KDEスレ Part 12 (97レス)
上下前次1-新
1: 06/06(金)11:49 ID:Helq0rTx(1) AAS
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。
【本家】
外部リンク:kde.org
【日本KDEユーザ会】
外部リンク:jp.kde.org
【GUIライブラリQt】
省4
17: 07/22(火)22:24 ID:CRPklYX3(1) AAS
モノクロームは単一色という意味で階調が1bitという意味じゃないぞ
ちなみに2bitだと4色使える
たまにオン/オフの2bitと言ってしまう人はいるw
18: 07/22(火)23:12 ID:kkDca09+(1) AAS
モノクロ256階調でも使いやすいGUIが優れたGUIなんだよ
19: 07/24(木)19:25 ID:AXPw8Y/k(1) AAS
KDE PlazmaでBraveブラウザのURLバーに日本語を入れるとバグる
入力した単語が無限増殖するのだがうちだけなのだろうか
20: 07/24(木)19:31 ID:ueCu/J/h(1) AAS
distroが分からないことには何も
21(1): 07/25(金)05:17 ID:M6B1fQr/(1) AAS
Chromiumでは発生しないのでBrave側の問題ぽいと言われてるような
外部リンク:github.com
個人的に日本語検索はアドレスバーではなくホーム画面の検索バーを使ってるのでこの不具合は知らなかった
22: 07/25(金)05:34 ID:OF6446do(1) AAS
Debian13使ってでますた
Debian12の時も出てた
一度治ったけどバージョン上がってまたなった
>>21ホーム画面?
23: 07/26(土)17:13 ID:nZ3R3kvw(1/2) AAS
Braveブラウザの件、何故か治った
OS: Debian GNU/Linux 13
KDE Plasma バージョン: 6.3.6
KDE Frameworks バージョン: 6.13.0
Qt: 6.8.2
カーネル: 6.12.35+deb13-amd64 (64 ビット)
グラフィックプラットフォーム: Wayland
省2
24: 07/26(土)17:28 ID:nZ3R3kvw(2/2) AAS
とおもったらだめだった
おかしい・・・
25: 07/27(日)14:29 ID:yKNd8RXS(1) AAS
単語が二重で挿入されるとかのIME周りの問題はChromium系ブラウザをXwaylandを使わずに
Waylandネイティブで動かしたときに起こる現象だと思う
Chromium系ブラウザはWayland text input protcol v3のサポートがまだ不完全なのが原因
26(1): 07/28(月)08:02 ID:IkirKoTW(1/2) AAS
確かにChromeでは起こらないからそうかもしれないですね
Braveのフラグを調整してWaylandを切るとこんどはIMEが動かないからこりゃ対応待ちですかね
27: 07/28(月)10:10 ID:bmODX+8R(1) AAS
>>26
XwaylandでIME使うには環境変数に「XMODIFIERS=@im=fcitx」
28: 07/28(月)10:21 ID:IkirKoTW(2/2) AAS
Waylandのフラグ切ってやったんですがだめでした・・・
29: 08/05(火)09:30 ID:VR3M9/lL(1) AAS
コンソールでunset QT_IM_MODULEとunset GTK_IM_MODULE
って打っても治らない?
30: 08/05(火)15:39 ID:QtrAUdUC(1) AAS
KolourPaint
ImageMagickでpng保存した画像を読み込んでそのまま保存すると警告が出る。
ImageMagickでbmp保存した画像でも出るけど、どんな仕様なんだろ?
31: 08/05(火)17:09 ID:eDnZQcqW(1) AAS
白黒PNGで8bit colourへ減色とか、最近見た気がする
何処のスレだったかな
32: 08/14(木)15:33 ID:eJj1T2oQ(1) AAS
タスクバーが下にあって、全画面表示のFirefoxとDolphineの2つのWindowがあるとき
タスクバーでのDolphineの位置を前後に移動するために、タスクバーのDolphineをドラッグするんだけど
タスクバーから外れて全画面表示のFirefoxに入るとFirefox全画面になってタスクバーが消えるので[Esc]で中断してやり直しになる。
これってどうしようもないのかな?
