オススメLinuxディストリビューションは? Part102 (857レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 05/31(土)18:56 ID:0l5T6x7o(1) AAS
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part101
2chスレ:linux
777: 07/27(日)18:23 ID:iHyslnJ5(1) AAS
毎日使うPCでMint使うならFedoraにするわ
778(1): 07/27(日)18:31 ID:JPZVhFIf(1) AAS
【知識】 西洋ではクンニリングスは男性が女性に服従するものと見做されて軽蔑されている
779: 07/27(日)18:41 ID:j+ZMioS+(1) AAS
>>778
何の誤爆だw
780: 07/27(日)18:47 ID:y3uYxc8r(1) AAS
ターボリナックス
781: 07/27(日)18:47 ID:bvXmWWHI(1) AAS
ターボリナックス
782: 07/27(日)19:27 ID:aNpkW533(1) AAS
>>772
おいおい、Fuse2って今はFuse3だろ
なんでFuse3で動くようにしないんだろう
>>771
>ubuntuはMSに支配されてる
だってユーザーが金を払わん乞食では社員に給料払う金稼げないだろ
お金をいっぱい出してくれるところの仕事を(MSのために仕事)して金を稼がないといけないからな
省1
783: 07/27(日)19:40 ID:0OP0ohGP(1) AAS
ワイのPCはUbuntuを受け入れられない身体になってるわ
784: 07/27(日)21:03 ID:oNsP5TJb(3/3) AAS
>>774
Linuxの昔ながらの効率化されたやり方を壊したい人らがいるのでしょ
真っ向勝負だとLinuxにいずれ負けるから多少でも切り崩しをしたいんだろ
785: 07/27(日)23:03 ID:8xow4IwV(1) AAS
単にディスク容量が増えてライブラリを共用する必要がなくなっただけ
786: 07/27(日)23:16 ID:Xci5IgBH(6/6) AAS
>>774
「PPA地獄はカノニカルがクソだから」という風潮に対する回答がsnap
嫌だという連中のflatpak
バージョン勝手に上げるなappimage
AppImageLauncherが使えねえよ!
↓
外部リンク:github.com
省2
787: 07/28(月)06:59 ID:httVSXQh(1/3) AAS
>>774
裾野が広がってきたからだろう
一時的なものだと思う
ただコンテナベースのパッケージ管理は
長い目で見れば主流になるはず
セキュリティ強化で必要なので
問題はどうコンテナ間を連携させるかで
省1
788: 07/28(月)07:44 ID:cv88fcSr(1/2) AAS
それら全部ごちゃまんとしてるmanjaro
初学者に与えると管理不能になるからオススメできないw
789: 07/28(月)07:52 ID:mYPHDi1+(1) AAS
ターボリナックス
790(1): 07/28(月)08:18 ID:yqom56b9(1) AAS
3年前までWindowsしか触ってなかった俺が7台のPC全てをManjaroにしてますが?
そのくらい簡単で分かりやすい
パッケージマネージャの完成度が他のディストリと段違い
トラブルが起きる確率が明らかに違う
初心者にとってはGUI操作でトラブルが起きないことが何より大事
管理できなくなるのはコマンドでyayなんかでインストールするから
パッケージ管理はパッケージマネージャのGUIだけで完結できる(dockerは別)
省4
791: 07/28(月)08:42 ID:u479IRXv(1) AAS
本当の初心者ならubuntu
あとは好みと流儀や流派の違いみたいなもんだから自由に選べばいいとおもう
792(1): 07/28(月)09:05 ID:sTV+GDi6(1/11) AAS
主要アプリがflatpakやappimageで運用できる場合は昔より何を使っても良くなったね
わからないことも調べやすくなってるし とにかくLIVEで気になるものを順番に試せばOKだね
つまりこのスレで何がいいかなんて聞く必要はないんだ
793: 07/28(月)09:45 ID:nN6aUmyB(1/2) AAS
Arch系はドキュメントもじゅうじつしてるしAURもかしこいからいいですよね
PPAやsnapなんぞ使うきにもなりません
paruいっぱつでたいていうごきます
バイナリなんていらんかったんや
ManjaroはひだいかするときいたのでEndaevour OSをつかってますがおすすめですよ
ダウンロードのしんちょくバーでpacmanが
[------C o o o]
省1
794: 07/28(月)09:46 ID:cpu1FAbX(1) AAS
