ファイルシステム総合スレ その21 (101レス)
ファイルシステム総合スレ その21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 03:29:23.95 ID:WmjYS8hv unix/linuxの特徴、利点は/dev/とかカーネルが見せるファイル形式にして open()/close()等で簡単にアクセスできる利点がある ファイル見せなきゃunix/linuxの理念とか無視だよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/64
65: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 06:03:35.35 ID:LxBbGier 私的に所有する端末の root になれない。 ここがもうダメでしょ。 監視前提の話だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/65
66: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 12:12:06.80 ID:Z+N1MJil >>65 うっかり消したりしないような保護の概念であってな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/66
67: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 21:09:45.33 ID:WmjYS8hv ファイルパーミッションを適切に や 普段は一般ユーザーでrootは必要最小限に など 運用ノウハウがあってそれで守られている システムバックアップも自由に取らせないのに 保護とか詭弁だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/67
68: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 21:18:43.41 ID:qYlyth1G rootなんて渡したら終わりだよ。 自分でぶっ壊して、文句を言う人で溢れて、サポートコストが爆発するんじゃね?まだまだ一般人には難しいよ。 rootが欲しいなら、AOSPのカスタムROMとか使えばいいんじゃない?やった事ないけれど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/68
69: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 21:32:15.95 ID:B9HBpgWe マニアが使うPDAやデスクトップOSならわかるけど おじいちゃんおばあちゃんも使う電話だからね セキュリティ要件が極めて高い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/69
70: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 01:08:33.05 ID:UoQbfS+W ISO 9660みたいなの早く滅べ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/70
71: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 07:43:58.21 ID:acH4/eQ1 >>67 ノウハウや運用でカバーとか、バカーの言うことだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/71
72: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:04:58.48 ID:bClzhy9S #エラー回避行 ほら監視前提だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/72
73: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 22:30:13.64 ID:9n3Qep4h 工学部や理学部の普通の学生が当たり前に使えるので 誰でも使えるはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/73
74: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 00:30:57.82 ID:d3zGU2Fp Linuxカーネル6.17で、EXT4,XFS,F2FS,Bcachefs,OpenZFSの性能測定 Linux 6.17 File-System Benchmarks, Including OpenZFS & Bcachefs 2025/9/19 https://www.phoronix.com/review/linux-617-filesystems http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/74
75: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 00:32:55.59 ID:d3zGU2Fp >>74 Btrfsが抜けてました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/75
76: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 01:47:10.13 ID:IrEDIaDj SQLiteのベンチで OpenZFS がトップなのを見て、最初大天才が作ったのかと思ったけど、後ろのベンチマークに移るとそうでもなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/76
77: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 01:10:06.37 ID:rPRu1bNI >>75 抜かさないでよ〜😭 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/77
78: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 07:11:12.91 ID:vWtub+Ma ベンチ結果見る度に ん〜、、、、まあ凝った使い方してないしext4のままでいっか ってなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/78
79: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 07:26:03.47 ID:Mca4ji9q >>74 やはり xfs はソツなく優秀 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/79
80: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 10:10:03.35 ID:RciYAXH1 bcachefsがカーネルから外されたからDKMSになってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/80
81: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 06:14:50.79 ID:EVVzUHBx Linux PCで4K8K放送をコピーフリー録画してるよ ラジオライフ https://i.imgur.com/W2j1xjP.png https://www.sansaibooks.co.jp/item/9644/ 4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/81
82: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 00:15:30.85 ID:iSK7MOqf A Major Trading Firm Has Open-Sourced The Latest Linux File-System: TernFS https://www.phoronix.com/news/TernFS-File-System-Open-Source http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/82
83: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/09/30(火) 09:27:04.98 ID:BgjFUgCb Linus Torvalds Removes The Bcachefs Code From The Linux Kernel www.phoronix.com/news/Bcachefs-Removed-Linux-6.18 あーやっぱり…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/83