33: 08/14(木)16:03 ID:R0+lH/Eu(1) AAS
?
タスクバーを自動的に隠すようにしてるからでは?
34: 08/15(金)19:58 ID:VcTGKhdv(1) AAS
dnf upgrade したらdolphinのアイコン間隔が大きくなって見通しが悪くなった。
そのうち修正されるといいな。
35: 08/16(土)16:00 ID:kdgbRjFJ(1/4) AAS
Debian13にアップグレードしKDE Plasma 6.3.6にしたところ
以前はAndroidから例えばgmailで文字を選択して
共有でBluetoothを使いファイルとして受信できていたのが
できなくなりました
携帯を再起動しても変わりません
どのへんを確認したら良いでしょうか?
36: 08/16(土)16:10 ID:kdgbRjFJ(2/4) AAS
携帯から送信先としては見えるので
送信の操作をすると「ファイル送信に失敗しました」との
エラーが携帯側に出ます
37: 08/16(土)17:13 ID:kdgbRjFJ(3/4) AAS
この辺の機能はDebian 13でかなり変わったようですね?
ChatGPTにエラーを貼りながらなんとなく直ってしまったのですが
evolution-data-serverを入れたのと
systemctl --user restart obex.service
かなと思います
再起動したらまたできなくなったりして
38: 08/16(土)17:26 ID:kdgbRjFJ(4/4) AAS
再起動したところ案の定w 失敗しました
systemctl --user status obexは以下の通り
8月 16 17:22:28 hoge obexd[1793]: CONNECT(0x0), <unknown>(0xff)
8月 16 17:22:28 hoge obexd[1793]: CONNECT(0x0), <unknown>(0x0)
8月 16 17:22:28 hoge obexd[1793]: PUT(0x2), <unknown>(0xff)
8月 16 17:22:28 hoge obexd[1793]: PUT(0x2), Forbidden(0x43)
8月 16 17:22:28 hoge obexd[1793]: DISCONNECT(0x1), <unknown>(0xff)
省4
39(1): 08/17(日)11:22 ID:dh2GykcY(1) AAS
デスクトップの巡回はなくなっちゃたんだね
残念
40: 08/21(木)10:06 ID:1xZmmliS(1/2) AAS
タスクトレイの収納と展開を表す矢印が逆なのなんで?
kde4あたりからずっと逆
41: 08/21(木)10:11 ID:1xZmmliS(2/2) AAS
特許的ななにかがあって逆とか?
だとしたらミスマッチだから別のアイコンに変えてほしいものだが
42: 08/24(日)10:32 ID:NF63RF5l(1) AAS
デブアンのスレがMan爺がいた時みたいなの草
やっとKDE Plasma 6.3がstableに入った所
43: 08/24(日)20:28 ID:TPqRqcZq(1) AAS
そう言えば爺はどこに行ったの?
44: 08/24(日)21:36 ID:dI6AKxI7(1) AAS
>>39
これ何とかならんですかね?
仮想デスクトップ4つくらい広げて使ってたんですけど
万遍ない頻度で使うのではなくて
ある時間帯は1つ目と2つ目を集中的に
別の時間帯は1つ目と3つ目を集中的に
また別の時間帯は2つ目と4つ目みたいな感じで使ってたので
省1
45: 08/29(金)00:20 ID:GMQ+RNWw(1) AAS
時々 Gwenview で画像を見て[Ctrl]+[q]で終了してしばらくすると
「Gwenview がクラッシュしたようです」という通知が来る。
そういえばshut down時のログに "watchdog did not stop" とかいうのが赤字で出るんだけど
関係あるのかな?
46: 08/30(土)20:32 ID:qvCOnCiG(1) AAS
それは番犬
47: 09/15(月)20:19 ID:xbnKYxBF(1) AAS
KDE公式が(Ubuntu baseのKDE neonとは別に)Arch baseのKDE Linuxをリリース。
一部箇所を除きOS領域がイミュータブル(読み込み専用)なのが特徴。
KDE Linux - KDE Community 外部リンク:kde.org
48: 09/15(月)22:36 ID:c1uNnvyv(1) AAS
イミュータブル流行っているのか?