appimage 使っている奴はいないと思うた
flatpak はGnome, KDE の store からもインストール出来るように見た目統合していっているが
795: 07/28(月)10:10 ID:sr9XKIUJ(1) AAS
コマンドで操作を要求する時点で初心者向きではない
796: 07/28(月)10:13 ID:wqFAAPKz(1) AAS
それな
俺みたいな初心者としては、コマンド打ち込んだり覚えたりする気は無い
797: 07/28(月)10:16 ID:nN6aUmyB(2/2) AAS
pamacをいれればなつ休みの小学生でもGUIでつかえます
798: 07/28(月)10:19 ID:cvxgZhRS(1) AAS
Manjaroは全てが中途半端
799(1): 07/28(月)11:20 ID:xVKONqUa(1/4) AAS
オフィシャルサイトでほぼ全て解決できるOpenSUSEが最適解
800(2): 07/28(月)11:23 ID:LUE9onkB(1) AAS
外部リンク[php]:distrowatch.com
1 Mint 2652< rating 8.8 from 870 review(s)
2 CachyOS 2255> rating 8.0 from 262 review(s)
3 MX LinuX 1989< rating 8.0 from 707 review(s)
4 EndeavourOS 1645= rating 8.5 from 420 review(s)
5 Debian 1408> rating 8.9 from 434 review(s)
6 Pop!_OS 1240> rating 8.0 from 261 review(s)
省5
801: 07/28(月)11:30 ID:PP9v2Wgo(1) AAS
>>800
なんのレーティング?
802(1): 07/28(月)12:03 ID:UnjEKWbc(1) AAS
〇〇を入れればコマンドなしでできる←それを入れるのにコマンド必要なんだよ
803: 07/28(月)12:06 ID:Ku/tLVTj(1) AAS
distrowatchの評価平均だな
mintはレビュー数多いのに8.8なのは凄いと思うわ
まあEndeavor使うんだけれども
804: 07/28(月)12:54 ID:Pj6T+wdZ(1) AAS
俺もオッサンだけど最近女装に目覚めた
独身で40越えたオッサンてホント狂うよ
805: 07/28(月)13:02 ID:3BhkLLOX(1) AAS
>>800
ウブンチュ本当はこれトップ10圏外だろw必死のネット工作で辛うじてって感じ
806: 07/28(月)13:07 ID:XjhcN+rT(1) AAS
ubuntuは良くも悪くも有名になりすぎた
807(2): 07/28(月)13:20 ID:XLpHc4zD(1/2) AAS
一番使いやすいlinuxはmacだからそれがよい
高いけどね
808: 07/28(月)13:22 ID:njI4oBT+(1) AAS
>>807
MacはUNIXだけどLinuxではない
そこは間違ってはいけないぞ
809: 07/28(月)13:22 ID:ZUOyjyqu(1) AAS
>>807
何言ってんの?
無関係だよ
浅知恵だねえ
810: 07/28(月)13:22 ID:X9xSHZve(1) AAS
いまだにMacがLinuxとか言ってる馬鹿いるんだな
811(1): 07/28(月)13:29 ID:VQ0lMgDI(1/3) AAS
Linux in Macって言いたいんじゃないかな…(自信無げなエスパー
812: 07/28(月)13:32 ID:rwjvRNsM(1) AAS
>>811
違うよ、単に間違ってるだけ
813: 07/28(月)14:02 ID:cv88fcSr(2/2) AAS
Asahi linux でしょ。
814: 07/28(月)15:52 ID:hj4GcOA2(1/3) AAS
>>790
yay経由ならCLIだろうがGUIだろうが差はないだろw
815: 07/28(月)15:54 ID:hj4GcOA2(2/3) AAS
>>792
最初だけだ
flatpakやappimageがいいのは
それも上手くいった場合だけ
816: 07/28(月)15:55 ID:hj4GcOA2(3/3) AAS
>>802
なことはない
817: 07/28(月)16:46 ID:sTV+GDi6(2/11) AAS
最初だけだ
GUI操作がいいのは
それも上手くいった場合だけ
818: 07/28(月)17:04 ID:xVKONqUa(2/4) AAS
flatpakはなんてこと無いソフトですらギガ単位で容量潰すのがなぁ
819: 07/28(月)17:17 ID:/hBfFc5B(1) AAS
初心者が困ったときにAIに聞いてとりあえずこのコマンド入れろって指示してくれるのはありがたくないか?