84: login:Penguin [sage] 2025/10/07(火) 21:16:51.78 ID:cbErhMfy bcachefsはlinuxメインラインから外されたことだし windowsにも移植してほしいな ファイルシステムのみでHDD+SSDキャッシュを組めるZFSをwindowsで試してるんだけどあまり効果が出てない ZFSはbcachefsとともに長い日本語ファイルを扱うのに不可欠なlongnameに対応してる点でも有望ではあるんだけど bcacheをwindowsに移植してくれても助かる bcache上にNTFSをフォーマットして普通に使えばよいから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/84
85: login:Penguin [] 2025/10/07(火) 23:57:34.79 ID:BkXHP+cb ファイルシステムではないけどDM-PCACHEというキャッシュが開発されている https://www.phoronix.com/news/DM-PCACHE-For-Linux-6.18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/85
86: login:Penguin [sage] 2025/10/08(水) 00:52:26.66 ID:A24jeYnM >>85 こういうのいいね、実運用レベルになってほしい Intel Optaneの小容量のが激安になってきたんで まとめ買いしてあるんだけど、 Intel公式のOptaneキャッシュドライバはWindowsのしかない bcacheはbtrfsには使うなみたいだし、代替として じっくり成熟してくれれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/86
87: login:Penguin [] 2025/10/08(水) 18:07:49.43 ID:jg9Wblkc 6.18は見どころが多い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/87
88: login:Penguin [sage] 2025/10/09(木) 11:32:48.28 ID:A09Nr17d 恐縮です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/88
89: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 01:26:58.52 ID:tkxBTzFk OpenZFS windowsは細かい不具合あってまだ本番運用出来てない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/89
90: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 00:07:31.52 ID:fZZzZpth OpenZFSOnWindows-debug-2.3.1rc12v2.exe やっと不具合の原因を突き止めた QueryDirectory APIでワイルドカードを使ってフォルダを検索するときに 関係ないファイルもリストアップする不具合がある これでは本番環境では使えない L2ARCによる高速化の効果は出てきてたから惜しいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/90
91: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 08:25:07.74 ID:MLXgBrNq >>90 ほんとかなあ プログラムが間違っているだけではないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/91
92: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 18:41:22.55 ID:fZZzZpth >>91 システムコールを覗き見るツール(ProcessMonitor)を使ってNTFSでは正しい結果を返していてOpenZFSでは余分な結果を返していることを確認した エラーが出る法則性が複雑で条件を絞り込めなかったからツールを使って分かった mpc-beは動画を再生するとき字幕データを探すために、 様々な名前で同フォルダ親フォルダを検索する他、 拡張子違いのファイルを探すためにワイルドカードを使う このときOpenZFSでは関係ないファイルも大量にリストアップしてバッファから溢れてエラーになるようだ フォルダにファイルが少ないときはOpenZFSでも正常に再生される http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/92
93: login:Penguin [sage] 2025/10/15(水) 18:48:29.71 ID:fZZzZpth 対策としては 自分で改造して修正を試みる 文字列処理のミスなので俺でも修正できる可能性はある あとはZVOL機能を使って仮想ブロックデバイスを作ってその上にNTFSでフォーマットして使う この場合でもL2ARCを組み合わせることが可能で目的は果たせる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/93
94: login:Penguin [sage] 2025/10/16(木) 12:45:50.99 ID:4C4PD60o そこまで分かってるならissueあげればいいじゃん 自分で書いてプルリク出すのもいいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/94
95: login:Penguin [] 2025/10/20(月) 21:04:59.37 ID:iBRWgynz NTFSPlusか。やっぱNTFS3は失敗だったんだな。オリジナルの開発企業もLinuxに放り込んだだけで放置気味だし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/95
96: login:Penguin [] 2025/10/22(水) 10:17:25.38 ID:1JCe1hjN ntfs3は連続readしてるだけでも不定期にクラッシュするからなあ… 自動mountでもntfs3からntfs-3gに戻されたディストリもあったし ntfsplusは安定してくれるといいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/96
97: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 10:25:35.31 ID:NmvaUG5u なんで4を使わんのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/97
98: login:Penguin [sage] 2025/10/22(水) 15:06:33.15 ID:JMpYx3Zn 信用できないんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/98
99: login:Penguin [] 2025/10/24(金) 03:58:49.12 ID:4PFZDZ3L Rusterファイルシステムって無茶苦茶遅いんだが、どうなって るんだろうね。小さいファイルを沢山持つアーカイブを展開してたら 日が暮れる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/99
100: login:Penguin [] 2025/10/24(金) 05:50:23.84 ID:hhrjqrxO 分散ファイルシステムで速度を出すのは難しいよ 個人レベルで高性能な分散ファイルシステムを構築するならjuicefsとcephを組み合わせて使うのが良いと思う cephだけでも分散ファイルシステムは作れるけどそれでは速度を出すのが難しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/100
101: login:Penguin [] 2025/10/25(土) 00:42:35.56 ID:0jjmVSWn lustre 使ってるやつがそこまでスペルミスするか疑問 エアプってやつ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1750553314/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s