Linux Mint 39【ワ無】 (191レス)
1-

44: 10/21(火)17:29 ID:nNNB6CxV(4/4) AAS
有りでもシナチョン五毛まみれだろ
あいつらはワッチョイをコロコロ変えるから無意味
45: 10/21(火)18:37 ID:ltofJhQh(3/3) AAS
ワ無スレで、んな主張するのはワ有が都合悪いヤツ。
46: 10/21(火)19:49 ID:+gXcRXnl(1/3) AAS
>>37
Mintに対する個人的印象
・使いやすいUnuntu 使いやすいDebian
・特にLMDEのLiveは秀逸で緊急用にも有用
・流行でプロジェクトがすぐに消える心配は少なさそう
・MXやantiXなどはゴチャゴチャしているがMintはシンプル

その上でLMDE Xfceをチョイスする
省2
47: 10/21(火)21:04 ID:hZXAvrvd(4/4) AAS
Cinnamon好きなら、elementary OSでもいいんだろうけどメモリ4Gいるんだよな。
Plankあるし、 MintにPantheonはないんだけど、画像Viewerのannotatorだけ使ってる。
いろいろ使ったけども、ファイラーから画像Viewer開くのはこれって感じ!
PPAでインストールしたけど、Desktopファイルは手書きが必要だった。
48: 10/21(火)23:44 ID:A7ppCapg(2/2) AAS
お前ら爺のことを悪く言いすぎだぞ。
じじいになるとLinuxに(PCにも)情熱がなくなりレベルも超低くなるからな
じじい(心が爺も含む)になると低スペックPCで劇十分となる
なんにせよ情熱がなくなるとだめだよな
49: 10/21(火)23:51 ID:+gXcRXnl(2/3) AAS
自分は若い頃は低スペックPCをバキバキに工夫することに情熱をかけていたけど
年取るとそうでなくなる
めんどくさくなる
50: 10/21(火)23:52 ID:hLGjKZL4(1) AAS
身の程を知る
51: 10/21(火)23:55 ID:+gXcRXnl(3/3) AAS
そして身の程はどんどん衰えるw
ずっとLinuxメインでやってきたのでいまさらWinには鞍替えできないw
52: 10/21(火)23:57 ID:hfpHo/J/(1) AAS
柔軟性がなくなってきてるか
今Windowsに移るのは時期はすごく悪いからLinuxで不便なければそれでいいよ
53: 10/22(水)00:49 ID:L++k1ihc(1/3) AAS
中途半端な3〜40歳辺りで初めてPC触ってるようなジジィが
クセ悪いんだなコレが
粘着質だし政治マンだし逆恨みも激しい、ヤヴァイ人種多い
54: 10/22(水)01:00 ID:xrU7dQMS(1/3) AAS
そういうのは年齢関係ないよ
本人の素性次第だ
自身の先入観に基づいて年齢とか属性でひとくくりにする素性は損する
ただ、誰しも多かれ少なかれその素性は持っている
早めに気付いて気を付けよう

若い頃にジジイを老害と言っていた奴は、自分で気付かないと
年取ったら紛れもなく老害になる
55: 10/22(水)02:03 ID:3d7rf7WR(1) AAS
老害って結局は昭和脳のことだからなぁ
昭和の親の影響受けまくりだったやつはその素質あると思う
いずれそういうのも浄化されてなくなるけどな
56: 10/22(水)02:07 ID:fBNxQjdl(1) AAS
そして「浄化」された価値観もやがて老害に
57: 10/22(水)03:52 ID:/APRtSDi(1) AAS
昭和と老害は関係ないだろ
"年齢"だろ?
君もあなたも40歳過ぎたら老害
58: 10/22(水)06:47 ID:8JSim77h(1/2) AAS
自分が若いときは「ジジイ使えねー」
自分が年取ったときは「最近の若いやつは年寄りを敬わない」