と言うか Ubuntu が所々古いのが嫌とかかな。
開発者が喜ぶOSになるといいね。
49: 09/16(火)20:08 ID:9BjFYECV(1) AAS
Ubuntu LTSに組み合わせてこそ、KDE固有の要素は明確になる
しかし、ユーザーは「全て最新」を求めた
だからArchベースのdistroとなるのが必然
50: 09/19(金)08:46 ID:qR9pW56h(1) AAS
ChacyOSもEndeavourOSもPlasma6はかなり完成度は高い まあヌルヌル動く
ただしアプリがWaylandで表示がおかしくなるものもあるから
なんでもやりたい人はPlasma5やCinnamon Xサーバを切れなかったGnome環境をもう一つ作れば良いかもね
51: 09/20(土)21:52 ID:XZ17FZvp(1) AAS
Labwc + LXQtで良いべ
Gnomeだと同居困難じゃね
52: 09/21(日)02:04 ID:Tsooomar(1) AAS
普通にwayland環境とx環境同居できるhome設定作ればいい
53(1): 09/21(日)06:39 ID:fb6K43H0(1) AAS
カフェインなら-xcbで動く
てかLinuxの地デジアプリがカフェインしかないのに更新されないの困る
54: 09/21(日)08:55 ID:2kw7oshB(1) AAS
>>53
地デジはVLCやmpvでも再生できるぞ
自分でシェルスクリプト書くかコマンドラインから起動しないとだめだが
55: 09/22(月)02:06 ID:K2Uy4TqP(1) AAS
Dolphinで画像ファイルをクリック(選択)&Enterしたら
WorkingDirectory= expects an absolute path or '~'
っていうのが出た。
和訳はできてもエラーの原因がわからない。
56: 09/22(月)03:01 ID:HNekGFQR(1) AAS
普通にGwenviewで画像を開くけど
57: 09/22(月)07:37 ID:NuZXOuhc(1) AAS
画像を開く?
そんなことで詰まるならLXQtのPCManFMでも使えば良いさぁ
58: 10/05(日)14:22 ID:BcnwhrUE(1) AAS
Firefoxで撮ったScreenshot(Screenshot日時タイトル[...].png)をKolorPaintで編集しても同名で上書保存できない。
59(1): 10/06(月)02:55 ID:/u0aTx+F(1) AAS
FirefoxでScreenshotが撮れるとは知らなかった
60: [激age !!!] 10/06(月)08:22 ID:nUNJEuGw(1) AAS
>>59
スクリーンでなくページ・ショットとか、何か別の名にしてくれないと、Firefox のウィンドウ範囲をこえて撮れそうな印象を受ける。
Firefox 上でスクリーンショットを撮る
外部リンク:support.mozilla.org
61: 10/06(月)12:17 ID:Rzc7tRqk(1) AAS
Firefoxのはスクショが禁止されてるサイトでも使えるから便利
62: 10/06(月)13:35 ID:97ZMBOWN(1) AAS
spectacleで全画面撮って必要な部分だけ切り抜いてる
63(2): 10/07(火)23:00 ID:V6bUqHzD(1) AAS
質問なんだけど
kde partition managerを使用したSSDのフォーマットでnew partitionのpermissionsがonly rootかeveryoneの選択があるんだけど
これってなんの権限なの?
あとから変更するのは可能?
only rootにする利点やメリット、everyoneのデメリットって具体的に何?
64(1): 10/08(水)08:08 ID:eUUgxG+F(1) AAS
>>63
パーミッションとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
外部リンク[html]:wa3.i-3-i.info
外部リンク:wiki.archlinux.jpセキュリティ#ファイルシステムのパーミッション
外部リンク:wiki.archlinux.jpユーザーとグループ
外部リンク:wiki.archlinux.jpファイルのパーミッションと属性
65: 63 じゃないが、 10/08(水)11:20 ID:bhVhPP48(1) AAS
>>64
それ等を読んでも、「only root」と「everyone」が何で、その両者しか選択できない理由は、分らんよね?