Winよりシンプルだと思うがどうだろう?
820: 07/28(月)17:26 ID:sTV+GDi6(3/11) AAS
PCの容量を気にしないといけないのも「低スペック」だからと言えると思う
そんな時代じゃないしサンドボックスがセキュリティ的にも優位なのもあってSnapなんかも導入されているんだよ
821: 07/28(月)17:28 ID:zOFc1U1u(1) AAS
容量を気にしないなんて例外だよ
822(1): 07/28(月)17:39 ID:2jLvbnq5(1) AAS
ここの連中はいまだに256GBのストレージとか使ってそう
823: 07/28(月)17:42 ID:xVKONqUa(3/4) AAS
システムにそんな大容量割り振らないでしょ
824(1): 07/28(月)17:43 ID:sTV+GDi6(4/11) AAS
だいたいギガ単位で容量潰すflatpakアプリって何よ?
825: 07/28(月)17:47 ID:yZQPqYDg(1) AAS
そもそも領域ごとにパーティションを切る仕様が古臭い
826: 07/28(月)17:47 ID:qkQEHUSZ(1) AAS
>>822
HDDじゃないの?
256ならそんなに困らないよ
うちにも4TBのSSDいくつかあるけど、512でも十分使えてるわ
827: 07/28(月)17:47 ID:xVKONqUa(4/4) AAS
やってみりゃわかるよ
828(1): 07/28(月)17:48 ID:Ww+HCjFa(1/6) AAS
>>824
他のflatpakアプリと要求するランタイムが被らなければ、ひとつのアプリのためだけにひとつのランタイム丸ごとって状況になって無駄が大きくなる
ランタイム側のメジャーバージョンアップの時期になると対応が早いアプリ遅いアプリが出てきてそういう状況になりやすいので
足並みが揃ってくるまでアップデートは待つか…と思っちゃう
829: 07/28(月)17:50 ID:sTV+GDi6(5/11) AAS
もしかしてパーテーション切りまくって4つ5つディストリを入れてるのかな?
830(1): 07/28(月)17:51 ID:sTV+GDi6(6/11) AAS
>>828
だいたいギガ単位で容量潰すflatpakアプリって何よ?
831: 07/28(月)17:55 ID:Ww+HCjFa(2/6) AAS
>>830
electronだと本体に最低300MB+ランタイムが先述のそのアプリ専用で必要な状況になった時に700MBぐらいでギガ行くぞ?
832: 07/28(月)18:00 ID:sTV+GDi6(7/11) AAS
なんでソフトウェア開発ソフトをflatpakでいれるんだよw
そりゃ開発したソフトのライブラリの関係で膨れ上がるだろうよ
833(1): 07/28(月)18:04 ID:Ww+HCjFa(3/6) AAS
なんで開発用のソフトと思うんだよw
electronアプリなんてものすごい沢山あるぞ?
834: 07/28(月)18:05 ID:sTV+GDi6(8/11) AAS
そもそもelectronでアプリ開発してるのに「容量が気になってflatpak使えない」は笑うわ
835: 07/28(月)18:06 ID:Ww+HCjFa(4/6) AAS
だめだ話が通じねえw
836(1): 07/28(月)18:07 ID:sTV+GDi6(9/11) AAS
>>833
それはelectronアプリが容量食ってるだけじゃん
もう一度聞くよ ギガ単位で容量潰すflatpakアプリって何よ?