ビートたけしだって30代の時は60歳以上は◯刑にしろって言ってたよ
まず自分が率先しないとな
59: 10/22(水)07:03 ID:bhZMf3ma(1) AAS
年取ると、自分より若いくせにほんとにわかってんのか
俺は色々知ってるんだぞぉ わかぞぉ
なんて思ってまうよね。自重します。
60: 10/22(水)07:05 ID:8JSim77h(2/2) AAS
まあ低スペックっていうのも限度があるけど
たとえば起動が5秒遅い ブラウザが2秒遅い FHD以上の描画がキツイとかならその環境で慣れるかな
メモリはあったほうが良いけど大抵は16Gくらいにはできるだろう
パッケージビルドに30分以上かかるとかインディーゲームじゃ満足できないとかならスペックアップはしたほうが良いんじゃないかな
61: 10/22(水)08:07 ID:ibrfIwGT(1/2) AAS
5ちゃんの罵倒語の時代変遷(含む あめぞう2ちゃん時代)

Windows95時代
厨房、ガキ、オコチャマ(今は死語か)

Windows11時代
お爺ちゃん、爺さん、ジジイ(今はこれだな)

つまりBBS利用者の平均年齢が上がった少子高齢化現象と見た
お爺ちゃんはパピコンやMSX世代は黒船が国民機を駆逐した衝撃を忘れん
省2
62: 10/22(水)08:11 ID:ibrfIwGT(2/2) AAS
違う板でFENと北京放送と言う言葉を使ったら
今流行りの若作りお爺ちゃんから
今はAFNと中国国際放送と言うんだぜ
…とドヤ顔された(笑)
63: 10/22(水)10:32 ID:Q8aUqmkB(1) AAS
そういや「いちご白書」の映画のほうだったと思うけど学内に立て籠もった学生の1人が「ラジオをつけておけ。北京から指示が来るぞ。」とか話してるシーンがあったね。時代は変わる~。
64
(1): 10/22(水)17:11 ID:Ou2BP8uK(1) AAS
年金爺は情熱がないんじゃなく、可処分所得がないんだw
だから手持ちPCでがんばるんだ。
8th i5 ノートPCが1万2万で手に入るし、メモリは16GB無いと話にならないし、HDDなんて以ての外とか全くわかってるんだ。
でも、酸っぱい葡萄と言い張らないと、虚無感に苛まれるから仕方ないんだ。
そんな阿Q的偏屈爺を虐めるなよwww
65: 10/22(水)19:21 ID:h/OI3seA(1) AAS
>>64
みんながみんなマシンパワー第一と考えてる訳ではない
例外は↓

ゲーム大好き人間
マイニングをやってる
動画編集をやってる
ベンチを走らせるのが好き
省7
66: 10/22(水)19:43 ID:cShgXLJo(1/4) AAS
ほんとMint関係ない話でどうでもいいな(笑)
Linuxは今後、重く?(それも変だだけど)なっていくというか高機能になっていくので、Linuxなら古いPCでもって言うのはただのアホだと思います。
67: 10/22(水)19:55 ID:xrU7dQMS(2/3) AAS
段々要求スペックが上がるのは仕方ない
Debianも13になって 32bit x86 を切った

Linuxは技術的に可能なことは可能な限り当然のように実現してきた
CPUがPAE対応なら32bit版でも4GB以上のメモリは扱えていた
Windowsは32bit版でそれを実現しなかった
商売だから、ではなく技術的に難しかったようだけど

当たり前のことを当たり前に実現してくれてきたのがLinuxの魅力
68
(1): 10/22(水)20:59 ID:L++k1ihc(2/3) AAS
っうか2GBメモリの低スペならZorin OS使ってれば良くない?
確かメールとかブラウザ2〜3タブ程度ならあっちの方がいいぞ
宗教上の理由でmintしか使えないのか?
69
(1): 10/22(水)21:07 ID:cShgXLJo(2/4) AAS
>>68
どっかのスレでZorinOSで暴れてるのいたけど、同じやつかな?
時期はかぶってるな(笑)
70
(1): 10/22(水)21:13 ID:cShgXLJo(3/4) AAS
今って、Win10ハードスペックPCにMintやその他のLinuxOS乗り換えどうなんって流れなのに、それより前のスペックPC持ってきて、満足に動かんじゃんとか言われてもねぇ〜
71: 10/22(水)21:27 ID:+WZ/5Tz3(1) AAS
OSやアプリと違ってハードは長持ちだから
13年前のノートPC程度ではLinux板では特段に古いわけでは内容で
72: 10/22(水)21:38 ID:L++k1ihc(3/3) AAS
>>69
Zorin OSの書き込み見ただけでレッテル貼る所が老害のなせる所以か
もうアスペ入ってるレベルだよな、精神病棟から出てくんなよ…
73: 10/22(水)21:41 ID:xrU7dQMS(3/3) AAS
>>70
> 今って、Win10ハードスペックPCにMintやその他のLinuxOS乗り換えどうなんって流れなのに

