が楽でいいわ

wayland環境のは日本語入力設定の段階で毛が抜けそうになるのできらい
102: 11/12(水)14:27 ID:0GK05Pa/(2/2) AAS
まあWin10からの移行組ともなればneofetchって何?ってところだろうしね
103: 11/12(水)19:38 ID:U6mjQtdP(1/2) AAS
Skylake の i3-6100u / RAM 8GB でも支那門で全然いける。
アプリ多重起動で運用しないなら余裕っしょw
104: 11/12(水)19:40 ID:U6mjQtdP(2/2) AAS
cinnamon の wayland は英語圏の開発者で「実験的」と言ってるんだから、日本語環境は全くダメでも仕方がないw
105: 11/12(水)20:26 ID:gkuUOxvu(1/2) AAS
>>99
この板に多い奴は老化による知能の低下(ボケ爺並みの知能)で簡単(低性能PCで十分)なことしかしない
こんな奴のPCで一番重い処理がGUI(DE)の処理で、これがクリアできればOKなんだよ
で、今後も老化による知能低下が進みさらに簡単なことしかしなくなるから
将来も今の低性能PCで十分となる。進化で将来DEが重くなって困ったならさらにより軽いDEを使う
で、PCを変えるのは壊れた時とかだよ
あと、ボケ爺レベルになるとDEの機能による使い勝手なんてのを気にできない(もう認知できない)
省2
106: 11/12(水)20:38 ID:gkuUOxvu(2/2) AAS
>>101
>個別にいじらないといけない
Linuxは自分の好き勝手にしたい連中が超多数で基本押し付けんなだからな
おかげでDE・WM色々で、好きなの使え
DEだって押し付けカスタマイズしたの提供するな自分でやるだし
なかには知能が低くて自分でできないからから、押し付けカスタマイズしたのを
使うって奴もいるだろうが。
107: 11/13(木)00:05 ID:AHGqqieO(1) AAS
適当にネット検索して
ソフトウェアマネージャーでflatpak有効にしてインストールすれば良いと
見つけたのを信じてインストールしたら大いにハマった
vscodeでpythonの仮想環境動かないでやんの
108: 11/13(木)00:38 ID:HSkxnJaw(1/2) AAS
GoogleのAIでも良いからそっちで状況のやり取りしながら対応したほうがいいぞ
検索するより状況判断しながら答えてくれるから結構使える
109
(2): 11/13(木)04:09 ID:A6tJlpZq(1) AAS
こんな情報量ゼロ文章じゃAIでも匙投げるだろ
110: 11/13(木)10:43 ID:I9/JZUHM(1) AAS
>>109
AIは泣かせてみようホトトギスだからなw
鳴かせられるかは人次第w
111: 11/13(木)15:07 ID:HSkxnJaw(2/2) AAS
アバウトな質問するとアバウトな回答すると同時に〇〇とか〇〇辺りの情報くれたら
もう少し絞り込めるんだけどなぁ(チラッチラッ)って返してくるから
これでダメなら根本的にダメでしょ
112
(1): 11/13(木)21:47 ID:lpfJYQhK(1) AAS
>>109は老化で知能(脳力)が低下した爺のまぁよくある書き込みだろ
何かを尋ねようとして質問文を書き始めたのは良いが
あっという間に何を尋ねるのかを忘れて書いた文だろ
(質問じゃなく爺のチラ書き込みなってしまっているが)
こんな奴ならここに書き込んだことすら覚えていない可能性が超高い
あと、爺に限らず脳力低すぎだと出した方が良い情報がなにかすらわからない
いまLinuxにはWin11に行けない底辺Win10ユーザー(低脳力爺とか)がいっぱい移住してきているからな
省1
113: 11/13(木)23:23 ID:cJgUai8i(1) AAS
>>112
なんか悔しさが溢れた文だけとAIにいい加減な質問しても
いい加減な答えしか返って来ないのは事実なんだよな
114: 11/14(金)05:26 ID:wBuDKwL+(1) AAS
ユーチューブで初心者番組見ながらやれば良い
115
(1): 11/14(金)07:45 ID:j51hCLTf(1/2) AAS
普段はLubuntu使ってるのですが、Mint(mate)を使ってみようとサブ機にインストール
したのですが、タスクバーにあるアイコンからターミナルやブラウザ立ち上がる時
アニメーションみたいな感じになるのが嫌なので切りたいのですが、
エフェクトのチェックを全部外してもなくなりません。どなたかご存じの方おられませんか?
116
(1): 11/14(金)09:34 ID:MuT9jiXy(1/3) AAS
なんで cinnamon にしないかね
117: 11/14(金)11:01 ID:nA9YGJDu(1) AAS
ネットで検索するとちょっと前に書かれたMATEで環境構築したブログが結構ひっかかるからそれでMATEを選ぶんじゃないの?
118: 11/14(金)11:01 ID:j51hCLTf(2/2) AAS
>>116
ありがと、でも答えになってない。
119: 11/14(金)13:25 ID:MuT9jiXy(2/3) AAS
上の方でも書かれてるけど Cinnamon が機能的にも安定性的にも問題なさすぎて特に書くことも語ることも無いから逆に検索とかでひっかからずに誰も使ってないように見えちゃうんだな
120: 11/14(金)13:39 ID:MuT9jiXy(3/3) AAS
Mate なんて10年以上前のデスクトップ環境だからな
わざわざそんなの使ってるなんて極少数派だろ
Xfce だってそう