66(1): 10/10(金)12:22 ID:9Wg139Te(1) AAS
部外者だけど
only rootにしてれば書き込みに一手間必要だから事故を防ぎやすい
それ以外になにかあったっけ?
67: 10/10(金)14:27 ID:0Y98kOEV(1/3) AAS
リムーバフルの話かな?
rootでしかマウントできないか、一般ユーザーでもマウントできるか
スイマセン、エスパーでしたwww
68(1): 10/10(金)14:33 ID:0Y98kOEV(2/3) AAS
それはfstabに書く話だから違うよなww
パーミッションの話なら
only root: 400/600/700
everyone:444/666/777
でしょうか?
69: 10/10(金)14:34 ID:0Y98kOEV(3/3) AAS
uid/gidがrootだったとして
ごめ、もう帰るわwww
70: 10/10(金)21:49 ID:hYLVDsTO(1) AAS
>>66
管理者以外、さらに言うなら侵入者に読み込ませない、書き込ませない、実行させない
71: 10/12(日)14:16 ID:Bxrh59An(1) AAS
>>68
rootっていうか所有者だろう。
左からuser、group、everyoneだ
72: 10/15(水)14:40 ID:udUcVv7S(1) AAS
>>63
外部リンク:github.com
意図としてはUSBとかを想定して手軽にchmod 777と同等の設定出来るようにしてるみたいよ
73: 10/22(水)12:39 ID:u4DC31S9(1) AAS
複数の画像を圧縮したtar.gzファイルをDolphinから
右クリック->アプリケーションから開く
と、
A 検索ボックス?にmcomix3が表示されてるのにその下は空白。一文字消してmcomixにすると出てくる。
B 検索ボックスは空白で下にArkのみ表示。検索ボックスのVで履歴?を開いてmcomix3をクリックしても無反応。
頭文字のmを打つと出てくる。
のどちらかなんだけど、これって正常動作なのかなぁ。
74: 10/23(木)10:03 ID:KYQ3lORw(1) AAS
それってDolphinがおかしいんじゃね?
75: 10/23(木)11:57 ID:jCWW/Jsb(1) AAS
KDE Plasma 6.5リリース、ビジュアルやユーザビリティが大幅にアップデート
外部リンク:gihyo.jp
76: 10/28(火)19:17 ID:ESmCIxwF(1/4) AAS
最近どうもqt5を使ったアプリの挙動がおかしい
ダイアログからファイルをオープンしようとすると
メモリの食いすぎ?で落ちる (SEGV_MAPERR)
qtが怪しいと思ってるんだけど うーん
access("/home/======/.config/QtProject.conf", R_OK) = 0
access("/home/======/.config/QtProject.conf", W_OK) = 0
access("/home/======/.config/QtProject.conf", X_OK) = -1 EACCES (許可がありません)
省23
77: 10/28(火)19:28 ID:ESmCIxwF(2/4) AAS
自己解決
~/.config/QtProject.conf
が腐っていたwwww 消したら直ったwwwww
半日無駄にしたぞ賠償しるwww
78: 10/28(火)19:48 ID:QCkuu/Qd(1) AAS
QtProject.conf が腐ってた原因に心当たりはある?
OSやKDEのアップグレードで古い$HOMEをそのまま上書きコピーしたとか
79: 10/28(火)19:58 ID:ESmCIxwF(3/4) AAS
ファイルの最初にqt6がどうのと書いてあった もう消したけどw
qt6使ってるのはshotcutしかない
$ ldd /usr/bin/shotcut | grep -i qt | head
libQt6Charts.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libQt6Charts.so.6 (0x00007014cdc00000)
libQt6Multimedia.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libQt6Multimedia.so.6 (0x00007014cdea3000)
libQt6QuickControls2.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libQt6QuickControls2.so.6 (0x00007014ce574000)
libQt6QuickWidgets.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libQt6QuickWidgets.so.6 (0x00007014cde80000)
省7
80: 10/28(火)19:59 ID:wrvCBREO(1) AAS
QtProject.confなんて大した中身無いのにそんな影響あるんだな…
81: 10/28(火)20:05 ID:ESmCIxwF(4/4) AAS
と思ったけど、dolphinもqt6だった
原因不明ですスマソ
82(1): 11/02(日)11:16 ID:ash5MtP/(1) AAS
今現在25.04から25.10への移行をクリーンインストールからやり直そう
としているが毎回アプリの入れ直しや設定などのバックアップと復元をリスト
作りながらチマチマやってるがもっと効率の良い方法はないかと毎回思っている
83: 11/02(日)16:26 ID:l20zGjE9(1) AAS
全てをコードで管理する
84(1): 11/02(日)18:08 ID:J2yff/ek(1) AAS
どっかのUbuntu派生のバージョンの記載方法だけど KDE Linuxを試すのはどうなのだろう?