世間の流れはそうだろうけど、いまこのスレその流れなの?
74: 10/22(水)21:56 ID:cShgXLJo(4/4) AAS
見つけてきたわ。
英語でハードル高そうだけど、Firefoxの翻訳やChromeでもTWPプラグインを入れて、インライン翻訳できる環境だったら試せると思う。
まずはこれからじゃない?

Distrochooser
外部リンク:distrochooser.de
75: 10/22(水)21:56 ID:NfHpUK4e(1) AAS
今のこのスレはここまで全部NGして問題無いよ
だから流れなんて気にするだけ無駄
76: 10/26(日)16:41 ID:TG3askzJ(1) AAS
メモリ4GBあれはミントは問題ないの?
77: 10/26(日)16:45 ID:jg4wUTyk(1) AAS
うちは問題ない
使い方次第
78: 10/26(日)16:59 ID:9NLPRz1S(1) AAS
OSが使う分なら1GBとか2GBとかめくそはなくそ
で、アプリ何使うか、何と何を多重起動するか、仮想マシン動かすか、、、などがメモリ必要量を決めるんじゃない?
mint(cinnamon)がメモリ食うかなんて、それと比べたら些細な話
79
(1): 10/26(日)17:29 ID:nL6iP4EP(1) AAS
ミントとシナモンてニッキとハッカか!
80: 10/26(日)17:42 ID:UIhc0KcL(1) AAS
それがCinnamon Editionを選んだ理由
81: 10/26(日)18:21 ID:IS2gDwfb(1) AAS
サンリオの協賛をずっと待ってるんだけど、推しキャラはシナモロール(シナモン)だし。
82: 10/28(火)05:18 ID:tMyxgnBr(1) AAS
中古パソコンは前の使用者が感染したウイルスが残存してる可能性あるから購入後にすぐOSのクリーンインストールしたほうがいいって書いてあったんだけど
Linuxを入れたらOSのクリーンインストールをしたようなもんですよね?
83: 10/28(火)05:55 ID:AL/0BfG7(1) AAS
はい
84: 10/28(火)06:39 ID:yzNuiCZW(1) AAS
いいえ、それでは不十分です
謎の外国人から激安で買ったPCには、国家レベルの組織によってファームウェア層に悪意のあるプログラムが埋め込まれているとお考えください
85: 10/28(火)08:02 ID:2wt8fE0o(1) AAS
謎の外国人 Dell
86: 10/28(火)11:45 ID:TArcNivz(1) AAS
>>79
ひやしあめと浅田飴か
87: 10/30(木)23:19 ID:JqIPQeVr(1) AAS
22.2KDEはウインドウのサイズが変えられない、キーボードが動かなくてそっ閉じ
88: 11/06(木)21:04 ID:xeRc7hPP(1) AAS
ubuntu入れてみたらターミナルでのコマンドが反映されないからmintを入れたらちゃんと動くわ
画面左下のアイコンクリックしてインターネットのとこのウェブアプリってブラウザChromeやedgeのサイトをウェブアプリとしてインストールするあの機能?
89: 11/10(月)09:04 ID:g4KRbL8P(1) AAS
22.2KDEなんてあったっけ?
90: 11/12(水)00:47 ID:DKNtJmC3(1/2) AAS
Windows10から乗り換えで人気と聞いたが全然人いないのか?
MINT22.2xfce入れたけど
ネットワーク周りイマイチ
デフォでリモートデスクトップ系入ってないし
入れるとlightlocker周りで苦労する
ファイル共有もthunarの共有プラグイン入れば楽なのに
aptからインストール出来ないし
省1
91: 11/12(水)00:56 ID:XuwEao5j(1) AAS
なんで cinnamon にしないかね
92: 11/12(水)01:10 ID:DKNtJmC3(2/2) AAS
マシンスペック低いからxfceが良いと聞いた
93: 11/12(水)01:41 ID:XcsRvpJx(1) AAS
そのマシンスペック低いが傍から見るとどの程度のことなのかわかんないからなんとも言えん
94
(1): 11/12(水)02:18 ID:DVCLD7bI(1) AAS
去年いろいろと調べてWindowsからLinux Mintに全面的に乗り換えてCinnamon使ってるけど特段の問題も無くてホボホボ快調だから何か書き込みすることも無いんだよね。
95: 11/12(水)08:41 ID:goOJo8fH(1) AAS
みんなmint入れたラップトップに何か貼ってる?
tuxとか
96: 11/12(水)10:14 ID:0GK05Pa/(1/2) AAS
具体的なスペック書いてないから憶測だけど
PCのスペックが低いと言ってもWin10がそこそこ動く環境だったらCinnamonでも十分いけると思うけどね
アプリもソフトウェアマネージャーからGUIでインストールできるから躓くことも少ないし
アップデートマネージャーでOS本体とアプリのアップデートがまとめてできるからWindowsよりもメンテナンスも楽だし
97: 11/12(水)10:29 ID:ovfTyYGr(1) AAS
10が動いてたなら標準のCinnamonから変える意味はないよな
むしろトラブルのときに情報が減ってデメリットばかり
7がギリ動いてました、くらいのスペックならxfceにするのもまあわかるが
98: 11/12(水)10:40 ID:POPti/w9(1/2) AAS
>>94
おれも同じ
99
(1): 11/12(水)10:41 ID:QfhZXS87(1) AAS
Linuxですらサクサク動くか気にしなきゃいけないレベルの低スペなんて化石どころか風化始まってない?
素直に5年くらい前のでいいから型落ち中古買えばいいのに
100: 11/12(水)12:15 ID:POPti/w9(2/2) AAS
曖昧な言い方せずにneofetchの結果を貼ればこんな言われないのに
101
(1): 11/12(水)12:19 ID:ppXVrXOj(1) AAS
設定含めCinnamonが一番楽
Xfceはカスタマイズできる項目が多い分それぞれ個別にいじらないといけないので意外と大変
MATEは知らん
Mintは日本語入力設定が楽でいいわ