とりあえず Cinnamon を使ってみれば? としか言いようがない
Cinnamon だって視覚効果を切って軽くすることは出来るんだし
121: 11/14(金)13:46 ID:wxDxJ/74(1) AAS
新しいかどうかで選ぶ人も居るし
適切かどうかで選ぶ人も居る
適切ならコマンドが良い場合もあるし
GUIで済むのにわざわざコマンド使う俺も居る
122: 11/14(金)14:14 ID:3cgYj8Sw(1) AAS
まあ、他人様が何を使おうと本人の自由だからな
123: 11/14(金)14:27 ID:RX1x1II2(1/2) AAS
Cinnamon もmateもgnome派生で
gnomeが嫌でmintに移行した俺にはxfceしか選択肢がなかった
124
(1): 11/14(金)14:36 ID:3y/IVsjL(1) AAS
xfce使えるのはMintだけじゃないし
125: 11/14(金)14:36 ID:w504ENs+(1) AAS
>>115
mate 起動通知 無効 で検索してみれ
126: 11/14(金)15:02 ID:RX1x1II2(2/2) AAS
>>124
gnome系にxfce入れても良いけど
xfceデフォの正直みすぼらしい見た目を一から構築し直すの面倒じゃん
見た目の整ったxfceでltsなmint入れるのは正常な判断だろう
127
(1): 11/14(金)16:51 ID:kjbxG1Bl(1) AAS
自分もXfceだけどMintはXviewerがデフォで使える希少なディストリビューションなんだよねぇ
他だとGithubから取ってこなきゃならなかったり取りに行ったものの
必要なライブラリのバージョンが上げられなくてインストールできなかったりで面倒だったりする
ちなみにFlatpakには無い
128: 11/14(金)17:55 ID:ZoGwN2YE(1) AAS
かなり久しぶりにインストールしてみたんだけど
他のディストリだとchrome系のブラウザで複雑なcssのページを閲覧するとブロックノイズみたいなやつがこれだと出ず正常に表示される
mintって他のubuntu系とは異なるドライバ管理的なことしてるとかあるのかな?
129
(1): 11/14(金)18:09 ID:e2nCJwdO(1) AAS
アンチWaylandにはMintが最適ということかな
俺はThunarが大好きだよ
130: 11/14(金)20:26 ID:e+VjEkf3(1) AAS
mint で xfce は倒錯というのは、そう。
xfce なら mx のカスタマイズが好きだなw
131: 11/14(金)20:39 ID:0lpq0b4f(1) AAS
>>129
その路線はあるね、
KubuntuとかUbuntuはWaylandってなるもんね。
132: 11/14(金)21:42 ID:4pHo9eA0(1) AAS
ディストリビューションによってカスタマイズが色々イケてる
antiXのIceWMは目を見張る