イミュータブル OS な作りになっている(ある意味使い難い)
85(1): 11/03(月)07:45 ID:propzWo9(1) AAS
>>82
Ubuntuか?
apt-cloneとかaptikとか使ってみれば良いかも
86: 11/03(月)13:34 ID:UK6Dl0iF(1) AAS
>>85
ありがと
もうやってしまったので次回はそれも
検討してみます
USBホストコントローラ002に接続した
デバイスが何故か認識されない問題が
あったけどgrubの待機時間を0から5秒
省1
87: 11/03(月)18:51 ID:Ah/bOSI0(1) AAS
Evolution adressなんたらのプロセスが気持ち悪くてpurgeしたらKDEからBT設定消えたんだが
どれを入れたら復活する?
88(1): 11/03(月)19:00 ID:ytWIS7nu(1) AAS
bluedevil
89: 11/03(月)21:12 ID:vAIZPZRq(1) AAS
KDE neon入れたんだがデスクトップが落ちまくる
復帰はするけど不安定ですね
KDE Plasma6.5.1です
90: 11/03(月)23:16 ID:aOwbMNT5(1) AAS
>>88
evolution-data-server-commonがくっついてきた
呪いか
なぜ
91: 11/05(水)20:49 ID:X6Y8kG8c(1) AAS
>>84
KDE Linuxは、開発者向けないしはテスト向けのような感じですね
pacmanやyayなんかが入ってないので、純然たるKDE Dev環境
メインとして常用するのには、ちょっと合わないかもしれません
92: 11/05(水)20:56 ID:hnqWSIBx(1) AAS
Fedora だと Gnome 向けで安定させた OS に、後から KDE を乗せているから、Gnome 向けのデザインとの整合性も取っている気がする。最初から KDE 向けのパッケージで合わせると、どうなるんだろう?
93: 11/05(水)21:24 ID:1zBDKcoH(1) AAS
なんとなく不安感あるKDE neonやめてGarudaで遊んでる
ドラゴナイズドゲーミングの派手さが楽しい
サブノートのVirtualboxで動かしたら重すぎたのでこっちはkubuntuのまま
94(1): 11/05(水)21:53 ID:vIzV2Vtj(1) AAS
Discoverはpacmanやyayに対応してないの?
appimage以外は全部対応してると思ってた
95: 11/05(水)22:01 ID:yRexUcMg(1/2) AAS
Octopiでええでしょ
96: 11/05(水)23:14 ID:MO54jsWk(1) AAS
>>94
packagekit-qt6を入れればArch公式リポジトリが使えるようになるけど
ローリングリリースの性質上、事故の元になりかねないから
「非推奨!使うなら自己責任で!事故ってもクレーム入れるんじゃねぇぞ!!💢💢💢」みたいなキレ気味の警告文が出るよ
公式、AUR、FlatpakをGUIで管理するならManjaroのpamacが優秀だと思う
97: 11/05(水)23:55 ID:yRexUcMg(2/2) AAS
PamacはManjaro以外だと時々壊れるよ
AURとUpdateはyayとかparuで pacmanはOctopi FlatpakはGnome-SoftwareかDiscoverなんかで分けたほうが無難だと思う
まあだいたい壊れるのはAURだから それだけターミナルでPamacでもいいと思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s