wayland環境のは日本語入力設定の段階で毛が抜けそうになるのできらい
102: 11/12(水)14:27 ID:0GK05Pa/(2/2) AAS
まあWin10からの移行組ともなればneofetchって何?ってところだろうしね
103: 11/12(水)19:38 ID:U6mjQtdP(1/2) AAS
Skylake の i3-6100u / RAM 8GB でも支那門で全然いける。
アプリ多重起動で運用しないなら余裕っしょw
104: 11/12(水)19:40 ID:U6mjQtdP(2/2) AAS
cinnamon の wayland は英語圏の開発者で「実験的」と言ってるんだから、日本語環境は全くダメでも仕方がないw
105: 11/12(水)20:26 ID:gkuUOxvu(1/2) AAS
>>99
この板に多い奴は老化による知能の低下(ボケ爺並みの知能)で簡単(低性能PCで十分)なことしかしない
こんな奴のPCで一番重い処理がGUI(DE)の処理で、これがクリアできればOKなんだよ
で、今後も老化による知能低下が進みさらに簡単なことしかしなくなるから
将来も今の低性能PCで十分となる。進化で将来DEが重くなって困ったならさらにより軽いDEを使う
で、PCを変えるのは壊れた時とかだよ
あと、ボケ爺レベルになるとDEの機能による使い勝手なんてのを気にできない(もう認知できない)
省2
106: 11/12(水)20:38 ID:gkuUOxvu(2/2) AAS
>>101
>個別にいじらないといけない
Linuxは自分の好き勝手にしたい連中が超多数で基本押し付けんなだからな
おかげでDE・WM色々で、好きなの使え
DEだって押し付けカスタマイズしたの提供するな自分でやるだし
なかには知能が低くて自分でできないからから、押し付けカスタマイズしたのを
使うって奴もいるだろうが。
107: 11/13(木)00:05 ID:AHGqqieO(1) AAS
適当にネット検索して
ソフトウェアマネージャーでflatpak有効にしてインストールすれば良いと
見つけたのを信じてインストールしたら大いにハマった
vscodeでpythonの仮想環境動かないでやんの
108: 11/13(木)00:38 ID:HSkxnJaw(1/2) AAS
GoogleのAIでも良いからそっちで状況のやり取りしながら対応したほうがいいぞ
検索するより状況判断しながら答えてくれるから結構使える
109
(2): 11/13(木)04:09 ID:A6tJlpZq(1) AAS
こんな情報量ゼロ文章じゃAIでも匙投げるだろ
110: 11/13(木)10:43 ID:I9/JZUHM(1) AAS
>>109
AIは泣かせてみようホトトギスだからなw
鳴かせられるかは人次第w
111: 11/13(木)15:07 ID:HSkxnJaw(2/2) AAS
アバウトな質問するとアバウトな回答すると同時に〇〇とか〇〇辺りの情報くれたら
もう少し絞り込めるんだけどなぁ(チラッチラッ)って返してくるから
これでダメなら根本的にダメでしょ
112
(1): 11/13(木)21:47 ID:lpfJYQhK(1) AAS
>>109は老化で知能(脳力)が低下した爺のまぁよくある書き込みだろ
何かを尋ねようとして質問文を書き始めたのは良いが