でもディストリビューションのバージョンアップや
ディストリビューション消滅で使えなくなると残念なので
仮想で色々カスタマイズ例を参考にして、
自分がメインで使ってるメジャーなディストリビューションで実現する
133
(1): 11/14(金)23:48 ID:TMTqvc7Y(1) AAS
>>127
わかる
俺もXviewerとpixがあるから使ってるという面が非常に大きい
これを主張しても、こだわりのない奴は、自分で入れりゃいいだろとか簡単に言うんだよな
必要なライブラリのバージョンが上げられなくて詰むのに

ちなみにmageiaはXviewerとpixがリポジトリにあって普通に使える
134: 11/15(土)01:47 ID:k+ny0fCc(1) AAS
>>133
Debian13ベースのディストロなら多分XviewerがGithubからインストールできる
Debian12で上げられなかったライブラリが条件満たせてた
135: 11/15(土)09:02 ID:W8ITxCdO(1/2) AAS
xfceってバージョン3から4のときにしょっちゅう壊れてたからアレルギーになってる人もいそうだけど
X11環境で不満がないのなら余計なトラブルは避けていけるのが良いよね
MX Mint Manjaroはxfceユーザーも多いんじゃないかな
なんかMのつくやつはダメだとかxfceはやめろとか言うやつ最近見ないけどさ
136
(3): 11/15(土)11:13 ID:YeKChCDE(1/2) AAS
まーた、お前らがそうやって xfce, mate のことばかり話題にして cinnamon のことを無視するから勘違いする初心者が出てくるじゃないか

● Windows10 からの乗り換えは Linux Mint Cinnamon を使え
・コントロールパネルと同じように様々な設定がGUIから出来る
--  4k モニタ使用時のスケーリング変更も簡単
--  ウィンドウ操作のアニメーション等の視覚効果も切れる
--  VPN の設定も簡単

・Microsoft Strore と同じようにアプリを探して簡単にインストール出来る
省13
137: 11/15(土)12:41 ID:1nqgF1mW(1/2) AAS
>>136
なんか初心者が初心者にお推めしているだけだな
自分がcinnamonが好きならcinnamonを使えば良い、それだけ
138: 11/15(土)14:17 ID:Kl9GXL+d(1/2) AAS
好きになるには使わないとダメじゃん チキンエッグなのよ
139: 11/15(土)15:01 ID:nsvX2wPc(1) AAS
>>136
完全、同意!
あと、CPUが64bitあって、メモリーが8G以上なら、Linuxでは高スペックに入るから。
今、パフォーマンスが…とか言ってるのは、XPの頃にLinuxに切り替えた人達。
140: 11/15(土)17:16 ID:W8ITxCdO(2/2) AAS
ファイラーはThunarが一番使いやすい
Nautilus Dolphin Nemoより慣れているのが大きいけどね
CinnamonもMintの象徴的DEだからよく調整されているし良いけどxfceはWinXPでCinnamonはWin10っぽいんだよね
141: 11/15(土)18:38 ID:MgBA7AeE(1/12) AAS
Thunarはフォルダ右クリックメニューで出る
「ここで Terminal を開く」を
[編集(E)]-[アクションの設定(U)]でアクション名を
「ここで Terminal を開く (_Z)」
に変更したら、フォルダ右クリック → Z キー
でそのディレクトリで端末が開けるようになって
それが地味だけど強力に便利すぎてありがたい
142: 11/15(土)20:17 ID:HSz+3PIn(1) AAS
Nemoは正規選択で開くが超強力
大量にもの入ってるフォルダある人は試してみれ
143: 11/15(土)20:21 ID:cRY5ZDXQ(1) AAS
nemoでもツールバーのterminalアイコンを1クリックで開けるし誤差でしょ
nemo-terminalをインストールすればF4ワンボタンだし
144
(2): 11/15(土)20:50 ID:jer49XLE(1) AAS
Windows10からの移行だとCinnamonがいいって思うんだけどな
Win10は問題なく動くがWin11にはハードの制約で移行できないっていうならなおのこと
145
(1): 11/15(土)20:52 ID:w/Xh5/iE(1/14) AAS
>>144
普通の人は買い換えるから、考えても意味がない。
そうできない困窮してる人にはできるだけ軽量のほうがいい。
146: 11/15(土)21:25 ID:inQ7jLAm(1) AAS
Thunarはフォルダをゴミ箱に移動した後ウインドウ更新されずアイコンが残ったままになるからちょっと
あと文字数によってアイコンの間隔が勝手に変わるから見づらい
147
(1): 11/15(土)21:26 ID:1nqgF1mW(2/2) AAS
>>144
別に最初にcinnamonを試してそれで良ければcinnamonを使えば良いし
何が刺さるかなんて人によるから普通に自分で主要なDEを試せばいいだけ
148
(1): 11/15(土)21:28 ID:MgBA7AeE(2/12) AAS
普通の人にも色々いて、Win11に買い替える人が居れば、
PC:性能は充分
自分:Linux使える頭がある
Linux:自分には充分
なら買い替えないでLinuxで使う人も居る