837(1): 07/28(月)18:15 ID:Ww+HCjFa(5/6) AAS
何書いても同じことの繰り返しにしかなんねえよ
大きめのアプリ(electronは簡単に数百MB行く例というだけでそうでなくてもいい、flathub探せばでかいアプリなんていくらでもある)と
偶々ランタイム一式がそれ専用に必要になった状況が組み合わさると無駄が大きくなってギガを超えることもある
これで通じないんだから話が通じない相手と思うしかないだろ
838(1): 07/28(月)18:19 ID:XL4VvtIe(1) AAS
HDDがとか言ってる人環境しょぽそうw
m.2 標準だし、RAM16Gb以下もありえないから、flapakでもsnapでも機にするほどじゃない。
839(1): 07/28(月)18:20 ID:sTV+GDi6(10/11) AAS
>>837
だから 具体的にflatpakがギガ単位で容量潰すから使えないと言えないのであれば
「そういう場合もある」と言えばいい
一部が全部でなんでも「ダメだ」と「印象操作」した挙句 話が通じないというのは幼すぎるんだよ
840: 07/28(月)18:25 ID:Ww+HCjFa(6/6) AAS
>>839
悪意ある読み方してるのはどっちだよ…electronなんてサイズが大きい例で出してるのは明らかだろ。俺が選んでelectronで開発してるような読み方は曲解でしかない
841: 07/28(月)18:25 ID:GJB0bohL(1) AAS
そういえばこないだちょっとした動作比較のためにVLCをflatpakで入れたら公式やAURと比べて糞デカサイズwすぐに消したわ
snapはデーモンが気持ち悪いんで初めから入れない
842: 07/28(月)18:27 ID:nJw9HVi4(1) AAS
>>838
しょぽ
843: 07/28(月)18:29 ID:sTV+GDi6(11/11) AAS
VLCの容量が気になるようなPCは捨てたほうがいいよw
844: 07/28(月)18:36 ID:hyH48O3u(1) AAS
無駄にデカいとか、意味不明に常駐するとか
そんなキモチ悪いの使うわけねーだろ
当然だろ
845: 07/28(月)19:39 ID:ssRpbjKt(1/2) AAS
>>799
OpenSUSE良いよね
rating 8.8だからな
Mintに比肩する評判の良さ
846(1): 07/28(月)19:50 ID:VQ0lMgDI(2/3) AAS
Androidのアプリが食う容量なかなかすごいぞ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
Android15で45GB、これなんでもかんでもアプリ入れてるわけでもなく、ましてやゲームなんか全く入れてないんやで
しかもシステムとは別勘定
Linuxの中でも特に容量食いな酉だろ
Android2とかの頃は何十kBが大半だったのに今や何十MBが普通だからなぁ、なんでだろうなぁ
847: 07/28(月)20:03 ID:NjmJwkmr(1) AAS
archのレーティング9.18じゃないですか
848: 07/28(月)21:25 ID:ExLoKIRN(1) AAS
ターボリナックス
849: 07/28(月)21:28 ID:VQ0lMgDI(3/3) AAS
Linuxユーザーの酉ごとのイメージ図でお馴染みのアレ、
スレ遡っても見当たらなくなってしまったんだが誰か持ってる?
アレ見たらArchの満足度高いのもなんとなくわかるよなw
850: 07/28(月)21:48 ID:httVSXQh(2/3) AAS
>>836
何だその理屈は
851: 07/28(月)21:49 ID:ga+WaEil(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
これはたぶんちがうと思いますがきっとさんこうになるのではないでしょうか
852: 07/28(月)21:50 ID:httVSXQh(3/3) AAS
>>846
アプリのサイズがねえ
853: 07/28(月)22:35 ID:ssRpbjKt(2/2) AAS
要するにelectronアプリは依存関係を満たすために色々ライブラリが詰まっている、と
そのせいで、アプリ1つで1GB超喰うのがザラで、しかもそのライブラリが適正でセキュアかどうかも分からないってことだべ
854: 07/28(月)23:22 ID:XLpHc4zD(2/2) AAS
typescript-goがelectronにも来たら多分軽くなるやろ
855: 07/29(火)00:00 ID:pbqGyF47(1) AAS
支那悶リナックス
856: 07/29(火)00:28 ID:vHr4bwoo(1) AAS
多くのLinuxユーザーは1TB以上のSSDを使っていから
アプリ1GBでも気にしないだろが
でも、極少数の低スペックPC(当然低ストレージ容量)必死ユーザーは1GBのアプリは
許せないってなるだろうがな
857: 07/29(火)00:43 ID:N/t3xU+u(1) AAS
1TBなんてファイル整理怠ればすぐカツカツになっちゃうからねー
外付けに逃がせよって思うだろうけど、
そんな状態にした人間が未整理のまま倉庫に放り込むと死蔵してワケワカメになるから手放せないし…
今Cドライブ残り80GB
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s