あっという間に何を尋ねるのかを忘れて書いた文だろ
(質問じゃなく爺のチラ書き込みなってしまっているが)
こんな奴ならここに書き込んだことすら覚えていない可能性が超高い
あと、爺に限らず脳力低すぎだと出した方が良い情報がなにかすらわからない
いまLinuxにはWin11に行けない底辺Win10ユーザー(低脳力爺とか)がいっぱい移住してきているからな
省1
113: 11/13(木)23:23 ID:cJgUai8i(1) AAS
>>112
なんか悔しさが溢れた文だけとAIにいい加減な質問しても
いい加減な答えしか返って来ないのは事実なんだよな
114: 11/14(金)05:26 ID:wBuDKwL+(1) AAS
ユーチューブで初心者番組見ながらやれば良い
115
(1): 11/14(金)07:45 ID:j51hCLTf(1/2) AAS
普段はLubuntu使ってるのですが、Mint(mate)を使ってみようとサブ機にインストール
したのですが、タスクバーにあるアイコンからターミナルやブラウザ立ち上がる時
アニメーションみたいな感じになるのが嫌なので切りたいのですが、
エフェクトのチェックを全部外してもなくなりません。どなたかご存じの方おられませんか?
116
(1): 11/14(金)09:34 ID:MuT9jiXy(1/3) AAS
なんで cinnamon にしないかね
117: 11/14(金)11:01 ID:nA9YGJDu(1) AAS
ネットで検索するとちょっと前に書かれたMATEで環境構築したブログが結構ひっかかるからそれでMATEを選ぶんじゃないの?
118: 11/14(金)11:01 ID:j51hCLTf(2/2) AAS
>>116
ありがと、でも答えになってない。
119: 11/14(金)13:25 ID:MuT9jiXy(2/3) AAS
上の方でも書かれてるけど Cinnamon が機能的にも安定性的にも問題なさすぎて特に書くことも語ることも無いから逆に検索とかでひっかからずに誰も使ってないように見えちゃうんだな
120: 11/14(金)13:39 ID:MuT9jiXy(3/3) AAS
Mate なんて10年以上前のデスクトップ環境だからな
わざわざそんなの使ってるなんて極少数派だろ
Xfce だってそう

とりあえず Cinnamon を使ってみれば? としか言いようがない
Cinnamon だって視覚効果を切って軽くすることは出来るんだし
121: 11/14(金)13:46 ID:wxDxJ/74(1) AAS
新しいかどうかで選ぶ人も居るし
適切かどうかで選ぶ人も居る
適切ならコマンドが良い場合もあるし
GUIで済むのにわざわざコマンド使う俺も居る
122: 11/14(金)14:14 ID:3cgYj8Sw(1) AAS
まあ、他人様が何を使おうと本人の自由だからな
123: 11/14(金)14:27 ID:RX1x1II2(1/2) AAS
Cinnamon もmateもgnome派生で
gnomeが嫌でmintに移行した俺にはxfceしか選択肢がなかった
124
(1): 11/14(金)14:36 ID:3y/IVsjL(1) AAS
xfce使えるのはMintだけじゃないし
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s