買い替えないでLinuxで使うのは困窮しているわけではく
可能であれば無駄な出費をしないスキルがある証明
省1
149
(1): 11/15(土)21:30 ID:w/Xh5/iE(2/14) AAS
>>148
まぁ、そういう人も少数いるんでしょうね。
でもPCメーカー各社買い換え需要で業績良いようですよ。
150
(1): 11/15(土)21:32 ID:MgBA7AeE(3/12) AAS
そして、Win11 PCに替えないのは生活困窮層という挑発に煽られWin11 PCを選択するのは
自分が生活困窮層だから図星刺されて挑発に乗る
つまり、自分の意思でLinuxライフしている層はそうでない層
151: 11/15(土)21:34 ID:w/Xh5/iE(3/14) AAS
>>150
日本語不自由?
152
(1): 11/15(土)21:36 ID:wrE/TwwN(1/5) AAS
買い換えてWindows11を消してLinuxでーす。
さすがに仕事のはそういう訳にはいかんのよね。そこが残念。
153
(1): 11/15(土)21:38 ID:MgBA7AeE(4/12) AAS
>>149
1. Linux使える頭が無くて10年ローンとかでWin11 PCを購入
2. 頭はあるけど金あるし買い替えた方が良いのでWin11 PCを購入

1.の層が、Linuxライフは生活困窮者と挑発しているのだろう
挑発している間はLinux使えない自身の頭の現実から目をそらせることが出来る
自身の精神を安定させるため、挑発し続ける

そういう頭だから
省3
154
(2): 11/15(土)21:41 ID:w/Xh5/iE(4/14) AAS
>>152
多くはLinux必要ないしね。
Linux?なにそれ?っていう人のほうが多いことは分かってるのかなぁ?
155
(1): 11/15(土)21:43 ID:w/Xh5/iE(5/14) AAS
>>153
10年ローンってそんな人いる?リースでも5年以上は無理じゃない?
156
(1): 11/15(土)21:44 ID:nS0xONl7(1/2) AAS
俺は去年の今頃にモンハンワイルズために新PC組んでWindows11使ってたけど不具合とかCopilotゴリ押しとかに嫌気が差してmint入れた
それが無ければ今もWindows使ってたかも
157
(2): 11/15(土)21:44 ID:wrE/TwwN(2/5) AAS
>>154
自分はLinux好きだからね。触っててワクワクする。まぁ、オタク。
でも、仕事はWIndowsなんでちゃんと、家でもWin11は触ってる。
基本、WSLとかも使わない。
158
(1): 11/15(土)21:47 ID:w/Xh5/iE(6/14) AAS
>>156
で、その不具合ってなんですか?

>>157
そういう人を否定はしませんよ。何をしてるのか知りませんが。
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s